Menu

スト6を軽くするおすすめの設定を紹介!重いときの他の対処法も解説!

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

クレジットカード・ペイペイ払いOK

スト6を軽くするおすすめの設定を紹介!重いときの他の対処法も解説!

2025年04月23日

スト6を軽くするおすすめの設定を紹介!重いときの他の対処法も解説!

「スト6を軽くするおすすめの設定はある?」
「設定を変えても重いときはどうしたらいい?」

スト6をプレイしていて、突然重くなったと感じる方は多いですよね。

ゲームが重いときには、設定を変更するだけですぐに改善できる場合もあります。設定の変更だけなら、自分ですぐに対応できます。

スト6が重いと感じたら、5つの設定を変更しましょう。

スト6が重いときにおすすめのグラフィック設定
  • グラフィック基本設定
  • クオリティ設定
  • ゲーム解像度設定
  • ウィンドウモード設定
  • 入力遅延設定

しかし速度の遅い回線や無線接続でプレイしていると、設定を変更しても問題が解決できない可能性があります。その場合は高速回線に変更したり、LAN工事を実施して有線接続にしたりする必要があります。

ただ「LAN配線工事にかかる費用が気になる…」と考える方もいますよね。

ライフテックスでは、他社よりも安い価格でLAN配線工事をご提供しております!

弊社は3,000件以上の施工実績があり、まとめて部材を仕入れることで、低コストでのLAN配線工事を実現しています。またご自宅の状況に合わせた柔軟な工事にも対応可能です。

無料でお見積りを承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください!

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

スト6の設定が変更できる場所

スト6の設定が変更できる場所

スト6の設定は、ゲーム起動画面の左下にある「マルチメニュー」を選び、「option」から変更できます。

メインメニューからは設定が変更できず、パッと見ただけでは設定変更のメニューが見つけられないため、設定が変更できる場所を確認しておきましょう。

スト6が重いときにおすすめのグラフィック設定

スト6が重いときにおすすめのグラフィック設定

スト6が重いときには、5つの設定を変更して問題が解消されないかチェックしましょう。

ひとつずつ確認しましょう。

グラフィック基本設定

まずはグラフィック基本設定を確認しましょう。

設定しているグラフィックと使用しているPCのスペックが釣り合っていない場合、グラフィック設定を下げると軽くなります。

設定項目推奨設定
FGの背景表示物の数 通常
内部解像度 5
ウィンドウモード ボーダレスウィンドウ
MaxFrameRate 60
AO設定 OFF
SSR OFF
モーションブラー OFF
Vsync OFF
NPCの数 少ない
BHの表示人数 60
表面下散乱(肌の表現) OFF
アンチエイリアス ON
被写界深度 OFF
WTのバトルを30フレーム固定 OFF

まずはこの設定に合わせて、それでも重たい場合は内部解像度を下げたり、アンチエイリアスをOFFにしたりして調節しましょう。

なおVsyncは垂直同期の設定を指しており、ONにしても遅延が変わらない方もいれば、OFFのほうが遅延が少ない方もいます。それぞれの状況に合わせて遅延の少ないほうに設定しましょう。

クオリティ設定

グラフィックの基本設定での調整が難しいと感じる方は、クオリティ詳細で設定を変更する方法がおすすめです。

「GRAPHIC」の「クオリティ」で「HIGH」を選ぶとハイパフォーマンス向けの設定、「LOW」を選ぶと低パフォーマンス向けの設定に切り替わります。

スト6が重たくてグラフィックのカスタム設定が難しい方は、クオリティ詳細設定で「LOW」や「LOWEST」などを選びましょう。

ゲーム解像度設定

詳細なゲーム解像度を設定したい場合は、ゲーム解像度設定を変更しましょう

内部解像度ではなく「解像度」から設定でき、デフォルトでは「1920*1080」に設定されています。使用しているモニターに最適な解像度に合わせていても、PCのスペックが足りていないと十分に処理できません。

必要に応じて、解像度を下げましょう。

ウィンドウモード設定

処理速度に与える影響は少ないですが、ウィンドウモードを切り替える方法もおすすめです。

フルスクリーンの没入感・臨場感はそのままに、マルチディスプレイ環境にも対応できるボーダレスウィンドウを推奨設定として紹介しました。しかし実際は、ボーダレスウィンドウよりフルスクリーンのほうが処理が軽くなります。

とくに不都合がなければ、フルスクリーンを検討しましょう。

入力遅延設定

最後に入力遅延も確認しておきましょう

入力遅延は、デバイスで入力した操作がゲームに反映されるまでにかかる遅延を減らす設定です。

デフォルトではONになっていますが、もしOFFになっている方はONに切り替えましょう。

設定を変えてもスト6が重いときの対処法

設定を変更してもスト6が重い場合、他の原因によってゲームがラグくなっている可能性があります。

設定を変えてもスト6が重いときは、4つの項目をチェックしましょう。

ひとつずつ確認しましょう。

光回線・プロバイダを見直す

光回線・プロバイダを見直すと、速度が改善される場合があります。

混雑しやすい光回線から混雑しにくい回線に変えたり、1Gプランから10Gプランに変えたりすると、ゲームプレイに快適な速度が出やすくなります。

料金の安さだけでなく、快適に通信できるかどうかも考慮して、あらためて契約する光回線・プロバイダを決めましょう。

光回線の選び方を知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

ライちゃん

▶「関連記事」を読む

無線接続から有線接続に変える

無線接続から有線接続に変えると、劇的に通信環境が改善される可能性があります。

Wi-Fiは電波を使って通信する仕組みになっており、電波は周辺にある障害物の影響を受けるため、通信が不安定になりやすいです。

しかし有線接続はWi-Fiほど周囲の障害物の影響を受けないため、通信が安定します。

有線接続で通信するためにはLAN配線工事が必要です。弊社・ライフテックスでは、他社よりも安い価格でLAN配線工事を実施しておりますので、気になる方はコチラをご覧ください。

LANケーブルを新しくする

光回線や通信方式まで変えずとも、LANケーブルを新しくするだけで問題が解消される場合があります。

LANケーブルにはいくつかの規格があり、規格別に通信速度の上限が決まっています。スペックの高い回線やPCを使っていても、LANケーブルの規格が古いと、その上限までの速度しか出ません。

速度以外の規格別の特徴も踏まえて、自分に合うLANケーブルを購入しましょう。

LANケーブルの選び方を知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

ライちゃん

▶「関連記事」を読む

SNSでゲームサーバーに障害が出ていないか確認する

SNSでゲームサーバーに障害が出ていないか確認しましょう。

自分の通信環境の問題ではなく、ゲームサーバーに不具合が生じて快適にゲームがプレイできない場合があります。

SNSで「スト6 鯖落ち」と検索すれば、サーバーに問題が起きているか把握できます。サーバーの不具合は自分では対応できないため、復旧の連絡が来るまで待ちましょう。

LAN工事を依頼するならライフテックスにおまかせ!

「スト6が重い状態を解消するために有線LANを使いたいけど、LAN配線工事にかかる費用が気になる…」と考える方もいますよね。

ライフテックスでは、他社よりも安い価格でLAN配線工事をご提供しております!

弊社は3,000件以上の施工実績があり、まとめて部材を仕入れることで、低コストでのLAN配線工事を実現しています。またご自宅の状況に合わせた柔軟な工事にも対応可能です。

無料でお見積りを承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください!

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

「新築応援キャンペーン」でエアコン・アンテナ・インターネットをまとめてお得に!

ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした新築応援キャンペーンを実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、エアコン購入・アンテナ工事・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。

新築応援キャンペーン 4大特典
  • エアコン本体代金5%割引!
  •  テレビアンテナの設置工事無料!
  •  超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
  • LAN配線工事の出張費無料!

これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。

スト6の設定に関するよくある質問

スト6の設定に関するよくある質問をまとめました。

スト6が重い症状はNVIDIAの設定でも直せる?

スト6が重い症状は、NVIDIAの設定で直せる場合もあります。

NVIDIAのゲーム内オーバーレイの設定がONになっていると、PCに必要以上の負荷がかかることがあります。
「NVIDIA GeForce Experience」を開き、「全般」から「ゲーム内のオーバーレイ」を選択する画面でチェックを左側の状態にしてOFFにしましょう。

スト6のFPSの表示方法は?

スト6のFPS数は、そのままの状態では確認できません。
カプコンが公式で公開しているスト6専用のベンチマークツールをインストールし、初期設定をします。

スト6専用のベンチマークツールの初期設定方法
  1. 「setup.exe」をダブルクリック
  2. 言語設定をして「次へ」
  3. 「使用許諾契約の全条項に同意します」を選択して「次へ」
  4. インストール場所を選んで「インストール」をクリック

設定が完了したら、ベンチマークツールを開き、「スタート」を押すと画面左上にFPS数が表示されます。

スト6の推奨回線速度は?

スト6の推奨回線速度は、50Mbps以上です。
FPSゲームほどの通信速度は必要ありませんが、ラグが気になるならなるべく速度の出やすい通信環境を整えましょう。

なお格闘ゲームではデータの応答速度の速さも重要で、スト6なら15ms以下が理想的です。

まとめ

スト6のおすすめの設定をおさらいしましょう。

スト6が重いときにおすすめのグラフィック設定
  • グラフィック基本設定
  • クオリティ設定
  • ゲーム解像度設定
  • ウィンドウモード設定
  • 入力遅延設定

スト6が重いときは、まず5種類のグラフィック設定を触り、自分の通信環境に合わせます。

それでもスト6が重い場合は、回線の見直しをはじめとする別の対処法を検討すれば、快適にゲームがプレイしやすくなります。

設定を変えてもスト6が重いときの対処法
  • 光回線・プロバイダを見直す
  • 無線接続から有線接続に変える
  • LANケーブルを新しくする
  • SNSでゲームサーバーに障害が出ていないか確認する

とくにこれまでWi-Fiを使ってスト6をプレイしていた方は、有線接続に切り替えるだけでもラグが解消される可能性が高いです。

「スト6が重い状態を解消するために有線LANを使いたいけど、LAN配線工事にかかる費用が気になる…」と考える方もいますよね。

ライフテックスでは、他社よりも安い価格でLAN配線工事をご提供しております!

弊社は3,000件以上の施工実績があり、まとめて部材を仕入れることで、低コストでのLAN配線工事を実現しています。またご自宅の状況に合わせた柔軟な工事にも対応可能です。

無料でお見積りを承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください!

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

lan bg

電話ボタン

メールお問い合わせボタン