新築でケーブルテレビを導入するメリットとデメリットを解説!工事費用相場も紹介!
「新築でケーブルテレビを契約すべき?」
「ほかにおすすめのテレビ視聴方法はある?」
新築のテレビ視聴方法を選ぶ際、バラエティ豊富な専門チャンネルが視聴できるケーブルテレビに魅力を感じる方もいるでしょう。
テレビの視聴方法にはケーブルテレビのほかに、テレビアンテナの設置・光テレビの契約といった3つの方法があります。
電波状況が特段悪いわけでなければ、ケーブルテレビを契約するのではなく、もっともコスパがよいテレビアンテナの設置がおすすめです。ほかの方法は毎月視聴料金が発生するのに対して、テレビアンテナは設置費用だけで済むからです。
以下の表は、それぞれの方法でテレビを見る場合の初期費用と月額料金です。(※テレビアンテナの費用は、弊社ライフテックスの料金です)
- テレビアンテナ【初期費用 18,480円~(アンテナ設置費用)/
- ケーブルテレビ 【初期費用 3,300円 /月額料金 4,950円(J:COM/TV シン・スタンダードコース)】
- 光テレビ 【初期費用 3,300円 /月額料金 2,750円(ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン)】
ご覧の通り、テレビアンテナの設置は初期費用こそかかりますが、ランニングコストなしでテレビを楽しめます。
しかしなかには「テレビアンテナを設置するときの初期費用が高い…」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでおすすめなのが、ライフテックスの「アンテナ0円キャンペーン」です!
超高速光回線「NURO光」のお申し込みと同時にテレビアンテナ工事をお申し込みいただくと、テレビアンテナの設置費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しています。このキャンペーンをご利用いただくと、実質0円でテレビを視聴できますよ。
無料でNURO光の導入もできるのでさらにお得です!乗り換えの場合でも、解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがあるので、負担なくはじめられます。
さらに、新築であれば、引っ越し前にエアコンの設置もあわせて検討している方も多いでしょう。
ライフテックスでは、新築の戸建てに必要な、アンテナ・エアコン・光回線をまとめて依頼できて最大15万円もお得になる「新築応援キャンペーン」も実施中です!
お見積もりやご相談は無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください!
新築でケーブルテレビを導入するメリット・デメリット
まずは、新築でケーブルテレビを導入する際のメリットとデメリットを詳しく解説します。導入を決める前におさえておきましょう。
ケーブルテレビのメリット
- アンテナでの受信が難しい地域でもテレビを視聴できる
- 60~90の専門チャンネルを視聴できる
- 台風や雪の影響を受けにくい
ケーブルテレビのメリットは、電波状況が悪くアンテナで電波を受信しにくい地域でも、安定してテレビを視聴できる点です。
また、専門チャンネルを視聴できる点も魅力です。事業者にもよりますが、60~90とチャンネル数が多いので見たい番組が見つかるでしょう。
アンテナ設置が不要なため、台風や雪といった悪天候の影響を受けにくいのもケーブルテレビのメリットです。強風でアンテナが倒れたり、雨や雪で電波が遮られたりする心配がありません。
ケーブルテレビのデメリット
- 月額料金がかかる
- 違約金が発生する
- 開通までに時間がかかる
ケーブルテレビのデメリットは、6,000~9,000円の料金が毎月発生することです。テレビアンテナを設置した場合と比較するとコストが高くなる傾向にあります。
また、契約期間の縛りによる違約金にも注意が必要です。一般的に2年契約が多く、更新月以外で解約すると違約金が発生します。引っ越しによる解約でも違約金が発生するケースもあるため、契約条件をよく確認しましょう。
開通までに時間がかかる点もデメリットです。申し込みから実際に視聴できるまで、通常2~3週間、繁忙期では1~2か月かかる場合もあります。新築への入居に合わせて視聴するには、余裕を持って手続きをおこなわなければいけません。
新築でケーブルテレビがおすすめなケース・そうでないケース
続いて、ケーブルテレビがおすすめなケースとそうでないケースを解説します。どちらのケースに当てはまるか確認してみましょう。
おすすめなケース
以下のケースに当てはまる場合はケーブルテレビが適しています。
- 電波状況がよくない地域に住んでいる
- 地デジ以外の番組も視聴したい
- インターネットや固定電話とまとめて契約したい
電波状況が悪い地域にお住まいの方は、ケーブルテレビがおすすめです。アンテナでは受信が難しい場合でも、ケーブルテレビなら安定してテレビを視聴できます。
また地デジ以外の番組を楽しみたい方にもぴったりです。スポーツ中継や映画、趣味・教養番組、子ども向けアニメなど、幅広いジャンルのチャンネルが豊富にそろっています。
さらに、ケーブルテレビはインターネットや固定電話とのセットでサービスを提供していることが多いので、契約をまとめたい方にも向いています。一度の手続きでまとめて契約できるため、時間と手間を節約できますよ。
おすすめできないケース
一方で、ケーブルテレビがおすすめできないケースも存在します。
- テレビは地デジしか視聴しない
- なるべく固定費を抑えたい
- 契約したいインターネット回線がある
テレビは地デジしか見ないという方には、ケーブルテレビはおすすめしません。ケーブルテレビは毎月の支払いが発生するため、地デジだけで満足している場合は、コスト面のデメリットが大きくなるためです。
ケーブルテレビは、一度の設置で済むアンテナと比べるとコストがかさみます。毎月発生する利用料金を考慮すると、テレビアンテナのほうが経済的です。なるべく固定費を抑えたい方は、テレビアンテナの設置を検討しましょう。
また、すでに利用したいインターネット回線が決まっている場合も、ケーブルテレビは不向きです。ケーブルテレビの契約にインターネット回線がセットになっている場合が多く、希望の回線を選べない可能性があります。
ケーブルテレビ以外でテレビを見る方法
ケーブルテレビ以外にテレビを視聴する方法として、テレビアンテナと光テレビがあります。ここではそれぞれの特徴とメリット・デメリットを紹介します。
これまでの説明で、視聴方法が決められない方はぜひ参考にしてください。
テレビアンテナ
テレビアンテナは、屋根や壁面に設置する従来型の受信方法です。設置費用はかかりますが、毎月の視聴料がかからない点が大きなメリットです。
また、インターネット回線の選択に制限がないため、お好みのプロバイダと契約できます。一方、デメリットとしては、建物の外観に影響を与える可能性があります。
- 月額料金がかからない
- プランを選ぶわずらわしさがない
- 好きなインターネット回線と契約できる
- アンテナを設置するので、家の美観を損ねる可能性がある
外観への影響が気になる方には、デザインアンテナがおすすめです。
アンテナに見えないスタイリッシュな見た目で、自然に屋根や外壁になじみます。また、デザインアンテナは壁面設置が可能なので、屋根上に設置する場合と比べて風や雨の影響を受けにくく、倒壊リスクも少ないです。
デザインアンテナについて詳しく知りたい方は、以下の関連記事からご覧ください!
▶関連記事を読む
アンテナ工事のプロ!ライフテックスなら
\デザインアンテナの倒壊ゼロ/
ご相談無料!お気軽にお問い合わせください
光テレビ
光テレビは、光回線を使ったテレビサービスです。アンテナ設置が不要なため、天候の影響を受けにくく、安定した映像でテレビ視聴を楽しめます。
また地上デジタル放送に加え、専門チャンネルやオリジナルチャンネルなど、さまざまな番組を視聴できる点もメリットです。
- アンテナを設置する必要がない
- 天候の影響を受けにくい
- 専門チャンネルを視聴できる
- 月額料金が発生する
- 解約時に違約金がかかる
- サービス提供エリアが限られている
光テレビはケーブルテレビと同様に月額料金が発生し、解約時には違約金がかかる場合があります。
また、サービス提供エリアが限られているため、地域によっては利用できません。利用を検討する際は、事前に光テレビ事業者へ確認しましょう。
【費用を比較】もっともコスパのよい視聴方法はテレビアンテナ
テレビの視聴方法を決める際にもっとも気になるのは、費用面ではないでしょうか。
ここでは、インターネットの利用も考慮してテレビアンテナ・ケーブルテレビ・光テレビのそれぞれの方法で3年間利用した場合の総費用を比較しました。
テレビとインターネットを3年間利用したときの料金
テレビアンテナ | ケーブルテレビ | 光テレビ | |
---|---|---|---|
テレビ料金 |
35,860円 |
339,048円 (j:COM/スマートお得プランフレックス1G) ※料金シミュレーター |
69,300円 (ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン) |
インターネット料金 | 138,600円(NURO光3年契約) | 138,600円 (NURO光2年契約) |
|
合計 | 174,460円 | 339,048円 | 207,900円 |
※各種割引適用時(2024年9月現在)
※地域・プランにより前後します。
上記の表からわかる通り、もっともコスパがよいのは「テレビアンテナ+光回線」の組み合わせです。
ケーブルテレビの場合は3年間で約34万円かかるのに対し「テレビアンテナ+光回線」なら約17万円で済み、大幅なコスト削減が可能です。
コストを重視するなら、テレビアンテナの設置が断然おすすめです。
コストを重視するなら、テレビアンテナの設置が断然おすすめです。
ライフテックスでは、テレビアンテナ設置工事と高速光回線「NURO光」を一緒に申し込むことで、アンテナ設置工事費が0円になるキャンペーンをおこなっています。ご相談・お見積もりは無料でおこなっておりますので、お気軽にお問い合わせください!
アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」を実施中!
当社ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。
超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
新築への引っ越しはなにかとお金がかかり、少しでも出費を減らしたいところ。そんなときに、ぜひこの割引をご活用ください!
よくある質問
新築にテレビアンテナが不要なケースとしては、以下の4つが考えられます。
- テレビをまったく視聴する予定がない
- テレビアンテナでは電波を受信できない地域に住んでいる
- チューナーレステレビを使用している
- 光TVやケーブルテレビを利用する予定がある
各ケースのテレビアンテナが不要な理由については、関連記事で詳しく解説しています。こちらもあわせてご覧ください。
▶関連記事を読む
戸建てのテレビアンテナ設置にかかる費用について223名にアンケートをとったところ、費用の平均は36,720円でした。アンテナの種類や設置環境によっても変わりますが、アンテナを新築に設置する場合は4万円程度の予算をみておくとよいでしょう。
アンテナ工事の費用相場については、関連記事で詳しく解説しています。気になる方はこちらもチェックしてください。
▶関連記事を読む
ご家庭にあった方法で快適にテレビを視聴しよう
この記事では、ケーブルテレビ・アンテナ・光テレビのメリット・デメリットを比較し、費用面も紹介しました。もっともコスパが高いのは、ランニングコストがかからないテレビアンテナです。
インターネットの利用料も含めた3年間の総費用を比較すると、ケーブルテレビが約34万円なのに対し「アンテナ+光回線」の場合は約17万円と大きな差が生まれます。
コストを考えると「アンテナ設置+光回線」の組み合わせがもっともおすすめです。
「アンテナ設置も光回線契約も安く済ませたい!」とお考えの方は、ライフテックスの「アンテナ工事0円キャンペーン」がおすすめです。アンテナ工事と超高速光回線NURO光を同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事が無料になるキャンペーンを実施しています。
また、新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象にアンテナ工事・エアコン購入・インターネットがまとめてお得になる「新築応援キャンペーン」も実施しています。これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越し直後の方は、ぜひキャンペーンをご利用ください!