テレビが映らない原因はアンテナ?故障の原因や症状別の対処法を解説
テレビが映らなくなったときは、テレビ本体の不具合なのか、アンテナや配線に問題があるのかなど原因はさまざまです。
まずは次の対処法を試してみてください。
上記を試してみても改善されない場合は、アンテナにトラブルがある可能性があります。
テレビアンテナは高所にあるため、ご自身で調査や修理をするのは危険です。
安全かつ確実に不具合を直すためにも、アンテナ工事の専門業者に依頼するのがおすすめです。
\アンテナ工事おすすめ業者3選!/
最安値に挑戦中!
笑顔の人気工事店!
- 相談、見積もり無料
- 事業歴10年以上、年間8,000件の施工実績
- 台風保証付きの8年間保証あり
- PayPayやクレジットカード支払いも可能
日本全国で受付中!
- 24時間365日受付可能
- 245社の加盟店があり全国をカバー
- 見積もり後のキャンセルOK
施工事例を多数紹介!
- 電話見積もり365日対応
- アンテナのカラーバリエーションが豊富
- PayPayやクレジットカード、Tポイントカードにも対応
本記事では、テレビが映らなくなる主な原因とその対処法を4つのパターンに分けてわかりやすく解説しています。
自分でできる具体的な対処法をまず知りたい方は、参考にしてくださいね。
突然テレビが映らない!まずは症状を確認
突然テレビが映らなくなったときは、症状を確認しテレビが映らない原因を切り分けましょう。
まずはテレビ画面をご覧ください。テレビに表示されているテキストや、画面の状態で、テレビが映らない原因を判別できます。
- Eから始まるエラーコードが表示される
- アンテナレベルが低い
- ブロックノイズが入る
- 画面が全く映らない
それぞれ詳しく解説します。
1.「E〇〇〇」Eから始まるエラーコードが表示される
テレビが映らず、画面にエラーコードが表示されている場合は、アンテナや電波に不具合が生じていることが原因のケースが多いです。
エラーコードにはいくつか種類があり、それぞれ原因や対処法は異なります。
エラーコードが表示されている場合は「テレビにエラーコードが表示される原因と対処方法」へ行きましょう。
2.アンテナレベルが低い
電波の弱さやアンテナの不具合などにより電波を正常に受信できずに、テレビが映らなくなることがあります。
アンテナレベルが正常値よりも低い場合は「アンテナレベルが低い時の原因と対処方法」へ行きましょう。
3.ブロックノイズが入る
ブロックノイズとは、映像にモザイクがかかったようになる状態です。映像に四角形のゆがみが出ることからブロックノイズと呼ばれています。
ブロックノイズが入っているときは「テレビにブロックノイズが発生する原因と対処方法」へ行きましょう。
画面が全く映らない
音も映像も出ない場合には、アンテナとテレビの接続不良や、テレビ自体の寿命が考えられます。
テレビの平均寿命は10年ほどと言われていますが、使い方によってはもっと早くから不良になり始めます。
また、音は出ているのに画面が映らない場合には、テレビの基盤の故障の可能性がありますよ。
これらの症状が出ている場合は、テレビ本体が映らない原因の可能性が高いです。メーカーかテレビを購入した店舗へ相談しましょう。
テレビにエラーコードが表示される原因と対処方法
「E101」のようにEから始まる3桁の数字がエラーコードです。エラーコードは14種類あり、それぞれ原因や対処法は異なります。
エラーコードが表示される原因として、B-CASカードやアンテナの不具合、受信できないチャンネルを選んでいるといったことが考えられます。
以下の表で、表示されるエラーコード別の対処法を紹介します。エラーコードとともにメッセージが表示されることもあり、対処は比較的簡単です。
B-CASカードを正しい方向に入れてください。
正しいICカードを装着してください。
B-CASカードを新しいものと交換してください。
ご覧のチャンネルのカスタマーセンターへ連絡してください。
チャンネルを変更してください。
画質、音質などが少し悪くなり、音楽情報が表示できないこともあります。
アンテナとの接続を確認して電源を入れ直してください。
本機の電源を切り、ショートの原因を取り除いてから、電源を入れ直してください。
今テレビ画面に表示されているエラーコードはどれなのか、それぞれの内容別に応急処置をしてみてください。
もし、自分でできる対処法を試してみてもエラーが解決しない場合は、専門業者に相談しましょう。
プロなら専門的な知識を持っているので、原因を突き止めてくれます。
なかでも、表示されることが多い「E202」と「B-CASカード系のエラー」の対処法について簡単にご説明します。
E202が表示された場合の対処法
E202エラーが表示されてテレビが映らなくなった場合、すぐに試せる対処法には次のようなものがあります。
- テレビの再起動
- B-CASカードの挿し直し
- チャンネルの再設定
- 配線の確認
- アンテナの向きの調整
テレビの再起動やカードの挿し直し、チャンネルの再登録はかんたんにできるので、まずは試してみるとよいでしょう。
それぞれの手順やポイントを詳しく紹介している以下の関連記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む」
B-CASカード系エラーの場合の対処法
B-CASカードに関するエラーが表示された場合、まずはB-CASカードとテレビのどちらに原因があるのか確認しましょう。
他のテレビのB-CASカードと入れ替えて、正常に映るようになれば、テレビやレコーダー側に問題があります。
逆に、入れ替えるまで正常に映っていたテレビやレコーダーが、カードを入れ替えたあとに映らなくなれば、B-CASカードに不具合があると考えられます。
B-CASカードの接触不良が原因なら、カードの汚れを拭き取って挿し直すことで改善する可能性があります。
テレビやアンテナに問題がある場合は、再起動やアンテナケーブルの再接続を試してみましょう。
B-CASカードに関するエラーの対処法の手順やポイントなどを詳しく紹介している以下の関連記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む」
アンテナレベルが低い時の原因と対処方法
これまでに紹介した方法を試してもテレビが映らない場合、電波の弱さやアンテナの不具合などにより電波を正常に受信できないことが原因と考えられます。
アンテナレベルの確認方法
テレビが映らない原因が電波やアンテナにあるのかどうか知るためには、アンテナレベルを確認しましょう。
アンテナレベルは、リモコン操作でかんたんに確認できます。
確認画面の開き方は各メーカーによって異なりますので、それぞれご確認ください。
SHARP/AQUOS
- リモコンのホームボタンを押す
- 「設定」または「設定/その他」を選択して「決定」
- 詳細設定から「放送受信設定」を選択して「決定」
- 「地上デジタルアンテナレベル」または「BS/CSデジタルアンテナレベル」を選択して「決定」
- 60以上…受信強度は十分
- 60未満…受信強度が不足
- 0…受信強度がまったくない
Panasonic/VIERA
- リモコンの「サブメニュー」または「便利機能」ボタンを押す
- 「視聴オプション」を選択して「決定」
- 「アンテナレベル」を選択して「決定」
- 44以上…受信強度は十分
- 44未満…受信強度が不足
- 0…受信強度がまったくない
SONY/BRAVIA
- リモコンのホームボタンを押す
- 「設定」を選択して「決定」
- 「放送受信設定」を選択して「決定」
- 「アンテナ設定」を選択して「決定」
- 「地上デジタル:アンテナレベル]、[BS:衛星アンテナレベル]、[CS:衛星アンテナレベル」のいずれかを選択して「決定」
- 緑…受信強度は十分
- 黄…受信強度が不足
- 赤…黄よりもさらに不足
TOSHIBA/REGZA
- リモコンのスタートメニューボタンを押す
- 「放送受信設定」を選択して「決定」
- 「地上デジタル設定」を選択して「決定」
- 「アンテナの設定」を選択して「決定」
- 22以上…受信強度は十分
- 22以下…受信強度が不足
- 0…受信強度がまったくない
MITSUBISHI/REAL
- リモコンのメニューボタンを押す
- 画面の「視聴オプション」を選択して「決定」
- 画面の「アンテナレベル」を選択して「決定」
- 60以上…受信強度は十分
- 45以下…受信強度が不足
- 0…受信強度がまったくない
HITACHI/Wooo
- リモコンのメニューボタンを押す
- 「各種設定」を選択して「決定」
- 「初期設定」を選択して「決定」
- 「受信設定」を選択して「決定」
- 「受信設定(地上デジタル)」を選択して「決定」
- 「CH合わせ(地域名)」を選択して「決定」
アンテナレベルの目安
- 45以上…受信強度は十分
- 45未満…受信強度が不足
- 0…受信強度がまったくない
アンテナレベルが低くなる原因
アンテナレベルが低い場合には、以下の原因が考えられます。
- アンテナケーブルの接触不良
- 分配器の故障
- 機器の劣化や故障
- アンテナの向きのズレ
- 周辺の電波が弱い
- 延長ケーブルなどによる電波不足
アンテナレベルを上げる方法
アンテナレベルの低下に対して、自身で簡単にできる方法を紹介します。
テレビの再起動
テレビの再起動を行うことで、不具合を改善できる可能性があります。テレビ本体の主電源を切り、3秒待ってから電源を入れ直すなど、再起動の方法はメーカーによって異なります。取扱説明書を参考に行ってください。
アンテナケーブルの再接続
アンテナケーブルが接触不良を起こしている可能性があるので、再接続してみましょう。
テレビの電源を切り、アンテナケーブルを抜いたら、以下のことを確認してください。
- アンテナプラグの先端が折れ曲がっていないか
- ケーブルに断線がないか
- ケーブルを差し込む場所(地デジ・BS/CS)が間違っていないか
確認出来たら、正しい位置に緩まないように再度差し込んでください。
B-CASカードを入れなおす
テレビの不具合の中には、B-CASカードを入れ直すことで改善する場合があります。アンテナレベルが低下したり、ブロックノイズが発生したりしているときは、一度B-CASカードを抜いてみましょう。カードを取り出したら、柔らかい布で優しく汚れを拭き取ります。そして、カードの向きに注意しながら、再度テレビ本体に挿入してください。
ただし、B-CASカードの抜き差しによってチャンネル設定が初期化されてしまうことがあるので注意が必要です。チャンネル設定が元に戻ってしまった場合は、改めて設定をやり直しましょう。簡単な操作で改善する可能性があるので、テレビが映らなくて困ったときは、まずB-CASカードの入れ直しを試してみてください。
チャンネル設定を行う
テレビを買い替えた場合など、受信環境が変わった場合には、チャンネル設定が必要です。
また、B-CASカードの入れ直しによって、チャンネル設定が初期状態に戻ってしまう可能性もあるので、設定を行いましょう。
テレビ製造メーカーの代表的な設定(再スキャン)方法については、詳しく紹介している以下の関連記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む」
電波の強さを調整する
テレビの映りが悪い原因は、電波の弱さが原因の場合が多いのですが、実は電波が強すぎても問題になることがあります。
電波が強すぎると、テレビが電波を正しく認識できなかったり、チューナーなどの機器に負担がかかって故障の原因になったりするのです。
このような場合、テレビにアッテネーター機能(電波減衰機能)が搭載されていれば、それを有効にすることで改善できる可能性があります。
アッテネーター機能がない場合は、外付けのアッテネーターを使用するのもひとつの方法です。
電波が強すぎる状態でも、テレビがその電波を正しく認識できていないと、アンテナレベルが低く表示されることがあります。
そんなときは、試しにアッテネーター機能をオンにしてみましょう。電波の強さを適切な範囲に調整することで、テレビが正常に動作するようになるかもしれません。
テレビにブロックノイズが発生する原因と対処方法
ブロックノイズとは、テレビ画面の全体または一部分にモザイクがかかったようになる状態です。
電気信号の乱れや電波障害の影響によって画面が乱れてしまいます。
ブロックノイズが出ている画面の状況や他のテレビの状態から原因を特定して対処しましょう。
ブロックノイズが発生する原因として、以下のことが考えられます。
- 接触不良
- 電波不良
一部でブロックノイズが発生する:接触不良
特定のテレビだけで、全てのチャンネルにブロックノイズが生じている場合には、テレビ周辺の機器で接触不良が起きている可能性があります。
プラグが抜けかかって電波が通常通り流れていなかったり、テレビ本体とテレビ端子を繋いでいる同軸ケーブルが断線しかけていたりすると、ブロックノイズが生じてしまいます。
また、ケーブルやプラグの差し込みに緩みがあったり中芯が折れていたりした場合も、必要な電波を供給できなくなるため、ブロックノイズが発生が発生する原因になります。
ブロックノイズの対処法①
- テレビ周辺の配線を確認しましょう。
- テレビやレコーダーなどの機器には配線が多く、何らかの理由でゆるんだり外れたりしてしまうことがあります。
- また、テレビの視聴にはB-CASカードが必要であり、そのB-CASカードがしっかり差し込まれているかも確認してください。
全体でブロックノイズが発生する:電波障害
複数台のテレビにブロックノイズが生じている場合には、電波不足が疑われます。
他のテレビに症状が出ていないか確認しましょう。
すべてのテレビでブロックノイズが生じている場合には、電波に不具合が生じている可能性があります。
受信した電波レベルが低いことや、ケーブルや分電盤で電波が弱められてしまうことが電波不足の原因です。
ブロックノイズの対処法②
- 雨や雪などの悪天候や、一時的な電波障害の可能性もあります。これらの場合には、天候の回復や時間の経過により改善します。
- 天候や電波障害が原因でない場合には、チャンネル設定・スキャンを行いましょう。
テレビにブロックノイズが発生している場合は、詳しく紹介している以下の関連記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む」
悪天候でテレビが映らないときは天候の回復を待つ
天候が悪いときにテレビが映らない場合は、まずは天候の回復を待ちましょう。
雨や雪は電波を吸収することがあるので、それによってテレビが映らない可能性があります。
天候が回復したら、テレビの電源を入れて再度映らないか確認してみましょう。
天候が回復してもまだテレビが映らないときは、悪天候によるテレビアンテナの向きのズレや故障の可能性があります。
周りにある家のテレビアンテナと見比べて、ご自宅のアンテナの向きがズレていないか確認してみてください。
テレビアンテナの向きの確認や調整方法については、詳しく紹介している以下の関連記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む」
対処をしても直らない場合はアンテナ本体の調査をする
これまで紹介した簡単な対処方法を試しても、テレビの状態が改善しない場合には、アンテナ本体に問題がある可能性があります。
アンテナ本体に問題がある場合、ご自身で調査や修理工事を行うのはやめておきましょう。
高所での作業になるため危険が伴うほか、専門的な作業になるので経験のない素人が行うと、かえって状態が悪化してしまう場合があります。
アンテナ本体の調査がしたい場合は、アンテナ工事の専門業者に依頼しましょう。
専門的な視点から、アンテナに問題があるのか、周辺機器に問題があるのかなど、的確な判断のもと工事内容を決定できます。
本章では、テレビが映らなくなった際に考えられる、アンテナ機器周辺の不具合の原因をご紹介します。
アンテナ本体が故障している場合
台風や地震などの災害により、アンテナが折れて壊れてしまうことがあります。
弊社でも気候災害後にテレビの映りが悪くなったと調査を依頼されるケースは多いです。
また、目に見える変化がなくても、アンテナが劣化している可能性もあります。
アンテナの寿命は10~15年であると言われていますが、台風が多い地域や海に近い地域などは、アンテナの寿命が短くなる傾向があります。
10年経っていなくても寿命を疑いましょう。
アンテナの向きが悪い場合
急にテレビが映らなくなった場合には、台風や地震などでアンテナの向きが変わってしまい、電波を受信しにくくなっている可能性があります。
地デジ放送は少しアンテナの向きが変わっただけではそこまで支障があることも少ないですが、BSなどの衛星放送は少しのズレがテレビの映りに影響します。
近所のアンテナと比べて明らかに向きが異なっている場合には、アンテナの向きの悪さを疑いましょう。
ブースターに問題がある場合
ブースターとは、受信した電波を増幅する装置であり、テレビアンテナやテレビ本体の近くに取り付けて使用します。
ブースターは一般的に後付けする機器なので、設置している場合にはブースターの問題を疑いましょう。
ブースターに問題が起こる原因として、ブースターの寿命による劣化と異常発振が挙げられます。
ブースターの寿命
ブースターの寿命は10年程度であると言われています。10年以上使用している場合には、交換を検討しましょう。
異常発振
異常発振とは、ブースターが過剰に作動して電波を増幅させ、電波を妨害してしまうことを指します。
異常発振は、ブースターとアンテナの距離が不適切であったり、ケーブルの接続不良やねじれが生じていたり、電波の調整ミスなどが原因で起こります。
ブースターの取り付けや問題の解消には専門知識が必要なので、業者に修理を依頼することをおすすめします。
アンテナケーブルに不良がある場合
アンテナケーブルの寿命は一般的に10年前後であると言われています。
アンテナケーブルの芯線が折れ曲がっている可能性もあるので、他のテレビのアンテナケーブルがあれば交換して改善されるか確認しましょう。
補足:自分でアンテナ調査はできる?
結論から述べると、自身でのアンテナの調査や修理はおすすめできません。
テレビアンテナは屋根や外壁、ベランダの手すりに設置されていることが多く、作業には危険が伴います。
作業中に自身が転落する可能性だけでなく、アンテナや機器を落としてしまい、他の人を巻き込んでしまう危険もあります。
また、アンテナの調査や修理には専門知識や技術が必要です。自身で修理を行ったとしても、アンテナの固定が不十分な場合や、問題が解決しない場合もあります。
自身や周囲の安全を守るため、正確な修理を行うためにも、アンテナの調査は専門の業者に依頼しましょう。
アンテナ調査や修理はアンテナ工事専門業者におまかせ
テレビアンテナの調査や修理は、アンテナ工事の専門業者に依頼するのがもっともおすすめです。
自分でおこなうと高所作業の危険性や専門知識不足によるトラブルのリスクがありますが、
アンテナ工事専門業者なら豊富な経験と適切な設備で確実かつ安全に工事をおこなってくれます。
ただし、信頼できる業者選びはかんたんではありません。
1社だけの情報で判断するのは避け、複数の業者に相見積もりを取ったり、問い合わせたりして比較検討することが大切です。
少し手間はかかりますが、3社以上から見積もりを取って、納得のいく業者を選びましょう。
\アンテナ工事おすすめ業者3選!/
最安値に挑戦中!
笑顔の人気工事店!
- 相談、見積もり無料
- 事業歴10年以上、年間8,000件の施工実績
- 台風保証付きの8年間保証あり
- PayPayやクレジットカード支払いも可能
日本全国で受付中!
- 24時間365日受付可能
- 245社の加盟店があり全国をカバー
- 見積もり後のキャンセルOK
施工事例を多数紹介!
- 電話見積もり365日対応
- アンテナのカラーバリエーションが豊富
- PayPayやクレジットカード、Tポイントカードにも対応
テレビが映らない原因がアンテナなら、ライフテックスにご相談を
テレビが映らないときは、テレビアンテナが原因の場合が多いです。
アンテナ周辺機器の不具合による原因は4つあります。
- アンテナ本体が故障している場合
- アンテナの向きが悪い場合
- ブースターに問題がある場合
- アンテナケーブルに不良がある場合
他にもテレビ周辺の配線の問題など、自身でかんたんに解決できるものから、専門の業者に依頼するべきものまで、原因はさまざまです。
自分でできる対処法を試してみてもテレビの映りがよくならない場合は、テレビアンテナの不具合が考えられます。
そのときはアンテナ専門工事業者にご相談ください。
ライフテックスは、年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。
アンテナの設置・交換からアンテナ修理まで、アンテナに関することなら幅広く対応できます。
もしもアンテナの交換が必要になった場合、料金を心配される方が多いかと思いますが、ライフテックスは格安でアンテナ工事を行っているので安心です。
安さの秘密は以下の3つ。
- 代理店を挟まず中間マージンをカット
- 大量仕入れで安く在庫を確保
- 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減
安くても確かな品質のアンテナを、確かな技術力で設置いたします。
テレビが映らない原因がわからず困っているときや、アンテナの故障が疑われる場合などは、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください。
よくある質問
テレビが映らないときの対処法を教えてください。
まずはテレビ画面をご覧ください。テレビに表示されているテキストや、画面の状態で、テレビが映らない原因を判別できます。
詳しくは「テレビが映らない原因」をご覧ください。 |
テレビは映らないですが、番組表は映ります。このケースでは何が原因でしょうか?
テレビは映らないのに番組表は映るケースは、電波は受信できているものの何らかのトラブルで不具合が起こっていると考えられます。 チャンネルの再設定やB-CASカードの挿れ直し、アンテナケーブルの再接続などを試してみてください。詳しくは「アンテナレベルを回復するための対処方法」をご覧ください。 |
今日、突然テレビが突然映らなくなりました。どこに連絡すればいいですか?
突然テレビが映らなくなった場合、まずはすぐにできる以下の対処法を試してみてください。
上記を試しても改善しない場合は、テレビやアンテナ本体に不具合がある可能性があります。原因がわからない場合は、専門のアンテナ工事業者に連絡しましょう。 |
アンテナにテレビが映らない原因がある場合の解決策を教えてください。
アンテナが原因の不具合があるときは、アンテナの専門業者に依頼してみましょう。 専門知識と確かな技術があるプロが、アンテナの調査や修理を行うので安心です。 特におすすめの専門業者はライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、事業年数10年以上で安心感があり、さらに自社施工で中間コストがかからないので格安での工事が可能な会社だからです。 |
マンションに住んでいて突然テレビが映らなくなりました。対処法はありますか?
マンションやアパートなどの集合住宅に住んでいる場合は、管理会社に相談してみましょう。 テレビ画面が全く映らないときや音は出るけど画面が映らない場合は、テレビ本体の不具合が原因の可能性が高いです。 それ以外の症状が出ている場合は、管理会社に相談してみてください。その際に、同じ建物内に住んでいる他の住人からも問い合わせがきていないか聞いてみると、自分の部屋だけなのか、建物全体が映らないのかを確認できますよ。 また、アンテナのような共用設備の調査や修理は、基本的に管理会社が行います。相談すれば、関連機関への問い合わせや業者の手配などもしてくれるかもしれません。 反対に、個人で共用設備の修理をしてしまうとトラブルになる可能性があります。まずは、管理会社に相談して指示を仰ぎましょう。 |
\アンテナの不具合でお困りの方はこちら/