東海
愛知県豊橋市八木アンテナ工事
こんにちは、浜松営業所工事紹介のお時間です!!
本日は愛知県豊橋市にお邪魔しての八木アンテナ工事になります。
豊橋中継局にアンテナを向けて電波チェックスタート、電波塔らしきものを発見!
電波も良好で早速設置します。
アンテナの支線を屋根の構造上、対角線上にもっていくのに試行錯誤中!!
支線も問題なく張れ、配線も済ませ、アンテナ設置完了しました。
つぎに分配器を探しにいきます。
お風呂場の点検口の上に発見取り付けていきます。
こちらも問題なく完了。
最終チェックに入ります、各部屋の端子を調べた所一か所だけ電波強度が弱いところを発見!!
コンセントプレートを開けてみると、上手く接触してなく、直すことに、しっかり繋ぎなおし、
再チェックしたところ、問題なく電波が出力されました。
不具合が有れば、アンテナから各端子の中までチェックして、原因究明してしっかり対応しますので、
小さなことでも当店にご連絡おまちしております。
宣伝が入ってしまいましたが、工事完了となります。
今回も長々書いてしまいましたが、工事を依頼して頂いたお客様、記事を見て頂いたお客様、
ありがとうございます。
静岡県浜松市西区デザイン工事紹介!!


アンテナ工事紹介(静岡県清水区の地デジデザインアンテナとBSアンテナの工事)
浜松営業所の工事紹介です。
本日は静岡県静岡市清水区での地デジデザインアンテナとBSアンテナの工事になります。
まずは、作業工程の説明をして電波調査にはいります。
引き込み口の横では少し数値の規定に届かなく、少し上げれば問題なく取れることを確認しました。
それではプランを二つほど持ってお客様に決めて頂こうとおもいます。
まずプランA、屋根上でのヤギアンテナの設置です。
メリットはデザインアンテナよりリーズナブルなところ、アンテナの柱にBSアンテナも付けられるところです。
デメリットはスマートに纏まらずアンテナが飛び出てしまうところ、倒壊しない様に作業していますが、あまりに強い風が吹くと倒壊の恐れがあることです。
次にプランB、デザインアンテナを少し上に上げて、BSアンテナをデザインの下に付ける設置方法です。
メリットはスマートに見えて、家の外観を壊しにくいところ、アンテナの高さが低くなることで風の抵抗を受けにくく、倒壊の危険性がかなり下がるところ、配線が比較的スマートにすむところです。
デメリットは、八木アンテナより少しお値段高めなところ、電波状況により設置出来ない場合があることです。
上記を伝えたところ倒壊の危険性が減るのであれば後者でお願いしますと言われ、プランBで作業開始しました。

引き込み口の上というところもあり配線もスムーズできれいに設置することが出来ました。
次に分配器回りの作業に移ります。
まず初めにお客様に分配器の場所の確認をします。
分からないようなので、ありそうな場所をお伝えして、捜索を開始します。
よくある場所は、お風呂場の上の点検口か、屋根裏か、情報分電盤(白いBOX)のどれかにあるのではないかとお伝えし捜索したところ、屋根裏に発見。ブースターの電源供給部の取り付けを開始します。

分配機横に取り付け配線を済ませ完了となります。
それでは最終チェックにはいります。
各部屋のテレビ端子で電波強度を確かめて、テレビがあったので、配線をして、チャンネル設定をして作業終了となりました。
帰り際、分かりやすく伝えて頂いたおかげで安心して作業を任せることが出来ました、やっとテレビが見れる、ありがとうとニコニコ言っていただけて、この仕事をやってて良かったと感謝の言葉を貰うたびに思いました。
長くなりましたが、アンテナ工事の流れを清水区での案件でのご説明を終了します。
日々勉強日々感謝の毎日でございます。