光回線の10ギガ(Gbps)は契約しても意味がない!?10Gの特徴から必要性を徹底分析
「10Gの光回線に変更するメリットってなに?」
「10Gの光回線って本当に必要?」
働き方やライフスタイルの変化に伴い、これまでよりもインターネットを利用する頻度は非常に増えました。
しかし、同時に複数の端末をつないだり、高画質な動画を楽しんだりしていると、「通信速度が遅くなった」と感じる方も多いのではないでしょうか。
まだまだ1Gの光回線が主流ではありますが、近年では10Gの光回線が話題となっています。
より快適なインターネット環境にするために、高速通信回線である10Gの光回線を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし本当に10Gの光回線が必要かどうか、分からないことが多いと思います。
本記事では、光回線の10Gとはどのようなものなのか、光回線10Gのメリット・デメリット、10Gのおすすめ光回線を解説します。
光回線の10G(10ギガ)とは?
現在普及している一般的な光回線は1Gですが、最近話題になっている10Gとはどのようなものなのでしょうか?
まずは、光回線の10Gについて解説します。
最大通信速度が10Gでインターネットが利用できる
光回線の10Gとは、インターネットを利用する際の最大通信速度が10Gで利用できるサービスです。一般的な光回線は、最大速度1Gの光回線なので、10Gでは単純に最大速度が10倍になります。
そのため、1Gの光回線よりもデータの処理スピードが速く、1秒間にたくさんのデータ転送が可能なため、超高速な光回線といわれています。
ただし10Gとは技術規格上の最大値であり、利用する環境や機器などによっては実際の速度が異なる場合もあるので注意しましょう。
光回線10Gの実測値
光回線10Gの最大通信速度は技術規格上の最大値であるため、実際にそのとおりの速度が出るというわけではありません。
では、実際の速度である実測値はどのくらいなのでしょうか?
ここでは一例として、フレッツ光が提供する10Gプラン「フレッツ光クロス」の通信速度と1Gプラン「フレッツ光ネクスト」の通信速度で比較してみましょう。
下り平均速度 | 上り平均速度 | 平均Ping値 | |
---|---|---|---|
フレッツ光クロス(10Gプラン) | 1040.94Mbps | 1459.37Mbps | 11.66ms |
フレッツ光ネクスト(1Gプラン) | 253.03Mbps | 250.33Mbps | 19.79ms |
※みんなのネット回線速度より参照(2024年4月時点)
みんなのネット回線速度を確認してみると、主要な光回線サービスの1Gの平均実測値は下り300Mbps程度のところ、10Gは上下ともに1,000Mbps(1Gbps以上)の速度が出ているのが分かります。
10Gが従来の光回線よりいかに高速なのかを証明している結果となりました。
光回線10Gの4つのメリット
光回線の10Gを利用すると、さまざまなシーンで今よりも快適にインターネットを利用できるようになります。
光回線10Gの具体的なメリットとしては、以下のような点が挙げられます。
通信速度が非常に速い
先ほども触れたように、光回線の10Gは通信速度が非常に速く、1Gの4〜5倍ほど速度がアップします。
リアルタイムのレスポンスが求められるリモート会議や、スピーディーな動きが求められるオンラインゲームなども、ストレスなくインターネットを利用できるでしょう。
同時接続しても安定した通信が可能
光回線の1Gの光回線は、複数の端末を接続すると通信速度が低下することがありますが、10Gは複数の端末を同時接続しても安定した通信が維持できます。
1ギガの光回線より送受信できるデータ量のキャパが大きいため、同時接続しても通信速度が低下することがありません。
家族みんなで、パソコンやスマートフォンなど複数の端末からインターネットを使っても、快適に利用できます。
回線が混雑する時間帯でも速度が遅くならない
光回線の1Gは、ネットのアクセスが集中しやすい時間帯に回線が混雑し、速度が低下する傾向にあります。
しかし、10Gは通信速度が非常に速いうえに、回線は1Gと利用する回線が違うためまだまだ利用者が少なく、回線が混雑する時間帯でも速度が遅くなりません。回線混雑を避けてインターネットを利用したい方は、10Gがおすすめです。
データのアップロード・ダウンロードが速い
動画のアップロードやオンラインゲームのアップロードなど、大きなデータを扱う場合、アップロードやダウンロードに時間がかかってしまうことがあります。
しかし、10Gの光回線はデータの処理スピードが速く、多くのデータを一度に送受信できるため、アップロードやダウンロードが1Gの光回線よりも速くなります。
光回線10Gのデメリット
光回線の10Gは通信速度が速いおすすめサービスですが、注意すべきデメリットもあります。
光回線10Gの具体的なデメリットとしては、以下のような点が挙げられます。
利用できるエリアが限定されている
10Gの光回線は、1Gに比べて新しいサービスということもあり、利用できるエリアが限定されています。
提供エリアは拡大中ではありますが、まだまだエリアは都市圏を中心に限られているのが現状です。
また、戸建ては10Gに対応しているエリアでも、集合住宅には対応していないケースもあります。10Gの光回線サービスを利用したくても、住んでいるエリアが未対応の可能性もあるので、注意が必要です。
月額利用料金が高い
10Gの光回線は、1Gより月額の利用料金も高く設定されています。主な光回線サービスの10Gと1Gの料金比較は以下の通りです。
光回線サービス | 10Gの月額料金(税込) | 1Gの月額料金(税込) |
---|---|---|
NURO光 |
|
|
おてがる光 |
|
|
SoftBank光 |
|
|
auひかり |
|
|
ドコモ光 |
|
|
eo光 | 戸建て 6,530円 ※集合住宅はマンションごとに料金が異なります |
戸建て 5,448円 ※集合住宅はマンションごとに料金が異なります |
1Gに比べてスペックが高いことで料金も高くなっているので、光回線を安く契約したい方にはおすすめできません。
しかし、「多少料金が高くても、速い通信速度でインターネットを使いたい」という人は、10Gを検討してみてもいいかもしれません。
新たに開通工事をする必要がある
1Gと10Gでは光回線の設備が異なるため、現在1Gの光回線を利用中でも新たに開通工事をする必要があります。
「同じ光回線の10Gへのプラン変更なら、工事なしで切り替えができるだろう」と思っていたら、新たに工事が必要で開通まで時間がかかってしまったというケースもあるため、注意しましょう。
また、基本的に開通工事は料金がかかりますが、開通工事費用を割引・無料にするキャンペーンをおこなっている会社が多いです。
10G専用に機器を揃える必要がある
10Gの通信スピードを活かすためには、10G対応の専用機器を揃える必要があります。1Gの規格に対応している機器であっても、10Gの最大通信速度に対応できる性能を持っていない可能性が高いです。
1Gの時と同じ機器のままで回線は10Gにしても、周辺機器が対応していなければ通信速度は速くなりません。
10Gの光回線を使う場合は、Wi-FiルーターやLANケーブルは10Gに対応したものに変更しましょう。
光回線の10Gがおすすめな人
インターネットで検索をおこなったり、LINEやメールで連絡を取ったりするくらいであれば、基本的には1Gの光回線で十分でしょう。ですが、以下のような人には10Gの光回線がおすすめです。
ここからは、10Gの光回線がおすすめな人について解説していきます。
複数人で同時接続する環境にいる人
10Gの光回線は、同時接続しても安定した通信が可能なため、複数人で同時接続する環境にいる人におすすめです。
1Gの光回線を使っている人で、家族が同時にパソコンやスマートフォンなど複数の端末を接続したことで、通信が遅くなる経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか?10Gの光回線であれば、ひとつの光回線に複数人が接続しても、ストレスなくインターネットを利用できます。
高画質動画を楽しみたい人
10Gの光回線は高画質動画を楽しみたい人にもおすすめです。
近年では、「4K」「8K」と呼ばれる高画質な動画が出てきており、今まで主流だった「2K」を超えるハイクオリティな画質の動画が話題となっています。4Kは2K(約200万画素)の4倍の約800万画素、8Kは2Kの16倍の約3,300万画素となっているため、リアルで臨場感ある精細な映像が楽しめます。
動画のデータは画質が高ければ高いほど容量が増え、データを処理する能力も求められます。10Gの光回線であればデータの処理スピードが速く、多くのデータを一度に送受信できるため、高画質な動画をストレスなく楽しめます。
オンラインゲームを楽しみたい人
オンラインゲームを楽しみたい人にとって、通信の速度と安定性は必要不可欠です。アクションやシューティングのオンラインゲームでは、データ送受信のちょっとした遅れが勝敗を分けます。
10Gの光回線であれば、安定した高速通信が可能なため、快適にオンラインゲームをおこなえるでしょう。また、10Gの光回線は通信の反応速度を意味する「Ping値」も低いため、スピーディーな動きでオンラインゲームを楽しめます。
仕事で大容量のデータをダウンロードする人
仕事上で大きなデータのダウンロードや、オンライン会議中の大きなデータのアップロードが多い人にも、10Gの光回線はおすすめです。10Gの光回線はデータの処理スピードが速いため、ダウンロードやアップロードが1Gの光回線よりも速くなります。
ダウンロードやアップロードにかかる時間を短縮できると、業務の効率化も図れるでしょう。
10Gのおすすめ光回線5社
10Gの光回線サービスを提供している会社はいくつかありますが、おすすめの会社は以下の通りです。
ここからは10Gのおすすめ光回線5社について解説します。
NURO光 10ギガ
出典:NURO光
NURO光は、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する光回線サービスです。
NURO光の10Gプランは、他の光回線サービスに比べると安価で、月額5,700円です。NURO光の2Gプランは月額5,200円なので、プラス500円で10Gプランが使えることになります。料金をおさえながらも、10Gの光回線を利用したい人におすすめです。
月額料金 | 5,700円(3年契約) |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 44,000円 (→キャンペーン特典で工事費実質無料) |
専用Wi-Fiルーター利用料 | 無料 |
対応エリア | 北海道、宮城県、福島県、山形県、 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県 |
キャンペーン特典 | 自動的に適用される特典
以下からひとつだけ選べる特典
|
おてがる光クロス
出典:おてがる光
おてがる光は、NTT東日本、西日本が提供する「フレッツ光クロス」を用いた光回線サービスです。
10Gプランのおてがる光クロスは、他の光回線サービスに比べると比較的安価で、契約期間の縛りがない点が大きな特徴です。契約期間の縛りがないため解約違約金がなく、「10Gを契約してみたいけど、解約したくなった時の違約金が不安」という人でも安心して利用できます。
月額料金 | 6,160円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 26,400円 (→キャンペーン特典で工事費実質無料) |
対応機器利用料 | 550円 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、北海道、宮城県、新潟県、大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 |
キャンペーン特典 |
|
SoftBank光 10ギガ
出典:SoftBank光
SoftBank光 10ギガは、Softbankが提供する光回線サービスです。
携帯キャリアの大手であるSoftbankブランドなので、Softbank・Y!mobileユーザーに多く使われています。「周りの人たちがよく使っているものを自分も使いたい」という人におすすめです。
また、Softbank・Y!mobileユーザーなら、スマートフォンとのセット割引の適用で毎月スマートフォンの利用料が割引されるため、お得に利用できるでしょう。
月額料金 | 6,380円(2年契約) |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 31,680円 (→キャンペーン特典で工事費実質無料) |
対応機器利用料 | 550円 |
対応エリア | 埼玉県、神奈川県、千葉県、東京都、大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、三重県、岐阜県、北海道、宮城県、新潟県 |
キャンペーン特典 |
|
auひかり ホーム10ギガ
出典:auひかり
auひかり ホーム10ギガは、大手携帯キャリアのKDDIが提供する光回線サービスです。
auひかり ホーム10ギガが申込みできるエリアは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の4つなのでまだまだ拡大途中ですが、au・UQモバイルのユーザーならスマートフォンとのセット割引の適用で毎月スマートフォンの利用料が割引されます。
「au・UQモバイルのスマートフォンと一緒にお得に光回線を使いたい」という人におすすめです。
月額料金 | 6,468円(3年契約) |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 41,250円 (→キャンペーン特典で工事費実質無料) |
対応機器利用料 | 無料 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
キャンペーン特典 |
|
ドコモ光 10ギガ
出典:ドコモ光
ドコモ光 10ギガは、大手携帯キャリアのNTTドコモが提供する光回線サービスです。
スマートフォンがドコモであれば、毎月1,100円割引される割引が適用されます。
また、新規申し込みや他社からの乗り換えで、最大35,000ポイントのdポイントがもらえる特典もついています。
ドコモのスマートフォンを利用していたり、ポイ活でdポイントを集めていたりなど、普段からドコモのサービスを利用している人にとっては、非常にメリットが大きいでしょう。
月額料金 | 6,380円(2年契約) |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 22,000円 (→キャンペーン特典で工事費実質無料) |
対応機器利用料 | 550円 |
対応エリア | 東京都、神奈川、千葉県、埼玉県、北海道、宮城県、新潟県、大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 |
キャンペーン特典 |
|
光回線10Gは本当に必要なの?
10Gの光回線は安定した速い通信速度が魅力的で、「多少コストがかかってもいいから、高速通信でインターネットを利用したい人におすすめです。
ただし、日常的にインターネットで検索をおこなったり、リモートワークでオンライン会議をしたりするくらいであれば、10Gの光回線は必要ないかもしれません。
現在普及している1Gや2Gの光回線でも、それほどストレスを感じずに使えることがほとんどです。
現在すでに1Gや2Gの光回線を利用している人でも、これまで通信速度が遅いと感じたことが無ければ、10Gの光回線は必要ないでしょう。
「家族が複数の端末を接続すると通信がかなり遅くなる」「高画質のオンラインゲームをしていると通信に遅れが出てしまう」など、自分の環境を考慮して今の光回線では満足にインターネットが利用できないと感じるのであれば、10Gの光回線を検討するとよいでしょう。
光回線の10ギガが必要ない人はNURO光2Gプランがおすすめ
「10Gの光回線は必要ないけど、利用するなら安定した速度の光回線を利用したい」とお考えの人は、NURO光の2Gプランがおすすめです。
一般的な光回線サービスで使われている1Gよりも速い2Gを安価な料金で使うことができ、コストパフォーマンスの高さから好評を得ています。
ここからはNURO光の2Gプランがおすすめの理由について解説します。
通信速度が速くて快適にネットが使える
現在普及している一般的な光回線は1Gが多いですが、NURO光は2Gの光回線が利用できます。
つまり約2倍の速度で通信しているためスピードが速く、ストレスなくインターネットを利用できます。
NURO光は回線が混雑していない独自回線を使っているため、他社の光回線に比べて利用者が少ないです。利用者の少ない独自の回線を使用することで回線の混雑を避け、スムーズなインターネットを利用できるようになっています。
月額料金が他社回線と比べて安い
NURO光は2Gの光回線が利用できるうえに、他社回線に比べて料金が安いことも大きな特徴です。
NURO光(2G) | 5,200円(3年契約) |
---|---|
SoftBank光 | 5,720円(2年契約) |
auひかり | 5,610円(3年契約) |
ドコモ光 | 5,720円(2年契約) |
主な光回線サービス戸建てプランの月額料金は5,000~6,000円となっており、他社と比較してもNURO光は月額料金が安いです。
また、基本工事費が実質無料になったり、セキュリティソフトの「NURO 光 Safe」が無料で利用できたりなど、さまざまな特典が充実しているためお得に光回線を利用できます。
ニューロ光についてもっと詳しく知りたい方は、以下のコラムも参考にしてください。
NURO光(ニューロ光)とは?メリットや料金プラン・評判を徹底解説
ライフテックスならNURO光回線を申し込むとテレビアンテナ工事が無料!
ライフテックスは、関東・関西・東海・東北でテレビアンテナ工事とNURO光を手がけており、アンテナ工事とNURO光の両方を同時に契約していただくことが可能です。
現在ライフテックスでは、NURO光を契約する際に弊社をご利用いただき、テレビアンテナ工事も同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事費用が0円になるキャンペーンを期間限定で実施中です。
キャンペーンの適用条件に関しては、各種諸条件がありますので詳細については0120-985-449までお問い合わせ下さい。
10Gの光回線は複数端末を接続する人やオンラインゲームをする人におすすめ
本記事では、光回線の10Gとはどのようなものなのか、光回線10Gのメリット・デメリット、10Gのおすすめ光回線を解説しました。
光回線10Gの具体的なメリットとしては、以下のような点が挙げられます。
- 通信速度が非常に速い
- 同時接続しても安定した通信が可能
- 回線が混雑する時間帯でも速度が遅くならない
- データのアップロード・ダウンロードが速い
10Gの光回線は安定した速い通信速度が魅力的ですが、日常的にインターネットで検索をおこなったり、リモートワークでオンライン会議をしたりするくらいであれば、10Gの光回線は必要ないかもしれません。
現在普及している1Gや2Gの光回線でも、ストレスを感じずに使えることがほとんどです。「家族で複数の端末を接続すると通信がかなり遅くなる」など、自分の環境や起きている問題を考慮して、自分に合った光回線を選ぶとよいでしょう。
新居への引っ越しを機にNURO光を検討している方は、ライフテックスのNURO光+アンテナ工事0円キャンペーンをご利用いただくとお得に契約していただくことが可能です。
「ライフテックスのNURO光導入+アンテナ工事0円キャンペーン」についての特設ページも設けておりますので、ぜひ一度内容をご確認下さい。
【期間限定】光回線と同時申込でアンテナ工事実質0円!