Menu

Switch2には有線LANがおすすめ!最適なアダプター・ケーブルや設定方法を解説!

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

クレジットカード・ペイペイ払いOK

Switch2には有線LANがおすすめ!最適なアダプター・ケーブルや設定方法を解説!

2025年07月01日

Switch2には有線LANがおすすめ!最適なアダプター・ケーブルや設定方法を解説!

「Switch2でも快適にオンライン対戦がしたいけど、有線LANは必要?」
「どんな機器を揃えて、どうやって接続すればいいの?」

2025年6月に発売されたばかりのSwitch2でも、Switch同様にオンライン対戦ゲームを楽しみたいと考えている方もいますよね。

Wi-Fiでもゲームはプレイできますが、電波干渉によって通信が不安定になる場合があります。

そのため、少なくともオンライン対戦ゲームを快適にプレイする方には、有線LANがおすすめです。

Switch2に有線LANがおすすめな理由
  • 速くて安定した速度が維持できる
  • ラグが圧倒的に少なくなる
  • 設定がシンプルで電波干渉の心配がない

有線LANはケーブル内で通信するため、電波干渉に悩まされることがなく、安定感のある高速通信が期待できます。

オンラインゲームにおいてラグは、勝敗を分ける大きな問題として捉えられていますが、有線LANならラグの心配もありません。

ただし有線接続ができる環境が整っていなかったり、設備が古かったりする場合には、有線LANの配線工事が必要です。

有線LANの配線工事は高所作業で危険をともなうため、無理に自分で実施せずに、技術力と信頼性の高いLAN工事の専門業者に依頼しましょう。

「とはいえ、どのLAN工事の専門業者に依頼すれば後悔しないんだろう…」とお悩みの方もいますよね。

そういった方は、ぜひライフテックスにおまかせください!

弊社は年間3,000件の施工実績があり、安心してLAN工事をご依頼いただけます。

また下請け企業に外注せず、自社の有資格者のスタッフが施工を担当しており、中間マージンが発生しない分お得な金額で工事を承っております。

無料でご相談・お見積りを承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

Switch2に有線LANがおすすめな3つの理由

Switch2に有線LANがおすすめな3つの理由

Switch2はSwitchのソフトとの互換性があり、過去のソフトも自由にプレイできます。

スマブラをはじめとするeスポーツに該当するゲームや、グラフィックの質がよいゲームは通信速度が重視されます。

そのためSwitch2を使うなら、通信品質の高い有線LANでの通信がおすすめです。

ひとつずつみていきます。

速くて安定した速度が維持できる

有線LANは、ルーターとSwitch2のドックを物理的なケーブルで直接接続します。

Wi-Fiのように距離や壁などの障害物、他の家電製品が発する電波からの干渉を受けにくいため、安定した通信速度を維持しやすいです。

eショップからのゲームデータのダウンロードや、アップデートの待ち時間も大幅に短縮されるため、より多くの時間をゲームプレイに割けます。

ラグが圧倒的に少なくなる

オンライン対戦で最も避けたいのが「ラグ(遅延)」です。

有線LANは通信が安定しており、応答速度を示す「Ping値」を低い状態に保ちやすいです。

低Pingの状態なら、Wi-Fi接続で起こりがちな、対戦相手が瞬間移動して見えたり、自分の操作が遅れて反映されたりするストレスから解放されます。

一瞬の判断が重要なゲームをプレイする方なら、ラグも意識して通信環境を整えましょう。

設定がシンプルで電波干渉の心配がない

有線LANの接続設定はかんたんで、Wi-Fiのように、接続先(SSID)を探して長いパスワードを入力する手間はかかりません。

LANケーブルを対応機器に差し込むだけで、多くの場合、自動的に接続が完了します。

また近隣家庭のWi-Fi電波との混信といった、マンションや集合住宅で起こりがちな電波干渉の心配もありません。

かんたんに接続できて、電波干渉の心配もないため、インターネットに詳しくない方でも選びやすい通信方式です。

Switch2向けの有線LANアダプターの選び方

Switch2には「ドッグ」と呼ばれるスタンドケースのようなものがあり、有線LANポートが搭載されています。

ドッグに搭載の有線LANポートは、「1000BASE-T(ギガビット)」で最大1Gbpsの速度まで対応しています。

ドッグに直接有線接続しても高速通信は期待できますが、有線LANアダプターを使うと、携帯・テーブルモード利用時にも高速通信が維持しやすいです。

場所を問わず安定した通信環境を確保するためにも、有線LANアダプターを使って通信する方法を検討しましょう。

有線LANアダプター選びで悩んだら、次の3つのポイントを押さえて自分に合う製品を選んでください。

ひとつずつみていきます。

純正品とサードパーティ製品のどちらか

Switch2向けの有線LANアダプターは、純正品とサードパーティ製品の2種類に大別できます。

サードパーティ製品とは、任天堂以外の外部のメーカーが開発・販売している有線LANアダプターです。

基本的には純正品の有線LANアダプターを選びましょう。

任天堂から発売されている純正品の有線LANアダプターは、価格が少し高めですが、Switch2本体との動作が保証されている安心感があります。

一方でサードパーティ製品は、安価なものやUSBポートが増える多機能なものなど選択肢が豊富です。

ただし製品によっては、相性問題が発生するリスクもゼロではありません。

料金の安さを優先しすぎず、安全性の高い純正品を選びましょう。

使っている回線の速度に適している製品か

契約している光回線の速度を活かすためにも、有線LANアダプターが高速通信規格(1000BASE-T)に対応しているかを確認しましょう。

製品のパッケージや仕様に「1Gbps対応」や「USB3.0対応」と記載されているものを選ぶのがおすすめです。

Switch2に対応しているか

Switch2は最新機種のゲームなので、正式に対応しているかを確認する必要があります。

製品のパッケージや公式サイトで「Nintendo Switch2対応」といった表記があるものを選びましょう。

発売直後の段階では掲載情報が少ないため、迷ったら純正品を選ぶのが望ましいです。

Switch2向けの有線LANケーブルの選び方

Switch2の有線LANアダプターだけでなく、有線LANケーブル選びで迷う方もいますよね。

実際、回線のスペックが高くて高速通信が出せる環境でも、規格の古いLANケーブルを選ぶと思ったような速度が出ません。

Switch2向けの有線LANケーブルを選ぶ際には、次の3つのポイントを踏まえて、自宅の環境に合った製品を選びましょう。

ひとつずつみていきます。

最適なカテゴリの製品か

LANケーブルは「カテゴリ」で性能が分かれています。

Switch2の性能を活かし、将来性も考えるなら「Cat6A(カテゴリ6A)」以上のケーブルを選びましょう。

カテゴリ特徴周波数帯域金額の目安
Cat5e 1Gbps 100MHz 300円~
Cat6 1Gbps 250MHz 500円~
Cat6A 10Gbps 500MHz 800円~
Cat7 10Gbps 600MHz 1,500円~
Cat8 40Gbps 2,000MHz 2,500円~


2025年6月時点では、Switch2の使用者は少なく、今後多くのユーザーが数年以上使い続けるゲームハードになることが予想されます。

2025年時点ではCat6でも十分ですが、数年後にSwitch2でインターネットに接続し、ゲームをプレイする際には、Cat6のスペックでは足りなくなる可能性があります。

そのため、今のうちに次世代の標準モデルになる可能性があるCat6Aを購入するのがおすすめです。

必要な長さのケーブルか

LANケーブルは、ルーターとSwitch2のドックを接続するのに、ちょうど良い長さの製品を選びましょう。

必要以上に長いケーブルは、足を引っかけてけがをするリスクがあるだけでなく、ノイズや通信の遅延の影響も出やすいです。

事前に設置場所の距離を測り、少し余裕を持たせた長さの製品を購入しましょう。

耐久性の高い形状のケーブルか

LANケーブルには、ノイズに強く丈夫な「スタンダードタイプ」や、カーペットの下などに配線しやすい「フラットタイプ」など、いくつかの形状があります。

形状特徴メリットデメリット
スタンダードタイプ 断面が円形で、一般的な太さのケーブル ・外部からのノイズに強く、通信が安定しやすい。
・耐久性が高い。
・ケーブルが比較的硬く、狭い場所での配線に向かない。
フラットタイプ きしめんのように薄く平べったい形状のケーブル ・カーペットの下やドアの隙間など、狭い場所にも配線できる。
・取り回しがしやすい。
・スタンダードタイプに比べて、ノイズの影響をやや受けやすい。
巻き取りタイプ ケースにケーブルが収納されているタイプのケーブル ・持ち運びやすい。
・ケーブルが絡まず、すっきりと収納できる。
・内部の構造が複雑なため、断線などの故障リスクが高い。

断面が円形の「スタンダードタイプ」はケーブルが太く、外部からのノイズに強いです。

より安定した通信環境を整えたい方におすすめです。

またカーペットの下やドアの隙間を通したい場合は、薄くて取り回しがしやすい「フラットタイプ」が適しています。

ただし、スタンダードタイプに比べてノイズへの耐性は少し劣ります。

他にも収納のしやすさを重視するなら、巻き取りタイプのケーブルもおすすめです。

ご自身のSwitch2の設置環境に合わせて、適切な形状と耐久性を持つケーブルを選びましょう。

Switch2の有線LAN接続と設定の手順

必要なLANケーブルを用意したら、次の手順でSwitch2に有線LANを接続して設定を完了させましょう。

ひとつずつ手順の詳細をみていきます。

STEP1:Switch2にLANケーブルを接続する

Switch2本体をドックにセットした状態で、ドックの背面カバーを開けます。

LANポートに直接ケーブルを差し込む、あるいはケーブルを有線LANアダプターにつなげ、USBポートに差し込みます。

「カチっ」と音がするまで差し込み、もう片方の端子も、同様にWi-FiルーターのLANポートに差し込みましょう。

STEP2:Switch2の設定画面からネットワーク設定を開く

次にSwitch2のHOMEメニューから、「設定」を選びます。

左側のメニューから「インターネット」を選択し、「インターネット設定」に進み、どのネットワークに接続してインターネットを利用するか指定しましょう。

STEP3:接続テストをする

画面の右上に「有線接続」と表示されていることを確認し、対象のネットワークを選択します。

「このネットワークでインターネットに接続します」を選ぶと、接続テストが開始されます。

「接続しました」と表示されたら、設定は完了です。

有線LANでインターネットに接続できないときの対処法

LANケーブルを接続し、Switch2側で設定をしてもインターネットにつながらない場合は、以下の対処法を試しましょう。

ひとつずつみていきます。

ルーターやSwitch2本体を再起動する

まずはルーターやSwitch2本体を再起動しましょう

機器の一時的な不具合が原因の場合、再起動で解決することがほとんどです。

ルーターとSwitch2本体の電源を一度切り、数分待ってから再度電源を入れ直しましょう。

Switch2の通信を優先するように設定する

複数のデータを処理している状況だと、Switch2の通信を優先するように設定する方法もおすすめです。

他の用途のデータ処理が優先されていると、Switch2のデータ処理が後回しにされ、ゲームプレイに支障が出ることがあります。

一部の高性能なルーターには、特定の機器の通信を優先させる「QoS(Quality of Service)」という機能があります。

ルーターの設定画面でQoSの設定を変え、Switch2の通信優先度を高く設定すれば、快適なゲームプレイが可能です。

ドッグ側のUSBポートをつなげ直す

ドックのUSBポートに接続した他の周辺機器が、有線LANアダプターの動作に干渉して不具合を起こしているときは、一度すべて取り外しましょう。

それから刺し直せば、インターネットにつながる場合があります。

それでもインターネットにつながらない場合は、有線LANアダプターを使ったUSB接続を辞めて、直接ドッグにLANケーブルを差し込む方法を検討しましょう。

有線LANに切り替えるならLAN配線工事を検討しよう!

まだWi-Fiを利用している場合や、有線接続が使えないほど端子が古いあるいは有線LANの設備がない場合は、LAN配線工事が必要です。

また1階にルーターがあり、2階の自室でSwitch2をプレイする場合も、ケーブルを配線するための距離が遠くなりますが、LAN配線の工事をすると有線接続できます。

LAN配線工事がおすすめな人
  • 自宅のLAN配線設備が古い人
  • 部屋にLANポートがない人
  • ルーターと部屋が離れていて、配線が難しい人

有線LANの工事を受けると、LANケーブルの端子を一新して通信状況が改善できたり、ケーブルを壁際や壁の中に這わせて距離の遠い有線接続も実現できたりします。

専門業者の持つ技術や知識があれば、さまざまな有線接続の悩みが解消できるため、速度の遅さ・安定感に不安を感じている方は、LAN配線工事を検討しましょう。

自分でLAN工事をするのがおすすめできない理由

快適に有線接続で通信できる環境を整えるために、LAN工事を実施する際は、自分で施工するのはおすすめできません。

無理に自分でLAN工事を実施しようとすると、以下のようなトラブルが懸念されます。

自分でLAN工事をすると起こりやすいトラブル
  • 高所作業で落下をしてけがをした
  • 買ってきたLANケーブルの長さが足りなかった
  • モジュラープラグを買ってきたものの、うまく取り付けられなかった

無理に自分で作業しようとすると、けがをする可能性があります。

また必要なものがきちんと準備できなかったり、作業が不十分だったりして、通信状況が改善されないことが多いです。

そのため、安全かつ通信問題の改善が期待できるLAN工事を専門とする業者に依頼しましょう。

場合によっては自分で作業したほうがかえって費用が高くなるケースもあるため、料金を安くしたいと考えている方も、専門の業者への依頼がおすすめです。

有線LANの工事をするならライフテックスにおまかせ!

Switch2の通信が不安定で、快適に通信できる有線接続の環境を整える必要があるとわかっても、「どこに依頼したらいいのかわからない」と悩む方もいますよね。

そういった方は、年間3,000件の施工実績を持つライフテックスにおまかせください!

有資格者の弊社スタッフが直接施工を担当しており、実績も豊富なため、安心してご依頼いただけます。

また下請け企業に外注しないため、中間マージンが発生せず、その分他社よりも安い料金でご対応いたします。

さらに壁の中にケーブルを通したり、2階から1階のルーターに有線接続したりする工事にも柔軟に対応可能です。

無料でご相談・お見積りを承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

ライフテックスのLAN工事の申し込み方法

ライフテックスにLAN工事をご依頼したい方は、次の3つの手順でお申し込みください。

ひとつずつ流れをチェックしましょう。

STEP1:Webあるいは電話で問い合わせる

まずはWebサイトのフォームあるいは電話でお問い合わせください。

専門のスタッフに細かい状況を伝えて、工事の際にミスマッチが発生しないように気を付けましょう。

問い合わせ先
  • 電話:0120–985-449(受付時間 9:00~19:00)
  • Web:お問い合わせはコチラ

※対応エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、愛知県、静岡県
※一部地域を除く

STEP2:無料で見積もりを取ってもらう

次にお問い合わせ時の内容をもとに、お電話にて概算のお見積り料金と内訳などをお伝えします。

見積もり内容を確認して問題なければ、訪問日時をすり合わせて、LAN工事の予約をします。

なお工事時間は、戸建ての場合だと通常1~4時間程度です。

STEP3:LAN工事を実施する

工事日当日になったら、経験豊富な自社の専門スタッフが訪問し、配線ルートの調査をして、設置位置・配線ルートが決まったら設置予定図を作成します。

そのうえで最終的なお見積り金額もご確認いただき、問題なければそのまま工事に着手いたします。

工事完了後には、LANケーブルに異常がないか、問題なくインターネットにつながるかテストをして問題がなければ、工事完了です。

Switch2の有線接続に関するよくある質問

Switch2の有線接続に関するよくある質問をまとめました。

Switch2の携帯モードやテーブルモードでも有線LANは使える?

Switch2の携帯モードやテーブルモードでも、有線LANは使えます。
ただし、別途USB-C端子に接続できるタイプの有線LANアダプターや、充電しながら使える多機能なUSBハブスタンドなどが必要です。
上記の機器を用意すれば、外出先やテレビがない場所でも安定した有線接続が可能です。

Switch2の有線LANアダプターはどこで買える?

Switch2の有線LANアダプターは、次の店舗で購入できます。

  • 任天堂の公式オンラインストア「マイニンテンドーストア」
  • ヨドバシカメラやビックカメラなどの大手家電量販店
  • Amazonなどのオンライン通販サイト
 

2025年7月時点では、Switch2自体がリリースされたばかりで、専用の有線LANアダプターは少ないです。
そのため、直接店舗に向かう際には、事前に連絡をして在庫があるかチェックしましょう。

Switch2を有線LANに切り替えたらインターネットにつながらなくなったんだけどなぜ?

Wi-Fiは問題なく使え、有線LANに切り替えてインターネットにつながらなくなった場合は、有線LANポート・ケーブルやルーター側の問題を疑いましょう。
上記の周辺機器に不具合があると、有線接続で正常にインターネットにつながらないといった問題が浮上しやすいです。

またSwitch2の有線接続に関する設定が、通信を妨げている場合もあります。
念のため、有線接続の設定情報を一度リセットし、再度設定し直しましょう。

まとめ

Switch2の有線LANについておさらいしましょう。

Switch2に有線LANがおすすめな理由
  • 速くて安定した速度が維持できる
  • ラグが圧倒的に少なくなる
  • 設定がシンプルで電波干渉の心配がない

Switch2で、スマブラをはじめとする反応速度の速さが勝敗を分けるゲームをプレイする場合は、Wi-Fiから有線LANに切り替えると、通信が安定します。

有線LANは、LANケーブル内でデータを送受信するため、Wi-Fiで発生しやすい電波干渉の影響をほとんど受けません。

そのため、速くて安定した通信が期待でき、ラグに悩まされることもなくなります。

Switch2で有線LANに接続できないときの対処法
  • ルーターやSwitch2本体を再起動する
  • Switch2の通信を優先するように設定する
  • ドッグ側のUSBポートをつなげ直す

ただしSwitch2で有線LANに切り替えても、ルーターや本体の不具合、Switch2のドッグの仕組みなどで、通信が不安定になるケースもあります。

トラブルの原因を切り分けて、かえって状況が悪化しないように気を付けながら、ひとつずつ上記の対処法を試しましょう。

どうしてもインターネットにうまくつながらない場合は、通信を安定化させるために、LAN配線工事を実施する必要があります。

しかしLAN配線工事を自分で実施するのは危険です。安全かつ確実な技術で工事を実施するためにも、LAN工事の専門業者に依頼しましょう。

「とはいえ、どのLAN工事の専門業者に依頼すれば後悔しないんだろう…」とお悩みの方もいますよね。

そういった方は、ぜひライフテックスにおまかせください!

弊社は年間3,000件の施工実績があり、安心してLAN工事をご依頼いただけます。

また下請け企業に外注せず、自社の有資格者のスタッフが施工を担当しており、中間マージンが発生しない分お得な金額で工事を承っております。

無料でご相談・お見積りを承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

ac bg

電話ボタン

メールお問い合わせボタン