お役立ちコラム
新築で引っ越し後すぐにテレビを見たいなら、入居する1週間前にはアンテナ工事が完了するよう依頼しましょう。
テレビアンテナ工事ができるようになるタイミングは、注文住宅か、建売住宅かによって異なりますが、費用を抑えたいならお引き渡し日から引っ越し日までの期間に工事を行うことがおすすめです。
アンテナ工事専門業者に工事を依頼すると、仲介手数料がかからないので工事費用を抑えられるので、低価格で高品質のアンテナ工事を受けられます。
引き渡し日の約1か月前に依頼しておけば、引っ越しの繁忙期でもある程度希望の日程で工事ができますよ。
本記事では、新築のテレビアンテナ工事のタイミングやアンテナの種類、工事の流れについて解説しているので、参考にしてください。
また、ライフテックスでは、アンテナ工事と超高速光回線のNURO光インターネット工事を同時にお申込みいただくと、テレビアンテナ工事費が0円になるキャンペーンを実施しています。
新築への引っ越しの際は内装や建売のオプションなど、決めたり依頼したりすることが山ほどあり忙しいので、同時に依頼することにより手間が省けるだけでなく、工事費用が0円になるので非常にお得ですよ。
相談・見積もりは無料なのでお気軽にお問い合わせください。
新築のテレビアンテナ工事をするタイミングはいつ?
新築でテレビアンテナ工事ができるようになるタイミングは、注文住宅か、建売住宅かによって以下の通り異なります。
- 注文住宅の場合は、家が完成してから引っ越し日までの期間
- 建売住宅の場合は、引き渡し日から引っ越し日までの期間
注文住宅の場合は土地を購入してから建物を建てるため、家が完成した時点でテレビアンテナ工事が可能です。一方、建売住宅の場合は引き渡し日まで土地の所有権がないため、引き渡し日からの工事になります。
しかしどちらの場合も引き渡し日から引っ越し日までの期間にテレビアンテナ工事専門業者へ依頼するのがおすすめです。以下で細かいタイミングや理由について解説します。
注文住宅の場合
注文住宅でテレビアンテナ工事ができるのは、家が完成してから引っ越し日までの期間です。
注文住宅の場合、すでに土地を購入してから家を建てるので、家が完成した時点で所有権は施主にあります。
テレビアンテナの取り付けはオプションとしてハウスメーカーへ依頼することもできますが、仲介手数料が発生し値段が割高になるため、おすすめはしません。また引き渡し前の建物は、仮設足場や荷物が残っている場合があり、正確な電波状況が図れずアンテナ工事に支障がでる可能性があります。
ベストなのは、引き渡し日から引っ越し日までの期間にアンテナ工事専門会社へご自身で依頼することです。引き渡し日が分かったら、入居後すぐにテレビを見れるように、アンテナ工事の申し込みは、引き渡しの1か月ほど前におこないましょう。
建売住宅の場合
建売分譲住宅でテレビアンテナ工事ができるのは、引き渡し日から引っ越し日までの期間です。
引き渡し日までは、まだ家の所有権はないので、アンテナの取り付けはできません。そのため、引き渡し日後におこないましょう。
建売住宅は、申し込みをしてから契約、引き渡しまで1か月半ほどかかります。入居後すぐにテレビを見れるように、アンテナ工事の申し込みは、引き渡しの1か月ほど前におこないましょう。そうすれば繁忙期であっても比較的自由に取り付け工事日程を選ぶことができ、入居後スムーズにテレビ視聴ができますよ。
新築に設置できるテレビアンテナの種類と費用
新築に設置できるテレビアンテナは、以下の4つのタイプがあります。
地デジを見るには、UHF帯(470MHz~)の電波を受信できるUHFアンテナの八木式アンテナ、デザインアンテナ、ユニコーンアンテナのいずれかの設置が必要です。
地デジだけでなく、BS・CSや4K8Kなどの衛星放送も見たい場合は、UHFアンテナに加えて見たい放送に対応したBS/110度CSアンテナを設置する必要があります。
それぞれのテレビアンテナについて、詳しく解説します。
八木式アンテナ
八木式アンテナは、受信感度が高く、歴史が古いため、多くの戸建ての屋根に設置されているテレビアンテナです。
本体価格 | 1,300~10,000円 |
---|---|
新規設置工事の費用相場 | 約15,000〜45,000円 (アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む) |
値段がリーズナブルなため、「費用を抑えつつも、性能の高いアンテナを設置したい」という方におすすめのアンテナといえるでしょう。
しかし、八木式アンテナは魚の骨のような見た目をしていて、おしゃれなデザインではありません。「新築だから外観を損ないたくない」という方は、八木式アンテナ以外を検討した方がよいでしょう。

八木式アンテナについてもっと知りたい方は
▶関連記事をご覧ください。
デザインアンテナ
デザインアンテナは、平面型のスタイリッシュなデザインと豊富なカラーバリエーションが特徴のテレビアンテナです。
無骨な八木式アンテナよりも外観に馴染みやすいため、人気が出ています。
本体価格 | 5,000円~20,000円 |
---|---|
新規設置工事の費用相場 | 約40,000円~59,000円 (アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む) |
設置費用は八木式アンテナよりも高めですが、費用よりデザイン性の高さや美観にこだわりたい方におすすめです。
しかし、住宅密集地や電波が弱い弱電磁界だと、受信感度が低く十分な電波が得られず、エリアによっては設置できない場合があるので注意が必要です。

○デザインアンテナについてもっと知りたい方は
▶関連記事をご覧ください。
ユニコーンアンテナ
ユニコーンアンテナは、ポール型でシンプルなデザインのテレビアンテナです。
八木式アンテナと同じく屋根上や屋根下の外壁部などの高い位置に設置するため、受信感度が高く、住宅密集地でも設置できます。
本体価格 | 6,000~12,000円 |
---|---|
新規設置工事の費用相場 | 約33,000〜80,000円 (アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む) |
他のアンテナと比べて設置費用が高いため、予算より外観にこだわりたいという方や、住宅密集地でデザインアンテナの設置を断られた方におすすめです。

ユニコーンアンテナについてもっと知りたい方は
▶関連記事をご覧ください。
BS/110度CSアンテナ
BS/110度CSアンテナは、衛星放送を見るために設置するアンテナです。
地デジだけでなく、BS・CSや4K8Kなどの衛星放送も見たい場合は、地デジアンテナに加えて見たい放送に対応したBS/110度CSアンテナも設置する必要があります。
本体価格 | 5,000円~13,000円 |
---|---|
新規設置工事の費用相場 | 約33,000〜80,000円 (アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む) |
新築に衛星放送対応のアンテナの設置を希望するなら、4K8Kアンテナの設置をおすすめします。
予算を抑えるためにBSアンテナを選択しても4K8Kアンテナより費用は約5,000円程度しか変わらないので、画質や性能面が優れた4K8Kアンテナを設置しておいたほうが、数年後に買い替えるよりトータルのコストが抑えられるからです。
新築のテレビアンテナ工事におすすめのアンテナ設置業者
新築のテレビアンテナ工事を依頼するときは、アンテナ工事専門業者、ハウスメーカー、家電量販店といった、おもに3つの設置業者のいずれかから選ぶとよいでしょう。
ただし、注文住宅でも建売住宅の場合でも、テレビアンテナの設置費用を抑えたいならアンテナ工事専門業者に依頼するのをおすすめします。
費用相場の違いは以下のとおりです。
地デジのみアンテナ工事相場 | 地デジ+BSアンテナ工事相場 | |
---|---|---|
アンテナ工事専門業者 | 35,000円~60,000円 | 50,000円~100,000円 |
ハウスメーカー・工務店 | 35,000円~135,000円 | 60,000円~180,000円 |
家電量販店 | 40,000円~70,000円 | 70,000円~130,000円 |
注文住宅の場合、ハウスメーカーに依頼すれば引き渡し前にアンテナの設置工事は終わっていますが、中間マージンが発生するので費用が高くなる可能性があります。
家電量販店でアンテナを購入し設置依頼する場合も同様です。施工するのは下請けの業者のため、中間マージンが発生するだけでなく、どんな業者か分からないため技術力も不確かです。
アンテナ工事専門業者へ直接依頼すれば、中間マージンが発生しないので、最安値で依頼することが可能です。さらに専門業者のため部材の大量仕入れをおこなっているので、高品質のアンテナを安価に使用することもできますよ。
新築のアンテナ工事完了までの流れ
新築の引き渡し日が確定し、設置するテレビアンテナを選んだら、依頼に向けて手続きを進めましょう。
問合せから工事までの流れや、それぞれのステップで注意したいことを知っておくと、後悔することなく進めていくことができます。
ここでは、当社を例として問合せから工事完了までを5つのステップでまとめ、注意点をお伝えします。
ステップ1:電話・メールで問合せ
気になる工事会社を2〜3社選び、電話で問合せましょう。アンテナ工事の見積もりに必要な情報を聞かれますが、事前にご自身で整理しておくと、より具体的な相談ができますよ。
- 基本情報
- 工事の希望時期
- 設置する住所
- 設置状況
- 設置したい場所(屋根の上、外壁、ベランダ、屋根裏など)
- 希望するアンテナの種類(八木式、デザインアンテナ、4K8Kなど)
- 階数、屋根の形
- テレビを設置する部屋の数
- 周辺情報
- 周辺に高層マンションや高い山などがあるかどうか
- 作業車用の駐車スペースの有無
問合せ時にこれらの情報があれば、概算の見積もり金額を提示してもらえます。
現地調査をしないと概算見積もりが出せない場合は、工事日とは別に調査に伺うこともあります。
一般的には、問合せ時点での概算見積もりをもとに業者を決定し、工事当日に現地調査を行うことが多いです。工事当日、まず電波状況を測定し、その結果をもとに最終の見積もりを提示します。
ステップ2:現地調査
現地で、レベルチェッカーを使って電波測定をおこないます。
アンテナから受信できる電波の強さは、電波塔からの距離や周りの遮蔽物の量によって決まり、お隣の家とも違うケースがあります。そのため、希望のアンテナをつけられるかどうかは、現地調査によって決定しますよ。
現地調査は、10分程度で終了し、無料です。
ステップ3:最終見積もり提示・契約
現地調査の結果と、テレビを設置する部屋の数、希望するアンテナの設置場所などを踏まえて、最終の見積もり価格を提示します。
この時、確認したいのは次の項目です。
- 工事の所要時間
- 見積もりの内訳に不明点がないかどうか
- 相場以上の費用が計上されていないか
- 具体的な保証内容
- 工事代金の支払い方法
工事が始まると、変更やキャンセルは難しくなります。よく確認し、納得の上で契約に進みましょう。
また、支払い方法も確認しておきましょう。当日現金で支払う会社も多いですが、カード決済やpaypayなど電子決済に対応するところも増えていますよ。
ステップ4:工事着工
いよいよ、アンテナ工事スタートです。工事当日の流れは、次のようになります。
- 同日現地調査の場合は、電波の測定、機器の選定を行う
- アンテナを設置、固定する
- 室内へケーブル配線を行う
- 必要があれば、分配器やブースターなどの設置を行う
- テレビが映るかどうかチェックする
- 作業完了
工事にかかる時間は、だいたい1〜3時間です。
工事開始時と終了時、住宅の中でのケーブル配線や機器の設置には、立ち会う必要があります。
また、お引越し前でテレビがまだない場合でも、高性能レベルチェッカーでの最終チェックが可能ですよ。
ステップ5:支払い・工事完了
テレビが無事に映れば、事前に決めておいた方法で支払いを済ませましょう。
領収書と保証書を受け取り、工事は完了です。
引っ越しの多い時期や、土日祝日は工事の予約が取りにくいこともありますので、早めにスケジュール調整をしておきましょう。
新築のテレビアンテナ工事は自分でできる?
結論からお伝えすると、「できなくはないが、おすすめしない」です。その理由には、以下の3つがあります。
- 危険だから
- 専門知識が必要だから
- 節約にならないから
まず、多くの場合アンテナの設置場所は、屋根の上や屋根に近い壁面の高所です。慣れない人が高所で作業をするのは、想像以上に難しく危険がともないます。
自分が落下してしまうケースや、アンテナ・工具などを落として人にけがをさせてしまう可能性もあるでしょう。
また、アンテナは決められた方角に向ける必要があります。
とくにBS/110度CSアンテナの場合は、ほんの少しのズレで電波を正確にキャッチできなくなるため、知識がなければ調整が難しいです。
さらに、アンテナを高所に設置するためには、高所用の脚立・はしごや工具などが必要なだけでなく、事前に電波を測定してアンテナの設置場所を決めるレベルチェッカーも使用しなければなりません。
それらをいちから用意すれば、業者に依頼した方が割安になる可能性が高くなります。
これらの理由からわかる通り、自分でアンテナを設置するメリットはないのです。
新築のテレビアンテナ工事と同時にインターネットもまとめて依頼するのがおすすめ
新築のテレビアンテナ工事は、注文住宅でも建売住宅の場合でも、引っ越しの1週間前には工事が完了するように依頼するようにしましょう。引き渡しの1か月ほど前に依頼をすれば、繁忙期でも比較的自由に日程を選べますよ。
しかし、引っ越しの前はテレビアンテナ以外にも決めることが山ほどあり忙しい方が多いでしょう。そこで、テレビアンテナを依頼するときに、同時にネット回線もまとめて依頼するのをおすすめします。
ライフテックスでは、超高速の光回線NURO光とアンテナ工事を同時にお申し込みいただくことで、アンテナ工事費用が0円になるキャンペーンを実施中です。
アンテナ工事と別にネット回線を依頼する手間が省けるだけでなく、アンテナ工事費用が0円になり引っ越し費用や家具を新調する費用に予算を回せるので非常にお得です。
新築にお引越しされる方は、まずはお気軽にご相談ください。
「建売住宅のテレビアンテナ設置はどこに依頼する?」
「できるだけ安くテレビアンテナを設置したい!」
建売住宅のテレビアンテナ設置をおこなう方法は主に以下の4つです。
- ハウスメーカーや工務店にオプション工事として依頼する
- 家電量販店に依頼する
- アンテナ工事専門業者に依頼する
- 自分で購入して取り付ける
費用の安さを重視するなら、アンテナ工事専門業者に依頼するのがおすすめです。
ハウスメーカーや家電量販店に依頼すると、工事は提携している下請け業者がおこないます。そのため請求される金額には仲介手数料が含まれており、費用が割高になりやすいです。
アンテナ工事専門業者であれば基本的に自社のスタッフが対応してくれるため、仲介手数料が発生しません。そのため、ハウスメーカーや家電量販店に比べて安価に依頼できます。アンテナ工事に特化しているので、技術や経験が豊富で確実な工事をおこなってくれるでしょう。
しかしなかには「業者が多くてどこに頼めばいいか分からない!」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方はぜひライフテックスにご相談ください!弊社は年間8,000件の施工実績を持つアンテナ工事専門業者です。
今なら、テレビアンテナの設置と超高速光回線「NURO光」をセットでお申し込みいただくことで、アンテナ設置費用が0円になる「アンテナ工事0円キャンペーン」を実施中です!キャンペーンを利用していただくことで、実質0円でテレビの視聴環境が整えられます!
NURO光も無料で導入でき、解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがついています。お客様のご負担なく導入可能ですよ!
ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお申し付けください。
新築建売住宅だとアンテナがついていないケースが多い
建売住宅は、完成された(もしくは完成予定)住宅と土地がセットになって販売されている戸建て住宅です。間取りなどの設計は大枠で決められている分、購入価格が安価というメリットがあります。
ただし、完成された住宅を購入するため住宅の設計や設備などに関する自由度は低く、テレビアンテナのような設備は自分で手配をおこなう必要があります。なかには設備としてアンテナが含まれているケースもありますが、基本的には新築建売住宅だとアンテナがついていないケースがほとんどです。
アンテナがついていないことで「テレビが見られない!」といったトラブルがないように、事前に段取りをすすめておく必要があるでしょう。
建売住宅のテレビアンテナ設置はどこに頼む?
建売住宅のテレビアンテナ設置をおこなう方法は以下の4つです。
- ハウスメーカーや工務店にオプション工事として依頼する
- 家電量販店に依頼する
- アンテナ工事専門業者に依頼する
- 自分で購入して取り付ける
もっともおすすめなのは、アンテナ工事専門業者への依頼です。アンテナ工事に特化しているので、技術や経験が豊富で、確実な工事をおこなってくれます。
それぞれ詳しく解説していきます。
ハウスメーカーや工務店にオプション工事として依頼する
売主のハウスメーカーに、アンテナ設置をオプション工事として依頼することが可能です。
建売住宅の購入手続きを進めている際に、ハウスメーカーの方からアンテナについての提案をしてくれるケースが多いです。
他のオプションとまとめて依頼できるので、自分で手配する手間は省けるでしょう。
しかし、ハウスメーカーのオプション工事は自社でおこなっているのではなく、下請け業者に外注しています。
そのため仲介手数料が発生し、料金が割高になってしまうおそれがあります。
あまりよく考えずにハウスメーカーのオプション工事を依頼してしまうと、金額で損をしてしまうこともあるので注意しましょう。
家電量販店に依頼する
ケーズデンキやヤマダ電機、エディオンのような家電量販店でもアンテナ設置が依頼できます。
普段よく利用する店舗がある人は、アンテナ設置を依頼することでポイントが貯まったり、会員限定の優待が適用となったりなど、各家電量販店の特典が受けられるかもしれません。
しかし、家電量販店も自社で工事をおこなうわけではなく、ハウスメーカーと同じく下請け業者に外注しています。
そのため仲介手数料が発生し、料金が割高になってしまうおそれがあります。
また、家電量販店の店員はアンテナについて知識が乏しいことが多く、下請けの業者との連携がうまくおこなえていないケースもあります。
家電量販店の店員と打ち合わせした内容と、実際の下請け業者の設置工事の内容が食い違っているといったトラブルも少なくありません。
「アンテナ設置を依頼したけどテレビが映らない」といったことがないように、確実な工事をしてくれる業者を選びましょう。
アンテナ工事専門業者に依頼する
アンテナ工事専門業者は、アンテナの設置や修理、交換など、アンテナに関することを幅広く対応している業者です。
アンテナ工事に特化しているので技術や経験が豊富で、確実な工事をおこなってくれます。
また、他の業者を通すことなく自社のスタッフで工事をおこなうため、仲介手数料も発生しません。
そのため料金も安くおさえられることがいちばんの魅力です。キャンペーンを実施している業者も多いので、安価な料金で高品質なアンテナを設置したいのであれば、アンテナ工事専門業者がおすすめです。
自分で購入して取り付ける
テレビアンテナは、正しい設置方法や注意点を理解していれば、自分で購入して取り付けることも可能です。
しかし、決してかんたんな作業ではありません。
電波のチェックや適切なアンテナの選定、アンテナの設置位置・角度の調整、必要な機器の取り付けなど、専門的な知識や技術が必要となります。
また、アンテナを屋根上や外壁に設置する場合、高所での作業となります。そのため、高所作業に慣れていない人がおこなうのは非常に危険です。最悪の場合、命を落とす危険性があります。
工事の確実性や安全性から、自分で購入して取り付けるのはおすすめできません。
建売住宅のテレビアンテナ設置はアンテナ工事専門業者がおすすめ
テレビアンテナ設置の方法について解説しましたが、建売住宅のテレビアンテナ設置はアンテナ工事専門業者に依頼するのがもっともおすすめです。
アンテナ工事に特化しているので技術や経験が豊富で、確実な工事をおこなってくれます。また、仲介手数料もかからず依頼できるので、その分、安く設置できます。
施工実績豊富な業者であれば施工不良も起きにくいため、アンテナ工事専門業者に依頼しましょう。
ただし、アンテナ工事専門業者はインターネットで調べると多く存在します。業者を選ぶ際は、以下の点をおさえて信頼できる業者を選びましょう。
- 見積もりや相談が無料
- 丁寧・明瞭な見積もりを出してくれる
- 施工実績が豊富
- アフター保証がある
- 問い合せの対応が丁寧
弊社ライフテックスは、アンテナの設置や撤去、交換まで幅広く対応しているアンテナ工事専門業者です。弊社は年間8,000件の実績を持ち、お客様に安価で高品質なアンテナをご提供しております。見積もりやご相談は無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
建売住宅にあわせて選びたいテレビアンテナの種類
テレビアンテナは視聴したい番組によって設置するべきアンテナが異なります。
地上デジタル放送を視聴したい場合は「地デジアンテナ」が必要となり、BS放送・CS放送などの衛星放送を視聴したい場合は「BS/110度CSアンテナ」が必要です。
自分の視聴しているテレビ番組を把握して、視聴したい番組に合わせてアンテナを選びましょう。
ここからはテレビアンテナの種類について詳しく解説します。
地デジアンテナ
地デジアンテナは種類があり、それぞれ特徴が異なります。一般的な戸建てに利用されているのは以下の3つです。
- 八木式アンテナ
- デザインアンテナ
- ユニコーンアンテナ
それぞれ詳しく解説します。
八木式アンテナ
八木式アンテナは電波感度の高さが大きな特徴で、多くの戸建ての屋根に設置されている地デジアンテナです。
値段もリーズナブルなため、「費用を抑えつつも、性能の高いアンテナを設置したい」という方におすすめのアンテナといえるでしょう。
ただし、八木式アンテナは魚の骨のような見た目をしていて、おしゃれな雰囲気はありません。また、屋根の上に取り付けるため目立ちやすく、家の外観にこだわりたい場合にはあまり適した見た目とはいえないでしょう。
「新築だから外観を損ねたくない」という場合には八木式アンテナ以外を検討するのがおすすめです。
デザインアンテナ
デザインアンテナは、フラットな箱型の地デジアンテナです。
スマートなフォルムに加え、カラーバリエーションも豊富なため、外壁や雨樋の色に合わせて外観を損なわない施工ができます。
ただし、電波感度の高い八木式アンテナと比較すると受信感度が低く、エリアによっては電波をうまく受信できないことがあります。
ビルやマンションなどの高い建物が電波を遮っている場合、デザインアンテナではテレビが映らない可能性がある点に注意が必要です。
ユニコーンアンテナ
ユニコーンアンテナは、2017年に発売された比較的新しいテレビアンテナです。
電波を遮る障害物の少ない高い場所に設置するため電波感度が高くなり、安定した通信環境を構築できます。
また、ポール型の形状でデザインもよく、家の外観を損ねる心配がありません。
ただ、新しいタイプのアンテナのため、八木式アンテナやデザインアンテナと比較すると費用がやや高めです。
しかし、住宅同士が密集しているエリアでも利用できるほどの性能の高さなので、「デザインアンテナでは十分な電波が得られなかったけど、外観を損ねないオシャレなアンテナを設置したい」といった人におすすめです。
BS/110度CSアンテナ
BS/110度CSアンテナは、「パラボラアンテナ」とも呼ばれる円盤型のアンテナです。地上デジタル放送とBS・CS放送の両方を視聴したい場合は、先ほど紹介した地デジアンテナとBS/110度CSアンテナの両方を設置する必要があります。
最近ではテレビの4K・8K対応に合わせて、アンテナも4K・8K対応のものを設置するのがスタンダードになってきています。白と黒の2色があるので、外壁の色や住宅の雰囲気にあった色を選ぶのがよいでしょう。
テレビアンテナの設置の流れ
新築の建売住宅にテレビアンテナを設置する場合、大まかな流れは以下の通りです。
- 住宅の状況や周囲の環境、電波レベルを確認
- アンテナの種類や設置場所(屋根裏や外壁など)を決める
- アンテナ固定器具・アンテナ本体の設置
- 向きや角度の調整・必要機器の取り付け
- ケーブルの配線・接続
- テレビが映るかチェック・チャンネル設定
アンテナ工事専門業者であれば、設置場所の電波状況を確認し、適切なアンテナの提案や設置場所の提案などをおこなってくれます。
安心して工事をまかせたい場合は、アンテナ工事専門業者に依頼しましょう。
建売住宅へのテレビアンテナ設置の費用相場
テレビアンテナは種類によって費用が異なります。自宅の状況や環境ももちろんですが、予算も考慮したうえで最適なアンテナを選びましょう。
アンテナ工事の費用相場は以下の通りです。
テレビアンテナ工事はライフテックスにおまかせ!
「建売住宅にテレビアンテナを取り付けたい」とお考えの方は、ぜひ弊社ライフテックスにおまかせください。
ライフテックスは、アンテナの設置や撤去、交換まで幅広く対応しているアンテナ工事専門業者です。
弊社は年間8,000件の実績を持ち、お客様に安価で高品質なアンテナをご提供しております。
また、ライフテックスはアンテナ工事以外にもエアコン販売・工事やLAN配線工事もおこなっており、テレビアンテナ・エアコン・インターネットをまるごとお得に設置する「新築応援割」を実施しています。
超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
相談やお見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
新築建売住宅でも快適にテレビを視聴しよう
本記事では、建売住宅のテレビアンテナ設置方法やアンテナ工事専門業者がおすすめの理由、建売住宅にあわせて選びたいテレビアンテナの種類などについて解説しました。
建売住宅のテレビアンテナ設置は、ハウスメーカーや工務店にオプション工事として依頼することも可能ですが、もっともお得に設置できるのはアンテナ工事専門業者です。アンテナ工事に特化しているので技術や経験が豊富で、確実な工事をおこなってくれます。仲介手数料もかからず依頼できるのでその分、安く設置可能です。
ライフテックスであれば、テレビアンテナ・エアコン・インターネットをまるごとお得に設置する「新築応援割」を実施しています。
新築のお引越しに必要なものをまとめてお得に準備できるので、ぜひライフテックスにおまかせください!
「新築でケーブルテレビを契約すべき?」
「ほかにおすすめのテレビ視聴方法はある?」
新築のテレビ視聴方法を選ぶ際、バラエティ豊富な専門チャンネルが視聴できるケーブルテレビに魅力を感じる方もいるでしょう。
テレビの視聴方法にはケーブルテレビのほかに、テレビアンテナの設置・光テレビの契約といった3つの方法があります。
電波状況が特段悪いわけでなければ、ケーブルテレビを契約するのではなく、もっともコスパがよいテレビアンテナの設置がおすすめです。ほかの方法は毎月視聴料金が発生するのに対して、テレビアンテナは設置費用だけで済むからです。
以下の表は、それぞれの方法でテレビを見る場合の初期費用と月額料金です。(※テレビアンテナの費用は、弊社ライフテックスの料金です)
- テレビアンテナ【初期費用 18,480円~(アンテナ設置費用)/
- ケーブルテレビ 【初期費用 3,300円 /月額料金 4,950円(J:COM/TV シン・スタンダードコース)】
- 光テレビ 【初期費用 3,300円 /月額料金 2,750円(ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン)】
ご覧の通り、テレビアンテナの設置は初期費用こそかかりますが、ランニングコストなしでテレビを楽しめます。
しかしなかには「テレビアンテナを設置するときの初期費用が高い…」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでおすすめなのが、ライフテックスの「アンテナ0円キャンペーン」です!
超高速光回線「NURO光」のお申し込みと同時にテレビアンテナ工事をお申し込みいただくと、テレビアンテナの設置費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しています。このキャンペーンをご利用いただくと、実質0円でテレビを視聴できますよ。
無料でNURO光の導入もできるのでさらにお得です!乗り換えの場合でも、解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがあるので、負担なくはじめられます。
さらに、新築であれば、引っ越し前にエアコンの設置もあわせて検討している方も多いでしょう。
ライフテックスでは、新築の戸建てに必要な、アンテナ・エアコン・光回線をまとめて依頼できて最大15万円もお得になる「新築応援キャンペーン」も実施中です!
お見積もりやご相談は無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください!
新築でケーブルテレビを導入するメリット・デメリット
まずは、新築でケーブルテレビを導入する際のメリットとデメリットを詳しく解説します。導入を決める前におさえておきましょう。
ケーブルテレビのメリット
- アンテナでの受信が難しい地域でもテレビを視聴できる
- 60~90の専門チャンネルを視聴できる
- 台風や雪の影響を受けにくい
ケーブルテレビのメリットは、電波状況が悪くアンテナで電波を受信しにくい地域でも、安定してテレビを視聴できる点です。
また、専門チャンネルを視聴できる点も魅力です。事業者にもよりますが、60~90とチャンネル数が多いので見たい番組が見つかるでしょう。
アンテナ設置が不要なため、台風や雪といった悪天候の影響を受けにくいのもケーブルテレビのメリットです。強風でアンテナが倒れたり、雨や雪で電波が遮られたりする心配がありません。
ケーブルテレビのデメリット
- 月額料金がかかる
- 違約金が発生する
- 開通までに時間がかかる
ケーブルテレビのデメリットは、6,000~9,000円の料金が毎月発生することです。テレビアンテナを設置した場合と比較するとコストが高くなる傾向にあります。
また、契約期間の縛りによる違約金にも注意が必要です。一般的に2年契約が多く、更新月以外で解約すると違約金が発生します。引っ越しによる解約でも違約金が発生するケースもあるため、契約条件をよく確認しましょう。
開通までに時間がかかる点もデメリットです。申し込みから実際に視聴できるまで、通常2~3週間、繁忙期では1~2か月かかる場合もあります。新築への入居に合わせて視聴するには、余裕を持って手続きをおこなわなければいけません。
新築でケーブルテレビがおすすめなケース・そうでないケース
続いて、ケーブルテレビがおすすめなケースとそうでないケースを解説します。どちらのケースに当てはまるか確認してみましょう。
おすすめなケース
以下のケースに当てはまる場合はケーブルテレビが適しています。
- 電波状況がよくない地域に住んでいる
- 地デジ以外の番組も視聴したい
- インターネットや固定電話とまとめて契約したい
電波状況が悪い地域にお住まいの方は、ケーブルテレビがおすすめです。アンテナでは受信が難しい場合でも、ケーブルテレビなら安定してテレビを視聴できます。
また地デジ以外の番組を楽しみたい方にもぴったりです。スポーツ中継や映画、趣味・教養番組、子ども向けアニメなど、幅広いジャンルのチャンネルが豊富にそろっています。
さらに、ケーブルテレビはインターネットや固定電話とのセットでサービスを提供していることが多いので、契約をまとめたい方にも向いています。一度の手続きでまとめて契約できるため、時間と手間を節約できますよ。
おすすめできないケース
一方で、ケーブルテレビがおすすめできないケースも存在します。
- テレビは地デジしか視聴しない
- なるべく固定費を抑えたい
- 契約したいインターネット回線がある
テレビは地デジしか見ないという方には、ケーブルテレビはおすすめしません。ケーブルテレビは毎月の支払いが発生するため、地デジだけで満足している場合は、コスト面のデメリットが大きくなるためです。
ケーブルテレビは、一度の設置で済むアンテナと比べるとコストがかさみます。毎月発生する利用料金を考慮すると、テレビアンテナのほうが経済的です。なるべく固定費を抑えたい方は、テレビアンテナの設置を検討しましょう。
また、すでに利用したいインターネット回線が決まっている場合も、ケーブルテレビは不向きです。ケーブルテレビの契約にインターネット回線がセットになっている場合が多く、希望の回線を選べない可能性があります。
ケーブルテレビ以外でテレビを見る方法
ケーブルテレビ以外にテレビを視聴する方法として、テレビアンテナと光テレビがあります。ここではそれぞれの特徴とメリット・デメリットを紹介します。
これまでの説明で、視聴方法が決められない方はぜひ参考にしてください。
テレビアンテナ
テレビアンテナは、屋根や壁面に設置する従来型の受信方法です。設置費用はかかりますが、毎月の視聴料がかからない点が大きなメリットです。
また、インターネット回線の選択に制限がないため、お好みのプロバイダと契約できます。一方、デメリットとしては、建物の外観に影響を与える可能性があります。
- 月額料金がかからない
- プランを選ぶわずらわしさがない
- 好きなインターネット回線と契約できる
- アンテナを設置するので、家の美観を損ねる可能性がある
外観への影響が気になる方には、デザインアンテナがおすすめです。
アンテナに見えないスタイリッシュな見た目で、自然に屋根や外壁になじみます。また、デザインアンテナは壁面設置が可能なので、屋根上に設置する場合と比べて風や雨の影響を受けにくく、倒壊リスクも少ないです。
デザインアンテナについて詳しく知りたい方は、以下の関連記事からご覧ください!
▶関連記事を読む
アンテナ工事のプロ!ライフテックスなら
\デザインアンテナの倒壊ゼロ/
ご相談無料!お気軽にお問い合わせください
光テレビ
光テレビは、光回線を使ったテレビサービスです。アンテナ設置が不要なため、天候の影響を受けにくく、安定した映像でテレビ視聴を楽しめます。
また地上デジタル放送に加え、専門チャンネルやオリジナルチャンネルなど、さまざまな番組を視聴できる点もメリットです。
- アンテナを設置する必要がない
- 天候の影響を受けにくい
- 専門チャンネルを視聴できる
- 月額料金が発生する
- 解約時に違約金がかかる
- サービス提供エリアが限られている
光テレビはケーブルテレビと同様に月額料金が発生し、解約時には違約金がかかる場合があります。
また、サービス提供エリアが限られているため、地域によっては利用できません。利用を検討する際は、事前に光テレビ事業者へ確認しましょう。
【費用を比較】もっともコスパのよい視聴方法はテレビアンテナ
テレビの視聴方法を決める際にもっとも気になるのは、費用面ではないでしょうか。
ここでは、インターネットの利用も考慮してテレビアンテナ・ケーブルテレビ・光テレビのそれぞれの方法で3年間利用した場合の総費用を比較しました。
テレビとインターネットを3年間利用したときの料金
テレビアンテナ | ケーブルテレビ | 光テレビ | |
---|---|---|---|
テレビ料金 |
35,860円 |
339,048円 (j:COM/スマートお得プランフレックス1G) ※料金シミュレーター |
69,300円 (ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン) |
インターネット料金 | 138,600円(NURO光3年契約) | 138,600円 (NURO光2年契約) |
|
合計 | 174,460円 | 339,048円 | 207,900円 |
※各種割引適用時(2024年9月現在)
※地域・プランにより前後します。
上記の表からわかる通り、もっともコスパがよいのは「テレビアンテナ+光回線」の組み合わせです。
ケーブルテレビの場合は3年間で約34万円かかるのに対し「テレビアンテナ+光回線」なら約17万円で済み、大幅なコスト削減が可能です。
コストを重視するなら、テレビアンテナの設置が断然おすすめです。
コストを重視するなら、テレビアンテナの設置が断然おすすめです。
ライフテックスでは、テレビアンテナ設置工事と高速光回線「NURO光」を一緒に申し込むことで、アンテナ設置工事費が0円になるキャンペーンをおこなっています。ご相談・お見積もりは無料でおこなっておりますので、お気軽にお問い合わせください!
アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」を実施中!
当社ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。
超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
新築への引っ越しはなにかとお金がかかり、少しでも出費を減らしたいところ。そんなときに、ぜひこの割引をご活用ください!
よくある質問
新築にテレビアンテナが不要なケースとしては、以下の4つが考えられます。
- テレビをまったく視聴する予定がない
- テレビアンテナでは電波を受信できない地域に住んでいる
- チューナーレステレビを使用している
- 光TVやケーブルテレビを利用する予定がある
各ケースのテレビアンテナが不要な理由については、関連記事で詳しく解説しています。こちらもあわせてご覧ください。
▶関連記事を読む
戸建てのテレビアンテナ設置にかかる費用について223名にアンケートをとったところ、費用の平均は36,720円でした。アンテナの種類や設置環境によっても変わりますが、アンテナを新築に設置する場合は4万円程度の予算をみておくとよいでしょう。
アンテナ工事の費用相場については、関連記事で詳しく解説しています。気になる方はこちらもチェックしてください。
▶関連記事を読む
ご家庭にあった方法で快適にテレビを視聴しよう
この記事では、ケーブルテレビ・アンテナ・光テレビのメリット・デメリットを比較し、費用面も紹介しました。もっともコスパが高いのは、ランニングコストがかからないテレビアンテナです。
インターネットの利用料も含めた3年間の総費用を比較すると、ケーブルテレビが約34万円なのに対し「アンテナ+光回線」の場合は約17万円と大きな差が生まれます。
コストを考えると「アンテナ設置+光回線」の組み合わせがもっともおすすめです。
「アンテナ設置も光回線契約も安く済ませたい!」とお考えの方は、ライフテックスの「アンテナ工事0円キャンペーン」がおすすめです。アンテナ工事と超高速光回線NURO光を同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事が無料になるキャンペーンを実施しています。
また、新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象にアンテナ工事・エアコン購入・インターネットがまとめてお得になる「新築応援キャンペーン」も実施しています。これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越し直後の方は、ぜひキャンペーンをご利用ください!
「新築に引っ越すけど、BSアンテナって必要?」
「BS放送をなるべく安く見る方法ってある? 」
新築に引っ越す際、BSアンテナを設置すべきか迷いますよね。そもそも設置すべきか、どうすればBS放送がお得に見られるのか、気になっている方も多いはず。
結論からいうと、新築にBSアンテナが必要かどうかは、地デジの視聴方法によって異なります。テレビアンテナで地デジを見るならBSアンテナも必要ですが、ケーブルテレビや光テレビなら不要です。
このなかでもっともコスパがよいのはテレビアンテナを設置する方法です。実際に10年間テレビを視聴した際の費用を比較してみましょう。
- テレビアンテナ 35,860円
- ケーブルテレビ(J:COM)
- 光テレビ(ひかりTV)300,300円
※地域・プランにより変動、各種割引適用
月額料金がかかるケーブルテレビや光テレビに比べ、テレビアンテナは設置費用のみで済むため、圧倒的にコストを抑えられます。
しかし「アンテナの初期費用が高い」と感じる方もいるかもしれません。そんな方におすすめなのが、ライフテックスの「アンテナ工事0円キャンペーン」です。
アンテナ工事と超高速光回線「NURO光」をセットでお申し込みいただくと、アンテナ工事が無料になります。実質0円でアンテナが設置できるチャンス!
さらにNURO光の導入も無料になります。最大70,000円のキャッシュバックがあるので負担なく乗り換えられますよ。
今月お申し込みの方限定のキャンペーンなので、申し込みはお早めに…!
まずは無料見積もりで、お気軽にご相談ください。
新築にBSアンテナが必要かどうかは地デジの視聴方法によって異なる
賃貸マンションと異なり、新築の戸建てはテレビを視聴する設備が整っていないため、自分で視聴環境を整える必要があります。基本的な地デジの視聴方法は以下の3通りです。
また、地デジとあわせてBS放送も視聴したい場合、BSの視聴環境も整える必要があります。テレビアンテナで地デジを見ている場合は、BSアンテナが必要です。ケーブルテレビや光テレビの場合、アンテナの設置は不要ですが、それぞれメリットやデメリットがあるため、以下で解説していきます。
テレビアンテナのメリット・デメリット
テレビアンテナには主に4つの種類があります。
【テレビアンテナの種類】
地デジの視聴に必要 | ・八木式アンテナ ・デザインアンテナ ・ユニコーンアンテナ |
---|---|
BSの視聴に必要 | ・BS/110度CSアンテナ |
- ランニングコストがかからない
- 依頼してから視聴できるまでが早い
- プランを選ぶ手間がない
- 好きなインターネット回線と個別で契約ができる
- BS/110度CSアンテナを設置すれば、地デジだけでなく豊富なチャンネルが視聴できる
- 設置工事の初期費用がかかる
- 家の外観に影響を与える場合がある
- 電波の受信状況によっては設置できない場合がある
テレビアンテナは、設置の際に初期費用はかかりますが、月々のランニングコストはかかりません。長期的にテレビを視聴する場合、もっともコスパに優れている視聴方法です。
しかし、テレビアンテナを設置することによる外観への影響や悪天候時に電波が不安定になること、設置工事が必要である点はデメリットと言えるでしょう。
なお、テレビアンテナを設置する場合の工事料金は以下の通りです。
【ライフテックスのアンテナ工事費用】
テレビアンテナの種類 | アンテナ工事の基本料金(税込) |
---|---|
八木式+BS/110度CSアンテナ | 35,860円〜 |
デザイン+BS/110度CSアンテナ | 42,460円〜 |
ユニコーン+BS/110度CSアンテナ | 53,460円〜 |
※上記は「最低限かかる費用」のため、追加費用がかかるケースがあります
弊社ライフテックスでは、アンテナ工事と同時に超高速の光回線NURO光を申し込みいただくと、アンテナ工事費用が0円になるキャンペーンを実施中です。
BS/110度CSアンテナも対象なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ケーブルテレビのメリット・デメリット
ケーブルテレビは、光ファイバーケーブルと同軸ケーブルを有線で繋ぎ、テレビやインターネット回線を提供しているサービスです。地デジとBS放送に加え、有料の専門チャンネルも豊富に揃っています。
- 地デジ以外の番組が豊富
- 天候や電波の受信状況に左右されない
- 初期費用が抑えられる
- ランニングコストが高い
- 契約期間の縛りがある
- エリアが限られている
ケーブルテレビは、安定した電波受信が難しい地域では有効な視聴方法です。毎月の料金が発生しますが、天候に左右されずにテレビが視聴できます。インターネットと合わせて契約することで、初期費用が抑えられるケースが多いです。
ただし、長期的に見るとランニングコストが高いため、コスト重視の方にはおすすめできません。契約の縛りを設けていることから解約しにくく、解約のタイミングによっては違約金や工事費用残債が請求されるので、解約時には注意が必要です。
【ケーブルテレビの費用】
初期費用を抑えるためにインターネットも契約すると月々の料金は10,000円を超えることが多いです。
光テレビのメリット・デメリット
光回線を使ってテレビを視聴する光テレビは、基本的にはインターネットとセットで提供されることが多いです。
- 初期費用が抑えられる
- インターネットとまとめて契約できる
- 地デジ以外の番組が豊富
- ランニングコストがかかる
- 契約期間の縛りがある
- インターネット回線が固定される
- インターネット回線の影響を受け視聴品質が下がる場合がある
- エリアが限られている
ケーブルテレビ同様、安定した視聴環境が整うため、電波が弱い地域でも快適にテレビが見られます。
ただし、毎月視聴料金とインターネットの料金がセットでかかるため、インターネットを頻繁に使う場合には向いていますが、テレビ視聴のみの目的にはあまりコスパが良くありません。
【光テレビの費用】
光テレビの月額費用はおよそ1,000円〜ですが、インターネットの料金が加わるため、月額6,000円〜7,000円ほどかかりますよ。
コスパの良さを求めるならテレビアンテナでの視聴がおすすめ
新築でテレビ視聴のコストを抑えたいなら、テレビアンテナでの視聴がもっとも経済的です。アンテナの設置費用は約3〜6万円かかりますが、月額料金はかからないため、トータルコストは一度の初期費用のみで済みます。
一方、ケーブルテレビや光テレビでは、月々の利用料が数千円かかり、10年間で10万円以上の出費が見込まれます。そのため、長期的にテレビを視聴する予定がある方には、アンテナの設置がもっともコスパに優れた選択と言えるでしょう。
10年間テレビを視聴したときの費用比較
テレビアンテナの寿命は10年間といわれています。
限られた寿命のなかでも、長期的に見て「テレビアンテナの設置+光回線の契約」が本当にお得なのか、それぞれ10年間使い続けた場合の費用を算出しました。
10年間テレビを視聴したときの費用比較
テレビアンテナ | ケーブルテレビ(J:COM) | 光テレビ(ひかりTV) | |
---|---|---|---|
10年間テレビのみ利用した場合の総額 | 35,860円 | 728,880円 | 300,300円 |
1か月あたりの費用 | 298.8円 (八木式アンテナ・BS/CSアンテナ) |
6,074円 (J:COM/シン・ TVスタンダードコース) ※料金シミュレーター |
2,750円 (ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン) |
※地域・プランにより前後します。 ※各種割引を適用しています。
ケーブルテレビや光テレビのように、月々の料金が発生するサービスに比べて、テレビアンテナのコストは設置費用のみで済むため、10年後の総費用は最小限に抑えられますよ。
新築でアンテナで地デジとBS放送を見る場合に必要なものは?
新築で地デジやBS放送を視聴するためには、アンテナを始めとするいくつかの設備を整える必要があります。必要なものは以下の通りです。
それぞれ詳しく解説します。
アンテナ
新築で地デジやBS放送を視聴するためにもっとも重要なのが、アンテナです。地デジ用には「八木式アンテナ」や「デザインアンテナ」、BS放送用には「BS/110度CSアンテナ」が必要になります。
ライフテックスでは、ホームページからのお申し込み限定で八木式アンテナ+BS/110度CSアンテナ+ブースターの設置工事を税込54,780円~とお得に提供しております。お見積もりやご相談は無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
アンテナケーブル
アンテナで受信した電波信号をテレビまで伝えるために、アンテナケーブルが必要です。
地デジに加えてBS放送も見るためには、地デジ用のアンテナケーブルと、BS放送対応のアンテナケーブルを用意する必要があります。品番にアルファベットの「S」が付いていればBS放送が視聴できるアンテナケーブルです。
BS放送対応テレビ、もしくはチューナー
アンテナが番組情報を受信しても、映像や音声を抽出するためのチューナーがないとBS放送は見られません。最近のテレビはほとんどがBS放送に対応していますが、古いテレビの場合は外付けのチューナーが必要です。
- BS放送に対応:アンテナ入力端子が、地デジ用とBS放送用の2つある
- BS放送に非対応(※チューナーが必要):アンテナ入力端子が地デジ用の1つのみ
新築にBSアンテナを設置するメリット
新築にBSアンテナを設置することによるメリットをご紹介します。
豊富な番組が見られる
地上波では放送されないスポーツ、映画、ドキュメンタリーなど、特化したジャンルの番組がBS放送では多数放送されています。
また、4Kや8Kの高精細映像も楽しめるため、画質にこだわる方におすすめです。
無料チャンネルの視聴ならランニングコストがかからない
BS放送には多くの無料チャンネルがあり、アンテナを設置すれば視聴ができます。とくにランニングコストがかからない点は、ケーブルテレビや光テレビにはない大きなメリットです。
BSで視聴できる無料放送については、詳しく紹介している以下の関連記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む」
新築にBSアンテナを設置するデメリット
メリットがある一方で、設置を懸念する要因になるデメリットもあるのでご紹介します。
NHKの衛星契約料の支払いが必要
BSアンテナを設置すると、NHKの衛星契約を結ぶ必要があります。月額料金は以下の通りです。
視聴する放送 | 月額料金 |
---|---|
衛星契約(地デジ+BS放送) | 1,950円 |
地上契約(地デジのみ) | 1,100円 |
衛星契約の月額料金は1,950円で、地デジのみの地上契約に比べて料金が高くなるため、コストが増える可能性があります。
しかし、ケーブルテレビや光テレビを契約した場合も同様にNHKとの衛星契約を結ぶ必要があるため、BS放送を見たい場合は必ずかかる料金だと念頭においておきましょう。
チャンネルによっては有料契約が必要
BS放送には無料のチャンネルもありますが、専門チャンネルは有料契約が必要な場合があります。たとえば、スポーツ中継や映画専門チャンネルなどは追加料金や別途契約が必要ですよ。
外観を損ねる
BSアンテナを設置すると、外観に影響を与えることがあります。とくにデザインを重視する方や、美観地区に住んでいる方には気になるポイントです。
新築のBSアンテナ工事はアンテナ工事専門業者に依頼がおすすめ
BSアンテナの設置は、受信環境や適切な設置場所の選定が重要です。加えて少しのズレで映らなくなったり、向きが正しくても遮蔽物があると映らなくなったりする、とても繊細なアンテナです。
自分で設置することも可能ですが、失敗すると受信が不安定になるリスクがあります。プロに任せることで安心して設置できます。
新築の戸建てであれば、ハウスメーカーへの依頼や家電量販店でも受付をしていますが、どちらもアンテナ工事は下請け事業者がおこないます。下請け業者の場合、技術や知識が十分ではない可能性があるため、思わぬトラブルが発生するケースがあり、中間マージンが発生するぶん料金が割高になる可能性が高いです。
新築に高品質ながらも費用を抑えてBSアンテナの工事をおこないたい方は、アンテナ工事専門業者への依頼がおすすめです。
弊社ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。安価で高品質なアンテナを確かな技術力で設置しており、多くのお客様からお喜びの声をいただいております。
今ならアンテナ工事と超高速光回線「NURO光」を同時にお申し込みいただくことで、アンテナ工事費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しています。
ご相談・お見積もりは無料なのでお気軽にお問合せください!
新築のテレビアンテナ・エアコン工事・LAN配線工事はライフテックスにおまかせ
ライフテックスはアンテナ工事のほか、エアコン工事やLAN配線工事もおこなっている電気工事の専門業者です。
今なら、超高速光回線NURO光との同時申し込みでテレビアンテナ設置・エアコン工事・LAN配線工事がお得になる「新築応援キャンペーン」を実施しています。
新築に必要な3つの工事をまとめて依頼できるだけでなく、以下の4大特典が受けられますよ。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!+最大12,000円現金キャッシュバック
- LAN配線工事の出張費無料!
対象の地域にお住まいでこれから新築への引っ越し予定がある方は、ぜひご利用ください。
新築にBSアンテナを設置してコスパよくBS放送を視聴しよう
新築でBS放送を視聴する場合は、BSアンテナを設置することで、長期的にコストを抑えながら豊富な番組を楽しむことができます。
ぜひ、プロに工事を依頼して快適なテレビ視聴環境を手に入れましょう。
「新築BSアンテナを設置したい」とお考えの方は、アンテナ工事専門業者のライフテックスにお任せください!
今なら、BSアンテナの設置と高速光回線「NURO光」を一緒にお申し込みいただくことで、BSアンテナの工事費用が0円になるキャンペーンを実施しています。
また、新築への引っ越しにかかる初期費用を抑えたい方は、ライフテックスの「新築応援キャンペーン」もおすすめです。
引っ越しに必要なものをまとめて依頼できるだけでなく、アンテナ設置無料やエアコン本体が5%引きなど、お得な特典が満載です。
ご相談やお見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
「デザインアンテナにはどんな色がある?」
「何色を選ぶか悩む」
デザインアンテナは家の外観にも影響するため、どの色を選ぶか迷ってしまいますよね。
デザインアンテナのカラーバリエーションは「ホワイト」「ブラック」「ライトブラウン」「ブラックブラウン」の4色です。
色を選ぶ際は、以下のポイントを意識するとよいでしょう。
記事のなかでは、各カラーの特徴や施工事例も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
とはいえ「実際にうちの壁にはどの色が合う?」「設置場所も含めてプロに相談したい」という方もいるでしょう。そんなときは、事業歴10年以上、年間8,000件以上のアンテナ工事実績をもつライフテックスにおまかせください!
ご自宅の状況やご希望を丁寧に伺い、設置場所から色選びまで最適なプランをご提案いたします。
さらにいまなら、アンテナ工事と超高速光回線「NURO光」をセットでお申し込みいただくと、デザインアンテナ設置費用が無料になる「アンテナ0円キャンペーン」を実施中です!
キャンペーンは毎月10名限定です。枠が埋まり次第終了となりますので、ご検討中の方はお早めにお問い合わせください!
デザインアンテナの色は4種類!施工事例付きで紹介
現在、主流のデザインアンテナには、4つのカラーバリエーションが用意されています。ここでは、弊社ライフテックスで取り扱っているカラーを施工事例とともに紹介します。
オフホワイト【一番人気】
弊社ライフテックスでデザインアンテナでもっとも選ばれているのが、オフホワイトです。
明るく軽やかな印象を与え、白系の外壁にはもちろん、ベージュや淡いグレーなど多くの外壁色に自然に溶け込みます。外観をスッキリ見せたい、圧迫感を出したくない場合に最適です。
主張しすぎずどのような外壁にも合わせやすいため、設置後に「失敗した」と感じるリスクが低いのも人気の理由です。
オフホワイトの施工事例
![]() |
![]() |
▲静岡県磐田市の施工事例 | ▲西東京市住吉町の施工事例 |
スーパーブラック
スーパーブラックは、キリッと引き締まった印象を与えるスタイリッシュなカラーです。
濃い色の外壁に設置すると、アンテナを目立たせず、外観になじみます。ブラック系の外壁はもちろん、グレー系やネイビー系の外壁とも合わせやすいでしょう。
外壁がブラック系でなくても、サッシや雨樋などほかの黒いパーツと色を合わせれば、デザインのアクセントにもなります。
スーパーブラックの施工事例
![]() |
![]() |
▲昭島市武蔵野の施工事例 | ▲昭島市武蔵野の施工事例 |
ライトブラウン
ライトブラウンは、温かみのある雰囲気が特徴のカラーです。
ベージュ系やブラウン系、レンガ調の外壁に非常によくなじみ、ナチュラルな外観を損ないません。オフホワイトやブラックに比べると選ばれる頻度は少ないかもしれませんが、周囲の景観にも溶け込みやすいのが特徴です。
洋風・和風を問わず、やわらかい印象にしたい場合に適しています。
ライトブラウンの施工事例
![]() |
![]() |
▲東京都あきる野市の施工事例 | ▲足立区大谷田の施工事例 |
ブラックブラウン
ブラックブラウンは、スーパーブラックほど強くなく、ライトブラウンよりも深みのある、落ち着いた色合いが魅力のカラーです。
シックな色味で、高級感と温かみを両立させたい場合に適しています。濃いグレーやブラウン系の外壁に合わせるとしっくりとなじみ、上品な印象に仕上がります。
和モダンな雰囲気のお家や重厚感のある外観デザインとも相性がよいでしょう。
ブラックブラウンの施工事例
![]() |
![]() |
▲板橋区志村の施工事例 | ▲埼玉県草加市の施工事例 |
デザインアンテナの色選びの3つのポイント
「結局どの色を選べばいいの?」と迷ってしまう方のために、デザインアンテナの色選びのポイントを3つ紹介します。
- 一番面積の広い外壁の色と合わせる
- 雨樋・破風板の色と合わせる
- ベランダ設置の場合はサッシや手すりに合わせる
それぞれ詳しく説明します。
一番面積の広い外壁の色と合わせる
デザインアンテナの色選びでまず検討したいのが、外壁の色と合わせる方法です。一番面積が広い外壁の色に合わせると、アンテナが目立ちにくく、外観に自然に溶け込みます。
外壁と同系色でなくても、色の明るさや雰囲気が近いものを選ぶと目立ちにくくなります。外観になじむアンテナをお探しなら、まずは外壁に近い色を選ぶことから検討してみましょう。
雨樋・破風板の色と合わせる
外壁の色以外にも、雨樋(あまどい)や破風板(はふいた)の色と合わせるのもおすすめです。雨樋は縦のライン、破風板は屋根下の横のラインとして、意外と外観の印象を左右するパーツです。
アンテナと雨樋・破風板の色をそろえれば、統一感をだしつつ、デザインのアクセントにもなるため、より洗練された印象になります。外壁以外の色も参考にすると、色選びの幅が広がりますよ。
ベランダ設置の場合はサッシや手すりに合わせる
ベランダに取り付ける際は、窓のサッシや手すりの色に合わせてアンテナを選ぶとよいでしょう。壁面よりもサッシや手すりといった近くの要素と色をそろえるほうが、視覚的にまとまりがよく、すっきりした印象を与えます。
設置場所に合わせて、どの部分の色を基準にするかを考えてみてください。
デザインアンテナの色を選ぶときの注意点
アンテナの色を選ぶ前に、知っておきたい注意点もあります。ここでは、3つの注意点を紹介します。
- 最適な設置場所は電波状況によって変わる
- 業者によっては希望の色を取り扱っていない場合がある
- 将来の外壁塗装時のことも考慮する
それぞれ詳しくみていきましょう。
最適な設置場所は電波状況によって変わる
デザインアンテナは目立ちにくい壁面に設置できる点が魅力ですが、安定したテレビ電波を受信できなければ、ご希望の場所に設置できないケースもあります。
たとえば、壁面の高さで受信が安定しないケースでは、専用の金具を使って屋根の上に設置することもあります。
設置場所が変わると、どの色を選ぶべきかの判断基準も変わってくるかもしれません。デザインアンテナを設置する際は、まずは専門業者に電波調査をしてもらうことをおすすめします。
業者によっては希望の色を取り扱っていない場合がある
依頼するアンテナ工事業者が必ずしも希望の色を取り扱っているとは限りません。
ホワイトやブラックといった定番色以外のカラーは、業者によって取り扱っていないところもあります。また、定番色であってもタイミングによっては在庫が切れているケースもあるでしょう。
いざ工事をお願いしたら「在庫がない」とならないよう、事前に希望の色があるか、取り扱い状況を問い合わせて確認しておきましょう。
将来の外壁塗装時のことも考慮する
デザインアンテナは、一度設置すると10年近く使用する設備です。その間にメンテナンスとして外壁塗装を計画される方もいるでしょう。
今の壁色にぴったり合わせて選んだアンテナも、外壁塗装後に新しい壁の色とイメージが合わず目立ってしまう可能性があります。
将来の外壁塗装に備えて、どのような色にも比較的合わせやすい色を選んでおくのもひとつの方法です。長期的な視点を持って選べば、より満足のいく選択につながるでしょう。
デザインアンテナを隠したい方は屋根裏設置もおすすめ
ここまでデザインアンテナの色選びについて解説してきましたが「できるなら外壁にアンテナを設置したくない」と思う方もいるかもしれません。
そんな外観にこだわりたい方には、屋根裏への設置をおすすめします。実は屋根裏設置は、ライフテックスでデザインアンテナの工事を依頼されるお客様の6〜7割に選ばれている人気の設置場所です。
屋根裏に設置すれば、アンテナが外から見えなくなるため、外観にまったく影響しません。さらに、雨風や紫外線に直接さらされないため、アンテナ本体の劣化を抑えられる点もメリットです。
ただし、屋根裏設置を実現するには、安定したテレビ電波を受信できる十分な電波強度が必要です。また、設置するためのスペースや電波を遮りにくい屋根材であることなども確認しなくてはなりません。
屋根裏設置の詳しい条件や費用相場については、以下の記事で解説していますので、ぜひこちらもご覧ください。
デザインアンテナならライフテックスがお得!
デザインアンテナの色を選ぶ際は、「外壁と同系色から選ぶ」「雨樋やサッシの色と合わせる」などポイントを押さえると統一感が出ます。また、将来の外壁塗装の計画も考慮すると、より後悔のない選択ができますよ。
ライフテックスは、年間8,000件を超える豊富な施工実績を持つアンテナ工事の専門業者です。経験豊かなスタッフが、ご自宅の状況やご希望に合わせて最適な設置プランをご提案いたします。
ご希望の色の取り扱い状況もお気軽にお問い合わせください。
外観を重視される方に人気の屋根裏設置も得意としており、多くのお客様にご満足いただいています。
さらにいまなら、アンテナ工事と超高光回線NURO光を同時にお申し込みいただくと、通常4~7万円程度かかるアンテナ設置工事費が0円になる大変お得なキャンペーンを実施中です!
「アンテナ工事の費用を少しでも抑えたい」という方にはとくにおすすめです。
ご相談やお見積もりは無料で承っております。デザインアンテナのことでお悩みなら、ライフテックスにお問い合わせください。
デザインアンテナに関するよくある質問
デザインアンテナの設置にかかる費用は、アンテナ本体や周辺機器、高所作業費などを合わせて40,000〜76,000円が相場です。
ただし、費用は建物の構造や電波状況・追加部材の有無などでも変わってきます。正確な金額を知るには、専門業者へ見積もりを依頼しましょう。
デザインアンテナをご自身で設置するのはおすすめできません。アンテナ設置は高所での作業になる場合が多く、転落の危険がともないます。
テレビ電波を正確に測定し、最適な設置場所や角度を見つけるには専門的な知識と機材が必要です。安全・確実にアンテナを設置するなら、経験豊富なアンテナ工事専門業者へ依頼しましょう。
よくあるデザインアンテナの失敗例には以下のようなケースがあります。
- 電波状況が安定しない
- 費用が高額だった
- 業者の対応がずさんだった
- BS・CS放送が見られないと知らなかった
以下の記事では、実際にあったデザインアンテナの失敗事例や信頼できる業者の選び方のポイントを解説しています。気になる方はあわせてご覧ください。
▶デザインアンテナの失敗事例に関する記事を読む
必ずしもすべての家にブースター(電波を増幅するための機器)が必要なわけではありません。しかし、以下のようなケースでは必要になることが多いです。
- アンテナで受信できる電波が弱い
- テレビの映像にノイズが入る
- 複数台テレビを設置している
- アンテナからテレビまでの距離が長い
ブースターが必要になるケースについて、詳しくは関連記事で説明しているので、こちらもあわせてチェックしてみてください。
▶ブースターに関する記事を読む
テレビ埼玉は埼玉県を主な放送対象とするローカル放送局です。
「いろはに千鳥」に代表されるバラエティ番組やプロ野球の中継・応援番組、高校野球の千葉県予選中継など人気のコンテンツが多数あります。
そんな人気のテレビ埼玉の全ての番組を見る方法には・・・
- アンテナを取り付けてテレビで視聴する
- ケーブルテレビを契約してテレビで視聴する
- 光テレビを契約してテレビで視聴する
- テレ玉モバイル(テレ玉オンデマンド)に登録してスマホで視聴する
以上4つの方法があります。
他にもテレビ埼玉公式YouTubeチャンネルや「TVer」を利用する方法がありますが、一部の番組しか見ることができません。
すべての番組をコスパよく見たいなら、アンテナでの視聴がおすすめです。
ケーブルテレビや光テレビは、視聴料金が毎月必要なためランニングコストがかかります。テレビアンテナは設置の際に工事費用はかかりますが、それ以降テレビを視聴するための費用はかかりません。
ライフテックスでは、超高速光回線のNURO光とアンテナ工事を同時申し込みで、アンテナ工事費用が0円になるお得なキャンペーンを実施中です。
高速の安定したネット回線を利用すれば、テレ玉モバイルやTVerでストレスなく快適に視聴できます。
お見積もりは無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください。
この記事ではそれぞれの視聴方法についてくわしく解説しています。それぞれメリットデメリットがありますので、ご自身に適した視聴方法をみつけてテレビ埼玉の豊富なコンテンツを楽しんでください。
テレビ埼玉をアンテナで視聴する方法
テレビ埼玉を見るためには、4つの方法があります。
- アンテナで受信する
- ケーブルテレビや光テレビを契約する
- テレ玉公式のオンデマンドやアプリを使う
- 千葉テレビ放送公式YouTubeチャンネルに登録して視聴する
その中でも、すべての番組がコスパよく見られる方法は、アンテナで視聴する方法です。ここでは、テレビ埼玉をアンテナでみる方法を詳しく解説していきます。
テレビ埼玉のリモコンチャンネル
まずはテレビの1~12チャンネルの中でテレビ埼玉がどこに設定されるか確認していきます。
埼玉県(北部エリア除く)でアンテナ工事をおこなって視聴可能な放送局
テレビ埼玉のリモコンチャンネル番号は【3】です。
物理チャンネルとは、実際に受信する周波数を表すチャンネルの番号で、リモコンチャンネルとは全く異なります。テレビの初期設定をおこなう際に確認できます。
テレビ埼玉とNHK・広域民放は送信している電波塔が違う
NHKや広域民放は埼玉県でも東京スカイツリーから受信する場合が多いです。
この場合、テレビ埼玉はさいたま市に立っている「浦和局」から受信します。
東京スカイツリーと浦和局の位置関係
出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす
例外はありますが、基本的に地デジアンテナは電波塔の方向に向けて受信します。
「テレビ埼玉だけ映ればよい」という方は例外ですが、例えば越谷市では浦和局用(アンテナ①)、東京スカイツリー用(アンテナ②)でアンテナが2基必要になるということです。
埼玉県以外でテレビ埼玉を視聴するためのアンテナ工事
テレビ埼玉は埼玉県のローカル放送局ですが、東京都・千葉県・群馬県など周辺都県から受信できる場合があります。
テレビ埼玉の受信可能エリアの目安
出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす
埼玉県外からテレビ埼玉を受信するには、さいたま市桜区の浦和局(ピンク)もしくは埼玉県北部の本庄市に立っている児玉中継局(オレンジ)にアンテナを向けます。
受信可能な場所は・・・
- 東京都(足立区・板橋区・北区・清瀬市・西東京市・練馬区・東久留米市・東村山市・東大和市・瑞穂町・武蔵村山市)
- 千葉県(柏市・流山市・野田市・松戸市)
- 茨城県 (境町・五霞町・坂東市・古河市・守谷市)
- 群馬県(伊勢崎市・邑楽町・大泉町・太田市・昭和町・高崎市・館林市・玉村町・千代田町・藤岡市)
以上の市や町は受信が可能なエリアに含まれているので、アンテナ工事をすればテレビ埼玉が視聴可能です。
埼玉県内でのアンテナ工事と同じように、埼玉県外でテレビ埼玉を受信するためにはアンテナを2基設置する必要があります。(児玉中継局から受信する場合はNHKと広域民放も一緒に送信していますので、アンテナは1基で受信できる場合が多いです。)また、埼玉県外ではテレビ埼玉の電波自体が弱くなってきていますので、アンテナはできるだけ高い場所に取り付ける必要があります。アンテナ工事自体も高度な技術と知識が必要になりますので、アンテナ工事の実績が豊富な専門業者に依頼しましょう。
地デジアンテナ単体を新設するアンテナ工事費用相場は36,720円です。
(調査対象:223名による自社アンケート結果)
工事費用を抑えたい場合もアンテナ工事専門業者への依頼をおすすめします。
なぜなら専門業者は、部材を大量に仕入れているため、比較的低価格でサービスを提供できるので、工事費用も安い場合が多いです。一方、家電量販店や工務店は、施工を下請け業者に依頼するため中間マージンが発生し、料金が割高になる場合がありますよ。
弊社ライフテックスは、年間8,000件の施工実績をもつアンテナ工事専門業者です。自社施工にこだわり、部材の大量仕入れをしているため、お客様に安価で高品質なアンテナをご提供しております。
ご相談・お見積りは無料で承っておりますので、お気軽にご連絡ください!
アンテナ工事費用相場についてもっと知りたい方は、詳しく紹介している以下の関連記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む」
テレビ埼玉をアンテナ以外で視聴する方法
それでは電波が届かないエリアでテレビ埼玉を視聴するにはどうすればよいのでしょうか?
ケーブルテレビ・光テレビを契約する方法と、インターネットを介して視聴する方法をご紹介します。
ケーブルテレビ・光テレビ
ケーブルテレビや光テレビは地デジ放送やBS放送などをあらかじめ受信して、それを各ケーブルテレビ会社が光ファイバーや同軸ケーブルで住宅へ有線でつないでテレビ放送を提供するサービスです。
ケーブルテレビを利用する最大のメリットは、どれだけ電波の悪い場所でも安定したテレビ視聴が可能なところです。
テレビ埼玉やテレビ神奈川など関東のローカル放送局は、東京スカイツリーから送信されているNHKや広域民放の電波量と差が生じる場合が多く、それぞれの電波を混ぜた際に電波量が少ないローカル放送が映らない状況が発生する場合があります。
しかしケーブルテレビ・光テレビならあらかじめ均一なレベルで全てのチャンネルの電波を送信するため、アンテナ受信よりも確実性が高いと言えます。
埼玉県内であっても、より確実にテレビ埼玉を見たい方にはケーブルテレビや光テレビがおすすめです。
ただ、ケーブルテレビ・フレッツにもデメリットがあります。
- テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)
- ケーブルテレビのネット回線はスピードが遅い場合が多い
とくに「テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)」はアンテナでテレビ視聴する場合には発生しないお金です。
月3,000円でも年間で考えると36,000円という大きな金額になります!
ランニングコストがかかることを頭に入れて検討しましょう。ケーブルテレビと光テレビでは、月額料金は利用し続ける限り半永久的に課金されます。
テレ玉モバイル(テレ玉オンデマンド)
出典:テレビ埼玉公式サイト
テレビ埼玉はスマートフォンなどのモバイル端末向けに「テレ玉モバイル」をリリースしています。リアルタイム配信ではありませんが、テレビ埼玉の全番組を視聴することができます。
しかし、こちらのサービスは有料会員登録が必要で、月額料金は330円(税込)です。
テレ玉アプリ
2022年7月1日から上記のテレ玉モバイルとは別に「テレ玉アプリ」がリリースされました。こちらのアプリにできることは・・・
引用:テレビ埼玉公式サイト
- 見る
当日のニュースや選挙、スポーツ中継速報などの最新情報がチェック出来る!- 参加する
番組連動企画に参加してあなたの声をテレビに届けよう!- 貯める
アプリポイントを使ってプレゼントに応募しよう!
「あなたに関係あるテレビ」をキャッチフレーズにしているテレビ埼玉らしいアプリです。
- 最新情報を見て、
- テレビに参加して、
- アプリでポイントを貯めて得できる
「テレビ埼玉に関係できるアプリ」なのです。
しかし「テレ玉モバイル」は残念ながらこちらのアプリと連動していません。テレ玉アプリでテレビ埼玉の番組をみることはできません。将来の連動に期待したいところです。
YouTubeチャンネル
出典:テレビ埼玉公式サイト
テレビ埼玉の番組はテレビ埼玉公式YouTubeチャンネルでも視聴することが可能です。
人気芸人を起用したバラエティー番組や釣り番組、地域密着型の番組、人気番組のスピンオフなど豊富な動画が見放題ですが、テレビ埼玉の全ての番組を視聴することはできません。
「TVer」で『いろはに千鳥』の配信スタート
出典:テレビ埼玉公式サイト
「いろはに千鳥」は人気芸人コンビ「千鳥」が出演している人気の高い番組です。今までもテレ玉モバイルで見逃し配信していましたが、2022年7月6日(火)から民放公式テレビポータル「TVer」でキャッチアップ配信※1をスタートさせました。TVerは民放TV局が共同で提供する無料の動画配信サービスでテレ玉モバイルよりも認知度が圧倒的に高いです。
今後テレビ埼玉がTVerに続々と配信をしていくのか、あるいはテレ玉アプリとテレ玉モバイルの連動を進めていくのか、注目されます。
キャッチアップ配信※1
放映済みのテレビ番組などを1週間や1か月など期間を決めてネット上で配信することをさします。
テレビ埼玉をお得に視聴するならテレビアンテナがおすすめ
テレビ埼玉を視聴するには、テレビアンテナ、ケーブルテレビ、光テレビなどさまざまな方法がありますが、そのなかでもコスパにすぐれているのは「テレビアンテナ」です。
以下の表は、テレビアンテナ・ケーブルテレビ・光テレビで3年間テレビを視聴し続けたときの、総額目安です。
テレビアンテナ | ケーブルテレビ(J:COM) | 光テレビ | |
---|---|---|---|
3年間テレビを視聴し続けたときの総額 | 16,800円 | 218,664円 | 69,300円 |
1か月あたりの費用 | 466.6円 (八木式アンテナ) |
6,074円 (J:COM TV シン・スタンダード) |
2,750円 (ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン) |
※地域・プランにより前後します。
ケーブルテレビや光テレビの場合、初期費用だけでなく設置後も毎月費用が発生しますが、テレビアンテナなら初期費用のみでランニングコストはかかりません。テレビ埼玉の視聴を長く楽しむなら、テレビアンテナ設置がもっともコスパのよい選択肢と言えます。
ライフテックスでは、テレビアンテナ工事と超高速光回線のNURO光を同時に依頼いただくと、アンテナ工事費用が実質0円になるお得なキャンペーンを実施中です。特典満載のキャンペーンを利用すれば、なんと最大131,200円もお得になります。
テレビ埼玉をコスパよく楽しみたい方は、ぜひキャンペーンをご活用ください。
また、それぞれの料金の違いについてもっと知りたい方は、詳しく紹介している以下の関連記事を参考にしてください。
▶「関連記事を読む」
テレビ埼玉が映らないときの対処法
これまでテレビで問題なくテレビ埼玉を見ていたのに、なぜか映らなくなった…ということもなかにはあるかと思います。これまで習慣になっていたテレビ番組が見られなくなると、ストレスになりますよね。
そこで、テレビが映らない!というトラブルシチュエーション別に、対処方法を解説していきます。
- 引越しをしたらテレビ埼玉が映らなくなった
- いままで映っていたテレビ埼玉が急に映らなくなった
- 新品のテレビはテレビ埼玉が映るが、古いテレビでは映らない
最後には各テレビメーカー別の初期設定方法を紹介しているので、初期設定が必要な場合は参考にしてみてください。
引越しをしたらテレビ埼玉が映らなくなった
もっとも多い原因がこちらです。例えば「今まで住んでいたマンションではテレビ埼玉が見れたのに、引越してきたマンションでは見られない」といった状況です。
考えられる原因は
- アンテナで地デジ受信している
例えば千葉県で地デジ受信をおこなう場合、東京スカイツリーからNHKと広域民放を受信する場合が多いです。しかしテレビ埼玉はさいたま市桜区から受信する必要があり、千葉県の西部エリア以外には電波が届いていない場合が多いです。その替わりに千葉県のローカル放送局「千葉テレビ」がリモコンチャンネル【3】で視聴できる場合が多いです。
マンションの管理組合でテレビ埼玉を視聴したい旨を発議する方法があります。
ケーブルテレビや光テレビの導入でテレビ埼玉の視聴が可能になります。
いままで映っていたテレビ埼玉が急に映らなくなった
戸建住宅でアンテナがついている状態でテレビ埼玉だけが急に映らなくなった場合に考えられる原因は・・・
- アンテナを向けている方向に建物が建ったためテレビ埼玉の電波が弱くなった
戸建でアンテナ受信をする際の最大のデメリットは、ビルやマンションなどで電波が遮られる可能性があることです。アンテナを向けている方向に電波を妨げる背の高い建物ができると受信できなくなる可能性があるのです。
アンテナの方向調整で改善する可能性があります。
それでも改善しない場合はアンテナをより高い場所に移設する必要があります。
- アンテナの締め付けが弱く、方向が変わってしまっている
アンテナ設置工事をおこなって1カ月以内に発生する場合が多いです。
工事に不備があり、風の影響でアンテナの方向が変わってしまい、他のチャンネルに比べて電波量が少ないテレビ埼玉が最初に映らなくなるのです。
アンテナ工事日にはアンテナの写真を残しておきましょう。
テレビ埼玉が見られなくなった後、アンテナの方向が変わっていたら工事をおこなった業者に対応してもらいましょう。
新品のテレビはテレビ埼玉が映るが、古いテレビでは映らない
新居購入でリビング用に新しいテレビを購入して、古いテレビは寝室用にしたが、リビングで見れているテレビ埼玉が寝室では見られない。アンテナ工事業者は「テレビ埼玉も映りますよ」と言っていた。 もしかしてテレビの性能?
違います。その原因は・・・
- テレビの初期設定をおこなっていないから
新品のテレビは電源を入れると自動的に初期設定に入ります。表示されるメッセージに従ってすすめばテレビ埼玉もちゃんと映ります。しかし以前から使っているテレビは受信環境が変わった際にもう一度初期設定をおこなわないとテレビ埼玉が映らない場合があるのです。
各メーカーの手順に従って設定(チャンネルスキャン)をおこなう必要があります。
テレビメーカーによって設定手順は異なります。
以下に各メーカーの代表的な設定(再スキャン)方法を記載します。
機種により操作が異なる場合がありますので、テレビの取り扱い説明書をご覧いただくか、メーカーへお問い合わせください。
各テレビメーカー別初期設定方法
Panasonic
チャンネル設定方法 | |
---|---|
VIERA |
~スキャンが開始されます~ |
SONY
チャンネル設定方法 | |
---|---|
BRAVIA |
~スキャンが開始されます~ |
SHARP
チャンネル設定方法 | |
---|---|
AQUOS |
~スキャンが開始されます~ |
TOSHIBA
チャンネル設定方法 | |
---|---|
REGZA |
~スキャンが開始されます~ |
HITACHI
チャンネル設定方法 | |
---|---|
Wooo |
「再スキャン」→「開始する」→「決定」 ~スキャンが開始されます~ |
テレビ埼玉をアンテナで視聴するならライフテックスにおまかせください
人気のテレビ局「テレビ埼玉」の全番組を視聴するには・・・
- アンテナで受信する
- ケーブルテレビを契約してテレビ視聴する
- 光テレビを契約してテレビ視聴する
- テレ玉モバイル(オンデマンド)に登録して視聴する
以上4つの方法があります。
しかし、それぞれのデメリットがあります。
デメリット | |
---|---|
アンテナ | ローカル放送局のため、受信できるエリアが限られている |
ケーブルテレビ・光テレビ | 月々のランニングコストが高額 |
テレ玉モバイル | リアルタイム配信ではなく、有料(月額330円) |
完璧な受信環境を求めるのであれば、ケーブルテレビ・光テレビでテレビ埼玉が映るようにする方法がベストですが、ランニングコストを払い続けるのはできれば避けたいところです。
そこでおすすめしたいのがアンテナとテレ玉モバイルを併用する方法です。
アンテナを設置してテレビ埼玉が視聴できればベストですが、それが難しい場合はアンテナとテレ玉モバイルを併用する方法がもっとも現実的といえます。
テレビ埼玉がアンテナ受信できないエリアにお住まいで
「テレビ埼玉が映らないと子供がぐずるからアンテナはちょっと・・・」と思っている方もこの方法ならコストを抑えてテレビ埼玉が視聴できます。
まとまった出費は初期費用だけで、ランニングコストはゼロのアンテナを使用したテレビ視聴を検討してみてはいかがでしょうか。
ライフテックスでは、テレビアンテナ工事と超高速光回線のNURO光を同時に依頼いただくと、アンテナ工事費用が実質0円になるお得なキャンペーンを実施中です。特典満載のキャンペーンを利用すれば、なんと最大131,200円もお得になります。
お見積もりやご相談は無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください
よくある質問
アンテナでテレビ埼玉を視聴したい場合、どこに工事を依頼するのがおすすめですか?
![]() |
一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。他にも「DenSho」「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。 |
テレビ埼玉を見る方法を教えてください。
![]() |
テレビ埼玉を見るためには、4つの方法があります。
詳しくは「テレビ埼玉を視聴する方法」をご覧ください。 |
出典:サンテレビボックス席
兵庫県の独立放送局で、阪神タイガース戦の中継や応援番組が人気のサンテレビですが、視聴方法は主に4つあります。
- アンテナを取り付けて見る
- ケーブルテレビを契約して見る
- フレッツなどのインターネット回線を契約して見る
- サンテレビ公式YouTubeで見る(一部チャンネルのみ)
もっともおすすめの視聴方法は、テレビアンテナでの視聴です。
ケーブルテレビや光回線の契約は月々のランニングコストが発生しますが、テレビアンテナは設置費だけで視聴ができる、
もっともコストパフォーマンスが高い方法となっています。
当社ライフテックスでは、超高速光回線「NURO光」とアンテナ工事を同時申し込みで、
アンテナの初期工事費が0円になるお得なキャンペーンを期間限定で実施中です。
年間8,000件の豊富な工事実績を誇り、経験豊富なスタッフが責任を持って工事を担当いたします。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
記事内では、サンテレビの特徴やアンテナでの受信方法、阪神タイガースの試合中継をテレビ以外で視聴する方法などを詳しく解説しています。
サンテレビや阪神タイガースを楽しむための情報が満載ですので、ぜひ参考にしてください。
サンテレビをアンテナで見る方法
サンテレビのリモコンチャンネル
まずはテレビの1~12チャンネルの中でサンテレビがどこに設定されるか確認していきます。
兵庫県に立っている電波塔から受信できるのは黒い文字の放送局です。(全7チャンネル)
青文字の放送局は兵庫県外の近隣都府県のローカル放送局ですが、隣接した都府県から、電波が受信できることが多くあります。
そのためリモコンのチャンネルは干渉しないように割り当てられています。
サンテレビのリモコンチャンネル番号は【3】です。
物理チャンネルとは、実際に受信する周波数を表すチャンネルの番号で、リモコンチャンネルとは全く異なります。
テレビの初期設定をおこなう際に確認できます。
神戸局
サンテレビを受信する場合、兵庫県で最大の電波出力を誇る神戸市の電波塔「神戸局」から受信する場合が多いです。
神戸局からの電波受信エリアの目安(サンテレビ)
出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす
独立局のサンテレビは出力が大きく、大阪府の東側海沿いエリアまで受信することが可能です。NHK総合も同程度の受信エリアです。
しかし神戸局からの広域民放(毎日放送・朝日放送・関西テレビ・読売テレビ)の電波受信エリアを見てみると・・・
神戸局と大阪局の広域民放の電波受信エリアの目安(広域民放)
出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす
神戸局から広域民放を受信できるのはごくわずかなエリアのみです。大阪局からの電波で神戸市や尼崎市など県の南東部を補っています。
NHK教育も同程度のエリアしかカバーできていません。
つまり神戸局からサンテレビを受信するエリアでは、サンテレビとNHK・広域民放を全て受信するにはアンテナを2基設置する場合が多いのです。
サンテレビをアンテナで受信できるエリア
サンテレビ受信可能エリアの目安(瀬戸内海側)
出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす
兵庫県内の市街地や住宅地であればほとんどの場所でアンテナを使用した視聴が可能です。神戸局からの電波が届かない場所には電波中継局が設置されているからです。
また、サンテレビは兵庫県のローカル放送局ですが、
大阪府の海沿いの市や町でもサンテレビ受信が可能です。
(泉大津市・泉佐野市・大阪市・貝塚市・岸和田市・堺市・高石市・田尻町・忠岡町・豊中市・阪南市・岬町)
大阪府でサンテレビを受信する際は多くの場合、アンテナを2基設置する必要があります。
また、兵庫県外ではサンテレビの電波自体が弱くなってきていますので、アンテナはできるだけ高い場所に取り付ける必要があります。
アンテナ工事自体も高度な技術と知識が必要になりますので、アンテナ工事実績豊富な専門業者に依頼することをおすすめします。
サンテレビをアンテナ以外で見る方法
アンテナの設置以外にもサンテレビを視聴する方法は、以下の2つあります。
- ケーブルテレビを契約して見る
- フレッツなどのインターネット回線を契約して見る
ここからはケーブルテレビ・フレッツなどのインターネット回線を契約してサンテレビを見るメリットや注意点を解説します。
ケーブルテレビ・フレッツのメリット
ケーブルテレビやフレッツは地デジ放送やBS放送などをあらかじめ受信して、それを各回線会社が光ファイバーや同軸ケーブルで住宅へ有線でつないでテレビ放送を提供するサービスです。
ケーブルテレビやフレッツを利用する最大のメリットは、どれだけ電波の悪い場所でも安定したテレビ視聴が可能なところです。
近畿圏でアンテナ工事をおこなう際には、アンテナを2基使用して複数の電波塔から受信する場合が多いです。
それぞれの電波を混ぜた際に電波量の差が大きいと電波の弱い放送局が映らない状況が発生する可能性があります。
しかしケーブルテレビ・フレッツならあらかじめ均一なレベルで全てのチャンネルの電波を送信するため、アンテナ受信よりも確実性が高いと言えます。
兵庫県内であっても、より確実にサンテレビを見たい方にはケーブルテレビやフレッツがおすすめです。
ただし、ケーブルテレビ・フレッツにもデメリットがあります。
- テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)
- ケーブルテレビのネット回線はスピードが遅い場合が多い
とくに「テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)」はアンテナでテレビ視聴する場合には発生しないお金です。
月1,000円でも年間で考えると12,000円10年間払い続ければ120,000円という大きな金額になります!
YouTube
サンテレビには公式YouTubeチャンネルがあります。
なんとチャンネル登録者数 は2024年8月時点で 18.8万人です。
いかにサンテレビが愛されているかがわかりますね。
こちらのYouTubeチャンネルではサンテレビの「見逃し配信」を視聴することが可能です。
ただし、
- リアルタイム配信ではない
- プロ野球は見ることができない
- アニメやドラマ、映画などは見ることができない
など制約も多いです。
サンテレビをお得に見るならテレビアンテナがおすすめ
サンテレビを視聴するには、アンテナ設置、ケーブルテレビ契約、光テレビ契約などさまざまな方法がありますが、
そのなかでもコスパに優れるのは「アンテナ設置」です。
アンテナ設置・ケーブルテレビ・光テレビのそれぞれの方法で、テレビを10年間利用したときの料金を比べてみました。
テレビアンテナ | ケーブルテレビ(J:COM) | 光テレビ(ひかりTV) | |
---|---|---|---|
10年間テレビのみ利用した場合の総額 | 35,860円 | 728,880円 | 365,200円 |
1か月あたりの費用 | 298.8円(八木式アンテナ・BS/CSアンテナ) | 6,074円(j:COM/ TVスタンダードコース)※料金シミュレーター | 3,043円(ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン) |
※地域・プランにより前後します
※各種割引を適用しています
ケーブルテレビや光テレビは、初期工事費に加えて月額利用料が発生するのに対し、アンテナ設置は初期の設置費用のみでサンテレビを視聴できます。
同じ放送内容を楽しめるなら、アンテナ設置がもっともコストパフォーマンスが高いといえます。
当社ライフテックスでは、超高速光回線「NURO光」とアンテナ工事を同時申し込みで、アンテナの初期工事費が0円になるお得なキャンペーンを期間限定で実施中です。
キャンペーンにお申し込みいただくと最大131,200円もお得になります!
ぜひこの機会にご相談ください。電話でのご相談も受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください。
阪神戦を全試合見る方法
「サンテレビを見たいと言うより阪神タイガースの試合を見たいんだ!」という方も大勢いらっしゃるかと思います。
ここからは、地上波放送以外で阪神タイガースの試合を視聴するための方法をご紹介します。
サンテレビがアンテナやケーブルテレビなどで視聴可能な環境になっても、全試合を観戦することはできません。
ホーム戦のみでアウェイでの試合は放送していないのです。
全試合中継するのは、「スカパー!プロ野球セット」(2024年度)
「スカパー!プロ野球セット」が唯一阪神タイガースの全試合を中継しています。(2024年8月現在)
シーズン中の公式戦はもちろん、キャンプの中継や2軍の中継まで見ることができます。
プロ野球ファンが求める全てのコンテンツが詰まっているといっても過言ではありません。しかし月々の視聴料金は4,483円(税込)と高額です。
「スカパー!プロ野球セット」を視聴する方法は二種類あります。
BS/110°CS放送受信用アンテナ
出典:Amazon.co.jp
アンテナを取り付ける方法とフレッツなど光回線を使用して視聴する方法があります。
もし地デジをアンテナで視聴予定の場合は工事の際、BS/110°CS放送受信用アンテナもセットで設置すると良いでしょう。
光回線はランニングコストが月々必要になるからです。
「スカパー!プロ野球セット」なら全試合観戦できるようだけど、4,483円(税込)はちょっと高い・・・という方には「DAZN」がおすすめです。
「DAZN」で視聴する
出展:「DAZN」
「DAZN」は2016年に登場したスポーツ配信サービスで、プロ野球はもちろん、プロサッカーやテニス、モータースポーツまで、
幅広いスポーツコンテンツを視聴できます。
「DAZN」の月額視聴料金は3,000円(税込)です。「スカパー!プロ野球セット」より格安で阪神タイガース戦を観戦できますが、全試合を観戦することはできません。
また、広島東洋カープ主催の阪神タイガース戦(阪神タイガースがアウェイ)も観戦することができません。
「DAZN」はプロ野球だけではなくサッカーやテニスなど他のスポーツも見たい方には特におすすめの配信サービスといえます。
「J SPORTSオンデマンド」で視聴する
「J SPORTSオンデマンド」とはプロスポーツはもちろん、学生ラグビーなど多様なスポーツを視聴できる配信サービスです。
スマホやパソコンなどお手持ちのデバイスで気軽に豊富なコンテンツを楽しむことができます。月額料金は1,980円(税込み)です。
プロ野球に関しては
- 広島東洋カープ
- 中日ドラゴンズ
- 横浜DeNAベイスターズ
- 東北楽天ゴールデンイーグルス
- オリックス・バファローズ
上記5球団が主催する阪神タイガース戦を観戦することが可能です。
広島東洋カープ主催の阪神タイガース戦が観戦できない「DAZN」と組み合わせれば全ての阪神タイガースの試合を観戦できることになります。
「虎テレ」で視聴する
出展:虎テレ
「虎テレ」は阪神タイガース公式の動画配信サービスです。
阪神タイガース主催の試合を配信していますので、アウェイでの試合は観戦することができません。
試合だけではなく2軍の情報やキャンプ情報、選手へのインタビューなど豊富なコンテンツが存在します。
なかでも「熱狂メーター」はファン目線のとてもユニークな企画です、ぜひごらんください。
阪神タイガースファンのための動画配信サービスで、ファン目線のコンテンツが豊富。
月額料金は660円(税込)と格安です。
スカパー!や他の配信サービスと比較してとてもお得感があります。
阪神戦の試合中継内容と料金の比較
ー
状況によって試合途中で中継終了
・中日ドラゴンズ
・横浜DeNAベイスターズ
・東北楽天ゴールデンイーグルス
・オリックス・バファローズ
上記5球団の主催試合
全ての試合を観戦したいのであれば「スカパー!プロ野球セット」が断然おすすめです。
しかし、サンテレビがアンテナ受信できないことが理由で配信サービスを選ぶなら「虎テレ」を選ぶべきです。
月額660円(税込)で利用でき、ファン目線で作られたサービスなので、阪神ファンにも好評です。
「虎テレ」ならサンテレビの受信エリア外の方でも、負担を最小限に抑えながら、大好きな阪神タイガースの試合を楽しめるでしょう。
サンテレビが視聴できない際の対処法
ここからはサンテレビ視聴上のよくあるトラブルを解説していきます。
引越しをしたらサンテレビが映らなくなった
もっとも多いケースがこちらです。
例えば「今まで住んでいた西宮市のマンションではサンテレビが見れたのに、引越してきた東大阪市のマンションでは見られない」といった状況です。
考えられる原因は
サンテレビの電波が届いていないから。
大阪府で地デジ受信をおこなう場合、生駒山の「大阪局」からNHKと広域民放を受信します。
しかしサンテレビは神戸市灘区の「神戸局」から受信する必要があります。
東大阪市までは電波が届いていないためサンテレビの視聴ができないのです。
その替わりに大阪府のローカル放送局「テレビ大阪」がリモコンチャンネル【7】で視聴できる場合が多いです。
それでも改善しない場合はアンテナをより高い場所に移設する必要があります。
いままで映っていたサンテレビが急に映らなくなった
戸建住宅でアンテナがついている状態でサンテレビだけが急に映らなくなった場合に考えられる原因は・・・
アンテナを向けている方向に建物が建ったためサンテレビの電波が弱くなったから。
戸建でアンテナ受信をする際の最大のデメリットは、ビルやマンションなどで電波が遮られる可能性があることです。
アンテナを向けている方向に電波を妨げる背の高い建物ができると受信できなくなる可能性があるのです。
それでも改善しない場合はアンテナをより高い場所に移設する必要があります。
アンテナの締め付けが弱く、方向が変わってしまっている。
アンテナ設置工事をおこなって1カ月以内に発生する場合が多いです。
工事に不備があり、風の影響でアンテナの方向が変わってしまい、他のチャンネルに比べて電波量が少ないサンテレビが最初に映らなくなるのです。
サンテレビが見られなくなった後、アンテナの方向が変わっていたら工事をおこなった業者に対応してもらいましょう。
新品のテレビはサンテレビが見られるが、古いテレビでは見られない
新居購入でリビング用に新しいテレビを購入して、古いテレビは寝室用にしたが、リビングで見れているサンテレビが寝室では見られない。
アンテナ工事業者は「サンテレビも映りますよ」と言っていた。 もしかしてテレビの性能?
違います。その原因は・・・
テレビの初期設定をおこなっていないから。
新品のテレビは電源を入れると自動的に初期設定に入ります。表示されるメッセージに従ってすすめばサンテレビもちゃんと映ります。
しかし以前から使っているテレビは受信環境が変わった際にもう一度初期設定をおこなわないとサンテレビが映らない場合があるのです。
テレビメーカーによって設定手順は異なります。
以下に各メーカーの代表的な設定(再スキャン)方法を記載します。
機種により操作が異なる場合がありますので、テレビの取り扱い説明書をご覧いただくか、メーカーへお問い合わせください。
各テレビメーカー別チャンネル初期設定方法
Panasonic
チャンネル設定方法 | |
---|---|
VIERA |
~スキャンが開始されます~ |
SONY
チャンネル設定方法 | |
---|---|
BRAVIA |
~スキャンが開始されます~ |
SHARP
チャンネル設定方法 | |
---|---|
AQUOS |
~スキャンが開始されます~ |
TOSHIBA
チャンネル設定方法 | |
---|---|
REGZA |
~スキャンが開始されます~ |
HITACHI
チャンネル設定方法 | |
---|---|
Wooo |
「再スキャン」→「開始する」→「決定」 ~スキャンが開始されます~ |
まとめ
人気のテレビ局「サンテレビ」を見る方法は4種類あります。
- アンテナで受信する
- ケーブルテレビを契約して見る
- フレッツなどのインターネット回線を契約して見る
- サンテレビ公式YouTubeで見る(一部チャンネルのみ)
しかし、それぞれのデメリットがあります。
デメリット | |
---|---|
アンテナ | ローカル放送局のため、受信できるエリアが限られている |
ケーブルテレビ・フレッツ | 月々のランニングコストが高額 |
YouTube | リアルタイム配信ではなく、番組数も限られている |
完璧な受信環境を求めるのであれば、ケーブルテレビ・フレッツの回線でサンテレビが映るようにする方法がベストです。
しかし通信のランニングコストを払い続けるのはできれば避けたいところです。そこでおすすめしたいのがアンテナとYouTubeを併用する方法です。
アンテナを設置してサンテレビが視聴できればベストですが、それが難しい場合はアンテナとYouTubeを併用する方法がもっとも現実的といえます。
また、サンテレビを視聴希望する理由が阪神タイガース戦の観戦である場合、月額660円(税込)で利用できる「虎テレ」を活用する方法がおすすめです。他のスポーツ配信サービスよりもリーズナブルで、ファン目線のサービスとなっています。
「サンテレビが映らないとウチの「虎キチ」がぐずるからアンテナはちょっと・・・」と思っている方もこの方法ならコストを抑えることができます。
必要な費用はは初期費用だけで、ランニングコストはゼロのアンテナを使用したテレビ視聴を検討してみてはいかがでしょうか。
ライフテックスでは、アンテナ工事と超高速光回線の「NURO光」を同時に申し込むと、アンテナの設置工事費が0円になるお得なキャンペーンを実施中です。
ご相談・お見積もりは無料でおこなっておりますので、お気軽にお問い合わせください!
よくある質問
サンテレビを関東で見る方法はありますか? 電波が届かないエリアでサンテレビを視聴したい方は、サンテレビの公式YouTubeチャンネルを活用しましょう。ただし、YouTubeではプロ野球をはじめ一部の番組を見ることができません。 サンテレビをスマホで視聴する方法はありますか? サンテレビには公式YouTubeチャンネルがあります。「見逃し配信」を視聴できるので、スマホで視聴したい方はぜひチェックしてみましょう。 サンテレビは阪神タイガースの中継が少ない? 近年ではファンの間で「阪神タイガースの中継数が減った」「サンテレビで見たい試合がやってない」といった声が上がっているようです。しかし、サンテレビの公式X(旧Twitter)アカウントによると、実際の放送数はあまり変わっていないとのこと。ファンの熱い思いやテレビ視聴の需要の高まりから、そのように感じる方が多いのかもしれません。 サンテレビの野球中継が年々減っているとお嘆きのつぶやきを見かけますが、実はここ数年総数はあまり変わっていません。 アンテナでサンテレビを視聴したい場合、どこに工事を依頼するのがおすすめですか? 一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。他にも「DenSho」「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。 阪神戦を全試合視聴する方法はありますか? 「スカパー!プロ野球セット」が唯一阪神タイガースの全試合を中継しています。(2022年8月現在)シーズン中の公式戦はもちろん、キャンプの中継や2軍の中継まで見ることができます。 「スカパー!プロ野球セット」を視聴するには、BS/110°CS放送受信用アンテナを取り付ける、スカパー!プロ野球セットに加入する、DAZNに加入する、J SPORTSオンデマンドに加入する、虎テレに加入する5種類があります。なかでもアンテナを設置すれば月額費用がかからないのでお得です。 詳しくは「阪神戦を全試合見る方法」をご覧ください。
阪神戦を観たい場合は「阪神戦を全試合見る方法」の章を参考にしてください。
ただし、YouTubeチャンネルではリアルタイム配信に対応していないほか、プロ野球、アニメやドラマ、映画など一部の番組は見られません。
毎年春先が少なめで、7月8月は割と詰まってきます…! pic.twitter.com/NfONpBcJVK
「テレビ東京」系列の放送局で、ローカル放送局という感覚が薄い人気のテレビ局です。
「たこるくん」もとてもかわいいですね。
そんな人気のテレビ大阪を見る方法は
- アンテナを取り付けて見る
- ケーブルテレビを契約して見る
- フレッツなどのインターネット回線を契約して見る
- 動画配信サービス(見逃し配信)を利用して見る
以上4つの方法があります。
動画配信サービスは「見逃し配信」が中心で、視聴条件によっては課金される場合があります。
ケーブルテレビ・フレッツは月々のランニングコストが発生しますので、アンテナ工事をおこなってテレビ大阪を見る方法がもっともお得といえます。
それではアンテナ工事をおこなってテレビ大阪が見れるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
こちらの記事ではテレビ大阪の特徴やアンテナでの受信方法などについて詳しく解説していきます。
また動画配信サービスを無料で利用する方法についてもご紹介しています。
ご自身の生活スタイルに適したテレビ大阪の視聴方法がきっと見つかります。
どうぞ最後までご覧ください。
テレビ大阪をアンテナで見る方法
テレビ大阪のリモコンチャンネル
まずはテレビの1~12チャンネルの中でテレビ大阪がどこに設定されるか確認していきます。
大阪府に立っている電波塔から受信できるのは黒い文字の放送局です。(全7チャンネル)
青文字の放送局は大阪府外の近隣府県のローカル放送局ですが、隣接した府県から電波が受信できることが多くあります。そのためリモコンのチャンネルは干渉しないように割り当てられています。
サンテレビのリモコンチャンネル番号は【7】です。
物理チャンネルとは、実際に受信する周波数を表すチャンネルの番号で、リモコンチャンネルとは全く異なります。テレビの初期設定をおこなう際に確認できます。
テレビ大阪を受信できる電波塔
大阪局
テレビ大阪を受信する場合、近畿圏で最大の電波出力を誇る電波塔「大阪局」から受信する場合が多いです。
NHK・広域民放
テレビ大阪
大阪局からのテレビ大阪の受信可能エリアはNHKや広域民放と比較するとかなり狭いことがわかります。
NHK・広域民放は京都府京都市や奈良県橿原市、淡路島の東岸まで電波が届いていますが、テレビ大阪の電波は大阪府全域よりも少し広いくらいのエリアにとどまっています。
テレビ大阪はテレビ東京系列のテレビ局ですが、あくまでも大阪府のローカル放送局のため電波出力が小さいのです。
大阪局からの電波出力
大阪府の電波中継局
大阪局からの距離が遠い場所や、ビルなど大きな建物で大阪局からの電波が遮られている場所、山や谷などの地形で電波が届きにくい場所などでは電波中継局から電波受信することが可能です。
大阪府の主要な電波中継局受信エリアマップ(出力1W以上の電波塔)
電波中継局が少ないことから大阪府の電波受信状況の良好さがわかります。
ただ電波中継局でそれぞれ受信可能なテレビ局が異なることに注意が必要です。
例えば柏原中継局からはNHK大阪・広域民放・大阪ローカル局のテレビ大阪が受信可能ですが、枚方中継局からはテレビ大阪しか受信できません。逆に箕面千里丘中継局のようにNHK大阪しか出力していない中継局も存在します。
大阪府外でテレビ大阪をアンテナで受信できるエリア
大阪府以外でテレビ大阪を受信できる市町は・・・
- 京都府南端エリア(大山崎町・八幡市)
- 奈良県西部エリア(平群町・三郷町・王寺町・香芝市・大和高田市・葛城市)
- 兵庫県東部エリア(尼崎市・伊丹市・西宮市)
以上のエリアでは受信できる可能性があります。
ただ受信エリアぎりぎりのため、アンテナは八木式アンテナや高性能パラスタックアンテナなどを使用して高い場所に取り付ける必要があります。
また、NHK(NHK京都・NHK神戸・NHK奈良)をそれぞれのエリアに立っている電波塔から受信する際は、NHK用とテレビ大阪・広域民放用で2基のアンテナが必要になります。
アンテナを2基設置するアンテナ工事には、高度な技術と知識が必要になりますので、アンテナ工事実績豊富な専門業者に依頼することをおすすめします。
テレビ大阪をアンテナ以外で見る方法
それでは電波が届かないエリアでテレビ大阪を視聴するにはどうすればよいのでしょうか?
ケーブルテレビ・フレッツの回線を利用する方法と、動画配信で見る方法をご紹介します。
ケーブルテレビ・フレッツのメリット
ケーブルテレビやフレッツは地デジ放送やBS放送などをあらかじめ受信して、それを各回線会社が光ファイバーや同軸ケーブルで住宅へ有線でつないでテレビ放送を提供するサービスです。
ケーブルテレビやフレッツを利用する最大のメリットは、どれだけ電波の悪い場所でも安定したテレビ視聴が可能なところです。
近畿圏でアンテナ工事をおこなう際には、アンテナを2基使用して複数の電波塔から受信する場合が多いです。
それぞれの電波を混ぜた際に電波量の差が大きいと電波の弱い放送局が映らない状況が発生する可能性があります。しかしケーブルテレビ・フレッツならあらかじめ均一なレベルで全てのチャンネルの電波を送信するため、アンテナ受信よりも確実性が高いと言えます。
大阪府内であっても、より確実にテレビ大阪を見たい方にはケーブルテレビやフレッツがおすすめです。
ただし、ケーブルテレビ・フレッツにもデメリットがあります。
- テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)
- ケーブルテレビのネット回線はスピードが遅い場合が多い
とくに「テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)」はアンテナでテレビ視聴する場合には発生しないお金です。月1,000円でも年間で考えると12,000円10年間払い続ければ120,000円という大きな金額になります!
テレビ大阪を動画配信で見る方法
テレビ大阪は広域民放局「テレビ東京」の系列局でもあります。夜のゴールデン枠ではテレビ東京の番組が多数放送されています。そのため、動画配信サービスのテレビ東京「見逃し配信」を利用すれば多くの番組を見ることが可能です。
テレビ大阪YouTube公式チャンネルで見る
テレビ大阪には公式YouTubeチャンネルがあります。
なんとチャンネル登録者数 は2022年8月時点で10万人を越えています。
さすがテレビ大阪といったところです。テレビ大阪のキャラクター「たこるくん」もかわいいですね。
こちらのYouTubeチャンネルではテレビ大阪の番組を「見逃し配信」することが可能です。
ただし、
- リアルタイム配信ではない
- 見ることができない番組が多い
など制約も多いです。見たい番組があるか検索してみましょう。
しかし地元大阪に密着した企画や人気芸人を起用したバラエティ番組などたのしいコンテンツが豊富です。なにより無料で楽しめますので、チャンネル登録して損はありません。
Paravi(パラビ)で見る
Paravi(パラビ)はテレビ東京の人気番組を見逃し配信していますので、テレビ大阪で放送した番組も見ることができます。テレビ東京系列の番組だけではなく、TBSテレビ・WOWOWの番組も配信しています。
ただ無料で見ることはできず、月額は1,017円(税込)が必要です。他の配信サービスと違い、前回放送分(最新話)以外も見ることができます。初回から全話をみたい方にはParaviがおすすめです。見たい番組がParavi(パラビ)にあるか確認してみましょう。
「TVer」で見る
「TVer」は会員登録不要で、ずっと無料で利用できる動画配信サービスです。
NHK・日本テレビ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・フジテレビといったキー局のテレビ番組に加えて、地方局のローカル番組も見ることができます。「リアルタイム配信」も各局の番組でおこなっています。
デメリットは「見逃し配信」を見ることが可能な期間が決まっていることです。番組によって異なりますが1週間の場合が多いようです。
「ネットもテレ東」で見る
「ネットもテレ東」はテレビ東京が提供する動画配信サービスです。
テレビ放送終了後から一週間の間「見逃し配信」が可能です。
会員登録不要で、無料でテレビ大阪で放送された番組を見ることが可能です。
こちらのサービスも1週間の期間限定配信です。
「GYAO!」で見る
「GYAO!」は「見逃し配信」を無料で見ることが可能です。
また、有料プラン(月額1,008円税込)にアップグレード登録することもでき、幅広いジャンルの作品をCMなしで見ることができます。
動画配信サービスまとめ
YouTube公式チャンネル
(配信停止の場合を除く)
(配信停止の場合を除く)
多くの動画配信サービスで、1週間の期間限定ではありますが「見逃し配信」を無料で見ることができます。とくに「TVer」は完全無料で、番組数も多く、「リアルタイム配信」も利用できる点で他の動画配信サービスよりも一歩リードしているといえるでしょう。
まとめ
人気のテレビ局「テレビ大阪」を見る方法は4種類あります。
- アンテナで受信する
- ケーブルテレビを契約して見る
- フレッツなどのインターネット回線を契約して見る
- 動画配信サービスで見る
しかし、それぞれのデメリットがあります。
デメリット | |
---|---|
アンテナ | ・工事が必要 ・ローカル放送局のため、受信できるエリアが限られる |
ケーブルテレビ・フレッツ | ・月々のランニングコストが高額 ・必要ないサービスも加入する必要がある |
テレ玉モバイル | ・番組数が限られている ・リアルタイム配信ではない番組が多い ・ネット環境によっては快適な視聴が難しい |
完璧な受信環境を求めるのであれば、ケーブルテレビ・フレッツの回線でテレビ大阪が映るようにする方法がベストです。
しかし通信のランニングコストを払い続けるのはできれば避けたいところです。そこでおすすめしたいのがアンテナと動画配信サービスを併用する方法です。
アンテナを設置してテレビ大阪が視聴できればベストですが、それが難しい場合はアンテナと動画配信サービスを併用する方法がもっとも現実的といえます。
動画配信サービスは前回放送分であれば無料で見ることが可能だからです。
「大阪テレビで見たいドラマがあるからアンテナはちょっと・・・」と思っている方もこの方法ならコストを抑えて、テレビ大阪のコンテンツを見ることが可能です。
まとまった出費は初期費用だけで、ランニングコストはゼロのアンテナを使用したテレビ視聴を検討してみてはいかがでしょうか。
ライフテックスでは期間限定でアンテナの初期費用を実質0円でおこなえるお得なキャンペーンを実施中です!
テレビ大阪が視聴できない際の対処法
引越しをしたらテレビ大阪が映らなくなった
もっとも多い原因がこちらです。例えば「今まで住んでいた兵庫県西宮市の甲子園駅前のマンションではテレビ大阪が見れたのに、引越してきた同じ西宮市の西宮駅前のマンションでは見られない」といった状況です。
考えられる原因は
- アンテナで地デジ受信している
兵庫県でテレビ大阪を受信する場合、テレビ大阪 生駒送信所(東大阪市山手町)から受信することになります。しかし生駒送信所からの電波は武庫川を越えて、阪神甲子園球場付近までしか届いていないため、阪神西宮駅周辺のマンションでは受信できない場合が多いのです。
西宮市まで届いていないため、アンテナではテレビ大阪の視聴ができません。その替わりに兵庫県のローカル放送局「サンテレビ」がリモコンチャンネル【3】で視聴できる場合が多いです。
マンションの管理組合でサンテレビを視聴したい旨を発議する方法があります。
ケーブルテレビやフレッツ回線の導入でサンテレビの視聴が可能になります。
いままで映っていたテレビ大阪が急に映らなくなった
戸建住宅でアンテナがついている状態でテレビ大阪だけが急に映らなくなった場合に考えられる原因は・・・
- アンテナを向けている方向に建物が建ったためテレビ大阪の電波が弱くなった
戸建でアンテナ受信をする際の最大のデメリットは、ビルやマンションなどで電波が遮られる可能性があることです。アンテナを向けている方向に電波を妨げる背の高い建物ができると受信できなくなる可能性があるのです。
アンテナの方向調整で改善する可能性があります。
それでも改善しない場合はアンテナをより高い場所に移設する必要があります。
- アンテナの締め付けが弱く、方向が変わってしまっている
アンテナ設置工事をおこなって1カ月以内に発生する場合が多いです。
工事に不備があり、風の影響でアンテナの方向が変わってしまい、他のチャンネルに比べて電波量が少ないテレビ大阪が最初に映らなくなるのです。
アンテナ工事日にはアンテナの写真を残しておきましょう。
テレビ大阪が見られなくなった後、アンテナの方向が変わっていたら工事をおこなった業者に対応してもらいましょう。
新品のテレビはテレビ埼玉が見られるが、古いテレビでは見られない
新居購入でリビング用に新しいテレビを購入して、古いテレビは寝室用にしたが、リビングで見れているテレビ埼玉が寝室では見られない。アンテナ工事業者は「テレビ大阪も映りますよ」と言っていた。 もしかしてテレビの性能?
違います。その原因は・・・
- テレビの初期設定をおこなっていないから
新品のテレビは電源を入れると自動的に初期設定に入ります。表示されるメッセージに従ってすすめばテレビ大阪もちゃんと映ります。しかし以前から使っているテレビは受信環境が変わった際にもう一度初期設定をおこなわないとテレビ大阪が映らない場合があるのです。
各メーカーの手順に従って設定(チャンネルスキャン)をおこなう必要があります。
テレビメーカーによって設定手順は異なります。
以下に各メーカーの代表的な設定(再スキャン)方法を記載します。
機種により操作が異なる場合がありますので、テレビの取り扱い説明書をご覧いただくか、メーカーへお問い合わせください。
各テレビメーカー別初期設定方法
Panasonic
チャンネル設定方法 | |
---|---|
VIERA |
~スキャンが開始されます~ |
SONY
チャンネル設定方法 | |
---|---|
BRAVIA |
~スキャンが開始されます~ |
SHARP
チャンネル設定方法 | |
---|---|
AQUOS |
~スキャンが開始されます~ |
TOSHIBA
チャンネル設定方法 | |
---|---|
REGZA |
~スキャンが開始されます~ |
HITACHI
チャンネル設定方法 | |
---|---|
Wooo |
「再スキャン」→「開始する」→「決定」 ~スキャンが開始されます~ |
よくある質問
アンテナでテレビ大阪を視聴したい場合、どこに工事を依頼するのがおすすめですか?
![]() |
一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。他にも「DenSho」「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。 |
テレビ大阪を見る方法を教えてください。
![]() |
テレビ大阪を見るためには、4つの方法があります。
詳しくは「テレビ大阪を視聴する方法」をご覧ください。 |
高い建物などの多い都心部や山間などでテレビ電波の受信障害が発生する地域では、共同アンテナを設置して複数の世帯へと再配信されます。
しかし共同アンテナは徐々に廃止されつつあり、料金を抑えながら今後もテレビを視聴するためには、新しくアンテナを設置する必要があります。
アンテナを設置する際には、アンテナ工事の専門性が高い業者に依頼しましょう。
「アンテナの工事が必要で、なるべく費用を抑えたい…」と考えている方は、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにお任せください!
業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、超高速光回線の同時申し込みでアンテナの工事費が無料の「アンテナ工事0円キャンペーン」をご提供しています。
弊社では大量のアンテナ本体・工事に必要な部材を大量に仕入れることで、お客様に安価で高品質なアンテナのご提供を実現しております。
ご相談・お見積もりも無料で承っておりますので、アンテナ工事を検討中の方はお気軽にお問い合わせください!
\アンテナ工事おすすめ業者3選!/

最安値に挑戦中!
笑顔の人気工事店!
- 相談、見積もり無料
- 事業歴10年以上、年間8,000件の施工実績
- 台風保証付きの8年間保証あり
- PayPayやクレジットカード支払いも可能

日本全国で受付中!
- 24時間365日受付可能
- 245社の加盟店があり全国をカバー
- 見積もり後のキャンセルOK

施工事例を多数紹介!
- 電話見積もり365日対応
- アンテナのカラーバリエーションが豊富
- PayPayやクレジットカード、Tポイントカードにも対応
共同アンテナとは
共同アンテナは、地形やビルの影響で電波塔から電波を受信することが難しい建物にケーブルを配線して視聴する設備のことです。
共同アンテナは、集合住宅やビルの共聴施設で使われるケースが多いです。
共同アンテナと共聴アンテナの違い
共聴アンテナは、マンションや集合住宅など、多くの世帯で電波を一括受信するためのアンテナ設備です。
共同アンテナと共聴アンテナに大きな違いはありませんが、共聴には視聴困難な場所でもテレビを見られるようにする意味合いがあります。
- 共同アンテナ:一般的な集合住宅に設置する各部屋に電波を届けるアンテナ
- 共聴アンテナ:難視聴地域で設置する各部屋に電波を届けるアンテナ
目的に合わせて、設置するアンテナを決めましょう。
共同アンテナのメリット
共同アンテナには、ランニングコストや電波受信などに関する3つのメリットがあります。
共同アンテナのメリット
それぞれ詳しく解説します。
ランニングコストがかからない
共同アンテナは、ランニングコストがかかりません。
アンテナを設置しなくても、光テレビをはじめとする方法でテレビが視聴できます。しかし光テレビは月額料金が発生して費用負担が大きくなりやすいです。
一方で共同アンテナは、設置する際に初期費用しかかからないため、長期的な視点で見るとお得に使えます。
アンテナ設置と光テレビの費用の違いを詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
▶「関連記事」を読む
地形に関係なくどこでも電波が届きやすい
共同アンテナは、地形に関係なくどこでも電波が届きやすいです。
何の障害にも妨げられずに電波が届くと、テレビが快適に視聴できます。しかしさまざまな建物や電波の受信可能なエリアなどの要因で、電波が受信しづらくなることがあります。
共同アンテナを使えば、電波を信号に置き換えて各戸に送ることで、快適なテレビ視聴が可能です。
自宅にアンテナを設置する必要がない
共同アンテナがあると、自宅にアンテナを設置する必要がなくなります。
マンション住まいでも、本来なら各戸でアンテナを設置しないと、テレビが視聴できません。
しかしマンションで共同アンテナが1つあれば、すべての部屋でテレビが視聴できます。
共同アンテナのデメリット
一方で共同アンテナには、BS・CS放送や腐食などに関する2つのデメリットがあります。
共同アンテナのデメリット
BS・CS放送が受信できない場合がある
共同アンテナは、BS・CS放送が受信できない場合があります。
共同アンテナには、地デジのみ対応している製品とBS・CSにも対応している製品があります。マンションに設置する共同アンテナが地デジのみ対応している製品だと、BS・CS放送は見れません。
BS・CS放送の対応の有無を事前に確認して設置するアンテナを決めましょう。
腐食が早く進行する場合がある
鉄の素材を使った共同アンテナを沿岸近くのマンションで使うと、塩分を含んだ空気に触れることで腐食が早く進行しやすくなります。
古い共同アンテナには鉄が使われており、腐食のリスクが高いです。
ステンレス・アルミ製で防錆処理済みの共同アンテナを使うと、腐食が防止できて寿命が短くなるリスクが抑えられます。
共同アンテナの廃止が進んでいる理由
共同アンテナは10年以上前から廃止する傾向が見られています。
2012年ごろに開業した東京スカイツリーによって、弱電界地域でも電波を受信しやすくなっています。共同アンテナの廃止が進んでいるのは、東京スカイツリーの建設によって従来のアナログ放送から、電波が受信しやすいデジタル放送に切り替わったためです。
ただし共同アンテナは役目を終えつつありますが、撤去する際に多額の費用がかかるため、築年数の長い物件だと、撤去されずにそのまま放置されているケースが多いです。
共同アンテナの廃止でテレビが映らなくなった場合の対処法
共同アンテナがそのまま放置されている物件で、アンテナが廃止されてテレビが映らなくなった際には、3つの方法でテレビが見れるようになります。
共同アンテナの廃止でテレビが映らなくなった場合の対処法
それぞれ詳しく解説します。
テレビアンテナを新しく設置する
個別でテレビアンテナを新しく設置すると、テレビが視聴できます。
共同アンテナと同様に初期費用は高くなりますが、ランニングコストがかからないため、長期的に見ると安くテレビが視聴できる環境が整えられます。
自分でアンテナを設置しようとすると、高所の作業で事故を起こす可能性が高いです。アンテナ工事を実施するなら、アンテナ工事の専門業者に依頼しましょう。
ライフテックスは、年間8,000件以上の施工実績があるので、気になる方はお気軽にご相談ください。
ケーブルテレビに加入する
ケーブルテレビに加入すると、テレビが視聴できます。
住んでいるエリアによっては、快適にテレビを視聴するためのアンテナが設置できない場合もあります。
- アンテナの設置が不要
- 光回線や電話とのセットでお得に利用できる
しかしケーブルテレビはアンテナの設置が不要で、光回線や電話とのセットでお得に利用できるサービスが多いです。
- 費用が高くなる場合がある
- インターネットの通信速度が遅い
ただしケーブルテレビは、初期費用が高く、単体契約だと月額料金も高くなります。加えて大手の光回線よりもインターネットの通信速度が遅いため、ストレスを感じる可能性が高いです。
ケーブルテレビとアンテナ設置を設置した場合の費用の詳細を知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
▶「関連記事」を読む
光テレビを使う
光テレビを使うと、テレビが視聴できます。
光テレビは光回線を使ってテレビを視聴するサービスで、ケーブルテレビと同様にアンテナが不要です。また通信速度が速いため、快適にインターネットが使えます。
- アンテナの設置が不要
- 通信速度が速い
ただし光テレビは月額料金が高く、契約済みの光回線のオプション次第では見たい番組が視聴できない可能性もあります。
- 月額料金が高い
- 光回線のオプション次第では見たい番組が見れない
共同アンテナ廃止に関する相談はライフテックスにおまかせ!
共同アンテナ廃止に合わせて新しいアンテナの設置を検討していて、「なるべく費用を抑えたい…」と考えている方は、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにお任せください!
業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、超高速光回線の同時申し込みでアンテナの工事費が無料の「アンテナ工事0円キャンペーン」をご提供しています。
弊社では大量のアンテナ本体・工事に必要な部材を大量に仕入れることで、お客様に安価で高品質なアンテナのご提供を実現しております。
ご相談・お見積もりも無料で承っておりますので、アンテナ工事を検討中の方はお気軽にお問い合わせください!
よくある質問
共同アンテナ廃止後はどのようにテレビを視聴したらいいでしょうか?
![]() |
テレビの視聴方法は、アンテナ設置・ケーブルテレビ・光テレビがあります。 中でも「テレビアンテナを設置」が断然安くておすすめです。アンテナ設置だと初期費用がかかりますが、月々の費用が発生しないため長い目でみるとお得です。 |
共同アンテナから個別アンテナへの切り替え工事はどこに頼むのがおすすめ?
![]() |
アンテナ工事専門業者がおすすめです。中間マージンが発生しないので、最安値で依頼することが可能なほか、アンテナ工事に特化しているので安心安全に工事を依頼できます。 中でもおすすめの業者は「ライフテックス」です。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。 |
共同アンテナ用のブースターとは?
![]() |
アパート・マンションなどの集合住宅で使える電波の受信レベルを引き上げる機器です。 |
共同アンテナはどんな仕組みになってる?
![]() |
建物の屋上にあるアンテナから、受信した電波を有線ケーブルを通じて建物全体に配信する仕組みになっています。 |
共同アンテナに使えるケーブルにはどんな種類がある?
![]() |
共同アンテナに使えるケーブルの種類は、大きく分けると3つです。
同軸ケーブルが一般的に使われており、5C-FB、4C-FBなどの型番があります。S-5C-FB、S-4C-FBは、同軸ケーブルよりも強度が強く、ノイズに強い特徴があります。 一方でLANケーブルは、新しい物件でよく見られるIPベースのテレビ配信を使う場合に必要なケーブルです。 それぞれの環境に合わせて、テレビ視聴に必要なケーブルの種類を確認しましょう。 |
まとめ
本記事では共同アンテナの詳細を解説しました。
- ランニングコストがかからない
- 地形に関係なくどこでも電波が届きやすい
- 自宅にアンテナを設置する必要がない
- BS・CS放送が受信できない場合がある
- 腐食が早く進行する場合がある
共同アンテナは1つあれば各戸でテレビが視聴できるアンテナです。
初期費用が必要なだけでランニングコストがかからず、地形に関係なくどこでも電波が届きやすいメリットがあります。しかしBS・CS放送の受信ができず、環境次第では腐食が早く進行する場合があります。
加えてアナログ放送からデジタル放送への切り替わりによって、共同アンテナは廃止されつつあるのが現状です。
これから費用を抑えてテレビを視聴する環境を整えるなら、新しいアンテナを設置する方法がおすすめです。
「アンテナを設置したいけど、なるべく費用を抑えたい…」と考えている方は、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにお任せください!
業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、超高速光回線の同時申し込みでアンテナの工事費が無料の「アンテナ工事0円キャンペーン」をご提供しています。
弊社では大量のアンテナ本体・工事に必要な部材を大量に仕入れることで、お客様に安価で高品質なアンテナのご提供を実現しております。
ご相談・お見積もりも無料で承っておりますので、アンテナ工事を検討中の方はお気軽にお問い合わせください!
「共同受信用アンテナは必要…?」
「共同受信用にはどんな種類がある?」
共同受信用アンテナとは、マンションやビルなどの屋上に設置されるアンテナです。共同受信用アンテナを設置すると、受信した電波が有線ケーブルを通じて建物全体に配信され、全住戸でテレビが視聴できます。
共同受信用アンテナは性能、家庭用アンテナは見た目の良さが重視されています。
共同受信用アンテナは、マンションやビルに住んでいる人たち全員がテレビを見るために必要なアンテナです。そのため、簡単に破損しにくく、天候の影響を受けにくいです。
「アンテナの工事が必要で、なるべく費用を抑えたい…」と考えている方は、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにお任せください!
業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、超高速光回線の同時申し込みでアンテナの工事費が無料の「アンテナ工事0円キャンペーン」をご提供しています。
弊社では大量のアンテナ本体・工事に必要な部材を大量に仕入れることで、お客様に安価で高品質なアンテナのご提供を実現しております。
ご相談・お見積もりも無料で承っておりますので、アンテナ工事を検討中の方はお気軽にお問い合わせください!
\アンテナ工事おすすめ業者3選!/

最安値に挑戦中!
笑顔の人気工事店!
- 相談、見積もり無料
- 事業歴10年以上、年間8,000件の施工実績
- 台風保証付きの8年間保証あり
- PayPayやクレジットカード支払いも可能

日本全国で受付中!
- 24時間365日受付可能
- 245社の加盟店があり全国をカバー
- 見積もり後のキャンセルOK

施工事例を多数紹介!
- 電話見積もり365日対応
- アンテナのカラーバリエーションが豊富
- PayPayやクレジットカード、Tポイントカードにも対応
共同受信用アンテナとは?
共同受信用アンテナとは、マンションやビルなどの屋上に設置されるアンテナです。
マンションやビルなどに共同受信用アンテナを設置すると、受信した電波は有線ケーブルを通じて建物全体に配信されます。その信号を利用して、全住戸でテレビが視聴できる仕組みになっています。
共同受信用アンテナが設置されていると、個人で設置・契約する必要がないので、入居者の満足度が高くなりやすいです。
また共同受信用アンテナは、強風に対応できる「アルミ」や「ステンレス」など強度が高い素材が使われています。家庭用アンテナに比べて耐久性が高いため、マンションやビルなどの高所に設置する場合に適しています。
共同受信用アンテナの種類
共同受信用アンテナにはさまざまな種類があり、アンテナによって特徴や視聴できるチャンネルが異なります。
ここからは共同受信用アンテナの種類について解説します。
UHFアンテナ
UHFアンテナは、地上デジタルテレビ放送(地デジ)を見るために必要なアンテナです。共同受信用アンテナにおけるUHFアンテナは以下の3種類あります。
それぞれ詳しく解説します。
小型アンテナ
小型アンテナは小型化している共同受信用アンテナです。他のアンテナに比べて小型のため場所を取らず、設置しやすくなっています。
雪や風などの天候に強いほど耐久性が高いため、、アンテナとしての性能劣化を防止できます。
八木式アンテナ
八木式アンテナは、日本でもっとも普及しているアンテナです。矢印型の骨組みに、「素子」と呼ばれる横棒の短い金属がいくつもついており、魚の骨のような形状をしています。
値段がリーズナブルですが電波感度が高く、性能の高いアンテナを設置したい人におすすめです。
ただし天候の影響を受けやすく、台風によってアンテナが倒れたり折れたりしやすいです。そのため、台風の影響をあまり受けない地域や積雪の少ない地域で利用しましょう。
パラスタック式アンテナ
パラスタック式アンテナは八木式アンテナの1種で、通常の八木式アンテナよりも電波感度が高いアンテナです。
素子数が多いアンテナほど、電波感度が強い傾向にあります。
一般的な共同受信用アンテナの八木式アンテナは素子数が20素子ですが、パラスタック式アンテナは27素子・30素子などで素子数が多く、電波感度が強いです。
性能の高さから通常の八木式アンテナより価格は高くなりますが、電波感度の高さ・強度の高さから、「テレビが映らない」トラブルは発生しにくいです。
BS・110度CSアンテナ
BS・110度CSアンテナは、BSやCSなどの衛星放送を見るためのアンテナです。
BS・110度CSアンテナは、アンテナ本体の反射鏡の直径を元にして「○○形」と示され、45形(直径45cm)から120形(直径120cm)まであります。この直径が大きくなるほど高性能で受信感度は高くなり、マンションやビルなら75形(直径75cm)以上のアンテナを選びましょう。
家庭用のものよりサイズが大きいため風の影響を受けやすいですが、共同受信用アンテナは「耐風速」が非常に高い仕様となっています。アンテナが以下のそれぞれの条件を満たせる時の最大風速を「耐風速」といいます。
受信可能風速 | アンテナに風圧が加わって電波の受信性能が低下しているが、テレビの視聴には問題がない最大風速 |
---|---|
復元可能風速 | アンテナに風圧が加わって電波の受信に問題が発生しているが、方向を再調整することで改善ができる最大風速 |
破壊風速 | アンテナに風圧が加わった際でも、アンテナの一部または全部が破損しない最大風速 |
共同受信用は破壊風速90(m/s)まで耐えられるモデルが主流です。とても強度が高く、台風のような悪天候時でもトラブルが発生しにくくなっています。
なおマンションやビル全体で地デジ放送とBS・CSとをすべて視聴できるようにするためには、UHFアンテナとBS・110度CSアンテナの2つをどちらも設置する必要があります。
家庭用アンテナとの違い
共同受信用アンテナと家庭用アンテナの違いは、アンテナとして重視されるポイントがあげられます。
共同受信用アンテナは性能、家庭用アンテナは見た目の良さが重視されやすいです。家庭用アンテナにも八木式アンテナはありますが、魚の骨のような見た目をしていることから、家の外観にこだわりたい人には敬遠されます。家の外観を損ないたくない人には、「デザインアンテナ」や「ユニコーンアンテナ」などのおしゃれな見た目のアンテナが人気を集めています。
一方で共同受信用アンテナは、マンションやビルに住んでいる人たち全員がテレビを見るために性能の高さが重視されやすいです。
共同受信用アンテナは、強風や積雪などに対応できたり、「アルミ」や「ステンレス」など強度が高い仕様になっていたりするため、マンションやビルで選ばれています。
共同受信用アンテナが廃止されている理由
共同受信用アンテナは、ここ10年以上にわたって廃止する傾向にあります。
2012年ごろに東京スカイツリーが開業してから、弱電界地域でも電波を受信しやすくなりました。その結果、従来のアナログ放送から、受信環境の整ったデジタル放送へと移行が進み、共同受信用アンテナのメリットが薄れつつあります。
とはいえ共同受信用アンテナを撤去する際には多額の費用がかかるため、築年数の長い物件だと、撤去されずにそのまま放置されているケースが多いです。
共同アンテナの廃止でテレビが映らなくなった場合の対処法
共同アンテナがそのまま放置されている物件で、アンテナが廃止されてテレビが映らなくなった際には、3つの方法でテレビが見れるようになります。
それぞれ詳しく解説します。
テレビアンテナを新しく設置する
個別にテレビアンテナを新設すれば、テレビの視聴が可能になります。
共同アンテナと同様に設置時の初期費用はかかります。しかし毎月発生するランニングコストが不要なため、長期的に見た場合にコストを抑えてテレビが視聴できる環境を整えられます。
なお自分でアンテナを設置するのは高所作業となり、事故のリスクが高く危険です。アンテナの設置を検討している場合は、専門のアンテナ工事業者へ依頼しましょう。
ライフテックスでは、年間8,000件以上の施工実績があり、安心してご依頼いただけます。気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ケーブルテレビに加入する
ケーブルテレビに加入すれば、テレビの視聴が可能になります。
通信のしやすさや空気の質などは、住んでいるエリアによって異なります。そのため、自宅周辺の環境次第では、快適にテレビを視聴するためのアンテナが設置できないケースも多いです。
- アンテナの設置が不要
- 光回線や電話とのセットでお得に利用できる
しかしケーブルテレビはアンテナを設置する必要がなく、光回線や電話とともに契約すると、お得に利用しやすいです。
- 費用が高くなる場合がある
- インターネットの通信速度が遅い
ただしケーブルテレビは、初期費用がかかったり、単体契約だと月額料金も高くなったりします。さらに大手の光回線よりもインターネットの通信速度が遅いため、質の悪い回線だと感じやすいです。
ケーブルテレビとアンテナ設置を設置した場合の費用の詳細を知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

▶関連記事をご覧ください。
光テレビを使う
光テレビを使えば、テレビの視聴が可能になります。
光テレビは光回線を使ってテレビを視聴するサービスです。ケーブルテレビと同様にアンテナを設置する必要がなく、高速通信が期待できます。
- アンテナの設置が不要
- 通信速度が速い
ただし光テレビは月額料金が高く、光回線のオプションによっては見たい番組が映らないケースもあります。
- 月額料金が高い
- 光回線のオプション次第では見たい番組が見れない
共同アンテナ廃止に関する相談はライフテックスにおまかせ!
共同アンテナ廃止に合わせて新しいアンテナの設置を検討していて、「なるべく費用を抑えたい…」と考えている方は、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにお任せください!
業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、超高速光回線の同時申し込みでアンテナの工事費が無料の「アンテナ工事0円キャンペーン」をご提供しています。
弊社では大量のアンテナ本体・工事に必要な部材を大量に仕入れることで、お客様に安価で高品質なアンテナのご提供を実現しております。
ご相談・お見積もりも無料で承っておりますので、アンテナ工事を検討中の方はお気軽にお問い合わせください!
よくある質問
共同受信用アンテナを撤去する際には、4つの手順に沿って手続きを進めましょう。
- 管理団体に申請する
- 撤去工事の有無を確認する
- 業者に撤去工事を行う
- アンテナ本体や取り付け金具を処分する
いくつか複雑な手順が必要になり、撤去作業には危険も伴うため、共同受信用アンテナは業者に依頼して撤去してもらいましょう。
共同受信用アンテナを使用した場合のNHKの受信料は、一般家庭で請求される料金と変わりません。
- 地上契約(地上のみ):月額1,100円
- 衛星契約(地上+衛星):月額1,950円
衛星放送まで受信するかどうかで、発生する料金が変わります。
共同受信用アンテナで特定のチャンネルが映らない場合、アンテナレベルの異常が考えられます。
アンテナやケーブルに不具合がないか確認したり、自分で判断できない場合は共同アンテナの管理者に連絡したりしましょう。
まとめ
本記事では、共同受信用アンテナの概要や種類、家庭用アンテナとの違い、共同受信用アンテナ設置に伴って必要なものなどについて解説しました。
共同受信用アンテナとは、マンションやビルなどの屋上に設置されるアンテナです。マンションやビルでは1つ共同受信用アンテナがあれば、どの部屋でもテレビが視聴できます。
家庭用アンテナとは異なり、共同受信用アンテナは性能を重視して設置するアンテナを決める必要があります。
とはいえ共同受信用アンテナは、デジタル放送への切り替わりに合わせて廃止されつつあるのが現状です。
共同受信用アンテナを新規で設置するメリットは薄れているため、快適にテレビを視聴するなら個別のアンテナを設置しましょう。
共同アンテナ廃止に合わせて新しいアンテナの設置を検討していて、「なるべく費用を抑えたい…」と考えている方は、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにお任せください!
業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、超高速光回線の同時申し込みでアンテナの工事費が無料の「アンテナ工事0円キャンペーン」をご提供しています。
弊社では大量のアンテナ本体・工事に必要な部材を大量に仕入れることで、お客様に安価で高品質なアンテナのご提供を実現しております。
ご相談・お見積もりも無料で承っておりますので、アンテナ工事を検討中の方はお気軽にお問い合わせください!
「マンションで突然テレビが映らなくなった!」
「入居者様からのクレームが止まらない!」
「なにが原因かわからない!」
マンションで突然テレビが映らなくなった原因は、もしかしたら「共同受信用ブースター」にあるかもしれません。
本記事では集合住宅のオーナー様や管理会社様に向けて、共同受信用ブースターの概要や故障が疑われる際のチェックポイント、業者への依頼方法までくわしく解説します。
「テレビが映らない原因がわからない」「どこに依頼すればいいのかわからず困っている」という方は、アンテナ工事専門業者のライフテックスにおまかせください。
年間8,000件の工事実績を誇るライフテックスでは、小規模アパートから100世帯を超える大規模マンションまで幅広い規模の建物にも対応可能です。相談やお見積もりは無料のため、お気軽にご相談ください。
共同受信用ブースター(増幅器)とは?
共同受信用ブースターは、マンションやアパートなどの集合住宅でテレビを視聴するのに欠かせない設備のひとつです。主な役割はテレビ信号の増幅です。
アンテナで受信した電波は、さまざまな機器を通過する過程で、電波の強さが弱くなっていきます。各家庭のテレビまで十分な強さの電波が届かないと、画面にノイズが出たり、テレビが視聴できなくなったりする原因になります。
共同受信用ブースターは、電波をあらかじめ増幅することで集合住宅内のすべての世帯に、クリアな映像を届ける役割を果たしているのです。
マンションやアパートなどの集合住宅の場合、各部屋できれいなテレビ番組を楽しむためには、この共同受信用ブースターが欠かせません。しかし、10~15年程度で寿命を迎えるため、定期的なメンテナンスや交換が必要です。
それではここからはテレビの視聴不良の原因が共同受信用ブースターの故障かどうかを確かめる方法について解説します。
故障が疑われる際のチェックポイント
故障かも?と思った際には以下のチェックポイントを確認してみましょう。
それぞれ詳しく解説します。
視聴不良が複数の世帯で発生しているかどうか確認する
映らないのが1部屋のみの場合は、共同受信用ブースターやアンテナなど、マンション全体で共用で使用している設備が原因ではなく、入居者様のテレビへの配線間違いやテレビ本体の故障が原因である場合がほとんどです。下記の方法で解決できます。
- テレビへの配線が正しくできているか確認
- テレビ周りのすべてのケーブルがしっかりと差し込まれているか確認
- 地デジのチャンネル設定は適切か確認
しかし複数の世帯から不具合が発生している場合は共同受信用ブースターの故障が疑われます。
共同受信用ブースターの場所を確認する
共同受信用ブースターはマンションの共用部MDF(廊下や階段)に設置されている場合が多いです。多くの場合、複数の共同受信用ブースターで電波を順次増幅して、全世帯へと電波を送信しています。例えば5階建てマンションの5階入居者様からのみ不具合がでている場合は、5階共用部に設置されている共同受信用ブースターが故障している可能性が高いです。
共同受信用ブースターのパイロットランプを確認する
電波測定ができるレベルチェッカーがなければ共同受信用ブースター故障を断言することはできません。今回はパイロットランプの点灯・非点灯で簡易的に確認する方法をご紹介します。
共同受信用ブースターにはたくさんの調整用ツマミがありますが、注目すべきはブースター下部に緑色に光っているパイロットランプです。設定によって異なりますが多くの場合、グリーンもしくはレッドのランプが点灯しています。P.Lもしくは電源と表示があるランプが点灯していない場合は、共同受信用ブースターが故障している可能性が高いです。
マンションの共同受信設備のお困りごとはライフテックスへ
ライフテックスは、年間8,000件の工事実績を誇る実績豊富なアンテナ工事専門業者です。6世帯ほどの小規模アパートから100世帯を超える大規模マンションまで、幅広い規模に対応しております。
集合住宅のアンテナ工事は、戸建て住宅とは異なる専門知識と技術が求められます。ライフテックスでは、配線の長さや分配数などを考慮した損失計算、各住戸での適切な電圧設定など、長年の経験に基づいたノウハウを活かし、長期的に安心してご利用いただける共同受信設備の設置をおこなっております。
アパート・マンションの共同受信設備でお困りの際は、ライフテックスにご相談ください。
共同受信設備の修理・交換までの流れ
1 お問い合わせ
2 無料お見積もり
![]() |
お客さまお立会いのもと、こちらからのご提案もしつつ、設置場所をお打ち合わせいたします。 マンションやビルなどの集合住宅共聴アンテナ工事は、建物ごとの階層や配線設計が大きく異なりますので、必ず事前に現地見積もりを行う必要がございます。 |
---|
3 ご依頼
![]() |
お見積り内容に了承を頂きますと、工事日のお時間などをお打ち合わせの上で工事の予約をいたします。
ご希望などございましたらなんなりとお申し付け下さい。 |
---|
4 工事施工
![]() |
ご訪問日時になりますと弊社工事担当者がご訪問いたします。 |
---|
5 視聴確認サポート
![]() |
工事が完了致しますと最終チェックとなります。
|
---|
6 料金お支払い
![]() |
最終チェック完了後、請求書を発行いたします。 |
---|
共同受信用ブースターと家庭用ブースターの違い
家庭用ブースターとは違い、共同受信用ブースターには以下のような特徴があります。
それぞれ詳しく解説します。
精密に作られておりノイズが少ない
共同受信用ブースターは、多数の住戸に安定した信号を届けるため、家庭用と比べて精密に作られています。複数のブースターを接続してもノイズが発生しにくい設計になっており、ブロックノイズなどの障害を防ぎます。
金属製が主流で耐久性が高い
家庭用ブースターは樹脂製のものが多いのに対して、共同受信用ブースターは金属製が主流です。そのため、家庭用ブースターよりも耐久性に優れています。
また、家庭用ブースターはアンテナのすぐそば(屋外)に設置する場合が多いですが、共同受信用ブースターは器機収納ボックスなど屋内(廊下などの共用部)に設置されるため、風雨によって劣化しにくいことも特徴です。
家庭用にはない品質基準がある
共同受信用ブースターには、家庭用にはない「BL認定品」と呼ばれる品質基準を満たした商品もあります。
BL認定品とは、財団法人ベターリビングによって認定を受けた商品のこと。性能や品質、アフターサービスなどに優れた優良住宅部品のみが認定を受けられます。
BL認定品の共同受信用ブースターを選ぶことで、集合住宅全体の受信品質の向上と維持管理の効率化が期待できるでしょう。
本体価格が高額
共同受信用ブースターは高品質なため、必然的に本体価格が高額です。一般的に地デジ用で5万円~20万円程度。地デジとBS/110度CS用で10万円から30万円程度です。
地デジのみ視聴しているマンションにBS/110度CSまで対応したブースタを設置しても意味がありません。そのため、マンションに必要な共同受信用ブースターを選ぶ必要があります。
共同受信用ブースターの種類と選び方は次の章で解説します。
共同受信用ブースターの種類
共同受信用ブースターは、大きくわけると5つの種類があります。
- 地デジ用ブースター
- 地デジとBS/110度CS用ブースター
- ケーブルテレビ用ブースター
- ケーブルテレビ用ブースター(BS/110度CSにも対応)
- 周波数変換システム(dCSS方式)に対応したブースター
アンテナで電波を受信して地デジを視聴している場合は「地デジ用ブースター」、ケーブルテレビで地デジを視聴している場合は「ケーブルテレビ用ブースター」など、受信方法や放送の種類に応じて必要なブースターは変わってきます。
各マンションの視聴環境に応じたものを選びましょう。
周波数変換システムとは、既設の2K衛星放送受信設備をできる限り利用することで、低コストで新4K8K衛星放送化が実現できる工法のことを指します。全面改修工事の必要がないため、費用の節約や工期の短縮が可能です。
ただし、地デジをケーブルテレビで視聴しているケースには対応できません。この場合、周波数変換システムを取り入れるには、地デジのアンテナに取り替える必要があります。
共同受信用ブースターを選ぶときのチェックポイント
共同受信用ブースターは、現在の受信環境に合ったものを選ぶ必要があります。ここでは、共同受信用ブースターを選ぶときのチェックポイントを紹介します。
3つのポイントを確認しておけば、業者に問い合わせる際もスムーズに進められますよ。
受信方法をチェックする
ブースターは受信方法に合ったものを選ぶ必要があるため、まずは現在の受信方法をチェックしましょう。
マンションやアパートなどの集合住宅の受信方法は、アンテナ方式もしくはケーブルテレビ方式のどちらかです。アンテナ方式であれば屋上にアンテナが設置されているはずです。
画像引用:マンション管理ゼミナール
放送の種類を確認する
続いては、現在受信している放送の種類を確認してください。製品によって記載されている場所は異なりますが、ブースターの増幅部に記載されています。
放送の種類 | 周波数帯域 |
---|---|
UHF(地デジ) | 470~710MHz |
BS・CS(BS/110度CS) | 1032~3224MHz |
CATV(ケーブルテレビ) | CATV上り10~55MHz CATV下り70~770MHz |
また、記載されている周波数からチェックすることも可能です。たとえば、470~710MHzと記載されていれば地デジ、1032~3224MHzならBS/110度CS用、CATV上り10~55MHz・CATV下り70~770MHzと記載されていれば、ケーブルテレビだと判断できます。
必要な利得を確認する
最後に必要な利得を確認します。利得とは、ブースターがどれくらい電波を増幅できるのかを表す指標のこと。ゲインとも呼ばれ、単位は「dB」で表されます。
利得の数値が増幅の度合いを示し、数値が大きいほど増幅力が大きくなります。ただし、利得が大きいものを選べばよいというわけではありません。
信号レベルが大きすぎる場合は、かえってテレビの映りが悪くなる場合もあります。そのため、現在使用しているブースターと近い利得のものを選ぶとよいでしょう。
なお、利得はブースターの増幅部に記載されています。
ブースターの所有者を確認する
地デジをケーブルテレビで視聴している場合、ブースターの所有権がマンション側ではなく、ケーブルテレビ会社側にあり、マンションに貸与している場合があります。事前にケーブルテレビ会社に確認しておきましょう。
共同受信用ブースターやアンテナは10~15年に1回交換しよう
共同受信用ブースターやアンテナなどテレビ視聴に必要な共同受信設備の寿命は、一般的に10~15年程度といわれています。
しかし、共同受信設備は頻繁に故障するわけではないため、管理会社とアンテナ業者の連携が不足しがちです。そのため、不具合が発生してから慌てて対応するケースも少なくありません。
そうなると、適切な業者選定がおこなえず、入居者からの苦情対応に追われる可能性も高くなります。トラブルを防ぐためにも、10年程度で点検をおこない、15年を目安に交換工事を検討しましょう。
共同受信用ブースターの故障が疑われる際には、本記事で紹介したチェックポイントを参考にしてください。
- 視聴不良が複数の世帯で発生しているかどうか確認する
- 共同受信用ブースターの場所を確認する
- 共同受信用ブースターのパイロットランプを確認する
ライフテックスでは、集合住宅の共同受信設備に関する豊富な経験と専門知識を活かし、長期的に安心して利用いただける設備の設置・メンテナンスをおこなっております。
定期的な点検から交換工事までお気軽にお問い合わせください。見積もり・相談は無料で承っております。
「アンテナの修理はどこに頼んだらいい?」
「信頼できるアンテナ工事専門業者はどう選んだらいい?」
テレビの映りが悪いとテレビの故障を疑いがちですが、アンテナを修理すれば解決するケースが多いです。
しかし、アンテナの修理が必要なのはどのような症状が出ているときなのか、的確に見極めるのは難しいうえに、どこに依頼すればいいか悩んでしまいますよね。
アンテナの修理の相談をしたいなら、アンテナ工事専門業者のライフテックスにおまかせください!年間8,000件の施工実績があり、アンテナの設置・交換から調査まで丁寧な施工を実施しております。
また超高速光回線の同時申し込みで、アンテナの工事費が無料の「アンテナ工事0円キャンペーン」をご提供しています。
無料でご相談・お見積りを承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
テレビアンテナ修理はどこに頼む?
賃貸住宅の設備としてテレビアンテナが設置されている場合は、まず不動産オーナーや管理会社に連絡しましょう。
戸建て住宅の方、もしくは賃貸住宅に自分でテレビアンテナを設置した方は、アンテナ修理ができる業者に依頼する必要があります。
アンテナの修理を依頼できる業者は、主に以下の4つです。
業者名 | 工事費用 | スピード | 完成度 | アフター保証 | おすすめな人 |
---|---|---|---|---|---|
アンテナ工事専門店 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 値段も技術も妥協したくない |
ハウスメーカー・工務店 | 〇 | 〇 | △ | △ | メーカーや工務店の手配だと信頼・安心出来る |
家電量販店 | △ | 〇 | △ | △ | 申込み窓口を一つで済ませたい |
マッチングサイト | ? | ? | ? | ? | 気軽にネットで他社比較したい |
テレビアンテナを修理するなら、アンテナ工事専門業者がもっともおすすめです。
ハウスメーカーや家電量販店の場合、外部業者に工事を委託することが多く、仲介手数料が発生するため、どうしても費用が割高になりがちです。
一方、自社で施工しているアンテナ工事専門業者であれば、仲介手数料が発生しないため、その分の費用を抑えられます。
また、受付窓口から実際の工事まで同じ業者が対応するため、行き違いが少なく、コミュニケーションがとりやすいです。
コスパで選ぶならプロのアンテナ工事専門店がおすすめ
アンテナ修理をするなら、お問い合わせから施工まで一貫して自社で対応するアンテナ工事専門業者がもっともコスパがよいです。
アンテナ工事専門業者のメリットは以下の3つです。
- もっとも安くアンテナ修理を依頼できる
- もっとも技術力があるため安心して任せられる
- 交換が必要な場合もスムーズに対応してくれる
ほかの業者を通さずに工事ができるため、中間マージンが発生せず、費用を安く抑えられます。
また、アンテナに関する知識が豊富なため、修理箇所の的確な判断はもちろん、交換が必要な場合でもスムーズに対応してくれます。安い料金で質の高い工事を実現してもらえるので、安心して依頼しやすいです。
業者選びの手間はかかるものの、適正価格で質の高いアンテナ工事を依頼するなら、専門業者への依頼がおすすめです。
信頼できるアンテナ工事専門業者を選ぶポイント
アンテナの修理や工事はアンテナ工事専門業者がおすすめですが、インターネットで調べるとアンテナ工事専門業者は数多く存在します。
そのため、アンテナ工事専門業者のなかから依頼する業者を選ぶ際には、4つのポイントを意識して相談先を決めましょう。
では、なぜこれらが選定に重要なのかを解説します。
アンテナ工事の実績が豊富か
アンテナの修理を頼むなら、まずは業者の工事実績を確認しましょう。
アンテナ工事の実績が多いと、さまざまな現場での施工で蓄積してきたノウハウや知識を活かして施工してもらえます。
実績が多い業者であれば、ずさんな修理をされるリスクを避けやすいです。
なお工事実績は、ホームページに写真付きで掲載されています。
見積もりが適切・明瞭か
見積もりが適切・明瞭な業者を選びましょう。
見積もりは合計金額が記載されていればいいわけではなく、工事の明細まで把握しておく必要があります。工事費用の内訳がわかると、悪質な業者に依頼した場合に、どこに法外な料金が発生しているのかがわかります。
また見積もり金額の根拠が明瞭になっていると、作業が終わったあとに追加料金に関するトラブルも防止しやすいです。
保証体制が充実しているか
保証体制が充実している業者がおすすめです。
プロといえども修理完了後、まれに不具合が発生する可能性があります。そのような場合に保証がなければ無料で修理をし直してもらうことができません。
信頼できる業者は、万が一の場合に備えて、修理後の保証がついていることが多いです。
保証に関してホームページなどに記載がなければ、問い合わせにて保証内容をしっかりと確認しておきましょう。
問い合わせへの対応が丁寧か
問い合わせへの対応が丁寧な業者に依頼しましょう。
アンテナ工事のように業者が家に来て作業するような場合、業者の格好が不潔な感じがして、話し方も威圧的で怖かったといったケースも多いです。
しかし問い合わせの対応が丁寧な業者は、スタッフ教育が行き届いており、作業に来るスタッフも身なりの清潔感や接客態度がしっかりしています。
また、問い合わせの対応が丁寧であれば、何か問題があった場合も遠慮なく相談できます。
「信頼できるアンテナ工事専門業者に依頼したい」とお考えの方は、ぜひ弊社ライフテックスにおまかせください!
ライフテックスは、アンテナの設置や修理、交換まで幅広く対応しているアンテナ工事専門業者です。年間8,000件の施工実績を持ち、部材を大量に仕入れているため、お客様に安価で高品質なアンテナをご提供しております。
ご相談・お見積りは無料で承っておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください!
\アンテナ工事専門会社ライフテックスの無料見積はこちら/
アンテナ修理をプロに依頼した場合の費用相場
修理内容ごとの費用相場は以下の通りです。
修理内容 | 修理費用相場 |
---|---|
アンテナの向き調整 | 5,000〜15,000円 |
アンテナの立て直し | 10,000〜25,000円 |
アンテナの交換 | 33,000〜60,000円 |
ブースターの追加 | 15,000〜30,000円 |
分配・配線工事 | 10,000円〜 |
アンテナの撤去・処分 | 4,000円〜 |
アンテナ修理を業者に頼む場合、修理内容によって金額が異なります。なぜならアンテナの故障による立て直しや交換が必要な場合は、その分部品の費用が上がるためです。
またアンテナの種類や設置場所によっては、高所作業費や部材費などで追加費用がかかる場合もあります。
プロによるアンテナ修理が必要な5つの症状
アンテナの修理が必要なケースには、以下のようなパターンがあります。
このような状態や症状について解説していきます。
アンテナの破損や倒壊
アンテナが破損してしまっているのであれば、アンテナ自体を交換する必要があります。
アンテナの交換にかかる費用は33,000〜60,000円です。
アンテナが倒れている場合は、立て直しで再度使用できる可能性もあります。アンテナの立て直しは10,000〜25,000円程度です。
倒れた際に壊れているかもしれないため、修理費用はあらかじめ交換する場合の費用を用意しておくと安心できます。
アンテナの位置のズレ
アンテナの向きが数ミリでもズレると電波をちゃんと受信できなくなり、テレビが正常に映らなくなる可能性があります。
台風や強風などの悪天候後からテレビの映りが悪くなった場合は、一見アンテナに問題がないように見えてもズレが生じているかもしれません。
向きを調整するだけなら自分でやろうと思う人もいるかもしれませんが、微調整が難しくアンテナの位置によっては高所作業となり危険なので、専門業者に任せましょう。
アンテナの向き調整は5,000〜15,000円程度かかります。
テレビの「E201」のエラーコード
エラーコードにはいくつかの種類がありますが、【E201】は電波のアンテナレベル(受信レベル)が低い時に表示されるエラーコードです。アンテナレベルが低い場合には、以下の4つの方法で直せる場合があります。
- テレビの再起動
- アンテナケーブルの再接続
- B-CASカードを入れ直す
- チャンネルの設定をおこなう
もし対処法をおこなってみても改善しない場合、ご自身での対応は難しい可能性が高いです。アンテナ自体に問題が発生しているおそれがあるので、アンテナ工事専門業者に相談しましょう。
弊社ライフテックスは、アンテナの設置や修理、交換まで幅広く対応しているアンテナ工事専門業者です。アンテナの故障が疑われる場合や、エラーの原因がわからない場合などは、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください。

アンテナレベルが低下する原因について
詳しくは▶関連記事をご覧ください。
ブロックノイズが発生する
テレビにブロック状のノイズが発生する場合、電波不足が原因である場合がほとんどです。

ブロックノイズが発生した場合の自分でできる対処法について
詳しくは▶関連記事をご覧ください。
対処法を試しても直らないようであれば、専門業者に依頼しましょう。
ブースターの設置が必要になる可能性があるため、見積もりをもらう場合はブースターの料金も含めたものを出してもらうのがおすすめです。
なおブースターの追加は、15,000〜30,000円程度です。
悪天候の時だけテレビの映りが悪くなる
悪天候の影響によって、一時的に画像や音声の質を下げた放送に切り替わることがあります。頻繁に放送が切り替わり、画像や音声の質が下がる場合はブースターを導入することで改善する可能性があります。
ブースターとは、テレビの受信に欠かせない地上波や衛星波に対応した電波を増幅するための機器です。

ブースターについて詳しくは▶関連記事をご覧ください。
自分で対処できる可能性がある症状
アンテナ修理を業者に依頼する前に「自分でなんとか直せないかな」と思う方も多いですよね。
テレビが映らない原因のなかには、自分で対処できるものもあります。ここでは、自分で対処できる症状と、具体的な対処法を紹介します。
もし当てはまる症状があれば、これから紹介する対処法を試してみてください。
テレビの入力切替が誤っている
テレビの入力切替が間違っているだけであれば、自分でも対処できます。
BSアンテナがないご家庭ではBS放送を視聴できないため、入力切替がBS/CSになっているとテレビは映りません。リモコンの「地上D」や「デジタル」と書かれているボタンを押して、入力を切り替えましょう。
また、「テレビ」「ビデオ1」「入力1」などの入力切替が誤っていることもあります。たとえば、入力切替がビデオになっているのに、ビデオデッキの電源が入っていなければテレビは映りません。
映像に対して正しい入力が選べているか確認し、適切な入力に切り替えましょう。
「E201」以外のエラーコードが出ている
アンテナの不具合が発生した際、「E100」「E101」「E202」「E209」のエラーコードが出た場合は、自分で対処して解決できる可能性があります。
4つのエラーコードの原因と対処法を以下の表にまとめました。
エラーコード | 原因 | 対処法 |
---|---|---|
E100 | B-CASカード未挿入 | B-CASカードを何度か入れ直したり、カードの汚れを拭き取る |
E101 | B-CASカードの読み取りができない | B-CASカードを何度か入れ直したり、カードの汚れを拭き取る |
E202 | テレビに電波が届いていない | 電源ケーブルを接続しなおす |
E209 | 衛星アンテナケーブルのショート | BS/CSアンテナケーブルの芯線がシールド部分に接触していないかを確認 接触していなければコンバーター電源を切るか、受信設定からアンテナ電源の設定が正しくできているか確認 |
ブースターの不具合が起きている
ブースターの不具合であれば、それほど危険な作業をせずとも自分で対応できます。
ブースターは電波を増幅させる装置で、ブースターの電源を入れ直すとテレビが映るようになることがあります。
日常の中でブースターを目にする機会はありませんが、屋根裏に設置されている場合が多いです。
電源を入れ直しても映らなかったり、ブースターがどこにあるかわからなかったりする場合は、アンテナ工事専門業者に相談しましょう。
アンテナの修理や交換判断するポイント
アンテナの不具合が発生したときに、修理か交換か迷うこともあるでしょう。
判断するポイントとしては「設置から10年経過している」もしくは「破損が目で見てわかる」場合は修理よりも交換がおすすめです。
アンテナの状態 | 交換すべき理由 |
---|---|
前回の設置から10年ほど経過している | アンテナの寿命は約10年といわれており、修理できたとしても、経年劣化でまた不具合を起こす可能性が高いため |
自然災害で八木式アンテナが破損している | 八木式アンテナは雨風の影響を受けやすいので、自然災害で破損したのであればデザインアンテナに変更した方がいい |
アンテナが折れている | 折れたアンテナを放置すると、折れた部分が落下して非常に危険なため。近隣の車や窓ガラスなどを破損してしまう可能性も |
アンテナの寿命は設置環境によって変わりますが、一般的に10年程度といわれています。10年使用しているアンテナの場合は、長期的なコストを考慮し、交換を検討することをおすすめします。
ただし、豪雪地帯や台風が多い地域では、厳しい気象条件の影響で寿命が短くなる傾向があります。10年未満でも不具合が見られた場合は、修理または交換を検討しましょう。
アンテナが故障した際は、まずは複数の業者から見積もりを取ることをおすすめします。修理費用と交換費用を比較して、どちらがお得になるのかを見極めましょう。
\アンテナ工事おすすめ業者3選!/

最安値に挑戦中!
笑顔の人気工事店!
- 相談、見積もり無料
- 事業歴10年以上、年間8,000件の施工実績
- 台風保証付きの8年間保証あり
- PayPayやクレジットカード支払いも可能

日本全国で受付中!
- 24時間365日受付可能
- 245社の加盟店があり全国をカバー
- 見積もり後のキャンセルOK

施工事例を多数紹介!
- 電話見積もり365日対応
- アンテナのカラーバリエーションが豊富
- PayPayやクレジットカード、Tポイントカードにも対応
アンテナ修理ならライフテックスにおまかせ!
ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。アンテナの設置・交換からアンテナ調査まで、アンテナに関することなら幅広く対応できます。
もしもアンテナの交換が必要になった場合、料金を心配される方が多いかと思いますが、ライフテックスは格安でのアンテナ工事をおこなっているので安心です。
安さの秘密は以下の3つ。
- 代理店を挟まず中間マージンをカット
- 大量仕入れで安く在庫を確保
- 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減
安くても確かな品質のアンテナを確かな技術力で設置いたします。
ライフテックスの対応地域は以下を参考にしてください。
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/群馬県/栃木県/茨城県/大阪府/京都府/兵庫県/奈良県/滋賀県/愛知県/静岡県/宮城県/山形県
※一部対応できないエリアがございます
アンテナの故障が疑われる場合や交換が必要な場合は、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください。
アンテナ修理でよくある質問
アンテナ修理で火災保険は適用される?
アンテナ修理で火災保険が適用されるケースがあります。
火災保険は、建物や家財の損害を補填するための保険制度です。
アンテナは建物の一部として認められているため、修理に際して火災保険が適用される可能性が高いです。
BSアンテナの修理費用はいくら?
BSアンテナの修理費用は、12,000円から64,000円程度です。
BSアンテナ自体を交換する場合はコストがかかりやすいですが、アンテナの撤去やブースターの交換であれば、ある程度安く依頼できる場合もあります。
アンテナ修理の口コミを調べる方法は?
アンテナ修理の口コミは、情報サイトやSNSなどで調べられます。
たとえば「アンテナ修理に対応する業者名+口コミ」といった形で検索をかけると、利用者のリアルな声が確認できます。
まとめ
アンテナの修理の詳細をおさらいしましょう。
- アンテナの破損や倒壊
- アンテナの位置のズレ
- テレビに「E201」のエラーコードが出る
- ブロックノイズが発生する
- 悪天候の時だけテレビの映りが悪くなる
これらの症状が出ている場合はアンテナ修理が必要な可能性が高いため、対処法などを試しても改善が見られなければ専門業者に修理を依頼しましょう。
アンテナの修理は以下の業者に依頼できます。
- アンテナ工事専門業者
- ハウスメーカー・工務店
- 家電量販店
- マッチングサイト
特に工事実績や保証体制が整っているアンテナ専門業者に依頼するのがおすすめです。
- アンテナ工事の実績が豊富
- 保証がしっかりしている
- 問い合せへの対応が丁寧
- 見積もりがわかりやすい
アンテナ修理の相談先に迷ったら、ライフテックスにおまかせください!
ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。信頼されている業者だからこそ部材を大量に仕入れられており、お客様に安価で高品質なアンテナをご提供しております。
ご相談・お見積りは無料で承っておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください!
「KBS京都」は、主に京都が視聴対応エリアですが、京都に隣接する一部地域でも視聴できます。
KBS京都を視聴する方法は、以下の4つです。
- アンテナを取り付けて観る
- ケーブルテレビを契約して観る
- 光テレビを契約して観る
- 公式YouTubeチャンネルで観る
KBS京都公式YouTubeチャンネルは無料でどこでも視聴できますが、見逃し配信や番組のスピンオフがメインとなり、リアルタイム配信は行っていません。また、スマホで見られるアプリもありません。
そのため、お得にKBS京都の番組を視聴したい方は、放送エリアに住み、テレビアンテナを設置するのがおすすめです。
KBS京都の電波が弱い地域に住んでいながら、安定して番組を視聴したい方は、ケーブルテレビか光テレビを契約するとストレスなく番組を楽しめるでしょう。
ただし、ケーブルテレビや光テレビは月額料が発生するので、ランニングコストがかかる点は注意が必要です。
記事内では、より詳しくKBS京都の番組を観る方法を解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
KBS京都をアンテナで見る方法
KBS京都を見る方法は複数ありますが、その中でもっともおすすめなのがアンテナを設置して視聴する方法です。KBS京都の電波が届くエリアであれば、安定してKBS京都を楽しむことができます。
KBS京都のリモコンチャンネル
まずはテレビの1~12チャンネルの中でKBS京都がどこに設定されるか確認していきます。
京都府に立っている電波塔から受信できるのは黒い文字の放送局です。(全7チャンネル)
青文字の放送局は大阪府外の近隣府県のローカル放送局ですが、隣接した府県から
電波が受信できることが多くあります。そのためリモコンのチャンネルは干渉しないように割り当てられています。
KBS京都のリモコンチャンネル番号は【5】です。
物理チャンネルとは、実際に受信する周波数を表すチャンネルの番号で、リモコンチャンネルとは全く異なります。テレビの初期設定をおこなう際に確認できます
KBS京都を受信できる電波塔
京都局
KBS京都を受信する場合、比叡山に立っている電波塔「京都局」から受信する場合が多いです。
京都局からの電波受信エリアの目安
KBS京都
広域民放
京都局からの電波はテレビ局によって受信できるエリアが異なります。広域民放は京都市から京田辺市北部付近までしか届いていません。エリアでは大阪府の「大阪局」など他の電波塔から受信することになります。
それに対してKBS京都の電波は淀川に沿って大阪府の枚方市や寝屋川市周辺、さらに琵琶湖をまたいだ滋賀県南部まで電波が届いています。
京都市周辺の電波中継局
京都市には電波の流れ込みを妨げる土地の起伏が多いため、京都局からの電波だけでは京都市全域をカバーすることが難しいです。そのため多くの電波中継局が設置されています。
京都市周辺の電波中継局
4つの電波中継局と大阪局で京都市や宇治市周辺をカバーしています。
これにより京都市より南側の大部分でアンテナを使用したテレビ視聴が可能となっています。
ただ電波塔によって送信している放送局が異なりますので、アンテナ工事の際は注意が必要です。例えば京都市中心部に立っている将軍塚中継局からはNHK京都の電波しか送信していません。京都でのアンテナ工事実績豊富な信頼できるアンテナ工事業者に依頼しましょう。
京都府外でKBS京都をアンテナで受信できるエリア
京都府以外でKBS京都を受信できる市町は・・・
- 大阪市北部エリア(交野町・摂津市・寝屋川市・枚方市)
- 滋賀県南部エリア(大津市・草津市)
以上のエリアでは受信できる可能性があります。
ただ受信エリアぎりぎりのため、アンテナは八木式アンテナや高性能パラスタックアンテナなどを使用して高い場所に取り付ける必要があります。
また、近畿圏のアンテナ工事では複数の電波塔から受信するケースが多いため、2基のアンテナが必要になる場合があります。
アンテナを2基設置するアンテナ工事には、高度な技術と知識が必要になりますので、アンテナ工事実績豊富な専門業者に依頼することをおすすめします。
KBS京都をアンテナ以外で見る方法
それでは電波が届かないエリアでKBS京都を視聴するにはどうすればよいのでしょうか?
ケーブルテレビ・フレッツの回線を利用する方法と、動画配信で見る方法をご紹介します。
ケーブルテレビ・フレッツのメリット
ケーブルテレビやフレッツは地デジ放送やBS放送などをあらかじめ受信して、それを各回線会社が光ファイバーや同軸ケーブルで住宅へ有線でつないでテレビ放送を提供するサービスです。
ケーブルテレビやフレッツを利用する最大のメリットは、どれだけ電波の悪い場所でも安定したテレビ視聴が可能なところです。
近畿圏でアンテナ工事をおこなう際には、アンテナを2基使用して複数の電波塔から受信する場合が多いです。
それぞれの電波を混ぜた際に電波量の差が大きいと電波の弱い放送局が映らない状況が発生する可能性があります。しかしケーブルテレビ・フレッツならあらかじめ均一なレベルで全てのチャンネルの電波を送信するため、アンテナ受信よりも確実性が高いと言えます。
大阪府内であっても、より確実にKBS京都を見たい方にはケーブルテレビやフレッツがおすすめです。
ただし、ケーブルテレビ・フレッツにもデメリットがあります。
- テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)
- 必要ないサービスにも加入する必要がある
- ケーブルテレビのネット回線はスピードが遅い場合が多い
とくに「テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)」はアンテナでテレビ視聴する場合には発生しないお金です。月1,000円でも年間で考えると12,000円、10年間払い続ければ120,000円という大きな金額になります!
KBS京都公式YouTubeチャンネルで見る
KBS京都はフジテレビや日本テレビなどどこの系列にも属さない独立した放送局です。そのため、独自に番組を作り上げていく風土があります。そのノウハウはYouTubeにも活かされています。
こちらのYouTubeチャンネルではKBS京都の番組を「見逃し配信」することが可能です。
ただし、
- リアルタイム配信ではない
- 見ることができない番組が多い
など制約も多いです。見たい番組があるか検索してみるとよいでしょう。
番組制作に定評があるKBS京都ですので、「見逃し配信」だけではなく、スピンオフ企画や情報番組などバラエティに富んだコンテンツが満載です。
なにより無料で楽しめますので、チャンネル登録しておいて損はありません。
近年、続々と登場している「TVer」や「Paravi(パラビ)」などの配信サービスや放送局が独自に開発している番組配信アプリなどに関しては、KBS京都は2024年8月時点で対応していません。今後の展開に期待したいところです。
視聴方法別の費用比較
各視聴方法の費用比較
費用面で考えると
- ランニングコストが安いアンテナを使用した視聴
- KBS京都がアンテナで受信できない場合はアンテナとKBS京都公式YouTubeチャンネルの併用
がおすすめです。
絶対的な視聴の安定性が欲しい場合は別として、ケーブルテレビで月々の支払いが発生する状況は避けたいところです。関東地方は地デジ化に伴ってNHKと広域民放が視聴できない場所はほぼ消滅しています。
アンテナを設置してKBS京都が視聴できればベストですが、それがむずかしい受信エリア外ではアンテナとKBS京都公式YouTubeチャンネルを併用する方法がもっとも現実的といえます。
詳しく知りたい方はコチラ
【費用】アンテナ・光テレビ・ケーブルテレビのコスパを徹底比較
配信サービスを快適に利用するには安定した高速インターネット回線を!
通信速度が遅い回線を使用していると、動画の読み込みに時間がかかったり、視聴中に動画が途切れてしまったりして快適に視聴ができない可能性があるからです。
ライフテックスでは期間限定でアンテナの初期費用を実質0円でおこなえるお得なキャンペーンを実施中です!
まとめ
人気のテレビ局「KBS京都」を見る方法は4種類あります。
- アンテナで受信する
- ケーブルテレビを契約して見る
- フレッツなどのインターネット回線を契約して見る
- KBS京都公式YouTubeチャンネルで見る
KBS京都を見る環境を大きく分けると
リアルタイムで安定してKBS京都を見たい → | ケーブルテレビ・フレッツ |
費用をおさえてKBS京都を見たい → | アンテナ(+YouTube) |
完璧な受信環境を求めるのであれば、ケーブルテレビ・フレッツの回線でKBS京都が映るようにする方法がベストです。
しかし通信のランニングコストを払い続けるのはできれば避けたいところです。そこでおすすめしたいのがアンテナと動画配信サービスを併用する方法です。
アンテナを設置してKBS京都が視聴できればベストですが、それが難しい場合はアンテナと動画配信サービスを併用する方法がもっとも現実的といえます。
動画配信サービスは前回放送分であれば無料で見ることが可能だからです。
「KBS京都で見たいドラマがあるからアンテナはちょっと・・・」と思っている方もこの方法ならコストを抑えて、KBS京都のコンテンツを見ることが可能です。
まとまった出費は初期費用だけで、ランニングコストはゼロのアンテナを使用したテレビ視聴を検討してみてはいかがでしょうか。
ここからはKBS京都視聴上のよくあるトラブルを解説していきます。
KBS京都が視聴できない際の対処法
KBS京都だけ、もしくはテレビそのものが映らないといったトラブルは、ささいなきっかけで起きます。
ここでは、KBS京都が視聴できない原因と対処法について詳しく解説します。
引越しをしたらKBS京都が映らなくなった
もっとも多い原因がこちらです。例えば「今まで住んでいた大阪府枚方市のマンションではKBS京都が見れたのに、引越してきた大阪府大阪市のマンションでは見られない」といった状況です。
考えられる原因は
・アンテナで地デジ受信している
大阪府でKBS京都を受信する場合、比叡山に立っている京都局から受信することになります。しかし京都局からの電波は枚方市や寝屋川市付近までしか届いていないため、大阪市のマンションでは受信できない場合が多いのです。
その替わりに大阪府のローカル放送局「テレビ大阪」がリモコンチャンネル【7】で視聴できる場合が多いです。
マンションの管理組合でKBS京都を視聴したい旨を発議する方法があります。
ケーブルテレビやフレッツ回線の導入でKBS京都の視聴が可能になります。
いままで映っていたKBS京都が急に映らなくなった
戸建住宅でアンテナがついている状態でKBS京都だけが急に映らなくなった場合に考えられる原因は・・・
・アンテナを向けている方向に建物が建ったためKBS京都の電波が弱くなった
戸建でアンテナ受信をする際の最大のデメリットは、ビルやマンションなどで電波が遮られる可能性があることです。アンテナを向けている方向に電波を妨げる背の高い建物ができると受信できなくなる可能性があるのです。
アンテナの方向調整で改善する可能性があります。
それでも改善しない場合はアンテナをより高い場所に移設する必要があります。
・アンテナの締め付けが弱く、方向が変わってしまっている
アンテナ設置工事をおこなって1カ月以内に発生する場合が多いです。
工事に不備があり、風の影響でアンテナの方向が変わってしまい、他のチャンネルに比べて電波量が少ないKBS京都が最初に映らなくなるのです。
台風や豪雨でアンテナが破損した場合もKBS京都が映らなくなるので、アンテナ工事から月日が経っていても突然見れなくなることもあります。
アンテナ工事日にはアンテナの写真を残しておきましょう。
KBS京都が見られなくなった後、アンテナの方向が変わっていたら工事をおこなった業者に対応してもらいましょう。
模様替えをしたらKBS京都が映らなくなった
これまでなんのトラブルもなく見れていたKBS京都が、模様替えをした途端映らなくなるといったケースはよくあります。
「移動しているときにぶつけて壊れた?」と思いがちですが、模様替えをして映らなくなった原因は・・・
・コンセントが抜けているから
模様替えでテレビの位置を変える際に抜いたコンセントを、うっかり差し忘れているケースが多いです。
事前にどのコードをどこにつなぐのかメモを取り、テレビを移動させたらメモの通りに差し直しましょう。
テレビを移動させなくても、他の家具を動かした際にコードが引っ張られて抜ける可能性もあるため、テレビの配置を変えない場合でもコンセントやコードがきちんと刺さっているか確認しましょう。
・室内アンテナが電波を受信できなくなったから
室内アンテナでKBS京都を見ている場合、模様替えをしたことで電波が受信できなくなり、KBS京都が映らなくなった可能性があります。
屋根上を始めとする屋外に設置されているアンテナとは異なり、設置場所にもよりますが室内アンテナは家具に反射した電波を受信します。
そのため、模様替えをおこなうと電波の反射角度が変わり、受信できなくなるのです。
模様替えをする際は、なるべくアンテナは窓の近くに設置しましょう。
窓の近くであれば、家具に反射させずに直接電波を受信できるため、模様替えが原因でKBS京都が映らなくなるといったトラブルを防げます。
ただし、窓の近くでも放送局と反対方向だったり、太陽光パネルが設置されていると映らなかったりと室内アンテナの設置には注意すべき点が複数あります。室内アンテナの場合は、模様替えだけでなく設置の際も注意が必要です。
新品のテレビはKBS京都が見られるが、古いテレビでは見られない
新居購入でリビング用に新しいテレビを購入して、古いテレビは寝室用にしたが、リビングで見れているKBS京都が寝室では見られない。アンテナ工事業者は「KBS京都も映りますよ」と言っていた。 もしかしてテレビの性能?
違います。その原因は・・・
・テレビの初期設定をおこなっていないから
新品のテレビは電源を入れると自動的に初期設定に入ります。表示されるメッセージに従ってすすめばKBS京都もちゃんと映ります。しかし以前から使っているテレビは受信環境が変わった際にもう一度初期設定をおこなわないとKBS京都が映らない場合があるのです。
各メーカーの手順に従って設定(チャンネルスキャン)をおこなう必要があります。
テレビメーカーによって設定手順は異なります。
以下に各メーカーの代表的な設定(再スキャン)方法を記載します。
機種により操作が異なる場合がありますので、テレビの取り扱い説明書をご覧いただくか、メーカーへお問い合わせください。
各テレビメーカー別初期設定方法
Panasonic
チャンネル設定方法 | |
---|---|
VIERA |
~スキャンが開始されます~ |
SONY
チャンネル設定方法 | |
---|---|
BRAVIA |
~スキャンが開始されます~ |
SHARP
チャンネル設定方法 | |
---|---|
AQUOS |
~スキャンが開始されます~ |
TOSHIBA
チャンネル設定方法 | |
---|---|
REGZA |
~スキャンが開始されます~ |
HITACHI
チャンネル設定方法 | |
---|---|
Wooo |
「再スキャン」→「開始する」→「決定」 ~スキャンが開始されます~ |
よくある質問
アンテナでKBS京都を視聴したい場合、どこに工事を依頼するのがおすすめですか?
![]() |
一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。他にも「DenSho」「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。 |
KBS京都を見る方法を教えてください。
![]() |
KBS京都を見るためには、4つの方法があります。
詳しくは「KBS京都を視聴する方法」をご覧ください。 |
KBS京都が映らない原因は?
![]() |
KBS京都が映らない主な原因は、以下の5つです。
詳しくは「KBS京都が視聴できない際の対処法」をご覧ください |
「リビングだけでなく、書斎や寝室にもテレビを置きたい」
そんなときに活躍するのが「分配器」です。分配器を使えば、ひとつのアンテナからテレビの電波を分けられるため、複数の部屋でテレビが見られるようになります。
分配器の接続は一見むずかしそうですが、仕組みを理解すればご自身でも接続が可能です。
そこで本記事では、分配器のつなぎ方や分配器を選ぶ際の注意点をご紹介します。テレビをもう1台追加したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
「自分で接続するのはむずかしそう」という方は、年間8,000件の工事実績をもつライフテックスにおまかせください。アンテナ工事のプロがお伺いし、確実・丁寧に施工いたします。
お見積もりやご相談は無料で承っております。お気軽にご相談ください!
分配器とは
分配器とは、アンテナ入力を複数に分け、再分配するためのものです。
一般的にはアンテナと受信機は1対1という関係であるため、電波をアンテナで受信し、同軸ケーブルの配線されたテレビへと接続されます。
しかし、アンテナと受信機が常に1対1の場合、離れた位置にある受信機を複数台使用するには、受信機と同じ数のアンテナを用意するか、もしくはそれぞれの受信機のアンテナ入力とアンテナ出力を同軸ケーブルで接続する必要がありますが、受信機とアンテナの間に分配器を設けることで、放送波を1つのアンテナで複数の受信機に分配することが可能となります。
テレビの地上波アンテナ入力は、放送波のみとなっているため分配することが可能ですが、BS放送やCS放送では電源の供給が必要となるため、通常の分配器は使用できません。
BS放送やCS放送では、全端子電流通過型のものを使用する必要があります。
分波器との違い
分配器と間違えやすい機材に「分波器」があります。どちらもテレビ接続に使用する機材ですが、BSCS放送を受信しているときに、分波器が必要になります。
先述の通り、分配器はテレビのアンテナ入力を複数に分け、再分配するためのものです。 一方分波器は、アンテナ入力でひとつになった地デジとBSCSの信号を、各ケーブルに分波します。
テレビに配線を接続するときには、地デジとBSCSで入力端子を分けなければいけないため、分波器が必要になるのです。

分波器について詳しくは
▶関連記事をご覧ください。
部屋にテレビを追加する方法
分配器を使ったテレビを増やす方法は、テレビ端子のある部屋からない部屋へ配線を分配させる方法です。ひとつのアンテナ端子から、ふたつのテレビに配線が増えます。
- 分配器
- 分波器(BSCS放送を受信している場合のみ)
- テレビ接続ケーブル
1.アンテナ端子にケーブルを接続する
まずはアンテナ端子にテレビ接続ケーブルを接続します。L型プラグだと配線がおさまるのでおすすめです。
2.ケーブルと分配器を接続する
アンテナ端子と接続したケーブルの反対側を、分配器の入力端子に接続します。
3.分配器の出力端子とテレビケーブルを接続する
分配器の反対側(出力端子)に、それぞれ1本ずつケーブルを差し込みます。ケーブルの形や接続プラグの形が違っていても、テレビケーブルなら大丈夫です。
4.分波器を接続する(BSCSを受信している場合)
分配器から分岐した2本のテレビケーブルを、それぞれ分波器に接続します。地デジしか見ていない場合は、分波器は必要ありません。
5.分波器をそれぞれのテレビに接続する
分波器は出力端子が2本に分かれています。テレビの地デジ入力端子、BSCS入力端子にそれぞれ接続します。
DVDレコーダーを増やしたい場合
テレビではなくDVDレコーダーを増やしたい場合は、⑤の分波器の出力端子を1つはテレビに、もうひとつはレコーダーに接続します。
そしてHDMLケーブルでテレビとレコーダーをつなぐと完成です。
分配器の選び方
分配器はホームセンターなどの店舗やAmazonなどのネット通販でも手軽に購入できます。種類が多いのでどの分配器を選べばいいかわからない、という方も多いでしょう。
ここでは、分配器を選ぶ際のチェックポイントを3つご紹介します。
1.分配器の型は、BSを視聴するかどうかで決める
分配器には、「全端子通電型」と「1端子通電型」の2種類があります。
- 全端子通電型:すべての出力端子から通電する
- 1端子通電型:1つの出力端子のみ通電する
この型の違いは、BSアンテナの仕組みにあります。
BSアンテナはテレビから電気を送ることで、電波を受信します。そのため、テレビ側からアンテナに向けて通電する必要があるのです。
さらにこのBSアンテナの仕組みは、電流が送られてくるテレビにのみ信号を送ることができます。そのため、衛星放送を見たいテレビからは必ず通電していないといけないのです。
ひとつの部屋だけで衛星放送を視聴する分には1端子通電型、複数のテレビで衛星放送を見る可能性が少しでもある場合は全端子通電型にしておくのがよいでしょう。
2.出力端子はテレビの台数分だけ用意する
分配器は出力端子の数(テレビの台数)によって種類が異なります。一般的な2分配器から、多いもので7~8分配器などもあります。
分配器はいわばコンセントのタコ足配線のようなものです。
1端子あたり1台のテレビにつなぐことができるため、2台のテレビに配線をしたい場合は2分配器を選び、テレビが3台の場合は3分配器を選びます。
しかし、大は小を兼ねるという考え方で、8分配器を安易に買ってしまうのは止めましょう。
1つのアンテナでテレビの映りがよく電波供給ができるのは、おおよそ3~4台が限界だと言われています。
それ以上のテレビを設置したい場合は、ブースターを設置したり、アンテナ端子を増やしたりなど専門的な工事が推奨されます。
3.4K8K放送を見るなら、高い周波数帯を選ぶ
今やテレビで見られる放送は地デジだけでなく、BS/CS、4K8K放送と多種多様になりました。
そこでテレビアンテナとは別に衛星放送用のアンテナを設置している場合は、そのアンテナの種類によって、対応させる分配器の対応周波数帯が異なりますので、現状をチェックしなければなりません。
アンテナの種類によって対応する衛星放送と周波数はこのようになります。
安い分配器を選ぼうとすると、一部の衛星放送が映らない低い周波数であることが多いです。
地デジとBS/CS放送を視聴する場合は2071MHzまで対応する分配器でよいですが、もしも4K8K放送を視聴する場合は、周波数帯が3224MHzまで対応する分配器を購入しましょう。

4K8K放送の内容や視聴方法について詳しくは
▶関連記事をご覧ください。
テレビ周りの工事を依頼するなら、アンテナ工事専門業者へ!
簡単なテレビの増設くらいならご自身でDIYすることも可能かもしれませんが、部屋の位置関係や台数によっては、ブースターの設置やアンテナ端子の新設など、専門的な工事が必要になる場合があります。
自分たちではわからない場合は、アンテナ工事の専門業者であるライフテックスにご相談ください。テレビ周りの配線だけでももちろんお伺いします。
アンテナ工事のプロ!ライフテックスなら
\年間施工件数8,000件超!安心の実績/
ご相談無料!お気軽にお問い合わせください
「工事対応エリアを確認したい」「料金プランを知りたい」という方は、以下のページもご覧ください。
よくある質問
おすすめのアンテナ工事会社は?
![]() |
一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。 他にも「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。 |
テレビの分配器の選び方を教えてください。
![]() |
テレビの分配器を選ぶ際のポイントは以下の通りです。 ・分配器の型は、BSを視聴するかどうかで決める 詳しくは「分配器選び方」をご覧ください。 |
出典:MTV 三重テレビ放送
三重テレビ放送(MTV)は三重県を主な放送エリアとするテレビ放送局です。
全国放送では放送しない地元の情報番組や、高校野球の地方予選など、三重テレビでしか見られない魅力的なコンテンツが盛りだくさんです。
三重テレビを視聴する方法は以下の方法があります。
- アンテナを取り付けて見る
- ケーブルテレビを契約して見る
- ひかりTVを契約して見る
- 三重テレビ公式YouTube公式チャンネルで見る
- 動画配信サービス(見逃し配信)を利用して見る
スマホで見たい人は三重テレビ公式YouTubeチャンネルでも視聴可能です。しかし、「見逃し配信」や独自企画のコンテンツが中心で、リアルタイム配信はおこなっていません。
そのため、お得に三重テレビを視聴したいなら、テレビアンテナの設置がおすすめです。
ケーブルテレビ・ひかりTVを契約して視聴することも可能ですが、ケーブルテレビ・ひかりTVは月々のランニングコストが発生します。テレビアンテナは設置費用がかかりますが、設置さえおこなえばテレビを見るためにその後の料金はかかりません。長期的に見ると、テレビアンテナを設置して視聴するのがもっともコスパのよい方法となっています。
三重テレビの電波が弱いエリアに住んでいる方でも、受信感度の高いアンテナの設置や設置位置を工夫することで安定した視聴ができるケースもあります。まずはアンテナ工事専門業者に相談して、適切なアンテナや設置場所を確認するのがおすすめです。
弊社ライフテックスは、アンテナの設置や撤去、交換まで幅広く対応しているアンテナ工事専門業者です。年間8,000件の施工実績を持ち、部材の大量仕入れをしているため、お客様に安価で高品質なアンテナをご提供しております。
ご相談・お見積りは無料で承っておりますので、お気軽にご連絡ください!
三重テレビをアンテナで見る方法
三重テレビのリモコンチャンネル
まずはテレビの1~12チャンネルの中で三重テレビがどこに設定されるか確認していきます。
京都府に立っている電波塔から受信できるのは黒い文字の放送局です。(全7チャンネル)
青文字の放送局は大阪府外の近隣府県のローカル放送局ですが、隣接した府県から電波が受信できることが多くあります。
そのためリモコンのチャンネルは干渉しないように割り当てられています。
三重テレビのリモコンチャンネル番号は【7】です。
物理チャンネルとは、実際に受信する周波数を表すチャンネルの番号で(上の表では津局から三重テレビを受信、その他の放送局を名古屋局から受信)リモコンチャンネルとは全く異なります。
テレビの初期設定をおこなう際に確認できます。
津局から受信して視聴する
三重テレビをアンテナで受信する場合、三重県津市の「津局」から受信するケースが多いです。
三重テレビ
広域民放
津局は三重県で一番出力の強い電波塔です。
- 三重テレビ
- NHK総合
- NHK教育
上記の電波が送信されています。
しかし東海テレビや中京テレビなどの広域民放局の電波は送信されていません。
広域民放の電波は愛知県の名古屋局から受信するケースが多いのです。
津局からの電波は伊勢湾を越えて愛知県の西岸エリアで受信可能です。
陸上ではビルや山など地デジ電波の流れ込みを妨げるモノが多数存在しますが、海上には基本的にビルや山は存在しません。そのため距離が離れた愛知県でも電波受信が可能なのです。
名古屋局からの電波も同様で、伊勢湾を越えて三重県北部海沿いエリアで広域民放の電波受信が可能です。
愛知県・岐阜県で三重テレビをアンテナで受信できるエリア
三重県外で三重テレビをアンテナ受信できる市町は・・・
- 愛知県伊勢湾東岸エリア(愛西市・飛鳥村・蟹江町・知多市・東海市・常滑市・名古屋市・南知多町・美浜町・弥富市)
- 岐阜県南部エリア(海津市)
以上のエリアでは受信できる可能性があります。
愛知県では伊勢湾東岸の海に向かって開けた地形の場所では受信できる可能性が高いです。
岐阜県海津市の海津市役所よりも南側、長良川と揖斐川の間「輪中」では桑名中継局から受信できる可能性があります。
ただ三重テレビの電波が弱くなってきている受信エリアぎりぎりの場所ため、アンテナは八木式アンテナや高性能パラスタックアンテナなどを使用して高い場所に取り付ける必要があります。
また、東海エリアのアンテナ工事では複数の電波塔から受信するケースが多いため、2基のアンテナが必要になる場合が多くみられます。
アンテナを2基設置するアンテナ工事には、高度な技術と知識が必要になりますので、アンテナ工事実績豊富な専門業者に依頼することをおすすめします。
三重テレビを受信できる電波中継局
三重県の主要な電波中継局
三重県には津局の他にも三重テレビを受信可能な電波中継局が点在しています。
津局だけでは起伏が多い三重県をカバーできないからです。
海沿いはもちろん、山間の主な集落には三重テレビを受信可能な電波中継局が13ヵ所設置されています。
三重テレビを受信可能な電波中継局
これらの中継局は三重テレビだけではなく、NHKや広域民放局の電波も一緒に送信していますので、アンテナは1基のみの設置で完結する場合が多いです。
三重テレビをアンテナ以外で見る方法
それでは電波が届かないエリアで三重テレビを視聴するにはどうすればよいのでしょうか?
ケーブルテレビやひかりTVを契約して視聴する方法と、動画配信で見る方法をご紹介します。
ケーブルテレビやひかりTVで視聴する
ケーブルテレビやひかりTVは地デジ放送やBS放送などをあらかじめ受信して、それを各回線会社が光ファイバーや同軸ケーブルで住宅へ有線でつないでテレビ放送を提供するサービスです。
ケーブルテレビやひかりTVを利用する最大のメリットは、どれだけ電波の悪い場所でも安定したテレビ視聴が可能なところです。
近畿圏でアンテナ工事をおこなう際には、アンテナを2基使用して複数の電波塔から受信する場合が多いです。
それぞれの電波を混ぜた際に電波量の差が大きいと電波の弱い放送局が映らない状況が発生する可能性があります。しかしケーブルテレビやひかりTVならあらかじめ均一なレベルで全てのチャンネルの電波を送信するため、アンテナ受信よりも確実性が高いと言えます。
大阪府内であっても、より確実に三重テレビを視聴したい方にはケーブルテレビやひかりTVがおすすめです。
ただし、ケーブルテレビやひかりTVにもデメリットがあります。
- テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)
- 必要ないサービスにも加入する必要がある
- ケーブルテレビのネット回線はスピードが遅い場合が多い
とくに「テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)」はアンテナでテレビ視聴する場合には発生しないお金です。
月1,000円でも年間で考えると12,000円、10年間で120,000円という大きな金額になります!
三重テレビ公式YouTubeチャンネルで見る
こちらのYouTubeチャンネルでは三重テレビの番組を「見逃し配信」することが可能です。
ただし、
- リアルタイム配信ではない
- 見ることができない番組が多い
など制約も多いです。見たい番組があるか検索してみるとよいでしょう。
「見逃し配信」できる番組は少ないですが、独自企画のコンテンツが豊富で三重県に根ざした情報番組が盛りだくさんです。
無料で三重県の情報や魅力を知ることができますので、ぜひチャンネル登録しておきましょう。
三重テレビアプリ
出典:MTV三重テレビ放送
三重テレビは2022年に「三重テレビアプリ」をリリースしました。
お天気情報や交通情報、テレビ番組への投稿などができるアプリです。
このアプリでは三重テレビの番組を視聴することはできません。
動画配信サービス
三重テレビはテレビ東京の番組を放送していることが多いです。
ゴールデンタイムに放送している番組はテレビ東京制作の番組が多いです。そのため近年続々と登場している配信サービスで視聴できる番組もあります。
三重テレビの独自番組は2022年8月時点で対応していません。今後の展開に期待したいところです。
配信サービスを快適に利用するには安定した高速インターネット回線を!
通信速度が遅い回線を使用していると、動画の読み込みに時間がかかったり、視聴中に動画が途切れてしまったりして快適に視聴ができない可能性があるからです。
ライフテックスでは期間限定でアンテナの初期費用を実質0円でおこなえるお得なキャンペーンを実施中です!
視聴方法別の費用比較
ここまで各視聴方法を解説しましたが、お得に三重テレビを視聴したいなら、テレビアンテナの設置がもっともおすすめです。
以下の表は、テレビアンテナ・ケーブルテレビ・光テレビをそれぞれ利用した際の費用比較です。
※10年間テレビ視聴をした場合の、それぞれの総額と1カ月換算の費用を算出
テレビの視聴方法による費用の違い
テレビアンテナ | ケーブルテレビ(J:COM) | 光テレビ(ひかりTV) | |
---|---|---|---|
10年間テレビのみ利用した場合の総額 | 35,860円 | 728,880円 | 300,300円 |
1か月あたりの費用 | 298.8円 (八木式アンテナ・BS/CSアンテナ) |
6,074円 (j:COM/ TVスタンダードコース) ※料金シミュレーター |
2,750円 (ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン) |
※地域・プランにより前後します
※各種割引を適用しています
ケーブルテレビ・ひかりTVは月々のランニングコストが発生します。テレビアンテナは設置費用がかかりますが、設置さえおこなえばテレビを見るためにその後の料金はかかりません。長期的に見ると、テレビアンテナを設置して視聴するのがもっともコスパのよい方法となっています。
ライフテックスならアンテナ工事と光回線の同時申込でアンテナ工事費0円!
アンテナ工事専門業者のライフテックスでは、アンテナ設置工事の依頼と高速光回線の「NURO光」を同時にお申し込みいただくことで、アンテナ工事費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しています。
三重テレビの電波が弱いエリアに住んでいる方でも、受信感度の高いアンテナの設置や設置位置を工夫することで安定した視聴ができるケースもあります。ライフテックスであれば、お客様にあったアンテナや適切な設置場所のご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
キャンペーンの適用条件に関しては、条件がありますので詳細については0120-985-449までお問い合わせ下さい。
※キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があります。実施状況やご不明点はお申し込み時に担当のオペレーターまでご質問下さい。
まとめ
人気のテレビ局「三重テレビ」を視聴する方法は以下の方法があります。
- アンテナを取り付けて見る
- ケーブルテレビを契約して見る
- ひかりTVを契約して見る
- 三重テレビ公式YouTubeチャンネルで見る
- 動画配信サービス(見逃し配信)を利用して見る
三重テレビを見る環境を大きく分けると
安定して三重テレビを見たい → | ケーブルテレビ・ひかりTV |
費用をおさえて三重テレビを見たい → | アンテナ(+動画配信サービス) |
完璧な受信環境を求めるのであれば、ケーブルテレビ・ひかりTVの回線で三重テレビが映るようにする方法がベストです。
しかし通信のランニングコストを払い続けるのはできれば避けたいところです。
そこでおすすめしたいのがアンテナと動画配信サービスを併用する方法です。
アンテナを設置して三重テレビが視聴できればベストですが、それが難しい場合はアンテナと動画配信サービスを併用する方法がもっとも現実的といえます。
動画配信サービスは前回放送分であれば無料で見ることが可能だからです。
「三重テレビで見たいドラマがあるけどアンテナはちょっと・・・」と思っている方もこの方法ならコストを抑えて、三重テレビの豊富なコンテンツを楽しむことが可能です。
まとまった出費は初期費用だけで、ランニングコストはゼロのアンテナを使用したテレビ視聴を検討してみてはいかがでしょうか。
ライフテックスは、アンテナ設置工事の依頼と高速光回線の「NURO光」を同時にお申し込みいただくことで、アンテナ工事0円のお得なキャンペーンを実施しています。
キャンペーンの適用条件に関しては、条件がありますので詳細については0120-985-449までお問い合わせ下さい。
※キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があります。実施状況やご不明点はお申し込み時に担当のオペレーターまでご質問下さい。
三重テレビ視聴上のよくあるトラブル
引越しをしたら三重テレビが視聴できなくなった
もっとも多い原因がこちらです。
例えば「今まで住んでいた愛知県常滑市のマンションでは三重テレビが見れたのに、引越してきた愛知県名古屋市熱田区のマンションでは見られない」といった状況です。
考えられる原因は
- アンテナで地デジ受信している
愛知県で三重テレビを受信する場合、三重県津市美里町に立っている津局から受信する場合が多いです。
しかし津局からの電波は知多市や常滑市など伊勢湾東岸までしか届いていないため、名古屋市熱田区のマンションでは受信できない場合が多いのです。
そのかわりに愛知県のローカル放送局「テレビ愛知」がリモコンチャンネル【10】で視聴できる場合が多いです。
マンションの管理組合でサンテレビを視聴したい旨を発議する方法があります。
ケーブルテレビやフレッツ回線の導入でサンテレビの視聴が可能になります。
いままで見れていた三重テレビが急に映らなくなった
戸建住宅でアンテナがついている状態で三重テレビだけが急に映らなくなった場合に考えられる原因は・・・
- アンテナを向けている方向に建物が建ったため三重テレビの電波が弱くなった
戸建でアンテナ受信をする際の最大のデメリットは、ビルやマンションなどで電波が遮られる可能性があることです。アンテナを向けている方向に電波を妨げる背の高い建物ができると受信できなくなる可能性があるのです。
アンテナの方向調整で改善する可能性があります。
改善しない場合はアンテナをより高い場所に移設する必要があります。
それでも視聴できない場合はケーブルテレビやフレッツの導入を検討しましょう。
- アンテナの締め付けが弱く、方向が変わってしまっている
アンテナ設置工事をおこなって1カ月以内に発生する場合が多いです。
工事に不備があり、風の影響でアンテナの方向が変わってしまい、三重テレビが映らなくなるのです。
アンテナ工事日にはアンテナの写真を残しておきましょう。
三重テレビが見られなくなった後、アンテナの方向が変わっていたら工事をおこなった業者に対応してもらいましょう。
新品のテレビは三重テレビが視聴できるが、古いテレビでは視聴できない
新居への引っ越しにあたってリビング用に新しいテレビを購入。古いテレビは寝室用にしたが、リビングで見れている三重テレビが寝室では見られない。
古いテレビで三重テレビが視聴できない原因は・・・
- テレビの初期設定をおこなっていないから
新品のテレビは電源を入れると自動的に初期設定に入ります。表示されるメッセージに従ってすすめば三重テレビもちゃんと映ります。しかし以前から使っているテレビは受信環境が変わった際にもう一度初期設定をおこなわないと三重テレビが映らない場合があるのです。
各メーカーの手順に従って設定(チャンネルスキャン)をおこなう必要があります。
各テレビメーカー別初期設定方法
Panasonic
チャンネル設定方法 | |
---|---|
VIERA |
~スキャンが開始されます~ |
SONY
チャンネル設定方法 | |
---|---|
BRAVIA |
~スキャンが開始されます~ |
SHARP
チャンネル設定方法 | |
---|---|
AQUOS |
~スキャンが開始されます~ |
TOSHIBA
チャンネル設定方法 | |
---|---|
REGZA |
~スキャンが開始されます~ |
HITACHI
チャンネル設定方法 | |
---|---|
Wooo |
「再スキャン」→「開始する」→「決定」 ~スキャンが開始されます~ |
テレビメーカーによって設定手順は異なります。
機種により操作が異なる場合がありますので、テレビの取り扱い説明書をご覧いただくか、メーカーへお問い合わせください。
テレビ神奈川(tvk)は、神奈川県と一部隣接するエリアで視聴できる番組です。
テレビ神奈川(tvk)を視聴するには、放送エリアに住み、テレビアンテナから電波を受信するか、ケーブルテレビや光テレビを契約して視聴する方法があります。
公式YouTubeチャンネルでも視聴できますが、リアルタイムでは観れず、加えてすべての番組が公開されているわけでもありません。
そのため、お得にテレビ神奈川(tvk)の番組を最大限楽しみたいなら、テレビアンテナの設置がおすすめです。
テレビ神奈川(tvk)の電波が弱い地域に住んでいる方は、ケーブルテレビや光テレビを契約した方が安定して視聴できますが、月々のランニングコストがかかってしまいます。
ランニングコストがかからない地デジ用のテレビアンテナでも、受信感度の高いアンテナや設置位置を工夫することで安定したテレビ視聴ができることもありますので、まずはアンテナ工事専門業者にご相談ください。
弊社ライフテックスは、アンテナの設置や撤去、交換まで幅広く対応しているアンテナ工事専門業者です。年間8,000件の施工実績を持ち、部材の大量仕入れをしているため、お客様に安価で高品質なアンテナをご提供しております。
ご相談・お見積りは無料で承っておりますので、お気軽にご連絡ください!
テレビ神奈川をアンテナで見る方法
テレビ神奈川のリモコンチャンネル
テレビの1~12チャンネルの中でテレビ神奈川がどこに設定されるか確認していきます。
それぞれ他のチャンネルと干渉しないように割り当てられています。
サンテレビのリモコンチャンネル番号は【3】です。
物理チャンネルとは、実際に受信する周波数を表すチャンネルの番号で、リモコンチャンネルとは全く異なります。テレビの初期設定をおこなう際に確認できます。
横浜局から受信する
出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす
横浜局は横浜市鶴見区の三ツ池公園に立っています。3市の政令指定都市(横浜市・川崎市・相模原市)の大部分を受信可能エリアに含んでいますので、横浜局の神奈川県人口カバー率はかなり高いといえます。
電波中継局から受信する
横浜局以外にも、電波中継局からテレビ神奈川を受信することが可能です。
出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす
電波中継局は横浜局や東京スカイツリーからの電波が届きにくい場所に設置されています。
代表的な5つの電波中継局
- 平塚中継局
- 相模原中継局
- みなとみらい中継局
- 小田原中継局
- 横須賀武中継局
この他にも多くの電波中継局が設置されており、合計30ヵ所以上の電波中継局から受信可能です。
電波中継局からテレビ神奈川を受信するメリット
電波中継局からはテレビ神奈川の電波と一緒にNHKや広域民放の電波が一緒に送信されていますのでアンテナが1基のみで完結できます。(相模原中継局と青野原中継局を除く)
しかし横浜局はテレビ神奈川の電波しか送信していないため、多くの場合東京スカイツリーからNHKと広域民放を受信するためにアンテナがもう1基必要となる場合があるのです。
神奈川県以外からテレビ神奈川を受信する
東京都南部や静岡県の一部はテレビ神奈川の受信エリアに含まれています。
また千葉県の一部では受信エリア外ではあるものの、東京湾を越えてテレビ神奈川を受信できる場合があります。海には電波を遮るものが何もないからです。
- 東京都(稲城市・大田区・国立市・狛江市・品川区・世田谷区・多摩市・調布市・八王子市・日野市・府中市・目黒区)
- 静岡県(熱海市)
- 千葉県(木更津・君津市)
しかしこれらのエリアではテレビ神奈川の電波がかなり弱くなってきています。アンテナ工事をおこなう場合は八木式アンテナなど高い位置に取り付けられるアンテナを使用して、屋根の上など高い位置に設置して安定した受信を目指します。
また、例えば川崎市でアンテナ工事をおこなう場合、テレビ神奈川は横浜市鶴見区から受信しますが、NHKと広域民放は東京都墨田区の東京スカイツリーから受信します。
こういった場合、横浜局・東京スカイツリーそれぞれの電波塔から受信しますので、アンテナが2基必要になります。
アンテナを2基設置して電波を安定させるアンテナ工事には、アンテナ取り付けの技術だけではなく、専門的な知識が不可欠です。首都圏でのアンテナ工事実績が豊富な信頼できる工事業者に依頼しましょう。
テレビ神奈川をアンテナ以外で視聴する方法
それでは横浜局からの電波が届かない埼玉県や千葉県、東京都の大部分でテレビ神奈川を視聴するにはどうすればよいのでしょうか?
ケーブルテレビ・ひかりTVの回線を使用する方法とインターネットを利用する方法をご紹介します。
ケーブルテレビ・ひかりTVのメリット
ケーブルテレビやひかりTVは地デジ放送やBS放送などをあらかじめ受信して、それを各ケーブルテレビ会社が光ファイバーや同軸ケーブルで住宅へ有線でつないでテレビ放送を提供するサービスです。
ケーブルテレビを利用する最大のメリットは、どれだけ電波の悪い場所でも安定したテレビ視聴が可能なところです。
特に横浜市鶴見区でアンテナ工事をおこなった場合、電波塔が近すぎるためテレビ神奈川の電波レベルが強すぎて、NHKと広域民放を受信する東京スカイツリーからの電波が、かき消され、うまくテレビが見られない場合があります。
ケーブルテレビ・ひかりTVならあらかじめ均一なレベルで全てのチャンネルが送信されるため、アンテナ受信よりも確実性が高いと言えます。
東京都内であっても、より確実にテレビ神奈川受信を実現したい方にはケーブルテレビやひかりTVがおすすめです。
ただ、ケーブルテレビ・ひかりTVにもデメリットがあります。
- テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)
- ケーブルテレビのネット回線はスピードが遅い場合が多い
とくに「テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)」はアンテナでテレビ視聴する場合には発生しないお金です。月1,000円でも年間で考えると12,000円、10年間で12万円という大きな金額になります!
テレビ神奈川公式YouTubeチャンネル
テレビ神奈川の公式YouTubeチャンネルで視聴する方法です。
近年よく耳にするようになった「見逃し配信」で過去の番組を無料で視聴できます。アンテナ工事をおこなったり、ケーブルテレビに加入することなくテレビ神奈川が視聴できます。
「これさえあればもうテレビはいらない」と言いたいところですが、デメリットもあります。
- すべての番組が視聴できるわけではない
- ネット環境によっては動作が悪く満足に映らない状況も発生する
- 大きな画面で見ると画像が荒くなる
とくに「すべての番組が視聴できるわけではない」こちらに関しては最大のデメリットと言えます。
テレビ神奈川の見たい番組がテレビ神奈川の公式YouTubeチャンネルで視聴できるか確認してみましょう。
また近年増えてきている「TVer」や「Paravi(パラビ)」などの配信サービスにも対応していません。
今後の展開に期待したいところです。
神奈川県のプロスポーツチームを全試合見る方法
神奈川県には横浜DeNAベイスターズや川崎フロンターレに代表されるように、多数のプロスポーツチームが存在します。
テレビ神奈川では
- ベイスターズ魂
- ファイト!川崎フロンターレ
- KICK OFF F・Marinos
- Spirit ベルマーレ TV
などの情報番組や応援番組が多数あります。
しかし膨大な試合を全てテレビ神奈川で中継することは不可能ですし、権利の関係もあります。
そこでここからは神奈川県がホームのプロスポーツチームの試合を全て見る方法をご紹介します。
お気に入りのスポーツ観戦の方法がきっと見つかります。
横浜DeNAベイスターズの全試合を見る方法
「スカパー!プロ野球セット」が唯一阪神タイガースの全試合を中継しています。(2022年8月現在)
シーズン中の公式戦はもちろん、キャンプの中継や2軍の中継まで見ることができます。
プロ野球ファンが求める全てのコンテンツが詰まっているといっても過言ではありません。しかし月々の視聴料金は4,483円(税込)と高額です。
「スカパー!プロ野球セット」を視聴する方法は二種類あります。
BS/110°CS放送受信用アンテナ
アンテナを取り付ける方法とひかりTVなど光回線を使用して視聴する方法があります。
もし地デジをアンテナで視聴予定の場合は工事の際、BS/110°CS放送受信用アンテナもセットで設置すると良いでしょう。光回線はランニングコストが月々必要になるからです。
「スカパー!プロ野球セット」なら全試合観戦できるようだけど、4,483円(税込)はちょっと高い・・・という方には「DAZN」がおすすめです。
「DAZN」は2016年に登場したスポーツ配信サービスで、プロ野球はもちろん、プロサッカーやテニス、モータースポーツまで、幅広いスポーツコンテンツを視聴できます。
「DAZN」の月額視聴料金は3,000円(税込)です。「スカパー!プロ野球セット」より格安で横浜DeNAベイスターズを観戦できますが、全試合を観戦することはできません。広島東洋カープ主催の横浜DeNAベイスターズ戦(横浜DeNAベイスターズがアウェイ)は観戦することができません。
横浜DeNAベイスターズがアウェイの試合は「スカパー!プロ野球セット」もしくは「J SPORTSオンデマンド」で見ることができます。
「J SPORTSオンデマンド」とはプロスポーツはもちろん、学生ラグビーなど多様なスポーツを視聴できる配信サービスです。スマホやパソコンなどお手持ちのデバイスで気軽に豊富なコンテンツを楽しむことができます。月額料金は1,980円(税込)です。
広島東洋カープ主催の横浜DeNAベイスターズ戦が観戦できない「DAZN」と組み合わせれば全ての横浜DeNAベイスターズの試合を観戦できることになります。
神奈川県内のJリーグチームの全試合を見る方法
答えはシンプルです。横浜DeNAベイスターズの試合でもご紹介した「DAZN」一択になります。
なぜならJリーグ の放映権を獲得しているからです。
これさえあれば、
- 川崎フロンターレ(川崎市)
- 湘南ベルマーレ(平塚市など)
- 横浜F・マリノス(横浜市など)
- 横浜FC(横浜市)
- S.C.相模原(相模原市)
- Y.S.C.C.横浜(横浜市)
すべてのJリーグの試合を見ることができます。
「DAZN」はサッカーだけではなく幅広いスポーツコンテンツを視聴できます。神奈川県内にはサッカーと野球だけではなく、バスケットボールやバレーボールなど様々なプロチームが存在します。「DAZN」ならこういったスポーツも観戦可能です。また、「J SPORTSオンデマンド」にも豊富なスポーツコンテンツがあります。
「DAZN」と「J SPORTSオンデマンド」に登録すれば・・・
- 横浜DeNAベイスターズの全試合を観戦できる
- Jリーグの試合をすべて観戦できる
- その他、様々なプロスポーツを楽しめる
スポーツ観戦において、最高の組み合わせといえます。
配信サービスに加えて、テレビ神奈川で高校野球地方予選や競馬中継などのローカルスポーツを見れば神奈川県のスポーツコンテンツ視聴に死角はほぼありません。
テレビ神奈川をお得に見るならテレビアンテナがおすすめ
テレビ神奈川を見るなら、月々のランニングコストがかからないテレビアンテナでの視聴がもっともおすすめです。
基本的なテレビの視聴方法には、テレビアンテナのほかケーブルテレビや光テレビがあげられます。10年間テレビ視聴をしたときの、それぞれの総額と1か月換算の費用を比べてみましょう。
テレビの視聴方法による費用の違い
テレビアンテナ | ケーブルテレビ(J:COM) | 光テレビ(ひかりTV) | |
---|---|---|---|
10年間テレビのみ利用した場合の総額 | 35,860円 | 728,880円 | 365,200円 |
1か月あたりの費用 | 298.8円(八木式アンテナ・BS/110度CSアンテナ) | 6,074円(j:COM/ TVスタンダードコース)※料金シミュレーター | 3,043円(ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン) |
※地域・プランにより前後します
※各種割引を適用しています
ケーブルテレビや光テレビの場合、初期費用だけでなく設置後も毎月費用が発生しますが、テレビアンテナなら初期費用のみでランニングコストはかかりません。テレビ神奈川の視聴を長く楽しむなら、テレビアンテナ設置がもっともコスパのよい選択肢といえます。
ライフテックスでは、期間限定でテレビアンテナの工事費用を実質0円で設置できるお得なキャンペーンを実施中です。特典満載のキャンペーンを利用すれば、なんと最大131,200円もお得になります。テレビ神奈川をコスパよく楽しみたい方は、ぜひキャンペーンをご活用ください。
※キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があります。実施状況やご不明点はお申し込み時に担当のオペレーターまでご質問ください。
スポーツ観戦が目的なら「スカパー!」や「DAZN」がベスト
テレビ神奈川を視聴したい目的がスポーツ観戦であるなら、配信サービスを活用しましょう。目的別のおすすめは次の通りです。
- 横浜ベイスターズ戦は
- Jリーグの試合中継は
- さまざまなジャンルに対応するには
それぞれのサービスの月額料金を表にまとめましたので、こちらも参考にしてくださいね。
月額料金 (税込) | 観戦できる試合 | |
---|---|---|
スカパー!プロ野球セット | 4,483円 | 全試合 |
DAZN | 3,000円 | ・広島東洋カープ主催の横浜DeNAベイスターズ戦以外の全試合 ・Jリーグチームの全試合 |
J SPORTSオンデマンド | 1,980円 | ・野球 ・サッカー/フットサル ・ラグビー ・サイクルロードレース ・モータースポーツなど |
テレビアンテナ設置の費用相場
テレビアンテナは種類によって費用が異なります。自宅の状況や環境ももちろんですが、予算も考慮したうえで最適なアンテナを選びましょう。テレビアンテナ設置の費用相場は以下の通りです。
アンテナの種類 | 設置費用総額(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む) |
---|---|
八木式アンテナ | 約16,500〜68,000円 |
デザインアンテナ | 約40,000〜76,000円 |
ユニコーンアンテナ | 約33,000〜80,000円 |
BS/110度CSアンテナ | 約33,000〜80,000円 |
アンテナ設置を検討している方のなかには、「できるだけ安い料金ですませたい」とお考えの方も多いと思いますが、そんな方にはライフテックスでの設置がおすすめです。
ライフテックスは、アンテナの設置や撤去、交換まで幅広く対応しているアンテナ工事専門業者です。年間8,000件の施工実績を持ち、部材の大量仕入れをしているため、他社に比べて安価で高品質なアンテナをご提供しております。
ライフテックスに依頼していただいた際の、テレビアンテナ設置の費用相場は以下の通りです。
「どのアンテナを設置すればいいかわからない」という方は、ぜひライフテックスにご相談ください。自宅の状況や設置環境、ご要望をお聞きしたうえで、お客様に最適なアンテナをご提案させていただきます。
ご相談・お見積りは無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ライフテックスならアンテナ工事と光回線の同時申込でアンテナ工事費0円!
ライフテックスでは、アンテナ設置工事の依頼と高速光回線の「NURO光」を同時にお申し込みいただくことで、アンテナ工事費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しています。
キャンペーンの適用条件に関しては、条件がありますので詳細については0120-985-449までお問い合わせ下さい。
※キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があります。実施状況やご不明点はお申し込み時に担当のオペレーターまでご質問下さい。
まとめ
人気のテレビ局「テレビ神奈川」を見る方法は4種類あります。
- アンテナで受信する
- ケーブルテレビを契約して見る
- ひかりTVの回線で視聴する
- テレビ神奈川公式YouTubeチャンネルで「見逃し配信」する
しかし、それぞれのデメリットがあります。
デメリット | |
---|---|
アンテナ | ローカル放送局のため、受信できるエリアが限られている |
ケーブルテレビ・ひかりTV | 月々のランニングコストが高額 |
YouTube | 一部の番組しか見ることができない |
完璧な受信環境を求めるのであれば、ケーブルテレビ・ひかりTVの回線でテレビ神奈川が映るようにする方法がベストです。
しかし通信のランニングコストを払い続けるのはできれば避けたいところです。そこでおすすめしたいのがアンテナとテレビ神奈川公式YouTubeチャンネルを併用する方法です。
アンテナを設置してテレビ神奈川が視聴できればベストですが、それが難しい場合はアンテナとテレビ神奈川公式YouTubeチャンネルを併用する方法がもっとも現実的といえます。
「テレビ神奈川というよりベイスターズとかサッカーとか見たい!」という方には
アンテナと「DAZN」の併用をおすすめします。アンテナはランニングコストがゼロなので、その分を「DAZN」の月額料金に回すことができます。3,000円(税込)で多くの試合を見ることが可能です。
初期費用だけでランニングコストはゼロのアンテナを使用したテレビ視聴を検討してみてはいかがでしょうか。
ライフテックスは、アンテナ設置工事の依頼と高速光回線の「NURO光」を同時にお申し込みいただくことで、アンテナ工事0円のお得なキャンペーンを実施しています。
キャンペーンの適用条件に関しては、条件がありますので詳細については0120-985-449までお問い合わせ下さい。
※キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があります。実施状況やご不明点はお申し込み時に担当のオペレーターまでご質問下さい。
テレビ神奈川が映らない時の対処法
ここからはテレビ神奈川視聴上のよくあるトラブルを解説していきます。
引越しをしたらテレビ神奈川が映らなくなった
もっとも多い原因がこちらです。例えば「今まで住んでいた横浜のマンションではテレビ神奈川が映ったのに引越してきた東京都練馬区のマンションでは映らない」といった状況です。
考えられる原因は
アンテナで地デジ受信している
練馬区で地デジ受信をおこなう場合、テレビ神奈川の電波が届いていないため視聴できないことが多いです。その代わりに東京都のローカル放送局「東京MX」がリモコンチャンネル【9】で視聴できる場合が多いです。
マンション管理組合でテレビ神奈川を視聴したい旨を発議する方法があります。
ケーブルテレビの導入でテレビ神奈川の視聴が可能になります。
いままで映っていたテレビ神奈川が急に映らなくなった
戸建住宅でアンテナがついている状態でテレビ神奈川だけが急に映らなくなった場合に考えられる原因は・・・
アンテナを向けている方向に建物が建ったためテレビ神奈川の電波が弱くなった
アンテナを向けている方向に背の高い建物ができると、電波の流れ込みが妨げられるため、受信できなくなる可能性があります。
アンテナの方向調整で改善する可能性があります。
それでも改善しない場合はアンテナをより高い場所に移設する必要があります。
アンテナの締め付けが弱く、方向が変わってしまっている
アンテナ設置工事をおこなって1カ月以内に発生する場合が多いです。
工事に不備があり、風の影響でアンテナの方向が変わってしまい、テレビ神奈川の受信状況が悪くなっている可能性があります。
アンテナ工事日にはアンテナの写真を残しておきましょう。
テレビ神奈川が映らなくなった日,アンテナの方向が変わっていたら工事をおこなった業者に対応してもらいましょう。
新品のテレビはテレビ神奈川が見られるが、古いテレビでは見られない
新居購入でリビング用に新しいテレビを購入して、古いテレビは寝室用にしたが、リビングで映っているテレビ神奈川が寝室では映らない。アンテナ工事業者は「テレビ神奈川も映りますよ」と言っていた。 もしかしてテレビの性能?
違います。その原因は・・・
テレビの初期設定をおこなっていないから
新品のテレビは電源を入れると自動的に初期設定に入ります。表示されるメッセージに従ってすすめばテレビ神奈川もちゃんと映ります。しかし以前から使っているテレビによっては受信環境が変
各メーカーの手順に従って設定(チャンネルスキャン)をおこなう必要があります。
テレビメーカーによって設定手順は異なります。
以下に各メーカーの代表的な設定(再スキャン)方法を記載します。
機種により操作が異なる場合がありますので、テレビの取り扱い説明書をご覧いただくか、メーカーへお問い合わせください。
各テレビメーカー別初期設定方法
Panasonic
チャンネル設定方法 | |
---|---|
VIERA |
~スキャンが開始されます~ |
SONY
チャンネル設定方法 | |
---|---|
BRAVIA |
~スキャンが開始されます~ |
SHARP
チャンネル設定方法 | |
---|---|
AQUOS |
~スキャンが開始されます~ |
TOSHIBA
チャンネル設定方法 | |
---|---|
REGZA |
~スキャンが開始されます~ |
HITACHI
チャンネル設定方法 | |
---|---|
Wooo |
「再スキャン」→「開始する」→「決定」 ~スキャンが開始されます~ |
よくある質問
テレビ神奈川はスマホで視聴できますか?
![]() |
テレビ神奈川には公式YouTubeチャンネルがあります。「見逃し配信」を視聴できるので、スマホでテレビ神奈川の番組を見たい方はチェックしてみましょう。 ただし、YouTubeチャンネルではすべての番組が見られるわけではなく、リアルタイム放送にも対応していません。 自宅にテレビ神奈川を視聴できる環境がある場合は、スマホでテレビが楽しめるレコーダーnasne®を利用するのもひとつの方法です。テレビ神奈川に限らず、地デジやBS・CSの放送もスマホで楽しめます。 |
テレビ神奈川は東京だと見れないでしょうか?
![]() |
東京では以下の地区がテレビ神奈川の受信エリアに含まれます。 稲城市・大田区・国立市・狛江市・品川区・世田谷区・多摩市・調布市・八王子市・日野市・府中市・目黒区 しかし、これらのエリアはテレビ神奈川の電波が強くないため、高い位置に取り付けられる八木式アンテナを使用して安定して電波を受信できるようにする必要があります。 |
アンテナでテレビ神奈川を視聴したい場合、どこに工事を依頼するのがおすすめですか?
![]() |
一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。他にも「DenSho」「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。 |
横浜DeNAベイスターズの全試合はどこで見れますか?
![]() |
「スカパー!プロ野球セット」が唯一横浜DeNAベイスターズの全試合を中継しています。(2022年8月現在)シーズン中の公式戦はもちろん、キャンプの中継や2軍の中継まで見ることができます。 詳しくは「横浜DeNAベイスターズの全試合を見る方法」をご覧ください。 |
テレビ愛知は、愛知県を対象としたテレビ放送局です。そのため放送エリアは愛知県内ですが、周辺地域である三重県北東部エリアや岐阜県南部エリアでも電波を受信できることがあります。
ただ、愛知県外ではテレビ愛知の電波が弱く、テレビがうまく映らないことが多いです。
そのため愛知県外で安定したテレビ視聴をしたいなら、ケーブルテレビを契約する方法があります。しかし、ケーブルテレビは視聴料がかかるためランニングコストがかかってしまうので、できれば月々のお金をかけずに視聴したいですよね。
そこでおすすめしたいのが、電波感度の高いテレビアンテナを高い位置に取り付けることです。
アンテナ設置工事であれば、設置時に費用はかかるものの、月々のランニングコストはかからないためケーブルテレビを契約するよりもお得にテレビ愛知の番組を楽しめます。
テレビアンテナ本体や取付位置を変更することでテレビ愛知を視聴できるかどうかは周りの環境にもよりますので、まずはアンテナ工事事業者に相談し見積もりを取るようにしてください。
できるだけ費用をおさえてテレビ愛知を見たい方は、ライフテックスの「0円キャンペーン」がおすすめです。
ライフテックスでは、超高速光回線NURO光とアンテナ工事を同時にお申し込みいただくと、テレビアンテナ工事が無料になるお得なキャンペーンを実施しています。ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
記事内では、より詳しくテレビ愛知を見る方法について解説しています。
テレビ愛知を見るならアンテナ設置がおすすめ
テレビ愛知の番組を見るには、テレビアンテナを設置するのがもっともコスパがよく、安定して視聴できる方法です。
アンテナの設置費用はかかりますが、一度設置してしまえばランニングコストはかかりません。アンテナが故障するまで無料でテレビ愛知が視聴できます。
一方、ケーブルテレビや光テレビだと通信料や配信サービスの料金が毎月かかります。
テレビアンテナ・ケーブルテレビ・光テレビを10年使用したときの総額を比べると以下の結果になりました。
各視聴方法の費用比較
テレビアンテナ | ケーブルテレビ(J:COM) | 光テレビ(ひかりTV) | |
---|---|---|---|
10年間テレビのみ利用した場合の総額 | 35,860円 | 728,880円 | 300,300円 |
1か月あたりの費用 | 298.8円 (八木式アンテナ・BS/CSアンテナ) |
6,074円 (j:COM/ TVスタンダードコース) ※料金シミュレーター |
2,750円 (ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン) |
※地域・プランにより前後します。
※各種割引を適用しています。
上の表の通り、長い目でみるとテレビアンテナの安さは一目瞭然。テレビアンテナの場合、長く使い続けるほど1か月換算の費用は安くなっていき、コストパフォーマンスが非常に高いです。
なおテレビアンテナの初期費用は、設置するアンテナの種類や環境にもよりますが、戸建ての場合で30,000~40,000円です。当社ライフテックスの「0円キャンペーン」を活用すれば、設置費用もかかりません。
\本サイト限定!/
テレビ愛知の主な受信エリア
テレビ愛知の受信エリアは愛知県内全域と三重県・岐阜県の一部エリアです。それぞれ詳しく解説します。
愛知県全域
テレビ愛知の主な受信エリアは、愛知県内です。愛知県全域で視聴できるよう電波中継局が整備されているため、県内であれば通常アンテナ1基の設置でテレビ愛知を視聴できます。
▼愛知県の主要な電波中継局
出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす
三重県・岐阜県の一部エリア
愛知県外でテレビ愛知をアンテナ受信できる市町は以下の通りです。
- 三重県北東部エリア(朝日町・川越町・木曽岬町・桑名市)
- 岐阜県南部エリア(海津市・各務原市・笠松町・岐南町・羽島市)
三重県では上記の市町以外にも、伊勢湾西岸の海に向かって開けた地形の場所では受信できる可能性があります。海には電波を遮るビルやマンションがないため、電波が海沿いの市町まで流れ込んでくる可能性があるからです。
岐阜県では愛知県との県境の木曽川周辺の市町で受信することが可能です。
ただテレビ愛知の電波が弱くなってきている受信エリアぎりぎりの場所ため、アンテナは八木式アンテナや高性能パラスタックアンテナなどを使用して高い場所に取り付ける必要があります。
また、ローカル放送局を受信するアンテナ工事では、位置の異なる複数の電波塔から受信することになりますので、2基のアンテナが必要になる場合が多いです。
アンテナを2基設置するアンテナ工事には、高度な技術と知識が必要になりますので、アンテナ工事実績豊富な専門業者に依頼することをおすすめします。
アンテナ工事のプロ!ライフテックスなら
\アンテナの2基設置も対応/
ご相談無料!お気軽にお問い合わせください
テレビ愛知の全番組をアンテナ以外で見る方法
それでは電波が届かないエリアでテレビ愛知の全ての番組を視聴するにはどうすればよいのでしょうか?
ケーブルテレビ・ひかりTVの回線を利用する方法をご紹介します。
ケーブルテレビ・ひかりTV
ケーブルテレビやひかりTVは地デジ放送やBS放送などをあらかじめ受信して、それを各回線会社が光ファイバーや同軸ケーブルで住宅へ有線でつないでテレビ放送を提供するサービスです。
ケーブルテレビやひかりTVを利用する最大のメリットは、どれだけ電波の悪い場所でも安定したテレビ視聴が可能なところです。
東海エリアでアンテナ工事をおこなう際には、アンテナを2基使用して複数の電波塔から受信する場合が多いです。
それぞれの電波を混ぜた際に電波量の差が大きいと電波の弱い放送局が映らない状況が発生する可能性があります。
しかしケーブルテレビ・ひかりTVならあらかじめ均一なレベルで全てのチャンネルの電波を送信するため、アンテナ受信よりも確実性が高いと言えます。
大阪府内であっても、より確実にテレビ愛知を視聴したい方にはケーブルテレビやフレッツがおすすめです。
ただし、ケーブルテレビ・ひかりTVにもデメリットがあります。
- テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)
- 必要ないサービスにも加入する必要がある
- ひかりTVは特定のネット回線しか選ぶことができない
- ケーブルテレビのネット回線はスピードが遅い場合が多い
とくに「テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)」はアンテナでテレビ視聴する場合には発生しないお金です。月1,000円でも年間で考えると12,000円、10年間で120,000円という大きな金額になります!
動画配信サービスで見る方法
テレビ愛知は近年続々と登場している「動画配信サービス」に対応しています。
対応しているサービスが多数ありますので、見たい番組や料金で利用するサービスを選ぶとよいでしょう。
出典:テレビ愛知|動画配信一覧
テレビ愛知公式YouTube公式チャンネルで見る
2022年8月時点でチャンネル登録者数は9.14万人です。人気の高さがうかがえますね。
テレビ愛知公式YouTube公式チャンネルではテレビ愛知の過去に放送された番組を「見逃し配信」することができます。
ただし、見ることができる番組は限られていて、プロ野球やドラマなどはみることができない場合が多いです。
見たい番組があるか検索してみるとよいでしょう。
「見逃し配信」できる番組は少ないですが、地域密着の情報番組が盛りだくさんです。無料で愛知県の情報や魅力を知ることができますので、在県のかただけではなく県外にお住まいのかたにもおすすめです。ぜひチャンネル登録しておきましょう。
Locipo(ロキポ)で見る
出典:Locipo(ロキポ)無料テレビ動画・見逃しネット配信サービス
Locipo(ロキポ)は名古屋の民放テレビ局4局(東海テレビ・中京テレビ・CBCテレビ・テレビ愛知)が共同運営する無料の動画配信サービスです。
4つのテレビ局は・・・
- 東海テレビ⇒フジテレビ系列
- 中京テレビ⇒日本テレビ系列
- CBCテレビ⇒」TBS系列
- テレビ愛知⇒テレビ東京系列
つまりテレビ朝日以外の広域民放局の番組を見逃し配信できるのです。
テレビ愛知の人気番組も多数配信されています。また独自の企画コンテンツも豊富でアイドルグループ「SKE48」が出演する作品も多数視聴することができます。
TVerで見る
出典:検索|TVer
「TVer」は会員登録不要で、ずっと無料で利用できる動画配信サービスです。
テレビ愛知の番組も見ることが可能ですが、すべての番組をみることはできません。
NHK・日本テレビ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・フジテレビといったキー局のテレビ番組に加えて、地方局のローカル番組も見ることができます。
「リアルタイム配信」も各局の番組でおこなっています。見たい番組がリアルタイム配信されるかチェックしてみましょう。
デメリットは「見逃し配信」を見ることが可能な期間が決まっていることです。番組によって異なりますが1週間の場合が多いようです。
Paravi(パラビ)で見る
出典:Paravi(パラビ)ー人気番組が楽しめる動画配信サービス
Paravi(パラビ)はテレビ東京の人気番組を見逃し配信していますので、テレビ愛知で放送した番組も見ることができます。テレビ東京系列の番組だけではなく、TBSテレビ・WOWOWの番組も配信しています。
ただ無料で見ることはできず、月額1,017円(税込)が必要です。
他の配信サービスと違い、前回放送分(最新話)以外も見ることができます。初回から全話をみたい方にはParaviがおすすめです。見たい番組がParavi(パラビ)にあるか確認してみましょう。
配信サービスを快適に利用するには安定した高速インターネット回線を!
通信速度が遅い回線を使用していると、動画の読み込みに時間がかかったり、視聴中に動画が途切れてしまったりして快適に視聴ができない可能性があるからです。
ライフテックスでは期間限定でアンテナの初期費用を実質0円でおこなえるお得なキャンペーンを実施中です!
まとめ
人気のテレビ局「テレビ愛知」を視聴する方法は4種類あります。
- アンテナで受信する
- ケーブルテレビを契約して見る
- ひかりTVなどのインターネット回線を契約して見る
- テレビ愛知公式YouTubeチャンネルで見る
テレビ愛知を見る環境を大きく分けると
安定してテレビ愛知を見たい → | ケーブルテレビ・ひかりTV |
---|---|
費用をおさえてテレビ愛知を見たい | アンテナ(+動画配信サービス) |
完璧な受信環境を求めるのであれば、ケーブルテレビ・ひかりTVの回線でテレビ愛知が映るようにする方法がベストです。
しかし通信のランニングコストを払い続けるのはできれば避けたいところです。そこでおすすめしたいのがアンテナと動画配信サービスを併用する方法です。
アンテナを設置してテレビ愛知が視聴できればベストですが、それが難しい場合はアンテナと動画配信サービスを併用する方法がもっとも現実的といえます。
動画配信サービスは前回放送分であれば無料で見ることが可能だからです。
「テレビ愛知で見たいドラマがあるからアンテナはちょっと・・・」と思っている方もこの方法ならコストを抑えて、テレビ愛知の豊富なコンテンツを楽しむことが可能です。
まとまった出費は初期費用だけで、ランニングコストはゼロのアンテナを使用したテレビ視聴を検討してみてはいかがでしょうか。
ここからはテレビ愛知視聴上のよくあるトラブルを解説していきます。
テレビ愛知が視聴できない際の対処法
引越しをしたらテレビ愛知が視聴できなくなった
もっとも多い原因がこちらです。例えば「今まで住んでいた岐阜県各務原市のマンションではテレビ愛知を見ることができたのに、引越してきた岐阜県岐阜市のマンションでは見られない」といった状況です。
考えられる原因は
アンテナで地デジ受信している
岐阜県でテレビ愛知を受信する場合、愛知県瀬戸市に立っている瀬戸デジタルタワーから受信する場合が多いです。しかし瀬戸デジタルタワーからの電波は各務原市など愛知県と接する市町までしか届いていないため、岐阜県岐阜市のマンションでは受信できない場合が多いのです。
そのかわりに愛知県のローカル放送局「岐阜放送」がリモコンチャンネル【8】で視聴できる場合が多いです。
マンションの管理組合でテレビ愛知を視聴したい旨を発議する方法があります。 ケーブルテレビやフレッツ回線の導入でテレビ愛知の視聴が可能になります。
いままで視聴できていたテレビ愛知が急に映らなくなった
戸建住宅でアンテナがついている状態でテレビ愛知だけが急に映らなくなった場合に考えられる原因は・・・
アンテナを向けている方向に建物が建ったためテレビ愛知の電波が弱くなった
戸建でアンテナ受信をする際の最大のデメリットは、ビルやマンションなどで電波が遮られる可能性があることです。
アンテナを向けている方向に電波を妨げる背の高い建物ができると受信できなくなる可能性があるのです。
アンテナの方向調整で改善する可能性があります。
改善しない場合はアンテナをより高い場所に移設する必要があります。
それでも視聴できない場合はケーブルテレビやフレッツの導入を検討しましょう。
アンテナの締め付けが弱く、方向が変わってしまっている
アンテナ設置工事をおこなって1カ月以内に発生する場合が多いです。
工事に不備があり、風の影響でアンテナの方向が変わってしまい、テレビ愛知が映らなくなるのです。
アンテナ工事日にはアンテナの写真を残しておきましょう。
テレビ愛知が見られなくなった後、アンテナの方向が変わっていたら工事をおこなった業者に対応してもらいましょう。
新品のテレビはテレビ愛知が視聴できるが、古いテレビでは視聴できない
新居購入でリビング用に新しいテレビを購入して、古いテレビは寝室用にしたが、リビングで見れているテレビ愛知が寝室では見られない。アンテナ工事業者は「テレビ愛知も映りますよ」と言っていた。 もしかしてテレビの性能?
違います。
その原因は・・・
テレビの初期設定をおこなっていないから
新品のテレビは電源を入れると自動的に初期設定に入ります。表示されるメッセージに従ってすすめばテレビ愛知もちゃんと映ります。しかし以前から使っているテレビは受信環境が変わった際にもう一度初期設定をおこなわないとテレビ愛知が映らない場合があるのです。
各メーカーの手順に従って設定(チャンネルスキャン)をおこなう必要があります。
テレビメーカーによって設定手順は異なります。
以下に各メーカーの代表的な設定(再スキャン)方法を記載します。
機種により操作が異なる場合がありますので、テレビの取り扱い説明書をご覧いただくか、メーカーへお問い合わせください。
各テレビメーカー別初期設定方法
Panasonic
チャンネル設定方法 | |
---|---|
VIERA |
~スキャンが開始されます~ |
SONY
チャンネル設定方法 | |
---|---|
BRAVIA |
~スキャンが開始されます~ |
SHARP
チャンネル設定方法 | |
---|---|
AQUOS |
~スキャンが開始されます~ |
TOSHIBA
チャンネル設定方法 | |
---|---|
REGZA |
~スキャンが開始されます~ |
HITACHI
チャンネル設定方法 | |
---|---|
Wooo |
~スキャンが開始されます~ |
よくある質問
アンテナでテレビ愛知を視聴したい場合、どこに工事を依頼するのがおすすめですか?
![]() |
一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。他にも「スターアンテナ」「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。 |
テレビ愛知を見る方法を教えてください。
![]() |
テレビ愛知を見るためには、4つの方法があります。
詳しくは「テレビ愛知を視聴する方法」をご覧ください。 |
テレビ愛知の見逃し配信は無料で見れますか?
![]() |
テレビ愛知公式YouTube公式チャンネルや、Locipo(ロキポ) などの動画配信サービスを利用すれば、スマホでも無料でテレビ愛知を視聴できます。 |
テレビ愛知の受信エリアはどこですか?
![]() |
テレビ愛知は、愛知県を対象とした放送局のため、愛知県とその周辺のエリアです。愛知県外だと、三重県北東部エリアや、岐阜県南部エリアが受信できる可能性があります。 |
「BS/CSアンテナの調整は自分でできる?」
「BS/CSアンテナの向きを調整する手順を知りたい」
結論からいうと、ベランダの手すりに設置されていて、手の届く範囲にあるBS/CSアンテナであればご自身で向き調整が可能です。手順は以下の通りです。
ただし、屋根や外壁などアンテナが高所にある場合は、危険が伴うため専門業者に依頼することをおすすめします。
また、BS/CSアンテナは向きや角度が少しでもズレてしまうと視聴できません。「自分で試してみたけどうまくいかなかった」という方も専門業者に依頼しましょう。
とはいえ「業者を探すのが面倒…」と感じる方も多いはず。そんな方は、年間8,000件のアンテナ工事実績をもつライフテックスにおまかせください!
今ならアンテナ工事と超高速光回線「NURO光」を同時に申し込みいただくと、アンテナの設置工事が無料になる「0円キャンペーン」を実施しています。
もちろん、向き調整のみのご相談も承ります!お見積もりやご相談は無料のため、お気軽にお問い合わせください。
BS/CSアンテナの向きは?
BS/CSアンテナには以下の種類があり、それぞれアンテナの向きや角度が異なります。
- BS110度CSアンテナ
- 124/128度CSアンテナ
取り付けるアンテナがどちらのものなのかを確認してから、アンテナの向きや角度の調整を行いましょう。
BS110度CSアンテナの向き
BS110度CSアンテナを設置する方角は「南西方向」です。午後2~3時ごろの太陽のある方向が目安です。
ただし、南西方向に向ければ電波を受信できるというわけではありません。
アンテナで電波を受信するためには、角度や向きをしっかりと合わせる必要があります。
向きや角度は地域によって異なりますので、【地域別】BS/CSアンテナの方位角・仰角・偏波角表からお住まいの地域を確認してください。
124/128度CSアンテナの向き
124/128度CSアンテナはスカパー!プレミアムサービスを受信するアンテナです。
124/128度CSアンテナを取り付ける方角は「南南西」です。
BS110度CSアンテナと間違えると設置場所自体を間違えて固定してしまう可能性があるので、充分に注意しましょう。
BS/CSアンテナの方向調整に役立つアプリ「BSコンパス」
アンテナの方向や角度を細かく合わせるためには、角度を測る機器が必要です。しかし、最近ではスマホアプリを使用して位置の調整ができるようになりました。
使用するのは、日本アンテナの「 BSコンパス」というアプリです。iOSとAndroidどちらにも対応しています。アプリを開いて地域の選択をすれば、現在地からの衛星の方位角(左右の向き)と仰角(上下の向き)が表示されるようになっています。
自分でアンテナを設置する方は、BSコンパスをダウンロードして正しい位置にアンテナを設置しましょう。BSアンテナの設置を検討中の方には、設置可能かどうかの目安としても利用できます。
自分でBS/CSアンテナの調整をしないほうがいいケース
上記の写真のように屋根や外壁など、手の届かないところにアンテナが設置されている場合、ご自身でアンテナ調整をするのはやめましょう。
足を滑らせて落下してしまったり、不安定な足場で作業をしていたためにアンテナや工具を落として人に怪我をさせてしまうといったリスクが伴います。
場合によっては命にも関わりますので、高所に設置されたアンテナの調整は必ず業者に依頼してください。
「どの業者にお願いしたらいいの?」とお悩みの方は、年間8,000件以上のアンテナ設置を請け負っているライフテックスにおまかせください!
- 都内から関東、東海、関西、東北まで完全自社施工で幅広く対応
- メール・電話でのお見積り無料
- 設置後8年間の工事保証がついている
今なら、インターネット回線とセットでアンテナ工事料金が0円になるキャンペーンを実施中です!今すぐテレビが映るようにしたい方や、BS/CSアンテナを検討中の方はぜひチェックしてください。
【自分でできる】BS/CSアンテナを正しい向きに調整する方法
ベランダの手すりにBS/CSアンテナが設置されているケースでは、ご自身でもアンテナの向き調整が可能です。
手順は以下を参考にしてください。
向き調整だけでなく、設置方法から詳しく知りたいという方は、以下の関連記事もチェックしてみてください。
▶関連記事を読む
STEP1.アンテナレベル画面を表示する
まずはテレビのリモコンで「設定」メニューを開き、「アンテナレベル」や「受信強度」が表示される画面を表示します。
画像引用:衛星放送について|日本アンテナ
この画面を見ながら調整作業をおこないます。1人がアンテナの微調整をおこない、もう1人がアンテナレベルの確認やBSが映るかの確認をおこなうと、スムーズに位置を調整できるでしょう。
STEP2.仰角(上下の角度)を仮固定する
まずは上下の角度から仮固定をおこないます。
仰角固定ボルトを少し緩め、仰角(上下の角度)をアンテナの背面にある「地域別仰角目盛り」を目安に、おおよその角度に合わせましょう。
画像引用:BS・110°CSアンテナ取り扱い説明書|マスプロ電工
STEP3.方位角(左右の角度)を仮固定する
次に方位角(左右の角度)を合わせます。アンテナの両側を持って少しずつ動かし、アンテナレベルが一番高くなる位置を探しましょう。
1度でもずれていたら映らない非常にシビアな作業です。5ミリ程度動かしては止め、また5ミリ動かして止め、時間をかけておこないます。
STEP4.微調整して仰角・方位角を固定する
再度、仰角と方位角をほんの少しずつ動かし、アンテナレベルが最大になる点を探します。ベストな位置が決まったら、アンテナが動かないようネジをしっかり締めて固定します。
最後に、BS/CS放送がきれいに映っていれば向き調整完了です。
BSアンテナの方向を合わせるときに注意するポイント
BS放送の受信環境は映像に大きく影響します。なるべく外的要因によってコンディションが左右されないよう、次の点に注意して設置することがポイントです。
- 天気のいい日に作業をする
- アンテナをしっかり固定する
天気のいい日に作業をする
そもそもアンテナ工事自体、屋根の上や外壁の高いところなど、高所作業がほとんどのため、風雨の強い日に工事をするのは危険ですので、自分で行う際は避けた方がいいです。
さらにBSアンテナは天気の影響を受けやすく、雨天時には電波が弱まりやすいので、正確にアンテナレベルを測定するのが難しくなります。
また、配線処理中に雨水による漏電の危険性もあるため、専門業者でない限りは天気のいい日に作業するのが適しています。
アンテナをしっかり固定する
アンテナは設置場所によって固定の方法が異なります。設置場所にあった固定がされていないと、落下などの事故が起こる危険性があります。
BSアンテナは地デジ用アンテナの八木式アンテナよりも小さいですが、その重さは2~3キロにもなります。人や家屋にめがけて落下すれば、重大な事故につながるでしょう。
さらに、BSアンテナは特に角度の正確さがものをいいます。台風のたびにアンテナがズレてしまうような緩い固定では、安定したキレイな映像でテレビを楽しむことはできません。
なるべく天候の影響を受けない所への設置、かつしっかり固定することが必要です。
設置する方向に障害物がないか確認する
ベランダに設置する場合、設置する方向に建物や樹木などの障害物があると電波が受信できない可能性が高いです。また、大きな樹木がある場合、冬場は受信できても夏場は葉が生い茂って受信できなくなるケースもあるので設置の際には注意が必要です。
周囲に建物や樹木などの障害物がある場合は、ベランダよりも高い位置に設置する必要があります。しかし、高い位置に設置するには、外壁にハシゴを掛けて作業したり、屋根の上に登って作業をしたりしなければなりません。
決してできない作業ではないですが、知識や技術がなければ難しいですし、なにより非常に危険な作業となります。そのため、高い位置に設置したい場合はアンテナ工事専門業者に依頼するのがおすすめです。
BS/CSアンテナの向きを合わせても映らない場合の対処法
方位角や仰角を合わせているはずなのに、テレビが映らない場合は設定や接続に問題がある可能性があります。どこかに問題がないか次の対処法に沿って確認してみましょう。
テレビの衛星アンテナの電源設定が有効になっているかを確認
テレビの設定で、衛星アンテナの設定が無効になっていないかを見てみましょう。BS/CSアンテナはテレビやレコーダーから電源供給を行うため、設定がOFFになっていると電源供給が行われません。
テレビの設定を開き、アンテナ電源のオンオフを確認してください。OFFになっている場合は、ONもしくはオートにしましょう。
ONの場合は常に電源供給が行われ、オートの場合はアンテナを使用するときのみ電源供給が行われるようになります。
アンテナケーブルが正しく接続されているかを確認
アンテナケーブルは地デジ用と衛星放送用で種類が異なります。間違えないよう、BS/CS対応のケーブルを選びましょう。
アンテナケーブルの長さの目安
直径 | 長さ | 推奨用途 |
---|---|---|
4C | 10m以下 | コンセント~チューナ機器等、メインで使用する |
5C | 10~20m | 一戸建てのアンテナ~コンセント、部屋間 |
アンテナケーブルが正しく接続されているか、差し込み口を間違えていないか、接続部が緩んでいないかをチェックしてください。
BS/CSアンテナの向きを調整しても映らない場合はライフテックスにおまかせ!
BS/CSアンテナに限らず、アンテナの設置は少しのズレでも映らなくなったり、向きが正しくても何かに遮られて映らなくなったりします。向きの調整はかなりの微調整が必要となり、障害物がある場合には専門知識がなければ設置できません。
また、前述したように高所作業が必要な場合は危険も伴うため、自分で設置するのは危険です。そのような場合には、アンテナ専門業者に依頼しましょう。
ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。アンテナの設置・交換からアンテナ調査まで、アンテナに関することなら幅広く対応できます。
アンテナの設置に関して「できるだけ安く済ませたい」とお考えの方が多いかと思いますが、ライフテックスは格安でのアンテナ工事を行っているので安心です。
安さの秘密は以下の3つ。
- 代理店を挟まず中間マージンをカット
- 大量仕入れで安く在庫を確保
- 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減
安くても確かな品質のアンテナを、確かな技術力で設置いたします。
ライフテックスの対応地域は以下を参考にしてください。
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/群馬県/栃木県/茨城県/大阪府/京都府/兵庫県/奈良県/滋賀県/愛知県/静岡県/宮城県/山形県
※一部対応できないエリアがございます
アンテナの設置を検討している場合は、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください。
アンテナの修理・交換についてのご相談はこちら>>
BS/CSアンテナ設置費用
ライフテックスの、BS/CSアンテナ設置費用についてご紹介します。
アンテナ設置費用は以下の通りです。
BS110度CSアンテナ設置工事(2K)|従来のハイビジョン放送用
すでに地デジをご視聴中の方にも、集合住宅で個別にベランダに設置する方も!
BS,CS110°衛星放送が受信できます。
BS 放送は、現在放送大学のラジオ放送1 チャンネルを含めると全32 チャンネルあり、そのうち12 チャンネルが無料でご視聴できます。話題の映画、ドラマを放送している無料チャンネルBSch258 のDlife などとても人気があります。
CS110 度放送ではご希望のチャンネルを契約すれば「スカパー!」が視聴できます。
▶BS・CS110度2K4K8K放送チャンネル一覧ページはこちら
BS110度CSアンテナ設置工事(2K・4K・8K)|新衛星放送もこれ一台
![]() |
¥20,800~ |
---|
従来のBS110度CSデジタルHD放送(2K)に加えてBS4K・BS8K・CS4K放送の電波が受信出来る最新の衛星放送用パラボラアンテナです。BS4K放送では無料で視聴できるチャンネルも盛りだくさん!NHK4K・NHK8Kは通常の衛星契約料金で視聴ができますので感動画質のSHV(スーパーハイビジョン)を自宅で満喫する事ができます。
右旋偏波・左旋偏波のどちらにも対応したアンテナとなりますので、こちらのBSアンテナがお勧めです。
※黒系の外壁にもよく合うブラックBSアンテナもデビューしました!お問い合わせ下さい。
そのほかにも、地デジアンテナ+BS/CSアンテナのコミコミ料金なども料金ページに掲載しております。ぜひご覧ください。
▶ライフテックスのアンテナ設置費用について詳しくはコチラ
【地域別】BS/CSアンテナの方位角・仰角・偏波角表
ここまで解説したようにアンテナを設置する場合、アンテナを設置する地域に合わせて方位角や仰角を変えましょう。
北海道・東北地方
地域 | BS・110度CS | 124度CS | 128度CS |
---|---|---|---|
札幌 | 方位角:221.7 仰角:31.2 |
方位角:204.6 仰角:37.3 偏波角:17.7 |
方位角:195.2 仰角:46.3 偏波角:12.1 |
旭川 | 方位角:220.1 仰角:39.1 |
方位角:205.6 仰角:36.3 偏波角:18.2 |
方位角:200.3 仰角:37.5 偏波角:14.5 |
稚内 | 方位角:220.9 仰角:29.1 |
方位角:204.1 仰角:34.9 偏波角:16.7 |
方位角:198.9 仰角:36.0 偏波角:13.1 |
函館 | 方位角:221.7 仰角:32.6 |
方位角:204.3 仰角:38.8 偏波角:17.9 |
方位角:198.7 仰角:40.1 偏波角:13.9 |
青森 | 方位角:222.3 仰角:33.3 |
方位角:204.7 仰角:39.8 偏波角:18.5 |
方位角:199.1 仰角:41.0 偏波角:14.3 |
盛岡 | 方位角:223.4 仰角:34.0 |
方位角:205.8 仰角:40.7 偏波角:19.6 |
方位角:200.1 仰角:42.1 偏波角:15.3 |
仙台 | 方位角:224.0 仰角:35.3 |
方位角:206.1 仰角:42.3 偏波角:20.2 |
方位角:200.3 仰角:43.7 偏波角:15.8 |
秋田 | 方位角:222.2 仰角:34.5 |
方位角:204.3 仰角:41.1 偏波角:18.5 |
方位角:198.6 仰角:42.3 偏波角:14.2 |
山形 | 方位角:223.3 仰角:35.7 |
方位角:205.2 仰角:42.5 偏波角:19.5 |
方位角:199.3 仰角:43.9 偏波角:15.1 |
福島 | 方位角:223.9 仰角:35.9 |
方位角:205.8 仰角:42.9 偏波角:20.1 |
方位角:199.9 仰角:44.3 偏波角:15.6 |
関東・甲信越地方
地域 | BS・110度CS | 124度CS | 128度CS |
---|---|---|---|
水戸 | 方位角:224.8 仰角:37.0 |
方位角:206.5 仰角:44.3 偏波角:21.1 |
方位角:200.5 仰角:45.8 偏波角:16.3 |
宇都宮 | 方位角:224.0 仰角:37.2 |
方位角:205.5 仰角:44.4 偏波角:20.2 |
方位角:199.4 仰角:45.8 偏波角:15.5 |
前橋 | 方位角:223.1 仰角:37.9 |
方位角:204.4 仰角:44.9 偏波角:19.4 |
方位角:198.3 仰角:46.2 偏波角:14.6 |
大宮 | 方位角:224.1 仰角:37.9 |
方位角:205.5 仰角:45.1 偏波角:20.4 |
方位角:199.3 仰角:46.5 偏波角:15.6 |
千葉 | 方位角:224.9 仰角:37.8 |
方位角:206.4 仰角:45.3 偏波角:21.2 |
方位角:200.2 仰角:46.7 偏波角:16.3 |
東京 | 方位角:224.4 仰角:38.0 |
方位角:205.8 仰角:45.3 偏波角:20.7 |
方位角:199.7 仰角:46.7 偏波角:15.8 |
横浜 | 方位角:224.5 仰角:38.2 |
方位角:205.8 仰角:45.6 偏波角:20.8 |
方位角:199.6 仰角:47.0 偏波角:15.8 |
新潟 | 方位角:222.1 仰角:36.6 |
方位角:203.6 仰角:43.3 偏波角:18.4 |
方位角:197.6 仰角:44.5 偏波角:13.8 |
甲府 | 方位角:223.1 仰角:38.8 |
方位角:204.1 仰角:45.8 偏波角:19.3 |
方位角:197.8 仰角:47.1 偏波角:14.4 |
長野 | 方位角:221.9 仰角:38.2 |
方位角:202.9 仰角:44.9 偏波角:18.2 |
方位角:196.7 仰角:46.1 偏波角:13.4 |
北陸・中部・近畿地方
地域 | BS・110度CS | 124度CS | 128度CS |
---|---|---|---|
富山 | 方位角:220.7 仰角:38.7 |
方位角:201.5 仰角:45.2 偏波角:17.1 |
方位角:200.5 仰角:45.8 偏波角:16.3 |
金沢 | 方位角:220.1 仰角:39.1 |
方位角:200.6 仰角:46.5 偏波角:16.4 |
方位角:194.3 仰角:46.6 偏波角:11.5 |
福井 | 方位角:219.9 仰角:39.8 |
方位角:200.2 仰角:46.2 偏波角:16.2 |
方位角:193.8 仰角:47.2 偏波角:11.1 |
岐阜 | 方位角:223.4 仰角:34.0 |
方位角:201.3 仰角:46.7 偏波角:17.2 |
方位角:194.9 仰角:47.8 偏波角:12.1 |
静岡 | 方位角:223.3 仰角:39.4 |
方位角:204.1 仰角:46.6 偏波角:19.5 |
方位角:197.7 仰角:47.9 偏波角:14.4 |
名古屋 | 方位角:221.4 仰角:402 |
方位角:201.7 仰角:46.9 偏波角:17.6 |
方位角:195.2 仰角:48.1 偏波角:12.4 |
津 | 方位角:221.2 仰角:40.8 |
方位角:201.3 仰角:47.5 偏波角:17.4 |
方位角:194.7 仰角:48.6 偏波角:12.1 |
大津 | 方位角:220.2 仰角:40.9 |
方位角:200.1 仰角:47.4 偏波角:16.4 |
方位角:193.5 仰角:48.5 偏波角:11.1 |
京都 | 方位角:220.1 仰角:41.0 |
方位角:199.9 仰角:47.4 偏波角:16.2 |
方位角:193.3 仰角:48.5 偏波角:10.9 |
大阪 | 方位角:220.0 仰角:41.4 |
方位角:199.7 仰角:47.9 偏波角:16.1 |
方位角:193.0 仰角:48.9 偏波角:10.7 |
神戸 | 方位角:219.6 仰角:41.6 |
方位角:199.1 仰角:48.0 偏波角:15.6 |
方位角:192.5 仰角:49.0 偏波角:10.2 |
奈良 | 方位角:220.4 仰角:41.2 |
方位角:200.2 仰角:47.8 偏波角:16.5 |
方位角:193.6 仰角:48.8 偏波角:11.1 |
和歌山 | 方位角:219.9 仰角:42.0 |
方位角:199.4 仰角:48.5 偏波角:15.9 |
方位角:192.6 仰角:49.5 偏波角:10.4 |
中国・四国・九州・沖縄地方
地域 | BS・110度CS | 124度CS | 128度CS |
---|---|---|---|
鳥取 | 方位角:217.8 仰角:41.4 |
方位角:197.3 仰角:47.4 偏波角:14.0 |
方位角:190.6 仰角:48.2 偏波角:8.7 |
松江 | 方位角:216.3 仰角:42.1 |
方位角:195.4 仰角:47.7 偏波角:12.5 |
方位角:188.7 仰角:48.5 偏波角:7.1 |
岡山 | 方位角:218.0 仰角:42.4 |
方位角:197.1 仰角:48.4 偏波角:14.0 |
方位角:190.3 仰角:49.3 偏波角:8.5 |
広島 | 方位角:216.2 仰角:43.4 |
方位角:194.7 仰角:49.0 偏波角:12.1 |
方位角:187.8 仰角:49.7 偏波角:6.5 |
山口 | 方位角:215.0 仰角:44.1 |
方位角:193.1 仰角:49.4 偏波角:10.8 |
方位角:186.2 仰角:50.1 偏波角:5.1 |
徳島 | 方位角:219.2 仰角:42.5 |
方位角:198.4 仰角:48.8 偏波角:15.2 |
方位角:191.6 仰角:49.8 偏波角:9.6 |
高松 | 方位角:218.4 仰角:42.5 |
方位角:197.4 仰角:48.7 偏波角:14.3 |
方位角:190.6 仰角:49.6 偏波角:8.8 |
高知 | 方位角:218.2 仰角:43.5 |
方位角:196.8 仰角:49.7 偏波角:14.0 |
方位角:189.9 仰角:50.5 偏波角:8.2 |
福岡 | 方位角:213.9 仰角:45.2 |
方位角:191.5 仰角:50.3 偏波角:9.6 |
方位角:184.4 仰角:50.8 偏波角:3.7 |
佐賀 | 方位角:214.0 仰角:45.6 |
方位角:191.4 仰角:50.7 偏波角:9.5 |
方位角:184.2 仰角:51.2 偏波角:3.5 |
長崎 | 方位角:213.8 仰角:46.2 |
方位角:190.8 仰角:51.3 偏波角:9.1 |
方位角:183.5 仰角:51.8 偏波角:3.0 |
熊本 | 方位角:215.0 仰角:45.8 |
方位角:192.3 仰角:51.1 偏波角:10.3 |
方位角:185.1 仰角:51.7 偏波角:4.3 |
大分 | 方位角:215.8 仰角:44.9 |
方位角:193.7 仰角:50.5 偏波角:11.4 |
方位角:186.5 仰角:51.2 偏波角:5.5 |
宮崎 | 方位角:216.6 仰角:46.2 |
方位角:193.9 仰角:52.0 偏波角:11.7 |
方位角:186.5 仰角:52.7 偏波角:5.5 |
鹿児島 | 方位角:215.6 仰角:47.0 |
方位角:192.4 仰角:52.5 偏波角:10.5 |
方位角:184.9 仰角:53.1 偏波角:4.1 |
那覇 | 方位角:215.8 仰角:53.6 |
方位角:188.3 仰角:59.1 偏波角:7.4 |
方位角:179.3 仰角:59.4 偏波角:-0.7 |
よくある質問
BS/CSアンテナの設置や調整どこに頼んだらいいですか?
![]() |
アンテナ専門業者がもっともおすすめです。アンテナに関する知識と経験が豊富だからです。 特におすすめの専門業者はライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、事業年数が10年以上の安心感があり、さらに自社施工で中間コストがかからないので格安での工事が可能な会社だからです。 他にも「DenSho」「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。 |
地域別のBSアンテナの向きを教えてください。
![]() |
BS/CSアンテナには以下の種類があり、それぞれアンテナの向きや角度が異なります。 ・BS110度CSアンテナ:南西 地域に合わせて方位角や仰角を変えましょう。詳しくは「【地域別】BS/CSアンテナの方位角・仰角・偏波角表」をご覧ください。 |
BSアンテナの向きの調整のコツを教えてください。
![]() |
BSアンテナの向きを調整する際のコツは以下の通りです。 ・設置する方向や周囲に障害物がないか確認する 向きや角度はアンテナの種類だけでなく地域ごとでも異なります。アンテナを設置する地域に合わせて方位角・仰角を確認し、正しく設置しましょう。 |
まとめ
BS/CSアンテナには以下の種類があり、それぞれアンテナの向きや角度が異なります。
- BS110度CSアンテナ:南西
- 124/128度CSアンテナ:南南西
方角は上記の通りですが、向きや角度はアンテナの種類だけでなく地域ごとでも異なるため、アンテナを設置する地域に合わせて設置しましょう。
ベランダ設置ができず外壁や屋根への設置になる場合は、高所作業が非常に危険ですので業者に依頼しましょう。
アンテナを設置したのにテレビが映らない場合は、アンテナ電源が入っているか、アンテナケーブルは正しく接続されているかを確認してください。
それでも映らなければ業者に依頼しましょう。
「BS4K放送を見るにはどうすればいい?」
「できるだけお金をかけずにBS4K放送を観たい!」
きれいな映像が魅力のBS4K放送ですが、できるだけ安く視聴できるようにしたいですよね。
BS4K放送を視聴するには、以下の3つの方法があります。
- BS/110度CSアンテナを設置
- 光テレビを契約
- ケーブルテレビを契約
このなかでもっともお得に視聴できるのは、BS/110度CSアンテナを設置して視聴する方法です。
光テレビやケーブルテレビは、衛星契約時の受信料や有料チャンネルの料金に加えて、月額料金がかかります。テレビアンテナは設置してしまえば月額料金は必要なく、衛星契約時の受信料や有料チャンネルの料金以外にはかかりません。
以下は、それぞれの方法で視聴した場合の初期費用と月額料金です。
(※アンテナの費用は、弊社ライフテックスの料金です)
- BS/110度CSアンテナ【初期費用 22,880円~(アンテナ設置費用)/ 月額料金 0円】
- ケーブルテレビ 【初期費用 3,300円 /月額料金 4,950円(J:COM/TV シン・スタンダードコース)】
- 光テレビ 【初期費用 3,300円 /月額料金 2,750円(ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン)】
しかしなかには「初期費用が高い」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでおすすめなのが、ライフテックスの「アンテナ工事0円キャンペーン」です。超高速光回線「NURO光」とテレビアンテナ設置をセットでお申し込みいただくことで、アンテナにかかる初期費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しています!
NURO光も無料で導入でき、乗り換えの場合も解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがついています。お客様のご負担なく導入可能です。
ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
BS4Kを見るための3ステップ
BS4Kを見るには、以下の手順で視聴環境を整える必要があります。
- 現在のテレビの視聴環境を確認する
- 必要な機器を揃えて設置・接続する
- BS4Kが見れるように設定する
現在の視聴環境ごとに必要な機器や手続きが変わるため、まずは視聴環境を確認し、環境を整えましょう。
テレビの視聴環境は、
- テレビアンテナ
- 光テレビ
- ケーブルテレビ
の3つのうちどれかに当てはまります。
視聴環境ごとの必要な機器や手続きなどについては、「BS4Kの視聴方法」で解説します。
BS4Kの視聴に必要なもの
BS4Kを視聴するには、基本的に以下の3つが必要です。
- 4K対応のテレビ
- 4Kチューナー
- BS/110度CSアンテナ
ただし、チューナーが不要な場合やアンテナが不要といったケースもあるので、どのような場合に必要なのかを詳しく解説します。
4K対応のテレビ
BS4Kを視聴するには、4Kに対応しているテレビが必要です。4Kに対応しているテレビは「4Kテレビ」と「4K対応テレビ」の2つがあり、よく似ていますがスペックが異なります。
4Kテレビ | 4Kチューナーが内蔵されている |
---|---|
4K対応テレビ | 4Kチューナーが内蔵されていない |
上記の表からわかるように、「4Kテレビ」と「4K対応テレビ」では、4Kチューナーが内蔵しているかどうかが違います。「4Kテレビ」は4Kチューナーが内蔵されているため、チューナーを購入する必要はありません。
一方で、「4K対応テレビ」は4Kチューナーが内蔵されていないので、BS4Kを見るにはチューナーが必要です。
新たにテレビを購入する場合は、接続の手間を省ける「4Kテレビ」がおすすめです。
使用中のテレビが4Kに対応しているか確認する方法
使用しているテレビが4K対応か簡単に確認したい場合は、テレビ本体に「4K8K」のマークがあるか確認しましょう。4Kマークがある、もしくは、テレビに付属しているリモコンに4Kのボタンがあれば、4Kに対応しています。
ただし、これでは4Kチューナーが内蔵されているかはわかりません。リモコンに4Kのボタンがあるものはチューナーが内蔵されていることが多いですが、内蔵されていない可能性もあるので、取扱説明書を確認しましょう。
4Kチューナー
4Kチューナーを内蔵していないテレビ(4K対応テレビ)でBS4Kを見るには、4Kチューナーが必要です。
最近ではチューナーを内蔵しているレコーダーも発売されているので、BS4Kの視聴をきっかけにレコーダーの購入を検討している方は、チューナー内臓のレコーダーを購入するのがおすすめです。
4Kチューナーを内蔵している4Kテレビであれば、チューナーは不要ですよ。
BS/100度CSアンテナ
BS4Kを視聴するには、BS/110度CSアンテナを設置しなければなりません。
BS/110度CSアンテナには4Kと8Kに対応した新しいものと、4K非対応の従来型の2種類があります。
目には見えませんが、BSやCSの電波は回転方向の異なる右旋と左旋があり、右旋は4K非対応の従来のBS/110度CSアンテナで受信できます。
ただし、左旋は新しいアンテナでしか受信できません。
BS4Kの中には従来のアンテナで視聴できるチャンネルもありますが、新しいアンテナでしか見れないチャンネルもあります。
多くのチャンネルや番組を楽しみたい方は、4Kと8Kに対応している新しいBS/110度CSアンテナを設置しましょう。
アンテナなしでBS4Kを見る方法もありますが、そちらについては次で解説します。
従来のアンテナと新しいBS/110度CSアンテナについては、こちら「4K8Kアンテナは必要?BSアンテナとの違いは?工事の相場も解説」でも詳しく解説していますので、ご覧ください。
BS/110度CSアンテナの設置は、年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロのライフテックスにおまかせください!
BS4Kの視聴方法
ここまでBS4Kを見るためのステップや必要なものについて解説しましたが、テレビの視聴環境はご自宅ごとに大きく異なるため、自分の場合はどうしたらいいのかがわかりにくいですよね。
ここでは、何をしたらBS4Kが見れるようになるのかを現在の視聴環境別に解説します。
地デジアンテナでテレビ視聴している場合
地デジアンテナで地上デジタル放送のみ視聴している場合は、BS/110度Sアンテナを新たに設置することで、BS4Kが視聴できるようになります。
ただし、テレビが4Kに対応していない、もしくはチューナーが内蔵されていない場合は、4Kテレビに買い替えたり、4Kチューナーを購入したりして視聴環境を整える必要があります。
以下の表に、使用中のテレビごとに必要なことをまとめました。
使用中のテレビ | BS4Kの視聴に必要なこと・もの |
---|---|
4Kテレビ | BS/110度CSアンテナの増設 |
4K対応テレビ | BS/110度CSアンテナの増設+4Kチューナー |
4K非対応 | BS/110度CSアンテナの増設+4Kテレビ |
BSアンテナはあるがBS4Kは見られない場合
BSアンテナがあるのにBS4Kが視聴できない方は、新しいBS/110度CSアンテナに交換しましょう。
地デジアンテナで地上デジタル放送をしている場合と同じように、テレビやチューナーなどを揃えることも必要です。
使用中のテレビ | BS4Kの視聴に必要なこと・もの |
---|---|
4Kテレビ | 新しいBS/110度CSアンテナに交換 |
4K対応テレビ | 新しいBS/110度CSアンテナに交換+4Kチューナー |
4K非対応 | 新しいBS/110度CSアンテナに交換+4Kテレビ |
光テレビを契約している場合
光テレビを契約している場合は、プランを変更することでBS4Kを視聴できるようになります。アンテナ工事のような大掛かりな作業はありませんが、プランを変更することで月額料金が高くなることが多いです。
また、契約している光回線ごとに提供チャンネルが異なるため、BS4Kを提供していない光回線で契約している場合は、プランを変更してもBS4Kは視聴できません。
この場合は、BS4Kを提供している光回線に乗り換えるか、BS/110度CSアンテナを設置することで視聴できるようになります。
使用中のテレビ | BS4Kの視聴に必要なこと・もの |
---|---|
4Kテレビ | BS4Kが視聴できるプランに変更 |
4K対応テレビ | BS4Kが視聴できるプランに変更+4Kチューナー |
4K非対応 | BS4Kが視聴できるプランに変更+4Kテレビ |
BS4K提供外の光回線で契約中 | BS4Kが視聴できる光回線に乗り換え or BS/110度CSアンテナを設置(必要であれば4Kテレビや4Kチューナー) |
ケーブルテレビを契約している場合
ケーブルテレビでテレビを見ている場合も、プラン変更によりBS4Kの視聴が可能です。ただし、光テレビ同様月額料金が高くなる可能性があるうえに、BS4Kを提供していなければ視聴できません。
使用中のテレビ | BS4Kの視聴に必要なこと・もの |
---|---|
4Kテレビ | BS4Kが視聴できるプランに変更 |
4K対応テレビ | BS4Kが視聴できるプランに変更+4Kチューナー |
4K非対応 | BS4Kが視聴できるプランに変更+4Kテレビ |
BS4K提供外のケーブルテレビ | BS4Kが視聴できるケーブルテレビに乗り換え or BS/110度CSアンテナを設置(必要であれば4Kテレビや4Kチューナー) |
衛星契約をしていれば追加料金なしで無料放送を見れる
BSやCS放送は衛星放送とも呼ばれ、衛星放送を見れる環境が整っている場合は、衛星契約が必要です。これまでBSやCS放送を視聴していた方はすでに衛星契約が済んでいるので、無料チャンネルであれば追加料金なしでBS4Kが視聴できます。
しかし、これまで地デジしか視聴できなかった方は、新たに衛星契約をして受信料を支払う必要がありますが、無料チャンネルであれば受信料のみでBS4Kを視聴可能です。
ただし、有料チャンネルは衛星契約の有無を問わず料金が発生します。
BS4Kを見るならアンテナの設置がおすすめ
「BS4Kの視聴方法」で紹介したように、BS4Kは光テレビやケーブルテレビでも視聴可能ですが、もっともおすすめな視聴方法はアンテナでの視聴です。
ここでは、アンテナでの視聴がおすすめの理由を解説します。
長期的にみるとコストが安い
アンテナでの視聴は、長期的にみると光テレビやケーブルテレビよりも低コストでBS4Kを視聴できます。
アンテナを設置するとなると、アンテナ本体や工事費用などでかなりの金額になるというイメージがありますが、設置が完了した後は衛星契約時の受信料や有料チャンネルの料金以外にはかかりません。
一方、光テレビやケーブルテレビは受信料や有料チャンネルの料金にプラスして、月額料金がかかります。1か月あたりの費用は安いですが、長期的な料金で考えるとアンテナを設置したほうがお得です。
視聴環境が整うまでの期間が短い
依頼するアンテナ工事専門業者にもよりますが、アンテナ工事は最短即日でBS4Kの視聴環境が整います。
光テレビやケーブルテレビを新たに契約する場合、開通工事が必要ですが、これらの工事はすぐに対応されることは少なく、申し込みから数週間待つことが多いです。
光テレビは光回線と同時に申し込まなければならないこともあり、BS4Kを見れるようになるまで数か月かかることも少なくありません。
そのため、1日でも早くBS4Kが見たい方は、アンテナでの視聴が断然おすすめです。
アンテナ工事はライフテックスにおまかせ!
BS4Kをアンテナで視聴する際は、年間8,000件の工事実績を誇るライフテックスにおまかせください!事業年数10年以上の高い技術により、アンテナの倒壊はゼロなうえに、台風にも適応できる8年保証がついています。
「BS4Kをできるだけお得に設置したい」という方には、ライフテックスの「アンテナ工事0円キャンペーン」がおすすめです。
ライフテックスでは、アンテナ工事と超高速光回線「NURO光」を同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事が無料になるキャンペーンを実施しています。
ご相談から施工完了まで経験豊富なスタッフが直接対応しますので、疑問や不安にも的確におこたえします。ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!
ライフテックスでは、NURO光の申し込みをしていただいた方を対象に、テレビアンテナ・エアコン・インターネットがお得になる「新築応援キャンペーン」も実施しております。
新築応援キャンペーンに申し込みいただくと、以下の特典が受けられます。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。
まとめ
きれいな映像が魅力のBS4Kは、以下の手順で視聴環境を整えることで視聴できるようになります。
- 現在のテレビの視聴環境を確認する
- 必要な機器を揃えて設置・接続する
- BS4Kが見れるように設定する
BS4Kは光テレビやケーブルテレビと契約して視聴する方法もありますが、毎月月額料金が発生するため、長期的なコストが高額になります。
また、開通工事に時間がかかることもあるので、BS4Kをなるべく安く見たい、早くBS4Kを見たい方にはアンテナでの視聴がおすすめです。
BS/110度CSアンテナを設置すれば、受信料や有料チャンネルの料金以外に継続的にかかる費用はなく、最短即日で視聴できるようになります。
BS/110度CSアンテナ設置のご依頼やご相談は、ぜひライフテックスにお問い合わせください!

「平面アンテナって何?」
「ほかのアンテナとの違いは?」
平面アンテナとは、「デザインアンテナ」とも呼ばれるフラットな箱型の地デジ用アンテナです。せっかくの新築だから外観にもこだわりたいという方におすすめします。
昔から利用されている「八木式アンテナ」は、受信感度は高いけれど無骨な見た目が屋根の上で目を引きます。一方、平面アンテナは、外壁やベランダにも設置できカラーバリエーションが豊富で、建物に馴染みやすく外観を損ないません。
基本的には電波塔に比較的近い、中電界~強電界の家向けのアンテナですが、アンテナの性能が向上しているため八木式アンテナと同等の高感度アンテナとして利用できるようになってきています。さらにデザイン性が高いだけでなく鳥害対策にも有効な形状のため、選ぶ人が増えていますよ。
しかし、「工事費用が高そう…」と感じる方もいるかもしれません。
そのような方におすすめなのが、ライフテックスの「アンテナ工事0円キャンペーン」です!
超高速光回線「NURO光」のお申し込みと同時にテレビアンテナ工事をご依頼いただくと、平面アンテナの設置費用(通常税込25,080円~)が0円になるお得なキャンペーンを実施しています。
さらに通信スピードが速いNURO光の導入も無料!乗り換えの場合でも、解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがあるので、負担なくはじめられますよ。
期間限定のキャンペーンなので、お早めにお問い合わせください!
平面アンテナ(デザインアンテナ)とは?
平面アンテナ(デザインアンテナ)とは、フラットな箱型の地デジ用アンテナです。
昔から利用されてきた魚の骨のような「八木式アンテナ」と比べ、無骨さがなくカラーバリエーションが豊富なため、家の外観になじみやすいことから人気が高まっています。
2012年にスカイツリーが稼働しはじめたことで、東京近郊の多くの地域で電波がよくなったため、屋根上でしか電波を受信できなかった地域でも、壁面設置できる平面アンテナの利用が可能になりました。
また外壁への設置以外にも、
- マスト設置
- ベランダ設置
- 自営柱設置
- 屋根裏
などさまざまな場所に設置できます。そのため、テレビアンテナを完全に隠したい場合にもおすすめです。
平面アンテナの実際の設置事例
平面アンテナは、スマートなフォルムに加え、カラーバリエーションも豊富なので、外壁や雨樋の色に合わせて外観を損なわない施工が可能です。弊社にお問い合わせをいただいたお客様の約8割はデザインアンテナのご希望をいただくほどの大変人気の工事になります。
平面アンテナ(デザインアンテナ)を含む弊社エリア別施工例は下記バナーで確認可能です。ぜひご覧ください!
1.壁面設置|東京都あきる野市
ライトブラウンのデザインアンテナで東側へ壁面設置。一番多い設置工法です。
2.壁面設置|神奈川県座間市
雨樋の色に合わせたブラックのデザインアンテナをビス固定(防水処理)後、電波到来方向へ受信面を調整して固定。これで長期安定受信です。
3.壁面設置|静岡県磐田市
一番人気のオフホワイト。壁面色にマッチして外観も壊さず自然なデザインアンテナの壁面設置です。
4.壁面設置|埼玉県草加市
地デジデザインアンテナ壁面設置。アンテナ色は壁面の色に合わせてブラックブラウンを使用した施工例です。
5.屋根裏設置|愛知県名古屋市
デザインアンテナを屋根裏設置。ハイトパターンの関係でなるべく上部に寄せて取り付けしました。
6.壁面設置|千葉県市川市
地デジデザインアンテナの工事。
本体裏側にブースターを格納しています。
7.突き出し施工|栃木県壬生町
地デジデザインアンテナとBSアンテナを屋根上同突き出し施工設置工事。壁面高さでは受信が安定しない場合の工法です。
8.屋根上設置|兵庫県川西市
ブラック色のデザインアンテナでサイドベース突き出し設置の施工事例です。道路側からはほとんど見えませんが鳥害対策にデザインアンテナは非常に有効です。
ライフテックスであれば、お客様にあった平面アンテナの選定や最適な設置方法をご提案し、設置完了まで責任をもってご対応させていただきます。ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、平面アンテナの設置をご検討の際はぜひ一度ライフテックスにご相談ください。
平面アンテナを購入・設置する際の費用相場
平面アンテナを購入・設置した場合の費用相場は、以下のとおりです。
平面アンテナ本体 | 約5,000円~20,000円 |
---|---|
新規設置工事の費用相場 | 約40,000円~59,000円(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む) |
ただし、設置費用は以下の条件により変動します。
- ご自宅の建物の形状
- 電波状況
- 設置場所
- テレビを視聴したい部屋数
詳しい料金については、見積もりを依頼して確認しましょう。
平面アンテナを設置するメリット
平面アンテナを設置するメリットは、以下のとおりです。
- 外観を損ねない
- 倒壊する危険性がない
- 風の影響を受けにくい
- 鳥害を受けにくい
- 屋根上に設置する必要がない
では、これらのメリットについて解説していきます。
外観を損ねない
前述したとおり、平面アンテナは、スマートなフォルムに加え、カラーバリエーションも豊富です。そのため、外壁や雨樋の色に合わせて外観を損なわない施工ができます。
また、平面アンテナは以下のようなさまざまな場所に設置できます。
- 外壁
- マスト設置
- ベランダ設置
- 自営柱設置
- 屋根裏
外壁や屋根裏など設置か所を柔軟に対応できることから、新築やリフォームの際に、平面アンテナを検討する方が増えています。
倒壊する危険性がない
従来の八木式アンテナの場合は荒天や劣化によって倒壊する可能性がありますが、平面アンテナはフラットな箱型であるため、その危険性がありません。
また、八木式アンテナの場合は全体が金属でできているため、錆が雨などで流れて外壁を汚すこともありますが、平面アンテナはその心配もありません。
風の影響を受けにくい
フラットな箱型のデザインアンテナは、その形状から風の影響を受けにくいという特徴もあります。
八木式アンテナの場合は、台風のような強風の影響を受けやすく、折れたり方向がずれたりするケースもあります。しかし、デザインアンテナであれば台風がきても大きな影響を受けないため、交換や調節が必要になる心配がありません。
鳥害を受けにくい
八木式アンテナは非常に鳥がとまりやすく、鳥害を受けやすい形状をしています。鳥がとまると方向がずれたり、屋根に糞をされたりしてしまいます。
対して、平面アンテナであれば鳥がとまる可能性が低く、位置がずれることもありません。
平面アンテナを設置するデメリット
平面アンテナには多くのメリットがありますが、デメリットも理解しておきましょう。
- 電波が弱い場所では受信できない可能性がある
- BS/CS放送の視聴にはパラボラアンテナが必要
- 設置の際にビス穴を開ける必要がある
では、詳しく解説していきます。
電波が弱い場所では受信できない可能性がある
平面アンテナは、中電界~強電界向けのアンテナです。そのため、電波が弱い弱電界では十分な電波を受信できず、使用できないこともあります。
最近では平面アンテナも品質が向上しているため、八木式アンテナと同等の高感度アンテナとして利用できるようになってきています。しかし、平面アンテナは屋根上に設置することが少なく、住宅密集地では周囲の建物などの影響によって電波を受信できないこともあります。
BS/CS放送の視聴にはパラボラアンテナが必要
平面アンテナは「地デジ」専用のテレビアンテナであり、BS/CS放送の視聴はできません。
なぜなら、地デジとBS/CS放送は、受信する電波の種類が異なるからです。
もし、BS/CS放送を視聴したいのであれば、平面アンテナとは別にパラボラアンテナを設置する必要があります。
設置の際にビス穴を開ける必要がある
平面アンテナは基本的にビス施工となるため、設置の際にビス穴を開ける必要があります。
設置位置を変えなければならなくなると、外壁のビス穴が露出してしまうため、最適な位置への設置が重要です。
平面アンテナの設置ができるかどうかを確認する方法
平面アンテナは八木式アンテナと比べ、やや受信感度が劣ると解説しましたが、そうなると気になるのが「我が家では受信できるのか」ですよね。
ここでは、簡易的に自宅が弱~強電界のどこにあたるかを確認する方法を解説します。平面アンテナを検討する際に試してみてください。
※あくまでも簡易的な判断方法であり、適切に判断するにはアンテナ専門業者に調査を依頼する必要があります。
近隣の家のアンテナを確認する
まず、近隣の家はどのようなアンテナを使用しているか確認してみましょう。古い家は八木式アンテナを使用している可能性が高いため、比較的新しい家を確認するのがおすすめです。
周囲の家が軒並み八木式アンテナを使用している場合は、電波が弱い地域である可能性が高いでしょう。反対に、平面アンテナを設置している家がちらほらあるようであれば、自宅でも平面アンテナを利用できる可能性は高いといえます。
とはいえ、周囲の家では利用できても自宅では利用できないというケースもあるので、最終的には専門業者に電波チェックをしてもらいましょう。
スマートフォンや携帯電話のワンセグの視聴状況で判断する
もし、手元にワンセグが利用できるスマートフォンや携帯電話があれば、それを利用して自宅の電波の強さを判断する方法もあります。
やり方としては、家の中のさまざまな場所でワンセグが視聴できるかを確認するだけです。
以下のように、強電界・中電界・弱電界のどれかを判断します。
- 家中どこでもワンセグの視聴が可能:強電界
- 場所によってはワンセグの視聴が可能:中電界
- 家の中ではほとんどの場所でワンセグの視聴ができない:弱電界
強電界・中電界であれば、平面アンテナを利用できる可能性は高いでしょう。
平面アンテナの取り付け手順
一般的に平面アンテナは以下の流れで設置します。
- 電波チェッカーを使用して電波測定をおこない、適切な設置場所を決める
- 設置場所に穴をあけて、取付金具を設置する(必要であればコーキングをおこなう)
- 金具にデザインアンテナを設置し、電波の確認をする
- 電波に問題がなければ固定
- ブースターや周辺機器の取り付け
- ケーブルでアンテナとテレビをつなぐ
- テレビでアンテナレベルを確認しながらアンテナの調整をする
設置方法は室内アンテナほど単純ではありませんが、電波を受信しやすい場所を見つけられればスムーズに設置できます。
平面アンテナを自分で設置するのはおすすめできない理由
平面アンテナを自分で設置してみようとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、自分でのアンテナ設置は、以下のような理由からおすすめできません。
- 高所作業が危険
- 事前調査なしでは設置場所の判断が困難
- 機器や工具などに費用がかかる
なぜやめた方がいいのかについて、詳しく解説していきます。
高所作業が危険
平面アンテナはさまざまな場所に設置できますが、いずれも「高い場所」です。外壁に設置する場合も高いはしごや脚立での作業となるため、危険が伴います。万が一落下すれば大けがをする可能性があり、工具やアンテナを落として下にいる人にぶつかるかもしれません。
慣れない高所作業は想像以上に難しいものであるため、プロに任せるべきでしょう。
事前調査なしでは設置場所の判断が困難
テレビアンテナをプロが設置する場合、電波チェックをおこなって最適な場所に設置します。それを怠ると、設置したのにテレビが視聴できない・ノイズが発生するといったことが起こる可能性があります。
自分で設置する場合、もっともいい設置場所の判断ができず、間違った場所に取り付けてしまうリスクがあるでしょう。
機器や工具などに費用がかかる
そもそも、自分で平面アンテナを設置する場合、機器や工具をそろえなければなりません。すると、節約のために自分で設置するつもりが、業者に依頼するのと変わらないような費用がかかってしまいます。
たとえば、電波測定器は安いものでは正確な測定ができないため、最低でも数万円するものを選ぶ必要があります。そのほかに高所で作業するための脚立も必要ですが、これも高額でアンテナ設置後には保管場所に困ってしまうでしょう。
そのため、費用と労力を総合的に考えると、業者に依頼する方が自分で設置するよりもコスパがいいのです。
平面アンテナの設置はアンテナ専門業者に依頼するのがもっともお得
平面アンテナの設置は業者に依頼すべきだと解説しましたが、依頼する際にはアンテナ工事専門業者を選びましょう。
家電量販店や通販などで購入した場合も設置を依頼できる可能性はありますが、アンテナ工事専門業者以外はおすすめできません。なぜなら、料金が高い傾向があるうえに技術力に不安があるからです。
家電量販店や通販の場合、下請け業者が設置工事をおこないます。すると、依頼料などの中間マージンが発生し、それが工事費用に上乗せされるため、費用が高くなるのです。
また、下請け業者は、どのような人が来るのか当日までわかりません。家電量販店に依頼したら非常に態度が悪い人がきた、施工が適当だったといった声は多々あり、安心して任せられる人が来てくれるかは完全に運任せなのです。また、ほとんど施工経験がない人が来る可能性もあります。
アンテナ工事専門業者なら、費用を抑えつつ状況に応じて適切に平面アンテナを設置してくれます。安価な料金で確実に設置工事をおこないたいのであれば、アンテナ工事専門業者に相談してみましょう。
アンテナ工事のプロ!ライフテックスなら
\年間施工件数8,000件超!安心の実績/
ご相談無料!お気軽にお問い合わせください
平面アンテナの設置工事はライフテックスにおまかせください
ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。アンテナの設置・交換からアンテナ調査まで、アンテナに関することなら幅広く対応できます。平面アンテナの設置に関して「できるだけ安く済ませたい」とお考えの方が多いかと思いますが、ライフテックスは部材を大量に仕入れているため、お客様にリーズナブルな価格で高品質な平面アンテナをご提供しております。
お申し込みいただくと、最大131,200円もお得になる4大特典が受けられます。
- いまお使いのネット回線の解約金が最大時0円!
- アンテナ工事費最大82,000円までが0円!
- 光回線の基本工事費44,000円が0円!
- 光回線の初月利用料が0円!
とくに以下に当てはまる方には、非常におすすめのキャンペーンです。
- 平面アンテナを取り付けたいものの費用面がネックに感じている人
- 新築の家にアンテナを設置したい人
- 引っ越しを機にアンテナ設置とインターネットの新規契約をする人
- 平面アンテナの設置費用を0円にしたいので光回線を乗り換えるか検討したい人
お見積り・ご相談は無料で承っておりますので、「詳しく話を聞いてみたい」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
※本キャンペーンは予告なく終了する可能性がございますので、ご了承ください。
平面アンテナに関するよくある質問
平面アンテナは、中電界~強電界向けのアンテナです。電波が弱い弱電界では十分な電波を受信できず、設置してもテレビが映らないこともあります。
最近では平面アンテナも品質が向上しているため、八木式アンテナと同等の高感度アンテナとして利用できるようになってきています。しかし、平面アンテナは屋根上に設置することが少なく、住宅密集地では周囲の建物などの影響によって電波を受信できないこともあります。
平面アンテナを設置する際は、自宅が弱~強電界のどこにあたるかを事前に確認しておきましょう。
素子とは、アンテナとして機能する導波器・反射器・放射器などの棒の総称です。素子の数が多いほど受信感度が良くなります。平面アンテナには、主に20素子と26素子がありますが、26素子は20素子に比べて受信感度がよいということになります。しかし、素子数が多いほど性能がよいため、費用も高くなります。自宅が弱~強電界のどこにあたるか、どのくらいの費用をかけられるかなどを考慮したうえで、平面アンテナの種類を選ぶようにしましょう。
どの平面アンテナがよいか分からない場合は、アンテナ工事専門業者に相談するのがおすすめです。
平面アンテナはアンテナ工事専門業者におまかせ
この記事では、平面アンテナの費用相場や、メリット・デメリット、設置手順について解説してきました。平面アンテナは、スマートなフォルムに加え、カラーバリエーションも豊富なので、外壁や雨樋の色に合わせて外観を損なわない施工が可能です。しかし、電波が弱い弱電界では十分な電波を受信できないため、設置する際は自宅が弱〜強電界のどこにあたるかを事前に確認しておく必要があります。
「平面アンテナを設置したいけどちゃんと電波が受信できるか不安」という場合は、アンテナ工事専門業者に相談・依頼するのがおすすめです。電波の測定から最適なアンテナの提案、設置工事まで一貫して任せられます。
弊社ライフテックスは、年間8,000件の工事実績を誇るアンテナ工事専門業者です。アンテナの設置・交換からアンテナ調査まで、アンテナに関することなら幅広く対応可能です。平面アンテナの設置を検討している場合はぜひ一度ライフテックスにご相談ください。
\ご相談・お見積もり無料!/
アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!
ライフテックスでは、NURO光の申し込みをしていただいた方を対象に、テレビアンテナ・エアコン・インターネットがお得になる「新築応援キャンペーン」も実施しております。
新築応援キャンペーンに申し込みいただくと、以下の特典が受けられます。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
+最大12,000円現金キャッシュバック - LAN配線工事の出張費無料!
「引っ越し費用をできるだけ抑えたい」「新築に必要な工事をまとめて依頼したい」という方は、本キャンペーンをご利用ください。