Menu

フレッツ光の解約はネットか電話から!手順や解約金を無料にする方法も解説

クレジットカード・ペイペイ払いOK

本記事には一部プロモーションが含まれている場合があります。

ライフテックス

メールでのお問い合わせ

本記事には一部プロモーションが含まれている場合があります。

フレッツ光の解約はネットか電話から!手順や解約金を無料にする方法も解説

2025年05月22日
フレッツ光の解約にかかる費用は?解約手順・損しない方法・注意点を解説

フレッツ光の解約は、インターネットもしくは電話で申し込みできます。
加えてフレッツ光を解約する際には、プロバイダの解約手続きも必要です。
フレッツ光の解約は、契約内容によって違約金の料金が異なります。


 戸建てマンション
にねん割/NTT東日本 4,950円 1,650円
光はじめ割/NTT西日本 4,400円 2,200円

違約金がかからない更新期間は利用開始満了月から3ヵ月間なので、申込み前に契約内容を確認してくださいね。

「フレッツ光解約してお得かつ高速な光回線を契約したいけど、どこに申し込めばいいの?」とお悩みの方は、NURO光がおすすめです。NURO光は独自回線で混雑しにくく、高速通信が期待できます。
さらにNURO光をご検討中の方で、「お得にテレビが視聴できる環境を整えたい」とお考えの方は、ぜひライフテックスのキャンペーンをご利用ください!
超高速光回線「NURO光」とテレビアンテナ設置をセットでお申し込みいただくことで、NURO光導入0円とアンテナ設置費用0円になるお得なキャンペーンを実施しています。

他社回線から乗り換える場合でも、解約違約金最大70,000円をキャッシュバックしてくれるので、負担なくNURO光に乗り換えられますよ!

無料でご相談を承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

\テレビアンテナ工事も必要な方はチェック/

NURO光0円キャンペーン特集はこちら


NURO光0円キャンペーン特集はこちら

\乗り換えにおすすめの光回線3選!/

当社おすすめ!
nuro_logo.png

45,000円キャッシュバック

  • 基本工事費4.4万円実質無料
  • ソフトバンクユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,200円 (2ギガ) ~ 
auhikari_logo.png

GMOとくとくBBなら
最大94,000円キャッシュバック

  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • 新規工事費実質無料
  • auユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,610円 (1ギガ) ~ 
docomohikari_logo.png

GMOとくとくBBなら
最大100,000円キャッシュバック

  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • 新規工事費実質無料
  • ドコモユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,720円 (1ギガ) ~ 

記事内では、解約の申込み方法や解約前にチェックしてほしい内容を詳しく解説しています。ぜひ最後までチェックしてくださいね。

フレッツ光の解約手続きの手順

フレッツ光を解約する手順は次の通りです。

では、手順ごとにやるべきことについて解説します。

1.プロバイダの解約

フレッツ光を利用している場合、別でプロバイダを契約している状態です。
プロバイダの解約はインターネットで済ませられるケースが多い半面、受付までに時間がかかることもあるため、先に解約手続きを済ませておきましょう。

プロバイダの解約日はフレッツ光の解約日に合わせて決めておくことも必要です。

また「自分が使っているプロバイダが何か分からない」と悩んでしまう方もいるはずです。使用しているプロバイダの確認には、インターネット回線契約時の契約書類を確認しましょう。曖昧な記憶に頼るよりも、契約書類が残っていれば参照する方が確実です。

ただし契約書類を紛失している場合も少なくないと思います。そのような時には回線代の引き落とし明細など、銀行やカードの履歴から確認することをおすすめします。

2.フレッツ光の解約専用窓口に連絡

フレッツ光の解約窓口は、インターネットか電話の2通りです。電話はつながりにくいこともあるため、解約するならインターネットからの申し込みがおすすめです。

インターネットで解約する場合

フレッツ光をインターネットから解約する際の窓口は次の通りです。NTT東日本とNTT西日本で、サイトが異なるため注意しましょう。

インターネットで解約するには、契約者名や住所、お客さまIDなどが必要になるので、準備しておくとスムーズです。なお、お客さまIDは契約時の「開通のご案内」または「料金請求書」に記載されているのでチェックしてみてください。

解約申し込み後は、折り返しの連絡を待ちましょう。

電話で解約する場合

また、フレッツ光は、電話からの解約も可能です。NTT東日本エリアとNTT西日本エリアのどちらを利用している方でも、下記の番号に連絡すれば、エリアに応じて適切な窓口に転送されます。

フレッツ光 解約専用窓口

電話番号:0120‐116116

受付時間:9時~17時まで(年中無休・年末年始を除く)

平日の昼頃や夕方、休日は電話がつながりにくいことがあります。混みあう時間帯は避けたほうがよいでしょう。
なおフレッツ光から、他の光コラボ事業者に乗り換える転用の手続きが必要な場合、窓口が異なります。

フレッツ光 転用専用窓口(NTT東日本)

電話番号:0120‐140202

受付時間:9時~17時まで(年中無休・年末年始を除く)

フレッツ光 転用専用窓口(NTT西日本)

電話番号:0120‐553104

受付時間:9時~17時まで(年中無休・年末年始を除く)

転用について相談する場合は、それぞれの管轄の窓口に相談しましょう。

3.レンタル機器の返却

解約の申し込みが済むと、数日以内にNTTから「返送キット」が届きます。その中にルーターやケーブルなどのレンタル機器を入れ、返送しましょう。

着払いですので、返送費用はかかりません。返却物に不足がないように注意してください。

フレッツ光は基本的に撤去工事がありません。そのため、返却が済めば解約手続きはすべて完了です。

フレッツ光を解約する際に発生する費用

フレッツ光自体を解約する際に違約金はかかりません。他の光回線と比べても、費用をあまりかけずに解約できるサービスと言えます。

しかし、多くの人が「にねん割」「光はじめ割」で割引を受けているでしょう。
これらの2年更新の割引を受けている場合は、解約の際に違約金が発生する可能性があります

また、初期工事を分割払いにしている場合も残債があれば支払う必要があります。

解約にいくらかかるのかを知るために、違約金や工事費用の残債について、詳しく解説します。

違約金がかかる場合がある

フレッツ光の解約金の発生期間

NTT東日本の「にねん割」や、NTT西日本の「光はじめ割」は2年で自動更新される割引プランです。
これらを契約している場合は、更新のタイミング以外での解約には以下の費用がかかります

 戸建てマンション
にねん割/NTT東日本 4,950円 1,650円
光はじめ割/NTT西日本 4,400円 2,200円

更新月は利用期間満了月から3ヵ月間ですので、いつが更新月なのかを確認しておきましょう。

初期工事費用の支払いが発生する場合もある

光回線を開通するための初期工事は、一括払いか分割払いができます。一括払いや分割でも支払いが終わっていれば解約時に支払いはありませんが、分割の残債がまだ残っている場合は、解約時にまとめて支払う必要があります。

標準的な初期工事の費用は、以下の通りです。

 戸建て集合住宅
初期工事費
(標準的な工事の場合)
19,800円 16,500円

例えば、戸建てで24回払いを選択した場合は、初回が3,300円、それ以降は23か月間687円を分割で支払います。
例えば、支払いが4か月残った状態で解約する場合は、

687円×4回=2,748円

を一括で支払うということです。

プロバイダの違約金は発生する

前述した通り、フレッツ光を解約する場合は別途プロバイダの解約も必要です。

プロバイダによっては解約時に違約金が発生する可能性があるので、プロバイダのホームページやカスタマーセンターに電話をして事前に確認しておきましょう。

以下では主要なプロバイダと連絡先を紹介しておきます。

プロバイダ
電話番号
受付時間
au one net
0120-22-0077
9:00~18:00
エディオンネット
0120-71-2133
9:00~19:00
So-net
0120-80-7761
9:00~18:00
@nifty
0570-03-2210
10:00~18:00
BIGLOBE
0120-86-0962
9:00~18:00
ODN
0800-2228-375
24時間
TNC
0120-696-927
10:00~20:00
hi-ho
0120-858-140
スマホから:0570-064-800
9:00~18:00
IIJ
0570-09-4400
9:00~19:00
MediaCat
0120-181-374
9:00~18:00

無料でフレッツ光を解約する方法

フレッツ光は工夫次第で違約金を無料にできます。解約時の支払いで損をせずに解約するためには、以下の方法があります。

では、これらの方法について詳しく解説します。

光回線の違約金負担キャンペーンを活用する

フレッツ光を無料で解約したいなら、違約金をキャッシュバックしてくれる回線にのりかえるのがもっともおすすめです。
回線に不満があって解約したくても、違約金が気になって解約できないとストレスに感じます。
しかし乗り換え先で、乗り換え前の光回線の違約金をのちにキャッシュバックしてもらえるため、違約金を気にせずに乗り換えられます。
契約先によってキャッシュバックの有無や金額が異なります。乗り換え先を決める際には、キャッシュバックの有無や金額を確認しましょう。

違約金がかからない期間に解約する

自動更新される割引プランに加入している場合、更新のタイミング以外では違約金がかかります。違約金を回避し、無料でフレッツ光を解約するためには、利用満了月を含めた3か月間で解約の手続きを行います。

更新月までどれくらいあるか、初期工事費用の残債がいくら残っているかがわからない場合は、一度カスタマーセンターに確認しておくのがおすすめです。
プロバイダにも違約金がかからないか確認しておきましょう。

確認したら、忘れず解約できるようにスマホのカレンダーやリマインダーに入れておきましょう。通知がくるように設定しておくと、うっかり忘れてしまうミスを防げます。

更新月までに何ヶ月もある場合、その間に月額料金を払い続ける必要を考えたら、違約金を支払って解約してしまった方がいいケースもあります。
違約金がかからない時期までにかかる月額料金を計算し、違約金よりも高い場合はすぐに解約しても問題ないでしょう。

フレッツ光は違約金も高額ではないので、契約して数か月での解約などではない限り、損をするケースは少ないはずです。

転用手続きをする

光コラボレーション(以降、光コラボ)とはフレッツ光回線を各プロバイダ事業者が借り受けて提供している光回線サービスです。
フレッツ光からドコモ光やソフトバンク光などの事業者に乗り換えを検討している場合は、インターネットから光コラボの転用手続きをすれば簡単に切り替えが可能です。
また、解約手続きが不要で違約金なども発生しません。

ただし、プロバイダの違約金が発生する可能性があるので、注意してください。

速度に不満がある場合は光コラボの転用はおすすめできない

現在のインターネット速度に不満がある場合、光コラボで転用しても劇的に速度が上がるわけではないため、おすすめしません。

対して、NURO光auひかりの場合は独自の光回線を提供しているため、高速通信を可能にしています

光コラボで転用手続きをするのがおすすめな人は、費用を安くしたい人です。通信に不満がある場合は、NURO光のような独自回線を持つ光回線にのりかえましょう。

のりかえ先はNURO光がおすすめ!

のりかえ先は、速度を比較するとフレッツ光よりもNURO光がおすすめです!

【フレッツ光とNURO光の実測値比較】

NURO光 平均ダウンロード速度:588.81Mbps
平均アップロード速度:543.67Mbps
フレッツ光 平均ダウンロード速度:275.83Mbps
平均アップロード速度:228.76Mbps

参考:みんなのネット回線速度

さらに、こちらのページからNURO光にのりかえることで以下のようなキャンペーンや特典を受け取れます。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら
Google口コミにて高評価をいただいております!
  • a

    キャッシュバックは自動的に行われるわけではなくこちらから登録申請を行わないといけないのですが申請忘れがないようにきちんとリマインドして下さいます。アンテナ設置作業・電話応対ともにレベルの高い会社だと思います。

    (→実際のgoogle口コミを見る)

Google口コミをもっと見る

Google口コミにて高評価をいただいております!
  • a

    超高速光インターネット回線のキャッシュバックは自動的に行われるわけではなくこちらから登録申請を行わないといけないのですが申請忘れがないようにきちんとリマインドして下さいます。アンテナ設置作業・電話応対ともにレベルの高い会社だと思います。

    (→実際のgoogle口コミを見る)

Google口コミをもっと見る

引っ越しの際には移転手続きをする

フレッツ光を解約する理由が「引っ越し」であり、かつ引っ越し先でもフレッツ光を引き続き利用するのであれば、移転手続きをすると数千円安く済みます。具体的な金額は以下の通りです。

移転手続き
(集合住宅向け)
屋内配線工程がある場合 一括払い:16,500円
分割払い:687円/月×23回、最終月699円
屋内配線工程がない場合 一括払い:8,360円
分割払い:348円/月×23回、最終月356円)
移転手続き
(戸建て向け)
屋内配線工程がある場合 一括払い:19,800円
分割払い:825円/月×24回
屋内配線工程がない場合 一括払い:8,360円
分割払い:348円/月×23回、最終月356円

引っ越しをして回線を新しくするからといって解約してしまうのではなく、まずは移転手続きに関する情報を欠かさずチェックしておきましょう。

ただし、移転手続きができるのは、契約した場所がNTT東日本内であれば東日本内のみ、NTT西日本であれば西日本のみです。エリアを跨いだ移転手続きはできないので注意してください。

また、先ほどお伝えしましたが、フレッツ光にこだわりがなければ別の会社に乗り換えることで工事費用を無料にできます。

工事費用がかかったとしても、キャッシュバックキャンペーンをうまく使えば、実質無料で工事できることもありますよ。

おすすめの光回線は記事の後半で紹介しているので、参考にしてくださいね。

フレッツ光を解約する際の注意点

フレッツ光を解約する前に、以下の3つに注意しましょう。

解約する際の注意点
  • 電話番号が使えなくなる
  • 初期工事費の残債を一括請求される場合がある
  • 「転用」の手続きが必要な場合がある

では、なぜこれらに注意すべきなのかについて、詳しく解説していきます。

電話番号が使えなくなる

ひかり電話を使用していた場合、解約するとひかり電話が使えなくなるだけでなく、電話番号も使えなくなります
ひかり電話に使用していた番号が使えなくなると、電話しづらくなったり、サービスの会員登録がしづらくなったりして、不便に感じます。
NTTで加入していた電話番号をひかり電話で使用していた場合は、「アナログ戻し」を行うことで電話番号の消失を防げます。
アナログ戻しとは、フレッツ光を解約する前にNTTに連絡し、電話番号をNTTに保持してもらう手続きのことです。
以下の番号に問い合わせましょう。

 電話番号
固定電話から 116
携帯電話から(東日本) 0120-116000
携帯電話から(西日本) 0800-2000116

初期工事費の残債を一括請求される場合がある

フレッツ光の初期工事費を分割払いにしていて残額がある場合、そのタイミングで解約すると残債を支払わなければなりません。
最初に一括で支払っていれば気にする必要はありません。しかし30回払いにしている場合、12ヵ月以内に解約すると、18ヵ月分の残債金が一括で請求されます。初期工事費を分割払いにしている方は、解約時に残債金がいくら請求されるのか確認しましょう。

「転用」の手続きが必要な場合がある

フレッツ光から光コラボ回線へ乗り換える場合は、同じNTTの光回線を使うため「転用」の手続きが必要です。

転用はフレッツ光の解約扱いにはならず、2ねん割などの違約金も発生しません。

また引っ越しに伴う移転手続きも早めに進める必要があり、3月から4月の繁忙期は手続きに時間がかかりやすいため、1か月以上前から準備しておきましょう。

ただし転用時にプロバイダを変更する場合は、別途違約金がかかることがあります。さらに東日本と西日本をまたぐ転用はできないため、解約と新規契約の手続きが必要で、違約金が発生する場合があります。

フレッツ光解約後の乗り換えにおすすめの光回線

フレッツ光の解約後におすすめしたい光回線は以下の3つです。

それぞれにお得なプランや特典があり、キャリアによってはスマホ料金がお得になることもあります。自分が住んでいる地域に対応しているか、ぜひチェックしてください。

ただし、出張や駐在などで家にあまり居ないことが多い方はモバイルルーターの利用もおすすめです。下記では固定回線を紹介しますが、持ち運びができるルーターの利用も検討してみても良いでしょう。

 迷ったらココ!NURO光auひかりドコモ光
キャンペーン内容 ・入会特典:45,000円
・違約金負担特典:最大20,000円
・乗り換え特典:最大30,000円
・auスマートバリュー/自宅セット割加入特典:最大10,000円
・dポイント最大25,000ポイントプレゼント
月額費用 戸建て:5,200円〜
集合住宅:2,090円~
戸建て:5,610円〜
集合住宅:3,740円~
戸建て:5,500円〜
集合住宅:4,180円~
回線速度 2G
10G
20G
1G
5G
10G
1G
10G
おすすめポイント
  • 通信速度が速い
  • 月額料金がリーズナブル
  • 入会特典が選べる
  • 開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出しあり
  • auスマホとセット割が適用できる
  • 目的にあったプランを選べる
  • Wi-Fiルーター無料レンタルできる
  • ドコモ携帯代が割引になる
詳細 ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る

※2025/05/14現在(税込み表示)

NURO光

NUROロゴ
出典:NURO光
回線速度(最大) 2G
10G
20G
月額料金(一戸建て) 5,200円~
月額料金(集合住宅) 2,090円~
工事費 44,000円 (条件を満たせば実質無料)
※土日祝日+3,300円
事務手数料 3,300円
キャッシュバック
  • 入会特典:45,000円
  • 他社違約金を最大20,000円まで キャッシュバック
無線ルーター あり

NURO光は、SONYが提供するサービスで、通信速度の速さが特徴です。

「NURO光10G」のプランであれば、月額税込5,700円~で上り・下り最大10Gbpsの回線が利用できます。さらに、現在は東京都豊島区と港区に限られますが、上り・下り最大20Gbpsの「NURO光20G」も登場しました。

10G・20G以外のプランでも、下りの最大速度は2Gbpsと、快適にゲームを楽しめます。

また、Softbankユーザーのスマホ料金がお得になる「おうち割光セット」や、キャッシュバックなどの特典、オプションも充実しています。

こんな人におすすめ
  • NURO光の提供エリアに該当する方
  • ソフトバンクスマホを利用している方

もっと詳しいNURO光の解説はこちら

【期間限定】フレッツ・テレビやひかりTV解約後におすすめのキャンペーン

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

auひかり

auひかり
出典:auひかり

回線速度(最大) 1G
5G
10G
月額料金(一戸建て) 5,610円~
月額料金(集合住宅) 3,740円~
工事費 33,000円~
事務手数料 3,300円
キャッシュバック 他社違約金を最大30,000円還元
無線ルーター あり

auひかりでは5G、10Gの高速回線も扱っていて、「ずっとギガ得プラン」と「超高速スタートプログラム」の割引により、比較的低価格で快適な通信速度を利用できます。

auひかりとauスマホの対象のプランに加入すると、スマホ料金が割引になる「auスマートバリュー」は家族全員に適用されます。また、光回線を利用して、電話やテレビを低価格で利用できます。スマホや電話とセットでお得になるプランや、キャッシュバック特典も充実しています。

こんな人におすすめ
  • auひかりのエリアに該当する方
  • auのスマホをお使いの方

ドコモ光

ドコモ光
出典:ドコモ光

回線速度(最大) 1G
10G
月額料金(一戸建て) 5,500円~
月額料金(集合住宅) 4,180円~
工事費 16,500円~
事務手数料 3,300円
キャッシュバック dポイント最大25,000ポイントプレゼント
無線ルーター あり

NTTドコモが提供する光回線で、10Gのプランも扱っています。

新規契約または他社からの乗り換えでdポイントが貰えたり、スマホもドコモであれば「ドコモ光セット割」でスマホ料金がお得になったりします。

ドコモ光に繋がったパソコンやテレビ、ゲーム機などの故障を補償するサービスやネットワークセキュリティサービスを利用できるオプションもあります。

こんな人におすすめ
  • フレッツ光系のエリアに該当する方
  • ドコモのスマホをお使いの方

フレッツ光からNURO光へ乗り換えるメリット

フレッツ光に使いづらさを感じ始めている方には、NURO光の乗り換えがもっともおすすめです。

より安くて快適な通信環境を整えたい方は、フレッツ光からNURO光へ乗り換える3つのメリットを押さえておきましょう。

メリットフレッツ光からNURO光へ乗り換えるメリット
  • 高速通信で快適にインターネットが使える
  • 月額料金が安い
  • プロバイダ一体型で手間をかけずに契約しやすい

ひとつずつみていきます。

高速通信で快適にインターネットが使える

NURO光は下り最大2Gbpsの高速通信を提供しており、フレッツ光の最大1Gbpsよりも速度の速さが期待できます。

また10Gbpsのプランも選べるため、大容量データのやり取りが多い方にもおすすめです。

どちらもIPv6に対応していますが、NURO光は独自の回線網を使用しており、夜間や土日などのユーザーが増加しやすい時間帯の混雑の影響を受けにくいです。

常に安定した通信速度を保ちやすく、動画視聴やオンラインゲームをストレスなく楽しみたい方なら、NURO光を視野に入れましょう。

月額料金が安い

フレッツ光を利用する場合、回線契約とプロバイダ契約を個別に契約する必要があるため、月額料金が戸建てで月6,000円〜7,000円前後かかります。

一方でNURO光は、プロバイダ一体型で月額5,200円で利用できます。さらにセキュリティソフトや高速Wi-Fiルーターの利用料も月額料金に含まれており、追加費用なしで利用可能です。

毎月のコストを抑えつつ充実したサービスを受けるなら、NURO光がおすすめです。

プロバイダ一体型で手間をかけずに契約しやすい

フレッツ光は回線事業者とプロバイダが分かれており、契約や問い合わせ先が複数にまたがります。

そのため、契約時に手間がかかりやすく、トラブルが発生した場合に回線事業者とプロバイダのどちらに連絡をすればよいのか迷うケースが多いです。

一方ででNURO光は、プロバイダ一体型サービスで、申込みから利用開始までがわかりやすく、サポートも一本化されています。

プロバイダの選定や設定に手間をかけたくないなら、NURO光がおすすめです。

NURO光でテレビを見るならテレビアンテナが必要

フレッツ光のテレビプランを解約したあとにNURO光へ乗り換えると、そのままでは地上波放送が視聴できません。スマホが自由に使えない場合、テレビが受信できないと、必要な情報が得られずに日常生活に影響が出る場合もあります。


NURO光を契約してテレビを視聴するには、次の2つの方法から選ぶ必要があります。

テレビを視聴する方法
  • テレビアンテナを使う方法
  • 光テレビを契約する方法

NURO光では、アンテナを設置すれば月額料金なしで視聴できるため、ランニングコストを抑えたい方にはアンテナ視聴がもっともおすすめです。

アンテナ・光テレビの2年間と5年間の料金総額をまとめました。

2年間の総額比較

 テレビアンテナ光テレビ(ひかりTV)
テレビ料金 35,860円(地デジ+BSアンテナ工事) 39,050円(ひかりTV for NURO)
テレビサービス料金 0円 60,720円
インターネット料金 89,460円(NURO光2年契約) 89,460円NURO光2年契約
合計 125,320円 189,230円
 

5年間の総額比較

 テレビアンテナ光テレビ(ひかりTV)
テレビ料金 35,860円(地デジ+BSアンテナ工事) 39,050円(ひかりTV for NURO)
テレビサービス料金 0円 156,200円
インターネット料金 230,300円(NURO光3年契約の5年間利用 230,300円(NURO光3年契約の5年間利用
合計 266,160円 425,550円

※各種割引適用時(2025年5月現在)
※NURO光は2か月月額料金無料+2年契約プランで2年間月額使用料3,590円の特典適用時の金額

NURO光でひかりTVを利用する場合は、契約し続けている限り毎月の利用料金が発生し続けます。

一方でテレビアンテナを設置する方法は、初期費用こそ必要ですが、月額料金はかかりません。そのため、長期的に見れば支払い総額を抑えられ、安く利用できます。

実際にNURO光を2年間使う前提で比較した場合、アンテナ視聴のほうが安くなります。

なお光テレビとテレビアンテナの料金の詳細を知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
▶「関連記事」を読む

ライフテックスならNURO光への乗り換えで地デジアンテナ工事が0円!

ライフテックスは、関東・関西・東海・東北でテレビアンテナ工事とNURO光を手がけており、アンテナ工事とNURO光の両方を同時に契約していただくことが可能です。

さらに、NURO光を契約する際にライフテックスをご利用いただき、テレビアンテナ工事も同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事費用が0円になるキャンペーンを期間限定で行っております。キャンペーンの適用条件に関しては、各種諸条件がありますので詳細については0120-985-449までお問い合わせ下さい。
※キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があります。実施状況やご不明点はお申込み時に担当のオペレーターまでご質問下さい。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

よくある質問

フレッツ光でひかり電話だけ残して解約はできる?

「ひかり電話ネクスト」にプランを変更すれば、フレッツ光でひかり電話だけ残して解約することが可能です。
工事費用が発生する場合があるので、ひかり電話ネクストの詳細は、下記番号に問い合わせでみましょう。

[お申し込み・お問い合わせ先]
局番なしの116
※携帯電話・NTT以外の固定電話からの相談・お申し込みは0120-116-000

受付時間:午前9時〜午後5時 土日・休日も営業(年末年始を除きます)
フレッツ光を損せず解約する方法は?

フレッツ光を損せず解約するには、次の3つの方法があります。

・違約金がかからなくなる期間まで待つ
・転用手続きをする
・違約金を負担してくれる回線に乗り換える

引越しを機にネット回線やテレビの視聴方法を見直したいという方には、超高速光回線とアンテナ工事の同時お申し込みでアンテナ工事費が0円になるライフテックスのキャンペーンがおすすめです。
詳しくは▶キャンペーンページをご覧ください。

レンタル機器の返却を忘れると、機器損害金は発生する?

フレッツ光のレンタル機器を返却し忘れた場合、機器損害金が発生する可能性があります。

機器名損害金額(非課税)
回線終端装置(ONU)14,000円
VDSL宅内装置3,000円
無線LAN対応ルーター機能付き装置12,000円
ひかり電話対応ルーター12,000円
増設用無線LANカード1,000円
映像用回線終端装置12,000円

どの機器を返却し忘れているのかによって金額が変わるため、特にONUやルーターなどの高額な損害金が発生する機器は、返却し忘れないように確実に手続きを進めましょう。

まとめ

フレッツ光の解約手順は以下の通りです。

フレッツ光の解約手順
  1. プロバイダの解約
  2. フレッツ光の解約専用窓口に電話
  3. レンタル機器の返却

プロバイダも解約が必要なので、忘れずに手続きを行いましょう。

フレッツ光の解約で発生する可能性がある費用には、次のようなものがあります。

解約で発生する費用
  • 「にねん割」や「光はじめ割」の違約金
  • 初期工事費用の残債
  • プロバイダの違約金

このような費用をできるだけかけずに解約したい場合は、以下の方法で解約しましょう。

損をせずに解約する方法
  • 光回線の違約金負担キャンペーンを活用する
  • 違約金がかからない期間に解約する
  • 転用手続きをする
  • 引っ越しの際には移転手続きをする

おすすめは、違約金を負担してくれる回線に乗り換える方法です。時期を気にせず解約できるので、更新月を待たずに済みます。

解約をする前には、以下のポイントに気を付けましょう。

解約する際の注意点
  • 電話番号が使えなくなる
  • 初期工事費の残債を一括請求される場合がある
  • 「転用」の手続きが必要な場合がある

もし光テレビでテレビ視聴をしていた場合、フレッツ光の解約を機にテレビアンテナへ切り替えるのがおすすめです。
毎月の料金が発生しないため、固定費を減らすことができますよ。

光回線と同時申込でアンテナ工事0円!

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ