Menu

お役立ちコラム

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

  • 新築応援キャンペーン
  • 新築応援キャンペーン
  • 新着応援
  • アンテナ工事
クレジットカードOK paypay logo J WAVECM pc FM802 pc

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:00】

ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

繁忙期のためお電話が大変繋がりにくくなっております。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

 繁忙期のためお電話が大変繋がりにくくなっております。

 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。

ホームページからのお問い合わせはコチラ

お役立ちコラム

NURO光とは?

「NURO光(ニューロ光)ってどうなの?」
「今の光回線より使いやすい?」

インターネット回線を契約するのであれば、使い勝手がよく、料金もお得なものを選びたいですよね。
結論からお伝えすると、NURO光は最大通信速度2Gbpsで、2025年5月現在、キャンペーン適用により実質月額3,980円で利用可能なコスパのよい光回線としておすすめです。割引やキャッシュバックも充実しているので、「コストパフォーマンスがよい」と多くの利用者から好評を得ています。

  • 回線速度や安定度は抜群
  • コストパフォーマンスが高い
  • 価格的には他社より圧倒的に安い

NURO光は独自回線で混雑しにくく、高速通信が期待できます。

さらにインターネットを使いつつ、テレビも視聴するなら、「テレビアンテナを設置+光回線の乗り換え」を組み合わせる方法がもっとも安くてコスパがよいです。
「NURO光の導入とアンテナ工事を依頼したいけどどこから申し込めばいいの?」とお考えの方は、ぜひライフテックスのキャンペーンをご利用ください!

超高速光回線「NURO光」とテレビアンテナ設置をセットでお申し込みいただくことで、導入費用およびアンテナ設置費用が無料になるキャンペーンを実施中です!他社から乗り換える場合も、解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがついてくるため、お客様の負担なく導入可能ですよ。

ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお申し付けください!

  1. 「NURO光(ニューロ光)」とは?
    1. NURO光の基本情報
    2. 3つのプラン
      1. 月額料金・契約期間・工事費
      2. セキュリティソフトの有無
      3. 割引特典の内容
      4. 対象エリア
    3. NURO光の評判・口コミは?
  2. NURO光の5つのメリット
    1. 1.通信速度が速い
      1. ライフテックス社員による自宅のwifi速度比較!契約中の回線によってこんなに違う!
    2. 2.月額料金が安い
    3. 3.高速無線Wi-Fiとセキュリティソフトが無料で使える
      1. 高速無線LAN(Wi-Fi)標準装備
      2. セキュリティソフト「NURO 光 Safe」無料
    4. 4.ソフトバンクスマホご利用の方はセット割が利用可能
    5. 5.工事費が実質無料
  3. NURO光の2つのデメリット
    1. 1.提供エリアが限られている
    2. 2.開通までに時間がかかる
  4. NURO光がおすすめな人
    1. 高速通信を求めている人
    2. ソフトバンクスマホを使っている人
  5. NURO光がおすすめできない人
    1. 提供エリア外に住んでいる人
    2. なるべく早く開通させたい人
  6. NURO光でテレビを見るならテレビアンテナが必要
  7. テレビアンテナのメリット
    1. 月額料金がかからない
    2. 広いエリアで電波が受信しやすい
    3. 故障しても火災保険が受けられる
  8. ライフテックスならNURO光の導入とアンテナ設置工事費が0円!
  9. NURO光の申し込みから利用開始までの流れ
    1. STEP1:Webや電話で申し込む
    2. STEP2:アンテナの工事をする
    3. STEP3:NURO光の工事をする(宅内工事)
    4. STEP4:NURO光の工事をする(宅外工事)
  10. よくある質問
  11. まとめ

「NURO光(ニューロ光)」とは?

「NURO光(ニューロ光)」とは|こんな方にお勧めの回線です

引用:光回線インターネットNURO 光 | NURO 光

NURO光(ニューロ光)とは、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光ファイバーサービスです。独自の通信方式を使用しており、低価格ながらも下り最大2Gbpsの高速通信が特徴です。

また、他光回線と比べて時間帯によって接続が不安定になることもなく24時間365日安定した高速通信を実現した光回線です。

NURO光の基本情報

月額料金 5,200円(税込)(2ギガ3年契約プラン)
対応プロバイダ So-netのみ
速度 下り最大2Gbps、上り最大1Gbps
事務手数料 3,300円(税込)
無料オプション 高速無線LAN内蔵ONU(回線終端装置)
工事回数/所定時間 「宅内工事」と「屋外工事」の2回。どちらも所定時間1~2時間程度で居住者の立ち合いが必要です。
開通期間 戸建ては1~2か月、マンションは1~3か月が目安。
※開通工事が終了して回線が使えるようになるまでの期間、希望者に無料Wi-Fiルーターの貸し出しあり。

3つのプラン

NURO光では、以下3種類のプランを提供しています。

  • 2ギガ
  • 10ギガ
  • 20ギガ

プランについて詳しく解説していきます。

月額料金・契約期間・工事費

2ギガプラン

 2ギガ(戸建て)2ギガ(マンション)
契約期間 3年契約 2年契約 契約期間なし 契約期間の縛りなし
月額料金 5,200円 5,700円 6,100円 3,850円
基本工事費 割引特典で実質無料 44,000円(24回払い) 割引特典で実質無料
事務手数料 3,300円

10ギガプラン

 10ギガ(戸建て)10ギガ(マンション)
契約期間 3年契約 契約期間なし 契約期間の縛りなし
月額料金 5,700円 8,300円 4,400円
基本工事費 割引特典で実質無料 44,000円(24回払い) 割引特典で実質無料
事務手数料 3,300円

20ギガプラン

 20ギガ
契約期間 契約期間の縛りなし
月額料金 8,517円
基本工事費 44,000円(24回払い)
事務手数料 3,300円

2ギガの3年契約・2年契約、10ギガの3年契約などは、分割された工事費用と同額の割引が毎月適用されるため、工事費用(44,000円)は実質無料になります。

ただし、工事費の分割払い期間中に解約してしまうと、工事費の残積額を一括で払わなければならないので注意が必要です。特別な理由で短期間で解約をする予定がある人は、契約期間なしのプランを選ぶのがよいでしょう。

解約料について

解約料金は、3年契約プランが2ギガ3,850円、10ギガ4,400円、2年契約プランが2ギガのみで3,740円となっていますが、契約期間なしプランでは解約料がかかりません。ただし新規お申し込み特典「契約解除料無償化特典」適用対象の場合、契約期間満了月から3カ月間であれば、契約解除料は発生しません。

セキュリティソフトの有無

NURO光は、「NURO 光 Safe」という専用のセキュリティソフトを提供しています。PC、スマートフォン含む最大7台まで利用可能です。


2ギガの2年契約・契約期間なしでは、NURO 光 Safeが無料で利用できます。それ以外のプランではNURO 光 Safeの無料特典がついておらず、利用するためには月額550円(税込)が必要となります。

割引特典の内容

2ギガプラン

 2年契約3年契約契約期間なしマンションプラン
月額料金割引 通常5,700円が3,590円(2年間) 通常5,200円が3,850円(3年間) なし 通常3,850円が3,300円(2年間)
キャッシュバック 最大6万円キャッシュバック ※特設サイトからの申し込みが必要 なし 最大2.5万円キャッシュバック ※特設サイトからの申し込みが必要

10ギガプラン

 3年契約契約期間なしマンションプラン
月額料金割引 通常5,700円が4,400円(3年間) なし 通常4,400円が3,850円(2年間)
キャッシュバック 最大8.5万円キャッシュバック ※特設サイトからの申し込みが必要 最大2.5万円キャッシュバック ※特設サイトからの申し込みが必要

20ギガプラン

割引特典の情報はありませんでした。


2ギガの3年契約は月々3,850円(3年間)で利用でき、この料金は他社より比較的安価な料金となっています。また、一般的な光回線サービスは1ギガで提供されていますが、NURO光は最初から2ギガのプランとなっており、他社より速度の速い回線をお得な料金で利用できます。

キャッシュバックもついているので、他社からの乗り換えでも負担なく導入できますよ。

対象エリア

 2ギガ10ギガ20ギガ
対象エリア 北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)、中国(広島、岡山)、九州(福岡、佐賀) 北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)、東北(宮城、福島、山形)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)、中国(広島、岡山)、九州(福岡、佐賀) 東京都豊島区、港区(一部地域除く)


各プランによって利用できるエリアが限られています。とくに20ギガは東京都豊島区、港区のみです。契約を検討している場合は、自身の住んでいる地域が含まれているかを確認しましょう。

NURO光の評判・口コミは?

口コミ投稿者

個人のインターネット回線としては今までで最高です。地域によってどの回線がいいのか異なるとは思いますが、フレッツ光に不満がある方は検討する価値があると思います。

口コミ投稿者

回線速度や安定度は抜群だと思います。家でたくさんネットに繋いでも安定してます。

口コミ投稿者

コストパフォーマンスが高いので良い。

口コミ投稿者

開通時の通信速度が下りで1.3Gbpsと脅威的な速度ができました。これまでフレッツ光を利用してきましたが、このような速度は出なかったので満足度が上がりました。

口コミ投稿者

価格的には他社より圧倒的に安いし回線も楽でした。とてもいいと思います

引用:NURO光価格.com

 

安定した高速通信やコストパフォーマンスの高さから、多くの利用者に好評を得ているようです。これから光回線を契約する人や、光回線の乗り換えを考えている人は、ぜひ評判のよいNURO光を検討してみてはいかがでしょうか。

NURO光をお得に契約したい人は、ぜひライフテックスのキャンペーンをご利用ください!

弊社のキャンペーンを活用すれば、NURO光の導入とアンテナ設置工事が0円で実施可能です。ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお申し付けくださいね!

\8月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

\8月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

NURO光の5つのメリット

ここからは、具体的なNURO光のメリットをご紹介します。NURO光のメリットは以下となります。

メリット
  • 通信速度が速い
  • 月額料金が安い
  • 無料オプションが充実
  • ソフトバンクスマホとのセット割がある
  • 工事費が実質無料

一つずつ説明していきます。

1.通信速度が速い

光回線速度比較

「フレッツ光」のような従来の光回線は「下り最大速度は1Gbps」です。しかし、NURO光は下り最大速度が2Gbpsです。

つまり約2倍の速度で通信しているため、高速でストレスのなくインターネットを利用することができます。

みんなのネット回線速度によると、

 下り平均速度
NURO光 591.65Mbps程
ケーブルテレビ 30Mbps〜300Mbps程
一般的な光回線 180~300Mbps程

であり、主要な光回線サービス中でスピードはトップクラスです。

どうしてこんなに通信速度が速いの?

NURO光は回線が混雑していない独自回線を使った光回線です。利用者の少ないNURO光独自の回線を使用することで回線の混雑を避けられるため、スムーズなインターネットを利用できます。

ライフテックス社員による自宅のwifi速度比較!契約中の回線によってこんなに違う!

NURO光の回線速度は世界最速下り2Gbps!しかしこれははあくまで理論上の最大速度です。
インターネット回線の速度は、住んでいる建物や、使用している機器などの影響により必ず理論上の最大速度より遅くなってしまいます。

実際のところNURO光の速度はどこまで出るのでしょうか?

また、他社回線などと比較した場合、どれほど実際の速度で違いが出るのかも気になります。

ここでは、NURO光が実際にどれほど速度がでるのか、他社回線に比べどれほど差が出るのかスピードテストアプリで検証してみました。

①回線:NURO光

NURO光wifi速度 M田自宅wifi

wifiルーター:内蔵wifi

ネット料金:月額5,200円(税込)

下り:444.70Mbps
上り:271.73Mbps

M田M田

NURO光にしてからスマホで動画をカクツキもなくスムーズに見れる様になりました。NETFLIXの4Kプランでも動画再生中に止まったことはありません。回線速度が落ちて自動で画質が落ちるということもなく、ストレスがなくなりました!

②回線:大手CATV

Wi-Fi-CATVの速度 K氏自宅wifi

wifiルーター:外付けwifi

ネット料金:月額5000円程

下り:11.80Mbps
上り:1.99Mbps

K氏K氏

スマホで動画をカクツキながら再生しています。クロームキャストにてTVで動画を見る際も、たびたび止まります。ping(データ通信にかかる時間を表す数値)が793msなので快適に動画を見れず大変ストレスを感じています。

③回線:OCN光(固定IPプラン)

OCN光Wi-Fi速度 K氏自宅wifi

ライフテックス事務所wifi

ネット料金:月額9800円程

下り:26.70Mbps
上り:79.44Mbps

事務所スタッフ事務所スタッフ

スマホで動画はそれなりの速さで見られます。Webサイトの閲覧や、メールチェックには問題ない速さです。

今回のスピードテストの結果はこのようになりました。

 NURO光大手CATVOCN光
Wifiルーター 内蔵wifi 外付けwifi 事務所wifi
月額料金 5,200円 5,000円 9,800円
下り速度 444.70 11.80 26.70
上り速度 271.73 1.99 79.44

このように結果を見比べると一目瞭然、NURO光は他社回線に比べ早い!といえます。

2.月額料金が安い

NURO光は料金もお得

実はNURO光は高速でインターネットが使えるだけでなく、 料金が安いことも評判です。

 月額料金
NURO光 5,200
ソフトバンク光 5,720円
ドコモ光 5,720円
OCN光 5,610円

主な光回線サービス戸建てプランの月額基本料金は5,500円~6,000円となっており、NURO光の次に安いOCN光と比較しても、1年間で4,920円も安くなります。

NURO光の月額料金は5,200円(税込)(2ギガ3年契約)となり、この金額にはプロバイダ・So-netの料金も含まれています

工事費用は「3年契約」「2年契約」プランでは規定年数の利用で実質無料となります。

また、現在ケーブルテレビを使用している方だと、テレビと電話とインターネットを合わせて月額で毎月8,000円〜10,000円ほどが、半額近くのコストですみます。

ライちゃん

提供エリアにお住みの方には、料金、速度どちらにおいてもNURO光がおすすめです。

どうしてこんなに安いの?NURO光(ニューロ光)の安さの秘密
  • ソニーネットワークコミュニケーションズ(SNC)という同一事業社がプロバイダ事業と回線事業を行っているのため支払いが1社で済む
  • 回線使用料とプロバイダー料が同じなのでコストを抑えられる
  • NURO光の使っている光回線は元はNTTが引いた回線。NURO光は設備投資を背負っていない分、提供金額を安く抑えられる

◆ニューロ光の月額料金がお得な理由についての記事はこちら

3.高速無線Wi-Fiとセキュリティソフトが無料で使える

NURO光にはお得なオプションがあります!

また、NURO光には以下のお得な無料オプションがあります。

  • 高速無線LAN(Wi-Fi)
  • セキュリティソフト「NURO 光 Safe」

それぞれの詳細を解説します。

高速無線LAN(Wi-Fi)標準装備

無線LAN機能を内蔵したONUを無料で貸し出しているので、他の多くの光回線サービスのように別途無線LANルーターを購入したり、レンタルする必要がありません。

ONUを部屋に設置するだけで、お手持ちのスマートフォン、パソコン、タブレット、ゲーム機器などにWi-Fi接続できます。

ONUとは?ルーターとは?

ONUとは「光回線終端装置」の略で、パソコンやスマホを光回線をつなげるために必要となる通信機器です。

  • ONU…光ファイバーの中の信号をパソコンやスマホで使えるように変換する機器。基本は有線による接続しか対応しておらず、ONU1台につきパソコン1台しか接続できない。
  • ルーター…スマホやパソコンなど複数の端末で同時に接続できるようにするための機器。多くの光回線サービスでは、ONUは契約すると無償でレンタルできます。しかし、ルーターは自分で購入するor有償でレンタルする必要があります。

NURO光ではONUに無線LAN機能がついており、ルーターが必要ないため、ONU1台ですみます。

もし「思ったより速度が出ない…。」と思ったとしても、他のONUに無償交換できますのでご安心ください。

セキュリティソフト「NURO 光 Safe」無料

NURO 光 Safeは一般的なセキュリティソフトの機能を網羅しているセキュリティソフトで、ご家庭のスマホやパソコンに最大7台まで無料でインストール可能です

ただし、この特典は「NURO 光 2ギガ(2年契約)」「NURO 光 2ギガ(契約期間なし)」「NURO光 TW」のプランのみとなります。
他プランにてご希望の方は、月額550円(税込)のオプションに別途申し込みが必要です 。

4.ソフトバンクスマホご利用の方はセット割が利用可能

fig main

引用:おうち割 光セット | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

さらにソフトバンクスマホをご利用の方は、おうち割 光セット」でスマホの利用料金がお得になります。

NURO光1契約につき、ソフトバンクの対象プランが永年毎月最大1,100円(税込)×家族間で10回線まで割引になります。

月額330~550円(税込)のNURO光でんわ加入が条件となりますが、加入すればそれ以上の割引が永年受けられるので結果的にお得です。

NURO 光 でんわについて

「NURO光でんわ」とは、月額基本料金、通話料金がお得なIP電話サービスです。現在使用している電話番号も従来通りご利用できます。

NURO光でんわ同士、ソフトバンクスマホへの通話は無料となります。

国内通話
(NURO光でんわ、ソフトバンクスマホ)
無料
国内通話(一般電話) 8.789円/3分
国際通話 7.99円/3分
東海・関西・中国・九州エリア 月額330円
北海道・東北・関東エリア 月額550円
ライちゃん

ソフトバンクをお使いで、スマホや固定電話をお得に利用したい方におすすめの有料オプションです。

\インターネットとテレビ視聴を同時におトクに始めたい方へ/

NURO光+アンテナ工事0円キャンペーンはコチラ

5.工事費が実質無料

2年契約プラン、3年契約プランに対しては分割された工事費用と同額の割引が毎月適用されるため、工事費用は実質無料に!

ただし、工事費の分割払い期間中(2年契約は24か月、3年契約は36か月)に解約してしまうと、工事費の残積額を一括で払わなければなりません。

また、契約期間がない「契約期間なし」プランには月額料金からの割引はないので注意しましょう。

NURO光の2つのデメリット

続いて、NURO光の注意点もご紹介します。

デメリット
  • 提供エリアが限られている
  • 開通までに時間がかかる

1.提供エリアが限られている

提供エリアが限られている

NURO光は全国どこでも契約できるわけではありません。各プランによって利用できるエリアが限られています。

2025年1月時点のNURO光提供エリアは、こちらです。

 2ギガ10ギガ20ギガ
対象エリア 北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)、中国(広島、岡山)、九州(福岡、佐賀) 北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)、東北(宮城、福島、山形)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)、中国(広島、岡山)、九州(福岡、佐賀) 東京都豊島区、港区(一部地域除く)

対応エリアでも一部利用できない場合があります。

2.開通までに時間がかかる

NURO光は2回の工事が必要

引用:NURO 光 の開通工事 | NURO 光

NURO光を使用するに当たって一番面倒な点は、NURO光の回線をご家庭に敷くために「2回工事を行わなくてはいけない」という事。

2回の開通工事
  1. 宅内の工事(ソニーネットワークコミュニケーションズによる工事)
  2. 宅外の工事(NTTによる工事)

この2回の工事が、「NURO光は開通するまでが遅い」と言われている所以です。

契約するプロバイダの対応にもよりますが、1回目の工事と2回目の工事との連携がうまく取れていないとご契約から開通まで、平均14日ほど(引越しが絡むと1ヶ月くらい)。
他プロバイダ会社なら受付から開通まで2〜3週間かかる(最長1ヶ月半)、連携が取れていない場合2ヶ月近くかかってしまうという意見もインターネットで見受けられました。

そのため、どの業者で申し込むかもNURO光を選ぶ際にはポイントとなります。

1回目の工事と2回目の工事で業者が変わるためフレッツ光よりも開通に時間がかかってしまいますが、実は5,000円別途料金で同日に開通工事を行うことも可能です。

ほかにも、開通工事が終了して回線が使えるようになるまでの期間、希望者に最大2か月無料でWi-Fiルーターの貸し出しを行っています

以下の記事ではNURO光工事にかかる待ち時間の目安や、工事内容についてまとめていますので、ぜひご覧ください。
▶︎「関連記事を読む

\NURO光とアンテナ工事を同時に申し込みでお得なキャンペーン/

NURO光+アンテナ工事0円キャンペーンはコチラ

NURO光がおすすめな人

NURO光のメリットを踏まえると、NURO光は2つの特徴に該当する方におすすめです。


ひとつずつ確認しましょう。

高速通信を求めている人

オンラインゲームや動画視聴を快適に楽しみたい方には、NURO光が最適です。

最大2Gbpsの高速通信に対応しており、一般的な光回線よりも速度面で優れています。

回線混雑の少なさも魅力で、大容量データのアップロードやダウンロードもストレスなくできます。

自宅でテレワークをする方や複数人で同時にネットを利用する家庭にもぴったりです。

ソフトバンクスマホを使っている人

NURO光はソフトバンクとのセット割「おうち割 光セット」に対応しています。そのため、ソフトバンクのスマホを使っている方であれば、通信費全体が節約しやすいです。

毎月の通信費を抑えつつ、高速なインターネット環境を利用できるため、NURO光はコスパを重視したい方にとっておすすめな回線です。

なお1回線を契約するだけで、家族のソフトバンクスマホにも割引が適用されるため、家族でソフトバンクスマホを利用している場合にもおすすめできます。

NURO光がおすすめできない人

NURO光のデメリットを踏まえると、NURO光は2つの特徴に該当する方にはおすすめできません。


ひとつずつ確認しましょう。

提供エリア外に住んでいる人

NURO光は対応エリアが限られており、地方や山間部では提供されていない地域も少なくありません。

そのため、そもそもNURO光を契約したくても契約できない場合があります。

NURO光が契約できない場合は、同等の速度や料金の安さで使える他の回線がないか探す必要があります。

なるべく早く開通させたい人

NURO光は工事が2回必要で、申し込みから開通まで1~2か月以上かかります。

引っ越し直後にインターネットを使いたい方には向いていません。

すぐに使いたい場合は、開通が早い他社の光回線や、工事が必要ないポケット型Wi-Fi・ホームルーターなどを検討しましょう。

NURO光でテレビを見るならテレビアンテナが必要

NURO光を契約しつつ、テレビも視聴したいと考える方も多いです。

NURO光を契約してテレビを視聴するには、次の2つの方法から選ぶ必要があります。

テレビを視聴する方法
  • テレビアンテナを使う方法
  • 光テレビを契約する方法

NURO光では、アンテナを設置すれば月額料金なしで視聴できるため、ランニングコストを抑えたい方にはアンテナ視聴がもっともおすすめです。

アンテナ・光テレビの2年間と5年間の料金総額をまとめました。

2年間の総額比較

 テレビアンテナ光テレビ(ひかりTV)
テレビ料金 35,860円(地デジ+BSアンテナ工事) 39,050円(ひかりTV for NURO)
テレビサービス料金 0円 60,720円
インターネット料金 89,460円(NURO光2年契約) 89,460円NURO光2年契約
合計 125,320円 189,230円
 

5年間の総額比較

 テレビアンテナ光テレビ(ひかりTV)
テレビ料金 35,860円(地デジ+BSアンテナ工事) 39,050円(ひかりTV for NURO)
テレビサービス料金 0円 156,200円
インターネット料金 230,300円(NURO光3年契約の5年間利用 230,300円(NURO光3年契約の5年間利用
合計 266,160円 425,550円

※各種割引適用時(2025年5月現在)
※NURO光は2か月月額料金無料+2年契約プランで2年間月額使用料3,590円の特典適用時の金額

NURO光でひかりTVを利用する場合、契約を続けている限り毎月の利用料金がかかり続けます。

それに対してテレビアンテナは、導入時に高額な費用が発生するものの、維持費は不要です。長期的な視点で比較すれば、アンテナのほうが安く使えます。
実際、NURO光を2年間・5年間利用したケースでも、ひかりTVよりアンテナを導入する方法のほうが負担が抑えられます。

なお光テレビとテレビアンテナの料金の詳細を知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
▶「関連記事」を読む

テレビアンテナのメリット

テレビアンテナを使ってテレビを視聴する方法には、料金以外のメリットもあります。

テレビアンテナのすべてのメリットを踏まえて、テレビアンテナを使うかどうか判断しましょう。

ひとつずつ見ていきます。

月額料金がかからない

テレビアンテナを設置すれば、地デジやBSなどの番組を無料で視聴できます。

ケーブルテレビや光回線を使ったテレビサービスのように、月々の視聴料が発生しないため、長期的に見ると大幅に節約できます。

高額な初期費用こそ必要ですが、一度設置すれば追加の支払いは不要で、料金を抑えやすい視聴方法としておすすめです。

広いエリアで電波が受信しやすい

テレビアンテナは、地デジの電波が届く範囲であればどこでもテレビが視聴できます。

建物の構造や周囲の障害物に応じて最適なアンテナを選べば、受信感度を高めることもできます。

また光回線に依存しないため、引っ越し先でもそのまま使い回しやすいです。

なおテレビアンテナの種類や特徴の詳細を知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
▶「関連記事」を読む

故障しても火災保険が受けられる

テレビアンテナが台風や落雷などで破損した場合、火災保険の風災補償や雷災補償の対象になるケースがあります。

そのため、修理や交換にかかる費用を自己負担せずに済む場合があり、アンテナが劣化・故障してもお金を気にせずに修理依頼できます。

設置時にアンテナを保険対象として申請しておけば、いつでも災害によるアンテナの修理の申し込みが可能です。

ライフテックスならNURO光の導入とアンテナ設置工事費が0円!

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

ライフテックスでは、超高速光回線「NURO光」とテレビアンテナ設置をセットでお申し込みいただくことで、導入費用およびアンテナ設置費用が無料になるキャンペーンを実施中です!


乗り換えの場合も解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがついているので、お客様の負担なく導入可能ですよ。
ご自宅の場合いくらくらいお得なのかというシミュレーションは、お問い合わせいただければ専門のオペレーターがご案内いたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。

キャンペーンの適用に関しては各種諸条件がありますので、詳細は0120-985-449までお問い合わせください。

※キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があります。実施状況やご不明点はお申込み時に担当のオペレーターまでご質問ください。

\8月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

\8月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

NURO光の申し込みから利用開始までの流れ

NURO光の契約とアンテナ工事を申し込む場合は、4つの手順で利用開始までの手続きを進めていきます。

  1. Webや電話で申し込む
  2. アンテナの工事をする
  3. NURO光の工事をする(宅内工事)
  4. NURO光の工事をする(宅外工事)

 ひとつずつみていきます。

 

NURO光の申し込みから利用開始までの流れ

STEP

Webや電話で申し込む

まずは公式サイトや電話から、NURO光の申し込みを進めます。
希望のサービス内容や工事希望日、住所などを入力・伝えたあとに、業者から連絡が来ます。
折り返しの連絡で、工事日程や内容をすり合わせて、問題なければそのまま手続きを進めましょう。

STEP

アンテナの工事をする

光回線の工事とアンテナ工事を実施する場合、先にアンテナ工事から進めます。 

アンテナ工事では、専門の業者が自宅に訪問し、屋根やベランダなど電波の受信に適した場所にアンテナを設置します。 

工事は通常1時間から2時間程度で完了し、受信状況のチェックやチャンネル設定がうまくできたら、工事完了です。 

なおライフテックスでは、アンテナで電波が受信できることを確認したうえで、光回線工事が実施され、アンテナ工事0円キャンペーンが適用されます。

STEP

NURO光の工事をする(宅内工事)

NURO光の工事は2回に分かれており、最初に宅内工事が実施されます。

作業員が自宅に訪問し、光回線の引き込みやONU(回線終端装置)の設置作業をします。
所要時間は1時間から2時間ほどで、場合によっては目立たない場所の壁に小さな穴を開けるケースもあります。

そのため、工事内容の説明を聞いて問題ないか判断しましょう。

STEP

NURO光の工事をする(宅外工事)

宅内工事の後、数日から数週間後に宅外工事が実施されます。
建物の外にある電柱から光ファイバーを引き込み、自宅に接続します。
宅外工事では立ち会い不要ですが、集合住宅や特定の地域では、工事の際に管理者の許可が必要です。事前に工事を実施してよいか、管理者に確認しましょう。
宅外工事が完了するとNURO光が開通し、インターネットが使えるようになります。

よくある質問

NURO光はどのプランがおすすめ?

NURO光をお得に使うなら、月額5,200円の2ギガ・3年契約プランがおすすめです。
工事費44,000円はキャンペーンで実質無料にでき、契約期間のないプランよりも安く契約できます。
ただし高画質配信やオンラインゲームの快適なプレイを重視する場合は、高い料金を支払ってでも、10ギガ・20ギガのプランを契約しましょう。

NURO光の工事はどのくらいかかる?

NURO光の工事は、1ヵ月から2ヵ月程度かかります。
NURO光では高速通信を実現するために、独自の施工方式を採用しており、他社よりもやや工事期間が長くなりやすいです。

ライフテックスはNURO光とアンテナの同時工事は可能?

ライフテックスでは、NURO光とアンテナの同時工事には対応していません。
弊社が対応しているのはアンテナ工事のみで、NURO光の工事は外部の業者が担当します。
作業員が異なり、NURO光とアンテナの同時工事ができないため、それぞれ別日に立ち会い可能な工事日を予約しましょう。

まとめ

NURO光は最大通信速度2Gbpsで、2025年5月現在、キャンペーン適用により実質月額3,980円で利用可能なコスパのよい光回線としておすすめです。。割引やキャッシュバックも充実しているので、「コストパフォーマンスがよい」と多くの利用者から好評を得ています。


しかし、地域によってはNURO光を利用できない場合があるため、利用可能地域が該当しているかの確認をしておきましょう。


「NURO光を契約したいけどどこから申し込めばいいの?」とお考えの方は、ぜひライフテックスのキャンペーンをご利用ください!


超高速光回線「NURO光」とテレビアンテナ設置をセットでお申し込みいただくことで、導入費用およびアンテナ設置費用が無料になるキャンペーンを実施中です!!乗り換えの場合も解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがついているので、お客様の負担なく導入可能ですよ。


ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお申し付けください!

デザインアンテナの特徴や設置費用は?メリットやデメリットもわかりやすく解説

「デザインアンテナのメリットって何?」
「なるべくお金をかけずにデザインアンテナを設置したい」

スタイリッシュな見た目が魅力のデザインアンテナ。従来のアンテナ(八木式アンテナ)とどちらにするか、迷いますよね。

結論からいうと、アンテナを新しく設置するならデザインアンテナが断然おすすめです。
デザインアンテナは、屋根の上に設置する必要がないため外観を邪魔しない、倒壊のおそれがないなどメリットがたくさんあります。また、屋根裏への設置もできるため、紫外線や風雨による劣化を避けられるのも魅力のひとつです。

デザインアンテナは人気が高く、実際に当社のお客様のうち約8割の方がデザインアンテナを選択しています。

しかし「デザインアンテナって工事費高くないの?」と心配に思う方もいるかもしれません。

そこでおすすめしたいのが、ライフテックスのアンテナ0円キャンペーンです!

デザインアンテナ工事と超高速光回線「NURO光」を同時にお申し込みいただくと、なんとアンテナ工事費用が無料になるお得なキャンペーンです。

インターネットを使いつつ、テレビも視聴するなら、「テレビアンテナ設置+光回線」を組み合わせる方法がもっともお得です!テレビアンテナは設置費用がかかりますが、一度設置すれば、 その後お金を支払わずにテレビが視聴できます!

さらに、NURO光の導入も無料!最大70,000円のキャッシュバックがあるので、負担なく乗り換えられますよ。

期間限定のキャンペーンなので、申し込みはお早めに…!
まずは無料見積もりで、お気軽にご相談ください。

  1. デザインアンテナとは
    1. デザインアンテナの寿命
    2. デザインアンテナと八木式アンテナの違い
  2. デザインアンテナのメリット
    1. おしゃれな家の外観を邪魔しない
    2. 太陽光パネルの発電効率を低下させない
    3. 天気の影響を受けにくい
    4. 設置場所の選択肢が広い
  3. デザインアンテナのデメリット
    1. BS/CS放送を視聴するには専用のアンテナが必要
    2. 弱電磁界では十分な電波が得られない可能性がある
    3. 業者によっては断られることもある
    4. 八木式アンテナよりも価格が高い
  4. デザインアンテナの設置にかかる費用の相場
  5. 新築にデザインアンテナがおすすめな理由
    1. 理由①:倒壊のおそれがない
    2. 理由②:屋根上に設置しなくてよい
  6. デザインアンテナはどこに設置できるの?5つの設置場所
    1. 1.壁面
    2. 2.ベランダ
    3. 3.突き出し
    4. 4.自立柱
    5. 5.屋根裏
    6. デザインアンテナは屋根裏設置が断然おすすめ
  7. デザインアンテナを自分で設置するのは危険
  8. デザインアンテナ取り付け工事を依頼できる業者
    1. アンテナ工事を専門業者以外に依頼すべきではない理由
  9. デザインアンテナの設置はライフテックスにおまかせ!
  10. デザインアンテナを設置したお客様の声・口コミ
  11. デザインアンテナの施工事例
  12. 失敗事例から学ぶデザインアンテナの選び方
    1. 失敗事例①事前調査を怠って安定したテレビ視聴ができない
    2. 失敗事例②BS・CS放送が見られないと知らなかった
    3. 失敗事例③費用が想像よりも高かった
  13. デザインアンテナに関するよくある質問
    1. デザインアンテナを自分で設置したいので、設置方法を教えてください。
    2. デザインアンテナでBSの機能が内蔵しているものはありますか?
    3. ブースターが内蔵されているデザインアンテナはおすすめできないって本当ですか?
    4. アンテナ工事専門業者を選ぶ際のポイントを教えてください。
  14. まとめ

デザインアンテナとは


デザインアンテナとは?

デザインアンテナとは、箱のような形をした地デジ受信用アンテナです。従来のアンテナよりもスタイリッシュでカラーバリエーションも豊富なうえに、倒壊するおそれがありません
2012年スカイツリー稼働以降、東京近郊の多くの地域でも安定して電波が受信できるようになりました。そのため、今まで屋根上でないと電波を受信できなかった地域でも、壁面設置できるデザインアンテナで対応できるようになりました。
デザインアンテナは外壁に設置することが多いですが、マスト設置・ベランダ設置・自営柱設置・屋根裏への設置も可能です。最近では、ベランダや屋根裏への設置も人気があります
弊社ライフテックスでは、オフホワイト・ライトブラウン・ブラックブラウン・スーパーブラックの4色展開をしており、お客様の好みや外観にあわせたデザインをお選びいただけます。

design01

デザインアンテナの寿命

一般的に、デザインアンテナの寿命は10年〜15年程度とされています。ただし、風の強い地域や降雪地域など、設置場所や環境によって寿命が短くなるおそれがあります。

デザインアンテナを設置して10年近く経ち、「最近テレビの映りが悪い」と感じる場合は、デザインアンテナが寿命を迎えている可能性があります。

設置から10年程度を目安に、一度アンテナ工事専門業者に点検を依頼し、必要であれば交換を検討するのがおすすめです。

デザインアンテナと八木式アンテナの違い

デザインアンテナと八木式アンテナは、どちらも地上デジタル放送を視聴できるアンテナです。ただし、見た目や価格などに違いがあります。

八木式アンテナは魚の骨のような形をしており、多くの一般家庭で使用されているもっともポピュラーなアンテナです。高い受信感度が特徴的で、本体価格・設置費用が比較的安くなっています。

一方でデザインアンテナは箱のような形をしており、デザイン性に優れています。住宅の外観に調和しやすい見た目の良さと、設置の柔軟性が最大のメリットです。ただ、デザイン性の高さ・設置の柔軟性の高さから、本体価格・設置費用が八木式アンテナに比べて割高です。

しかし、デザインアンテナは、雨風や飛来物、野鳥などの被害を受けにくい設計となっています。そのため耐久性が高い傾向にあり、「長期的に考えるとデザインアンテナの方が安心して利用できる」と考えてデザインアンテナを選ぶ人が増えています。

デザインアンテナのメリット

アンテナの歴史の中では比較的新しめのデザインアンテナですが、最近ではデザインアンテナの設置を選ぶお客さまが増えています。多くのお客さまに選ばれているのは、ほかのアンテナにはないメリットが多くあるためです。

ここでは、デザインアンテナだからこそのメリットについて詳しく解説します。

おしゃれな家の外観を邪魔しない

デザインアンテナが人気な理由は、アンテナに見えないデザイン性の高さにあります。

「平面アンテナ」や「壁面アンテナ」「フラットアンテナ」と呼ばれることもあり、魚の骨のような八木式アンテナとはまったく違う見た目をしています。

目立たない形をしているうえにカラーバリエーションも豊富なので、ご自宅の外壁とマッチした色を選べば、より目立ちにくくなりますよ。

外観にこだわって建てた新築のお家はもちろん、アンテナの交換を機に目立っていたアンテナの存在感をなくしたい方におすすめです。

太陽光パネルの発電効率を低下させない

デザインアンテナは壁に設置できるため、屋根上に設置されている太陽光パネルの発電効率を下げません。

屋根上に八木式アンテナやお皿のような形をしたパラボラアンテナを設置すると、太陽光パネルに影が落ち、発電効率が下がってしまいます。

しかし、デザインアンテナを壁面に設置すれば発電の邪魔になることはないため、太陽光パネルを設置しているご家庭にとって非常に嬉しいメリットですね。

天気の影響を受けにくい

デザインアンテナは壁面に設置できるため、屋根上に設置する場合と比べて風や雨の影響を受けにくいです。

屋根上に設置することが多い八木式アンテナは、風や雨の影響を受けやすいです。かんたんに倒壊したり破損したりすることはあまりありませんが、大型台風や豪雨の場合は倒壊するリスクがあります。

しかし、デザインアンテナは壁面やベランダなど、天候の影響を受けにくい場所に設置できます。また、平面型なので風の抵抗を受けにくく、台風や豪雨の際でも倒壊のリスクがありません。

設置場所の選択肢が広い

デザインアンテナは一般的に外壁に設置することが多いですが、そのほかにもベランダ・突き出し・自立柱・屋根裏など、設置場所の選択肢が豊富です。

自宅の構造や環境にあわせて設置できるので、自由度の高さも人気の理由といえます。

設置場所については「デザインアンテナはどこに設置できるの?5つの設置場所」でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

デザインアンテナのデメリット

デザインアンテナには魅力的なメリットがありますが、いくつかデメリットもあります。

場合によってはデザインアンテナ以外のアンテナが最適な選択肢となる可能性もあるので、デメリットも把握したうえで設置を検討しましょう。

デザインアンテナのデメリットは、以下の4つです。

BS/CS放送を視聴するには専用のアンテナが必要

デザインアンテナは新しいアンテナなのでBS/CS放送にも対応していると思われがちですが、実は地デジにしか対応していません。

BS/CS放送は、専用のアンテナでのみ受信できる特別な電波で視聴することになります。そのため、地デジ放送と一緒にBS/CS放送を見たい場合は、デザインアンテナとBS/110度CSアンテナの両方を設置しましょう。

弱電磁界では十分な電波が得られない可能性がある

電波の受信感度の高い八木式アンテナと比べると、デザインアンテナの受信感度は少し劣ります。そのため、エリアによっては電波をうまく受信できません。

ビルやマンションなどの高い建物が電波を遮っている場合、デザインアンテナではテレビが映らない可能性がある点に注意が必要です。

業者によっては断られることもある

「近くのアンテナは八木式アンテナだらけだから、デザインアンテナでは受信できないかも」と安易に判断して、設置を断る業者も少なくありません。

知識や経験の浅い業者の場合、デザインアンテナの設置基準が明確に設けられていないことがあるためです。

また、突き出し設置や屋根裏設置など、高度な技術が必要な場合も断られやすいです。

デザインアンテナの設置には専門知識と技術が必要になりますので、工事の実績が豊富な専門業者に依頼することをおすすめします。

年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスでは、デザインアンテナの設置工事に対応しています。居住エリアの電波環境の確認やお客様のご希望をお伺いしたうえで、最適なアンテナ設置のご提案をさせていただきます。

デザインアンテナの設置をお考えであれば、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください!

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

八木式アンテナよりも価格が高い

デザインアンテナと八木式アンテナの費用を比較した場合、デザインアンテナはやや高価です。

アンテナ本体の価格も工事費用も八木式アンテナのほうが安いため、「できる限り安く抑えたい!」とお考えの方は、八木式アンテナがおすすめです。

ただし、デザインアンテナは雨風や雪などの被害を受けにくい設計となっており、耐久性が高い傾向にあります。そのため、台風や雪の多い地域に住んでいる場合は、デザインアンテナを選んだ方が長期的にアンテナを利用できる可能性が高いです。

デザインアンテナの設置にかかる費用の相場

デザインアンテナ設置の費用相場をご紹介します。

デザインアンテナ本体価格の相場 5,000円~20,000円相当
新規設置工事の費用相場 約40,000円~59,000円(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)


設置費用は、以下の条件により変動します。

  • ご自宅の建物の形状
  • 電波状況
  • 設置場所
  • テレビを視聴したい部屋数

詳しい料金は、サイトから見積もりを依頼して確認しましょう。


ライフテックスの「0円キャンペーン」なら
今だけデザインアンテナの工事料金が無料!

「デザインアンテナをできるだけお得に設置したい」という方は、ライフテックスの「0円キャンペーン」がおすすめです。

現在ライフテックスでは、アンテナ工事と超高速光回線「NURO光」を同時にお申し込みいただくと、通常3~4万円かかるデザインアンテナの工事料金が無料になるキャンペーンを実施しています。

ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

新築にデザインアンテナがおすすめな理由

新築のお家を建てる際、「外観にこだわりたい!」という方も多いですよね。

そんな方には、断然「デザインアンテナ」がおすすめです。先ほども触れたようにデザイン性の高さからもおすすめなのですが、それ以外にもおすすめの理由が以下の2つあります。

  1. 倒壊のおそれがない
  2. 屋根上に設置しなくてよい

それぞれ詳しく解説します。

理由①:倒壊のおそれがない

デザインアンテナは、倒壊のおそれがないことによる安心感が人気の理由です。

八木式アンテナはかなり風や雨の影響を受けるため、倒壊のリスクが高くなっています。しかし、平面型のデザインアンテナは風の抵抗を受けにくく、台風のような強風・豪雨でも倒壊する心配がありません。

理由②:屋根上に設置しなくてよい

2012年、スカイツリーの稼働により、アナログ放送から地上デジタル放送に完全移行しました。その結果、今まで屋根上でないと電波を受信できなかった地域でも、壁面設置のできるデザインアンテナで対応できるようになっています。

デザインアンテナ発売当初は大型のものが大半で、小型のものは受信感度が悪いこともありました。しかし、現在では改良が重ねられ、設置環境や電波状況次第ではありますが、小型のデザインアンテナでも八木式と同等の感度になっています。

また、今まで「アンテナを屋根上に設置しなければいけないので、太陽光パネルの設置を諦める」という方もいらっしゃいましたが、デザインアンテナの普及によってそのような問題も減少しました。

デザインアンテナはどこに設置できるの?5つの設置場所

デザインアンテナ設置例

デザインアンテナは、基本的に屋外に設置します。
ライフテックスでは、電波状況をもとにお客様のご要望も加味して以下の5つから設置場所を決めていきます。

  1. 壁面
  2. ベランダ
  3. 突き出し
  4. 自立柱
  5. 屋根裏

1.壁面

IMG 1592.jpgcrop

デザインアンテナの設置で一番多いのが壁面への設置です。
施工はビス施工となるので、工事が終わるとデザインアンテナは家の一部となり、非常に強度が高くなります。
ビス穴には細心の注意を払いコーキング材を注入します。

2.ベランダ

ベランダ

ベランダに設置する場合、別途設置金具で施工します。
電波強度や既存ベランダフェンスの強度が重要です。

3.突き出し

design antenna hekimen

屋根上にもデザインアンテナでの施工は可能です。
カラスの大群がいる地域では、八木式よりも平面デザインアンテナがよい場合があります。

高さを持たせて設置する場合にも有効です。

4.自立柱

自立柱

ステンレスバンドや別途IKJ金具での設置となります。
自立柱があるご家庭で入線位置によっては、自立柱(スッキリポール)設置がおすすめです。

5.屋根裏

屋根裏

屋根裏への施工は、アンテナが外から見えなくなるため、今大人気の施工方法です。

電波状況などの条件が合った場合に施工をおこなうため、アンテナ工事を依頼したけどテレビが見られなかった、ということはおこりません。

yaneura baner

テレビアンテナの屋根裏設置特集ページがございますのでこちらをご覧ください。

デザインアンテナは屋根裏設置が断然おすすめ

デザインアンテナは、見た目がスタイリッシュで屋外に設置しても外観を損ねないというメリットがあります。
しかし、見た目を問わずアンテナ自体を露出させたくないという方もいますよね。

そのような方におすすめの設置方法は、「屋根裏設置」です。

屋根裏では風雨にさらされる心配がないことから自然劣化を避けられます
そのため、弊社のお客様のうち、全体の6〜7割の方がアンテナを屋根裏へ設置しています。
設置にはいくつかの条件がありますので、ご自宅が屋根裏設置可能な住宅かはライフテックスへご相談ください。

アンテナの屋根裏設置について詳しくは▶関連記事をご覧ください。

デザインアンテナを自分で設置するのは危険


デザインアンテナを検討している人のなかには、「業者に依頼すると費用がかかるから自分で設置したい」と考える方もいらっしゃると思います。

しかし、自分で設置するのはおすすめできません。

先ほど解説したデザインアンテナの設置場所を見るとわかるように、デザインアンテナは高所に設置します。慣れていない人が高所作業をおこなうのは非常に危険で、命に関わる事故が発生するおそれもあります。

また、デザインアンテナを設置するためには、専用の工具や電波測定器、高所用の脚立・はしごなどが必要です。これらの必要な道具を自分で揃えようとすると、専門業者に依頼するより費用が高くついてしまう可能性があります。

かかる時間やコストなどを考えると、自分で設置をおこなうよりアンテナ工事専門業者に依頼するのがおすすめです。

知識や技術、経験が豊富な専門業者であれば、電波状況を正確に調査し、デザインアンテナの最適な設置場所を提案してくれますよ。

ライフテックスは、適切なアンテナ設置場所をご提案し、高所作業に慣れた自社スタッフが施工をおこなわせていただきます。年間8,000件の豊富な実績を持つアンテナ工事専門業者ですので、アンテナに関することならなんでもご相談ください。

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

デザインアンテナ取り付け工事を依頼できる業者

アンテナ工事の設置依頼先は、アンテナ工事専門業者への依頼やハウスメーカー経由、家電量販店での受付など、大まかに分けて以下の方法があります。

アンテナ工事を依頼できる主な業者

  1. アンテナ工事専門業者
  2. ハウスメーカー・工務店
  3. 家電量販店
  4. 町の電器屋さん

このなかからアンテナ工事の依頼先を決める際には、以下の項目を基準にするとよいでしょう。

  • 工事費用
  • スピード
  • 完成度
  • アフター保証

一番のおすすめは「プロのアンテナ工事専門業者」への依頼です。

アンテナ工事専門業者はテレビアンテナ工事のプロなので、工事についての疑問や細かな要望に答えてくれます。
高い技術と豊富な知識で高品質のアンテナを設置してくれるので、値段も技術も妥協したくないとお考えの方にはアンテナ工事専門業者への依頼がおすすめです。

アンテナ工事を専門業者以外に依頼すべきではない理由

アンテナ工事を専門業者以外に依頼した場合、以下のようなリスクがあります。

  • 知識や経験がない・少ない作業員が設置に来る
  • 仲介手数料が上乗せされて費用が高額になる
  • 工事までスムーズに進まず、なかなか取り付けてもらえない
  • ずさんな工事ですぐにテレビが視聴できなくなる

ハウスメーカーや家電量販店にアンテナ工事を依頼すると、工事は下請けの業者がおこないます。そのため工事当日までどのような業者が来るかわからず、知識や技術が乏しかったり、態度が悪かったりする業者にあたってしまう可能性があります。

また、請求される金額には仲介手数料が発生し、自社施工でおこなっているアンテナ工事専門業者に比べると施工費用が割高です。

アンテナ工事専門業者以外に依頼した人たちの口コミでは、以下のような声も多くあります。

  • 見積もりを出すまでにかなり時間がかかった
  • 予想外の金額を請求された
  • 許可なくオプション工事をされて、後から請求された

アンテナ工事専門業者であれば、高い技術と豊富な知識で高品質のアンテナを設置し、費用自体も安価に済ませられるので、安心して依頼できます。

デザインアンテナの設置はライフテックスにおまかせ!

デザインアンテナの設置はライフテックスにおまかせください!

ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。安価で高品質なアンテナを、確かな技術力で設置しており、多くのお客様からお喜びの声をいただいております。

弊社のデザインアンテナの設置工事価格は、25,080円(税込)~(20素子相当、S-5C-FB 同軸ケーブル15mまで、設置金具本体価格)となっています。

「うちはデザインアンテナの設置はできるの?」「どこに設置するのがよいだろう?」とお悩みの際は、ぜひ一度ライフテックスへご相談ください!

また、ライフテックスでは、デザインアンテナ工事の依頼と同時にNURO光を申し込むと、アンテナ工事費や光回線導入工事費が実質無料になるキャンペーンをおこなっています!

インターネットを使いつつ、テレビも視聴するなら、「テレビアンテナ設置+光回線」を組み合わせる方法がもっともお得です!テレビアンテナは設置費用がかかりますが、一度設置すれば、その後お金を支払わずにテレビが視聴できます!

ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

デザインアンテナを設置したお客様の声・口コミ

新築戸建て購入時にデザインアンテナを検討
大阪府 40代 男性Uさん

新築住宅のアンテナ工事をして頂きました。

こちらはNURO光の代理店もしておられるためキャッシュバックもあるということでアンテナ工事と共にNURO光も申し込みました。

アンテナの工事は電波が少し入りにくい場所だったため最初は八木式を提案されたのですがこちらがどうしてもデザインアンテナでお願いしたいと申し出たところ電波が良好な場所をしっかり探して頂き無事に設置できました。作業員の方も礼儀正しく作業も始終拝見させて頂きましたがとても丁寧でした。

おかげさまで地デジもBS・CSともに綺麗に映ります。

NURO光のキャッシュバックは自動的に行われるわけではなくこちらから登録申請を行わないといけないのですが申請忘れがないようにきちんとリマインドして下さいます。他の代理店のことは存じ上げませんがここまでして下さるところは中々ないのではないでしょうか。

NURO光の開通は2ヶ月程要しましたがそれについても事前にきちんと説明がなされていたので無問題。ネットがない間はレンタルのホームルーターで十分凌げます。

アンテナ設置作業・電話応対ともにレベルの高い会社だと思います。

この度はお世話になりました。

デザインアンテナへの変更と古いアンテナの撤去
K氏Aさん

家のアンテナが折れてしまい、撤去と新設をお願いしました。

まず、見積もりの連絡が早く助かりました。

当日のスタッフさんもとても丁寧で安心して工事をお願いできました。

当初はデザインアンテナを検討していましたが、メリットとデメリットを教えていただいた上で最終判断できたこと、押し売りのような話が全く無かったこと、工事中とても静かで近隣の方への影響も気にならずに過ごせたことなど、大変満足です。

チャンネルの再設定の方法まで教えていただき、やっと日常が戻ってきたようで嬉しいです。

ぜひまた、何かの機会で利用したいと思います。

テレビの視聴方法をケーブルテレビからテレビアンテナ(デザインアンテナ)に変更
静岡県 40代 男性Fさん

ケーブルテレビから、デザインアンテナに変更し、合わせてネット回線と電話回線も変更ということで、なかなか手間のかかる工事だったかと思いますが、適時適切なご連絡、ご説明で、スムーズに完了しました。

お世話になり、ありがとうございました。

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

デザインアンテナの施工事例

UHF(地デジ)用アンテナであるデザインアンテナは、スマートなフォルムに加え、カラーも4種類ご用意できますので、外壁や雨樋の色に合わせて外観を損なわない施工が可能です。

弊社にお問い合わせをいただいたお客様の約8割はデザインアンテナのご希望をいただくほどの大変人気の工事になります。

\デザインアンテナを含む弊社エリア別施工例は下記バナーで確認可能です。ぜひご覧ください!/

デザインアンテナ工事対応エリアページリンクバナー

1.壁面設置|東京都あきる野市

海老名市大谷北にてテレビアンテナ工事

ライトブラウンのデザインアンテナで東側へ壁面設置。一番多い設置工法です。

2.壁面設置|神奈川県座間市

海老名市大谷北にてテレビアンテナ工事

雨樋の色に合わせたブラックのデザインアンテナをビス固定(防水処理)後、電波到来方向へ受信面を調整して固定。これで長期安定受信です。

3.壁面設置|静岡県磐田市

海老名市大谷北にてテレビアンテナ工事

一番人気のオフホワイト。壁面色にマッチして外観も壊さず自然なデザインアンテナの壁面設置です。

4.壁面設置|埼玉県草加市

海老名市大谷北にてテレビアンテナ工事

地デジデザインアンテナ壁面設置。アンテナ色は壁面の色に合わせてブラックブラウンを使用した施工例です。

5.屋根裏設置|愛知県名古屋市

海老名市大谷北にてテレビアンテナ工事

デザインアンテナを屋根裏設置。ハイトパターンの関係でなるべく上部に寄せて取り付けしました。

6.壁面設置|千葉県市川市

海老名市大谷北にてテレビアンテナ工事

地デジデザインアンテナの工事。
本体裏側にブースターを格納しています。

7.突き出し施工|栃木県壬生町

海老名市大谷北にてテレビアンテナ工事

地デジデザインアンテナとBSアンテナを屋根上同突き出し施工設置工事。壁面高さでは受信が安定しない場合の工法です。

8.屋根上設置|兵庫県川西市

海老名市大谷北にてテレビアンテナ工事

ブラック色のデザインアンテナでサイドベース突き出し設置の施工事例です。道路側からはほとんど見えませんが鳥害対策にデザインアンテナは非常に有効です。


テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

失敗事例から学ぶデザインアンテナの選び方

約8割以上の方がご希望されるデザインアンテナは、オシャレな形状で外観に馴染むと大人気です。

発売当初のデザインアンテナは受信感度が低く、「設置したのにテレビが映らない!」というトラブルが業界で散見されていました。
しかし、メーカーが改良を重ねた現在は、八木式アンテナと同等の高感度アンテナとして利用できるようになっています。

そのため、インターネット上やSNSで書かれている「デザインアンテナは受信感度が最悪だからやめといたほうがいい」というコメントは古い情報です。

そんなデザインアンテナですが、いまだに失敗パターンも一部あるようです。
「せっかく工事したのに失敗して後悔した…」なんてことにならないよう、失敗事例からデザインアンテナの選び方について解説します。

失敗事例①事前調査を怠って安定したテレビ視聴ができない

現地調査を十分におこなわない業者に依頼したり、自分で電波調査をせずに設置したりした場合、安定したテレビ視聴ができない可能性があります。
これは、デザインアンテナ設置のなかでもとくに多い失敗事例です。

このような失敗を防ぐためには、しっかりと現地調査をおこなう必要があります。調査は以下のポイントをおさえておこないましょう。

  • 設置する地域の電界強度を確認する
  • 電界強度にあわせて素子数を決める
  • 電界強度に適した動作利得を見極める

電界強度とはエリアごとの電波状況のことです。アンテナに必要な能力はエリアの電波状況によって変わりますが、電波塔や中継局からの距離・障害物の有無によって、強電界(80dB以上)・中電界(70dB以上)・弱電界(60dB以上)の3つに分けられます。この電界強度によって、アンテナの種類の選定が必要となるので非常に重要な調査です。

たとえば、八木式アンテナを設置する場合、電界強度によって八木式アンテナの素子数を決めなければなりません。素子とは八木式アンテナにある魚の骨のような棒のことであり、素子の数が多いほど受信感度が良くなります。

素子

しかし、素子が多ければいいというものではありません。電波がしっかり受信できなければ違ったアンテナを選ぶ必要があるかもしれませんし、アンテナの位置を高くすることで受信できることもあります。事前に調査して、環境に合ったアンテナを選ぶことが重要です。

また、電界強度が把握できたら、適した動作利得を見極めることも必要になります。動作利得とはアンテナが電波をどれだけ受信できるかを表すもので、おおよそ1~16デシベル(dB)で表されます。この数値が高いほど、アンテナの受信感度が高く、高性能のアンテナといえます。

しかし、デシベルが大きければ大きいほどよいというわけでもありません。電界強度の高い地域であれば、動作利得の小さいアンテナでも十分です。ご家庭の電界強度を測定してから、適切な動作利得のアンテナを選定することが重要です。

失敗事例②BS・CS放送が見られないと知らなかった

最新式のアンテナであることから、BS/CS放送にも対応していると誤解しているケースもあります。
しかし、BS/CS放送を視聴するには専用のアンテナが必要です。

デザインアンテナの設置後にBS/CS放送非対応であることを知り、パラボラアンテナを追加して工事費用が予定よりかさんでしまうこともあります。

失敗を事前に防ぐには、設置前に自分の視聴したいチャンネルが受信できるアンテナかどうかの確認が大切です。自分で判断が難しい場合は、アンテナ工事専門業者に確認してみるとよいでしょう。

失敗事例③費用が想像よりも高かった

デザインアンテナは、魚の骨の形をした八木式アンテナよりも2,000〜5,000円ほど工事費がやや高く設定されているケースが多くあります。

費用面での失敗事例を防ぐ方法は、とにかく仲介手数料などの無駄な費用を省くことです。
ハウスメーカーや家電量販店に依頼した場合、下請け業者が工事を請け負うため、仲介手数料が発生します。

工事費用を抑えたいのであれば、自社施工をおこなっているアンテナ工事専門業者へ依頼しましょう。自社施工のアンテナ工事専門業者であれば仲介手数料が発生しないので、比較的費用を抑えられます。

デザインアンテナに関するよくある質問

デザインアンテナを自分で設置したいので、設置方法を教えてください。

一般的にデザインアンテナは以下の流れで設置します。

  1. 電波チェッカーを使用して電波測定をおこない、適切な設置場所を決める
  2. 設置場所に穴をあけて、取付金具を設置する(必要であればコーキングをおこなう)
  3. 金具にデザインアンテナを設置し、電波の確認をする
  4. 電波に問題がなければ固定
  5. ブースターや周辺機器の取り付け
  6. ケーブルでアンテナとテレビをつなぐ
  7. テレビでアンテナレベルを確認しながらアンテナの調整をする

自分で設置するのは不可能ではありませんが、おすすめしません。

デザインアンテナは外壁の高い位置や突き出しなどの高所に設置するため、高所作業が必要となります。慣れていない人が高所作業をおこなうのは非常に危険で、命に関わる事故が発生するおそれもあります。

また、デザインアンテナの設置には、専門的な知識や技術が必要です。そのため、デザインアンテナを設置して、確実にテレビを映すためには、専門的な知識・技術が豊富な専門業者に依頼しましょう。

デザインアンテナでBSの機能が内蔵しているものはありますか?

デザインアンテナでBSの機能が内蔵しているものは、現状ありません。

最新式のアンテナであることから、BS/CS放送にも対応していると誤解している人も多いですが、BS/CS放送を視聴するには専用のアンテナが必要です。

そのため、地デジ放送と一緒にBS/CS放送を見たい場合は、デザインアンテナとBS/110度CSアンテナの両方を設置しましょう。

ブースターが内蔵されているデザインアンテナはおすすめできないって本当ですか?

ブースターとは、テレビアンテナが受信した電波を増幅させるための機器です。

デザインアンテナのなかにはブースター内蔵のタイプがありますが、電波の増幅があまり期待できない、調整がきかないなどの理由からおすすめできません。

アンテナ工事専門業者を選ぶ際のポイントを教えてください。

信頼できるアンテナ工事専門業者を選ぶには、以下の5つのポイントを抑えておきましょう。

  • アンテナ事業歴5年以上
  • 台風も保証してくれる
  • 代表者の顔が見える
  • 工事件数・実績が多い
  • 問い合わせはできるだけ電話で

料金の安さだけで選んだり、ホームページの表示金額だけを鵜呑みにしたりすると、「思っていた金額と違う」というトラブルに発展するおそれがあります。

上記のポイントを抑えて、信頼できる業者かを見極めましょう。

まとめ

デザインアンテナは、スタイリッシュなデザインで外観となじむため、非常に人気のアンテナです。

デザインアンテナを選ぶと、以下のようなメリットがあります。

  • おしゃれな家の外観を邪魔しない
  • 太陽光パネルの発電効率を低下させない
  • 天気の影響を受けにくい
  • 設置場所の選択肢が広い

しかし、デザインアンテナはエリアによっては電波をうまく受信できない可能性があります。そのため設置を検討する場合は、事前に電波の測定・電界強度の確認をおこない、十分な電波が受信できるかを確認しましょう。

アンテナ工事専門業者に依頼すれば、居住エリアの電波環境の確認や最適な設置場所の提案、確実なアンテナ設置工事をおこなってくれます。失敗しないためにも、アンテナ工事専門業者に依頼するのがおすすめです。

デザインアンテナの設置はライフテックスにおまかせください!

ライフテックスは、年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。事業歴は10年以上を誇り、経験豊富なスタッフが適切な施工を実施させていただきます。

代理店を挟まず中間マージンをカットしたり、大量仕入れで安く在庫を確保したりしているため、他社より安い価格でご依頼いただけますよ!

「うちはデザインアンテナの設置はできるの?」
「どこに設置するのがよいだろう?」
とお悩みの際は、ぜひ一度ライフテックスへご相談ください!

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

【プロが解説】テレビアンテナは屋根裏へ設置可能!条件・費用・施工事例を紹介

「自宅の屋根裏にアンテナは設置できる?」
「屋根裏に設置してもちゃんとテレビは視聴できるの?」

テレビアンテナを設置する際、「あまり目立たせたくない」という理由から屋根裏への設置を検討する方もいらっしゃるのではないでしょうか?

八木式アンテナとデザインアンテナであれば屋根裏に設置可能です。

アンテナを屋根上に設置していると、自然災害の影響を受けて劣化したり、アンテナが倒壊したりすることがあるため、屋根裏に設置すると劣化・倒壊を防ぎやすくなります。

しかしアンテナの設置にあたって、以下の条件を満たす必要があります。

  • 屋根裏で十分良好な状態で電波が受信できる
  • 屋根裏にアンテナが設置可能なスペースがある
  • 点検口などにより屋根裏にアクセスできる

「自宅から電波塔が遠い」「自宅と電波塔の間に遮蔽物がある」などの場合は、屋根裏では電波の受信が難しいケースもあります。そのため屋根裏へ設置したいのであれば、問題なく電波を受信できるかどうか、事前にチェックしなければいけません。

自分でアンテナを設置するのは難しいため、電波の受信状況の確認は、アンテナ工事専門業者への依頼がおすすめです。電波状況の確認だけでなく、豊富な知識や実績から最適なアンテナ設置を提案してくれますよ。

「どの業者に相談すればいいのかわからない」とお悩みの方は、ぜひライフテックスにおまかせください!

年間8,000件の施工実績を持つライフテックスは、屋根裏へのアンテナ設置の実績も豊富です。プロならではの豊富な経験とノウハウを活かして、屋根裏のアンテナ設置も確実な工事をおこないます。

現場の状況確認やお客様のご要望をお伺いしたうえで、最適なアンテナ設置をご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile
  1. 屋根裏アンテナの4つのデメリット
    1. デメリット①電波状況が弱くなることがある
    2. デメリット②太陽光パネルの設置が難しい
    3. デメリット③夏場の高温で本体・周辺機器が劣化しやすい
    4. デメリット④近隣に高い建物が建つとテレビが映りにくくなる
  2. 屋根裏アンテナの4つのメリット
    1. メリット①建物の外観がスッキリする
    2. メリット②天候の影響を受けず故障しにくい
    3. メリット③鳥害のリスクがない
    4. メリット④壁への穴あけが不要な場合もある
  3. 屋根裏へ設置するための3つの条件
    1. 条件① 屋根裏で十分良好な状態で電波が受信できる
    2. 条件② 屋根裏にアンテナが設置可能なスペースがある
    3. 条件③ 点検口から屋根裏にアクセスできる
  4. 屋根裏に設置できる2種類のテレビアンテナ
    1. 1、八木式アンテナ
    2. 2、デザインアンテナ
  5. 屋根裏アンテナの設置費用相場
  6. インターネットも安く使うなら「アンテナ設置+光回線」がもっとも安い!
  7. 屋根裏へのアンテナ設置はライフテックスにおまかせ
  8. アンテナ屋根裏工事の流れ
    1. 1 お問い合わせ
    2. 2 無料お見積もり
    3. 3 ご依頼
    4. 4 工事施工
    5. 5 視聴確認サポート
    6. 6 料金お支払い
  9. テレビアンテナ屋根裏設置最新事例
    1. 例1:愛知県長久手市の新築住宅のお客様
    2. 例2: 東京都杉並区下高井戸のリノベーション住宅のお客様
    3. 例3: 東京都世田谷区駒沢の住宅リフォームのお客様
    4. 例4: 埼玉県さいたま市西区の新築住宅のお客様
    5. 例5:愛知県西尾市の住宅リフォームのお客様
  10. よくある質問
  11. まとめ|テレビアンテナの設置なら屋根裏がおすすめ

屋根裏アンテナの4つのデメリット

屋根裏へのアンテナ設置は、住宅の外観を損なわず、台風などの悪天候の影響も受けにくいことから、近年人気が高まっています。

しかし設置してから、「こんなはずではなかった」と後悔する方もいるため、「屋根裏にアンテナを設置していいのか」と悩む方も少なくありません。

そのため、屋根裏にアンテナを設置する際の4つのデメリットを押さえておきましょう。


それぞれの詳細をみていきます。

デメリット①電波状況が弱くなることがある

屋根裏にアンテナを設置すると、屋外に設置する場合と比較して電波が弱くなります。

テレビの電波は、建物の屋根や壁、断熱材などに吸収・反射されることで減衰します。

金属製の屋根材や金属が含まれた断熱材を使用している住宅では、電波の遮蔽効果が大きく、受信レベルが大幅に低下する場合も多いです。

またアンテナを設置する屋根裏のスペースや、高さが十分に確保できない場合も、最適な受信ポイントを見つけるのが難しくなります。

特に電波の弱い地域では、屋根裏設置では十分な電波を確保できず、テレビが映らない、あるいはブロックノイズが発生するなどの視聴トラブルにつながる可能性が高いです。

デメリット②太陽光パネルの設置が難しい

屋根裏にアンテナを設置すると、将来的に太陽光パネルを設置する際に制約が生じる可能性があります。

太陽光パネルは、アンテナやテレビ配線にとってノイズの発生源となることがあり、電波干渉でテレビの映りを悪化させる場合が多いです。

屋根裏にあるアンテナや配線を動かしたり、一度アンテナを撤去して再設置する必要が出たりすると、手間暇やコストがかかります。

事前に太陽光パネルの設置を考えている方は、アンテナの設置場所を専門業者に相談しましょう。

デメリット③夏場の高温で本体・周辺機器が劣化しやすい

屋根裏は空気がこもりやすく、夏場は外気温以上に温度が上昇します。

熱に弱いアンテナ本体やブースター・ケーブルなどの周辺機器は、夏場の高温環境に長時間さらされると劣化する可能性が高いです。

故障せずに済んでも、機器の寿命が著しく短くなることがあります。

アンテナは一般的に15年ほど使い続けられます。

しかし数年で交換が必要になり、頻繁に買い替えていると、高いコストがかかるため、屋根裏に設置する場合は夏場の高温対策が必要です。

屋根裏の高温対策
  • アルミ遮熱シートを切って貼る
  • 換気設備を設置する
  • 断熱材を追加する

デメリット④近隣に高い建物が建つとテレビが映りにくくなる

アンテナで受信する地デジ電波は、電波塔から直線的に送られてきます。

屋根裏アンテナは屋外設置に比べて設置位置が低いため、周辺の建物の影響を受けやすいという弱点があります。

アンテナ設置時には問題がなくても、近隣にマンションやビルなどの高い建物が建設されると、その建物が障害物となって電波を遮り、急にテレビの映りが悪くなるケースが多いです。

一度屋根裏に設置すると、周辺の環境の変化に対応してアンテナの位置を調整したり、屋外設置に変更したりする必要があります。

可能な範囲で将来的な周辺環境の変化も考慮して、設置方法を検討しましょう。

屋根裏アンテナの4つのメリット

屋根裏にアンテナを設置する方法に対して、不安な気持ちを抱えている方も少なくありません。

しかし屋根上ではなく、屋根裏にアンテナを設置したほうがよい場面も多いです。

屋根裏アンテナの4つのメリットを踏まえて、自分の場合は屋根裏にアンテナを設置したほうがよいか考えて、アンテナの設置場所を決めましょう。


それぞれの詳細をみていきます。

メリット①建物の外観がスッキリする

屋根裏にアンテナを設置すると、建物の外観を損なわずにアンテナを設置できます

見た目にこだわって新築を建てた方だと、屋根上にアンテナを設置した場合に、「見た目が悪くなって気になる…」と感じる方も多いです。

しかし屋根裏にアンテナを設置すれば、外観に影響を与えないため、設計した住宅のデザイン性の高さを維持できます。

また景観条例が厳しい地域でも、屋根裏アンテナなら制限を気にせずにアンテナが設置できます。

メリット②天候の影響を受けず故障しにくい

アンテナを屋根裏に設置することで、雨や風、雷などの自然環境の直接的な影響からアンテナを守ることができます

屋外に設置されたアンテナは、強風で向きが変わったり、豪雨や積雪の重みで破損したりするリスクがあります。

しかし屋根裏にアンテナを設置することで、直接外的な影響を受ける心配がないため、劣化が防ぎやすくなり、長期間の利用が可能です。

メンテナンスを受ける回数も少なくなるため、メンテナンスの手間をかけたくない方にもおすすめです。

メリット③鳥害のリスクがない

屋外にアンテナを設置すると、カラスや鳩などの鳥がアンテナに止まり、フンをする「鳥害」に悩まされることがあります。

屋根裏アンテナは屋内に設置されるため、鳥が物理的に近づくことができず、こうした鳥害のリスクを完全に排除できます

鳥のフンは、屋根や外壁、ベランダなどを汚すだけでなく、酸性であるためアンテナの塗装を傷める可能性が高いです。

また大きな鳥がアンテナに繰り返し止まることで、その重みでアンテナの向きがずれて受信感度が低下したり、アンテナが破損したりするケースも少なくありません。

鳥の多い地域にお住まいの方であれば、衛生面・設備の安全面でも安心な屋根裏へのアンテナ設置がおすすめです。

メリット④壁への穴あけが不要な場合もある

建物の構造や既存の配線状況にもよりますが、屋根裏だと、外壁や室内に新たに穴を開けずにアンテナが設置できる場合があります

多くの住宅では、屋根裏に各部屋へテレビ電波を送るための分配器や配線がすでに設置されています。

その既存設備にアンテナを接続するだけで済む場合、壁に穴を開ける必要がありません。

新たに穴を開ける必要がなくなると、建設当初の建物の防水性や気密性、断熱性が維持できます。

また穴あけ工事が不要だと、アンテナを設置する作業にかかる時間が短縮できます。

屋根裏へ設置するための3つの条件

テレビアンテナを屋根裏に設置するためには、いくつかの条件をクリアする必要があります。

デザイン性が高く、天候の影響も受けにくい屋根裏アンテナですが、どんな家にでも設置できるわけではありません。

ご自宅が次の3つの条件を満たしているかチェックしましょう。

ひとつずつ詳細をみていきます。

条件① 屋根裏で十分良好な状態で電波が受信できる

屋根裏にアンテナを設置する場合、大前提としてテレビ視聴に必要な強さの電波が受信できる環境が必要です。

アンテナは屋外の最も高い位置で受信するのが基本であり、屋根裏は屋根や壁、断熱材によって電波が減衰します。

たとえば以下のような環境では、電波が弱くなる傾向があり、屋根裏への設置が難しいです。

屋根裏への設置が難しい環境
  • 電波塔が遠い、または山間部などの弱電界地域
  • 電波塔との間に高層ビルなどの遮蔽物がある住宅
  • 電波を通しにくい鉄筋コンクリート(RC造)住宅
  • 屋根に電波を反射・遮断する太陽光パネルが設置されている住宅

正確な電波状況は、専用の測定器でなければ判断できません。

設置を検討する際は、アンテナ工事の専門業者に依頼し、屋根裏で十分な電波が確保できるか調査してもらいましょう。

ライフテックスでは、年間8,000件の施工実績に基づき、正確な電波状況をお調べしたうえでアンテナを設置いたしますので、お気軽にご相談ください!

条件② 屋根裏にアンテナが設置可能なスペースがある

屋根裏にアンテナを設置する場合、アンテナ本体と周辺機器を設置し、作業員が安全に工事をおこなえるだけのスペースが必要です。

設置するアンテナの大きさにもよりますが、少なくとも人が機材を持って移動し、作業できる程度の広さと高さが求められます。

スペースが狭すぎると、最適な受信ポイントにアンテナを固定できず、テレビが映りにくくなる可能性があります。

また、将来アンテナをメンテナンスする際にも手間がかからないように、ある程度余裕のある空間を確保しましょう。

条件③ 点検口から屋根裏にアクセスできる

作業員やアンテナ機材が屋根裏に出入りするためのアクセス経路がないと、設置工事はできません。

押し入れの天井などに設けられている「点検口」から出入りするケースが多いです。

この点検口が、人が通れる十分な大きさであるかを確認しましょう。

また、屋根裏への配線状況も重要です。

屋根裏に各部屋へ電波を送る「分配器」が設置されていれば、スムーズに接続工事が進められます。

しかし分配器がない場合は、屋外からのケーブル引き込みや新たな配線工事が必要となり、数千円程度の追加費用が発生することもあります。

あらかじめ分配器の有無も事前に確認しておくと、後になってトラブルが発生するリスクが避けやすいです。

屋根裏に設置できる2種類のテレビアンテナ

yagidesign

アナログテレビ時代から主流であった形状のアンテナにくわえ、最近では一見アンテナだとわかりづらいスタイリッシュな外観のアンテナを希望されるお客様が増えています。屋根裏に設置できるテレビアンテナは、2種類の形状からお選びいただけます。

  1. 八木式アンテナ
  2. デザインアンテナ

①八木式アンテナ

八木式アンテナ

八木式アンテナとは、一般的な家庭で利用されている魚の骨のような形状をしたアンテナです。現在は地デジを見るためのUHFアンテナとして普及していますが、アナログテレビの時代にはVHFアンテナとしても活躍していました。テレビ以外にも、AM・FMラジオなどでも利用されています。

②デザインアンテナ

デザインアンテナ

デザインアンテナとは、UHF(地デジ)用のアンテナです。 従来の八木式アンテナにかわる最新の平面アンテナで、設置を依頼された7割以上のお客様が、デザインアンテナを採用しています。

屋根裏にアンテナを設置するのであれば、デザインアンテナがおすすめです。

屋根裏は空間に限りがあるため、大きな八木式アンテナは扱いにくく、スマートなデザインアンテナのほうが取り回しがしやすいです。

屋根裏・屋外問わず、アンテナは電波を安定して受信できる場所に設置します。屋根裏内でもっとも受信しやすい場所が屋根裏の端だった場合、大きな八木式アンテナはベストな位置に設置できないこともあります。

しかし、デザインアンテナは縦長の箱型で壁に取り付けることができるので、もっとも電波を安定して受信できる位置に設置できるのです。

屋根裏アンテナの設置費用相場

屋根裏にアンテナを設置する工事費用の相場は20,000円〜66,000円です。

費用の相場に幅があるのは、家の状態や環境によって追加費用が発生する可能性があるためです。

追加費用は、テレビアンテナを設置する際に使用するコンセントがなく増設しなければいけない場合や、テレビの電波信号が弱くブースターを追加で設置する必要がある場合に発生します。

屋根裏の状況や電波の受信強度は、専門業者でなければ判断できない部分ですので、正確な工事費用を知りたい方は、業者に現地調査をしてもらい見積もりを出してもらいましょう。

年間施工件数8,000件を超える安心の実績!
アンテナの屋根裏設置ならライフテックスにおまかせ!

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

インターネットも安く使うなら「アンテナ設置+光回線」がもっとも安い!

アンテナを安く設置するだけでなく、インターネットも安く利用したい方は、「アンテナ設置+光回線」がおすすめです。

テレビを視聴するための環境を整える方法は、大きく分けて次の3つがあげられます。

  • テレビアンテナ
  • ケーブルテレビ
  • 光テレビ

以下の表は、テレビアンテナ・ケーブルテレビ・光テレビをそれぞれ3年間利用した際の料金の比較です。


テレビとインターネットを3年間利用したときの料金

 テレビアンテナケーブルテレビ光テレビ
テレビ料金

35,860円
(地デジ+BSアンテナ工事)

339,048円
(J:COM/スマートお得プラン1G(TV+NET))
※料金シミュレーター
69,300円
(ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン))
インターネット料金 138,600円(NURO光3年契約) 138,600円
(NURO光3年契約)
合計 174,460 339,048円 207,900円

※各種割引適用時
※地域・プランにより前後します。

光テレビとケーブルテレビは月々の利用料金がかかりますが、テレビアンテナの場合は設置費用のみでテレビ視聴ができます。それ以降にテレビを視聴するための費用は必要ありません。

そのため、長く使えば使うほど1か月あたりの費用は安くなっていき、コストパフォーマンスが高まっていきます。

インターネットもテレビも利用するのであれば、「テレビアンテナを設置+光回線の契約」がもっともおすすめです。

屋根裏へのアンテナ設置はライフテックスにおまかせ

ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。安価で高品質なアンテナを確かな技術力で設置しており、多くのお客様からお喜びの声をいただいております。

安さの秘密は以下の3つ。

  1. 代理店を挟まず中間マージンをカット
  2. 大量仕入れで安く在庫を確保
  3. 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減

プロならではの豊富な経験とノウハウを活かして、屋根裏のアンテナ設置も確実な工事をおこなわせていただきます。

「うちの家は屋根裏設置はできるの?」「どのアンテナを設置するのがよいだろう?」とお困りの際は、ぜひ一度ライフテックスへご相談ください。

また、ライフテックスでは、アンテナ工事と超高速光回線「NURO光」を同時にお申し込みいただくことで、アンテナ工事費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しています。

先ほど触れた通り、テレビとインターネットを安く利用するなら、アンテナを設置しつつ、光回線を契約する方法がおすすめです。

弊社では混雑しにくい独自回線を使うNURO光をご提供しており、通信速度の遅さが不安な方でも安心してご依頼いただけます。

キャンペーンの適用条件に関しては、条件がありますので詳細については0120-985-449までお気軽にお問い合わせ下さい。

※キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があります。実施状況やご不明点はお申し込み時に担当のオペレーターまでご質問下さい。

アンテナ屋根裏工事の流れ

 

1  お問い合わせ

1  お問い合わせ

アンテナ屋根裏設置工事を希望している旨をお問合せの際にお伝えください。

お電話またはお見積もりフォームよりお問い合わせできます。

お客様のご希望やご相談をお伺いいたします。 

対応エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、愛知県、静岡県、宮城県、山形県 ※一部地域を除く

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ

フリーダイヤル0120-985-449
ホームページからのお問い合わせはコチラ

NEXT

2  無料お見積もり

無料お見積もり

当社では、戸建てで工事内容が予測できる場合は出張調査を工事日と同日でおこなっており、無料見積もりはお電話やメールでの概算お見積もりとさせていただいております。

お問合せ前に屋根裏に通じる点検口が存在するか、屋根裏に分配器が設置されているか確認ができればスムーズです。ハウスメーカーや工務店に問い合わせれば教えてもらえることが多いです。

yaneuraflow 2

屋根裏アンテナ工事で追加料金が発生する主な要因は

①屋根裏に分配器が設置されていない

②配線(同軸ケーブル)が屋根裏を経由していない

③屋根裏内に電源(コンセント)が設置されていない

これらの状況が考えられます。

お問合せでのお見積もりは概算になりますので、確定見積もりは工事当日、調査後のご提示となります。

万一、屋根裏での受信が不可能だった場合は一切料金をいただいておりませんのでご安心ください。

フリーダイヤル0120-985-449
ホームページからのお問い合わせはコチラ
フリーダイヤル0120-985-449ホームページからのお問い合わせはコチラ

NEXT

3  ご依頼

ご依頼

お見積もり内容に了承を頂きますと、ご訪問日のお時間などをお打ち合わせの上で工事の予約をいたします。

ご希望などございましたらなんなりとお申し付け下さい。

NEXT

4  工事施工

工事施工

アンテナ工事日ご訪問時間になりますと

弊社工事担当者がご訪問いたします。

ご希望のアンテナ工事内容を確認後、

実際に屋根裏で電波調査をおこないます。

屋根裏で電波受信可能な状況を確認後、施工方法や配線方法をご説明のうえ

最終的なアンテナ工事費用をお客様にお伝えします。

戸建て屋根裏アンテナ工事は1〜3時間程度で完了します。

NEXT

5  視聴確認サポート

視聴確認サポート

工事が完了いたしますと最終チェックになります。
高性能レベルチェッカーにて各テレビ端子で電波の異常がないかを確認いたします。
良好な電波が確認できますといよいよテレビの設定となります。

最終チェックは実際の映像をご確認いただきます。
お引っ越し前の場合でも高性能レベルチェッカーでの最終チェックが可能です。

NEXT

6  料金お支払い

料金お支払い

最終チェック完了後、ご精算となります。現金払いのほか、クレジットカード決済、スマートフォン決済PayPayもご利用いただけます。
お振込によるお支払いに関しては、ご相談となりますのでご依頼時にご相談ください。
領収書、8 年保証書書類一式をお渡しいたしますので保管をお願いいたします。

テレビアンテナ屋根裏設置最新事例

ライフテックスでは屋根裏設置に関しても多くの施工実績があり、多くのお客様に好評いただいております。以下に最新の設置事例をまとめましたので是非ご参照下さい。

例1:愛知県長久手市の新築住宅のお客様

デザインアンテナを屋根裏に設置させていただきました。家主様は、外観にとてもこだわっておられたのですが、屋根裏設置にすることで外からはほとんどわからなくなりました。配線類も受信状況に支障が出ないように注意しながら、目立たないように設置させていただきました。

IMG 4372

地デジアンテナ屋根裏設置

0013

例2: 東京都杉並区下高井戸のリノベーション住宅のお客様

デザインアンテナを屋根裏に設置させていただきました。味わいぶかい外観の古民家をリノベーションしてお住まいになるお客様でしたので、外観に人工物を目立つかたちで設置したくはないとのことでした。屋根裏設置にしたことで、歳月を経た木目の温もりが印象的な外観をそのままに残せました。

IMG_2022.JPG

地デジアンテナ屋根裏設置

例3: 東京都世田谷区駒沢の住宅リフォームのお客様

デザインアンテナを屋根裏に設置させていただきました。ご高齢のご夫婦の方がお住まいとのことで、外に設置したテレビアンテナだと何かあったときに対応が遅れてしまうことをご心配されていましたので、屋根裏設置をご提案させていただきました。通常のデザインアンテナでも、風や地震には強くなっていますが、屋根裏設置にすることで安心度はより一層たかまります。

IMG_7157.jpg

例4: 埼玉県さいたま市西区の新築住宅のお客様

デザインアンテナを屋根裏に設置させていただきました。このお客様は、BSアンテナ工事も同時に設置されたのですが、こだわってデザインした新築住宅の外観にいくつもアンテナをつけて台無しにしたくはないとのご要望でした。屋根裏設置をさせていただいたところ、新築住宅の外観がかなりすっきりしたので、感謝の言葉を頂戴いたしました。

IMG_20180330_102813_20180330110208.jpg

地デジアンテナ屋根裏設置

例5:愛知県西尾市の住宅リフォームのお客様

デザインアンテナを屋根裏に設置させていただきました。以前からむきだしのアンテナが気になっていたとのことでしたが、リフォームをきっかけにインターネットからお問い合わせいただきました。アンテナを屋根裏設置にしたことで、家の外観がスッキリしたとお喜びいただけました。

DSC_2251.JPG

地デジアンテナ屋根裏設置

ライフテックスに相談してみる

よくある質問

屋根裏のアンテナ設置に関するよくある質問をまとめました。

Q. 屋根裏にアンテナが設置できない場合の代替案はない?

電波状況や建物の構造上、屋根裏にアンテナが設置できない場合は、次の3つの方法を検討しましょう。

屋根裏にアンテナが設置できない場合の代替案
  • デザインアンテナの外壁設置
  • 八木式アンテナの屋根上設置
  • 光テレビやケーブルテレビへの加入

たとえば八木式アンテナを屋根上に設置すると、アンテナが劣化しやすく、光テレビやケーブルテレビは月額料金がかかるといったデメリットもあります。

しかしそれ以上に電波受信の不安定さが目立つ場合は、屋根裏にアンテナを設置する以外の方法を試しましょう。

Q. 屋根裏設置ができないアンテナはある?

BS/110度CSアンテナは、屋根裏には設置できません。

BS/110度CSアンテナは宇宙にある放送衛星からの電波を受信する必要があり、地デジの電波よりも電波が不安定です。

屋根や壁で遮るだけでもかなり電波状況が不安定になるため、BS/110度CSアンテナの屋根裏設置はおすすめできません。

Q. 自分で屋根裏にアンテナを設置するのは可能?

自分で屋根裏にアンテナを設置するのは、おすすめできません。

まとめ|テレビアンテナの設置なら屋根裏がおすすめ

本記事では、テレビアンテナは屋根裏へ設置する方法や屋根裏設置の条件、屋根裏設置出来ない場合の代替案などについて解説しました。

アンテナを屋根裏へ設置するためには、以下の3つの条件があります。

屋根裏設置 3つの条件
  • 屋根裏で十分良好な状態で電波が受信できること
  • 設置可能なスペースがあること
  • 点検口などから屋根裏へのアクセスができること

また、工事日に追加費用が発覚しないためにも、以下の項目をチェックしておくとよいでしょう。

屋根裏に分配器(と電源供給部)がある。

外部入線口から内部の分配器までの同軸ケーブルが屋根裏を経由している。

屋根裏内に分配器入力につなげられる予備の同軸ケーブルがある。

自力で設置することも可能ですが、安全に正確に設置したいと少しでもお考えであれば、アンテナ工事の専門業者に依頼することをおすすめします。

ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。アンテナの設置や交換、修理まで、アンテナに関することなら幅広く対応できます。

「うちの家は屋根裏設置はできるの?」「どのアンテナを設置するのがよいだろう?」とお困りの際は、ぜひ一度ライフテックスへご相談ください


また、ライフテックスでは戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした新築応援キャンペーンを実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。

お得な特典
  • アンテナ設置費用0円
  • エアコン本体代が1台につき5%オフ
  • LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料

これから戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。

solarpanel

  • 「太陽光パネルを屋根に載せると、アンテナは設置できない?」
  • 「電波干渉の心配はある?」
  • 「将来的に太陽光パネルをつける予定だけど、アンテナの位置はどうすればいい?」

太陽光パネルとテレビアンテナは「どちらも屋根に載せるもの」というイメージがあるため、設置の重なりや電波への影響に不安を感じる方も少なくありません。

結論からお伝えすると、太陽光パネルがあってもテレビアンテナは問題なく設置できます!

ライフテックスでは、

  • 太陽光パネルをすでに設置している住宅
  • これから設置予定の住宅

どちらの場合でも、テレビ映りと外観を損なわない安全な設置方法をご提案いたします!

アンテナ施工実績は8,000件以上
\アンテナのことならライフテックスへ/

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

太陽光パネル付き住宅にはデザインアンテナがおすすめ

太陽光パネルを設置している住宅では、屋根上にスペースがなかったり、太陽光の影で電波受信に影響が出たりすることもあります。そんな環境に最適なのが「デザインアンテナ」です。詳しく紹介していきます。

デザインアンテナとは?

デザインアンテナとは?

デザインアンテナとは、従来の屋根上に設置する八木式アンテナとは異なり、外壁や屋根裏に取り付け可能な地上デジタル放送用アンテナです。


箱型のスリムな形状で、住宅の外観を損なわないスタイリッシュなデザインが特徴です。サイズもコンパクトなため、外から見てもアンテナとは気づかれにくく、新築住宅や外観にこだわるご家庭に特に人気があります

また、性能面でも従来のアンテナと同等の受信感度を持ち、電波環境が整っていれば安定した地デジ視聴が可能です。

ライフテックスのデザインアンテナ【施工事例】

デザインアンテナは、スマートなフォルムに加え、外壁や雨樋の色に合わせやすい全4色のカラーバリエーションをご用意しています。
外観を損なわず、住宅デザインに自然に溶け込む施工が可能です。

実際に、弊社にお問い合わせいただくお客様の約8割がデザインアンテナをご希望されるほど、人気の高いアンテナです。

今回は、デザインアンテナをご検討中の方に参考にしていただけるよう、施工事例をご紹介します。

 1.壁面設置|東京都あきる野市

壁面設置|東京都あきる野市

ライトブラウンのデザインアンテナで東側へ壁面設置をおこないました。一番多い設置工法です。

 2.壁面設置|神奈川県座間市

壁面設置|神奈川県座間市

雨樋の色に合わせたブラックのデザインアンテナをビス固定(防水処理)後、電波到来方向へ受信面を調整して固定しました。

 3.屋根上設置|兵庫県川西市

屋根上設置|兵庫県川西市

ブラック色のデザインアンテナでサイドベース突き出し設置の施工事例です。突き出し設置であれば、太陽光パネルが載っていてもアンテナの屋根上設置も可能です。

 4.屋根裏設置|愛知県名古屋市

屋根裏設置|愛知県名古屋市

デザインアンテナを屋根裏に設置しました。ハイトパターンの関係でなるべく上部に寄せて取り付けしました。
※ハイトパターン…アンテナの垂直方向(上下方向)における電波の放射特性を示すパターン

\ライフテックスでは相談・見積もり無料!/

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

デザインアンテナの設置にかかる費用の相場

デザインアンテナ設置の費用相場をご紹介します。

デザインアンテナ本体 5,000円~20,000円相当
新規設置工事の費用相場 約40,000円~59,000円(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)

設置費用は以下の条件により変動します。

  • ご自宅の建物の形状
  • 電波状況
  • 設置場所
  • テレビを視聴したい部屋数

詳しい料金はサイトから見積もりを依頼して確認しましょう。

ライフテックスでは、通常22,800円(税別)~かかるデザインアンテナの設置工事費が、超高速光回線のお申込みで0円になるキャンペーンを実施しています。詳しくは以下のバナーからチェックしてください!

rデザインアンテナ工事0円キャンペーンはこちら

太陽光パネル付き住宅にデザインアンテナを設置するならライフテックスにおまかせ!

年間8,000件のアンテナ施工実績を誇るライフテックスでは、太陽光パネル付き住宅のテレビアンテナ設置工事にも対応しております。

電波測定と現地調査を徹底し、豊富な経験と高い技術力で新築・既築問わず最適な設置プランをご提案します!

さらに、今なら超高速光回線のお申し込みで、通常22,800円(税別)~のデザインアンテナ設置工事費が0円になるキャンペーンを実施しています!アンテナ専門業者として10年以上の実績を持つライフテックスが、確かな技術とお得なキャンペーンで、皆さまの快適なテレビ視聴環境をサポートします。

相談は無料です。まずはお気軽にお問い合わせください!

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

こんなお悩みはありませんか?そろそろLANケーブルの交換時期かもしれません

インターネットが遅い、接続が不安定…。実はその悩み、古いLANケーブルが原因かもしれません。
とくに以下の症状が出る場合は、そろそろLANケーブルの交換を検討しましょう!

  • 通信速度が遅く、動画や会議がたびたび止まる
  • LANケーブルがむき出しで見た目が悪い
  • 古いケーブル(Cat5やCat5e)をそのまま使用している
  • テレワークを始めてから、安定性に課題を感じるようになった
  • 配線の場所が不便で、レイアウトに制限がある

これらの悩みは、LANケーブルや配線環境の見直しで解消できる可能性があります

年間3,000件の施工実績を誇るライフテックスでは、LANケーブルの交換をおこなっています。施工スタッフは電気工事士の資格を持つプロのため、安心してご依頼ください!

相談や見積もりは無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

交換のタイミングチェック|当てはまったら要検討!

LANケーブルは一度設置すると、なかなか交換の機会がありません。

しかし、古い規格や長年使い続けているケーブルは、通信速度や安定性を下げる原因になっている可能性があります。

以下のチェックポイントに当てはまる場合は、LANケーブルの交換を検討してみましょう。

ケーブルに「Cat5」や「Cat5e」の表示がある

lan changejiki01

現在、一般家庭やオフィスで主流となっているLANケーブルの規格は「Cat6」以上です。
一方、「Cat5」や「Cat5e」は最大でも1Gbpsまでの通信速度しか対応しておらず、今後ますます高速化するネット環境には不十分となるケースもあります。

特に「Cat6A」などの新しい規格と比較すると、ノイズ耐性や通信の安定性に大きな差が出ます。

ケーブルに記載された規格を確認し、「Cat5」「Cat5e」と書かれている場合は、早めの交換をおすすめします。

10年以上前に配線した

lan changejiki02

屋内用LANケーブルの一般的な耐用年数は10〜15年程度といわれています。

しかし、年数が経つとケーブル内部の劣化や接続部の緩みなどから、通信速度の低下や不安定な接続が発生しやすくなります。

とくに、壁内・床下などの見えにくい場所に敷設されたケーブルは、傷や湿気などの影響を受けても気づきにくく、知らないうちにトラブルの原因となることもあります。
設置から10年以上経過している場合は、LANケーブルの点検や交換を一度検討してみましょう。

ルーターを高速対応に変えたがLANケーブルはそのまま

lan changejiki03

最近、10Gbps対応などの高速ルーターに買い替えた方も多いのではないでしょうか。
しかし、LANケーブルが古いままでは、せっかくのルーター性能を十分に発揮できません。

たとえば、Cat5やCat5eのままだと、通信速度の上限に引っかかり、実際の通信が遅く感じる原因になります。

LANケーブルのカテゴリーとスペック

規格通信速度伝送帯域幅
Cat5 100Mbps 100MHz
Cat5e 1Gbps 100MHz
Cat6 1Gbpss 250MHz
Cat6A 10Gbps 500MHz

ルーターの性能を活かすには、LAN配線やケーブルも含めて見直すことが重要です。設備投資の効果を最大限に引き出すためにも、配線のアップグレードはセットで行うのが賢明です。

LANケーブルの交換は
年間3,000件の実績を誇るライフテックスへ!

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

ライフテックスの有線LAN交換サービスの特徴

「2階のWi-Fiがつながりにくい」「10Gに対応したLANケーブルに交換したい」…。そんなお悩みを解決するのが、ライフテックスの有線LAN交換サービスです。

ご家庭の構造や使い方に合わせて、スピード・見た目・使いやすさのすべてを考慮したご提案をいたします。

現地調査&無料見積もりで最適プランをご提案

ライフテックスでは、無料見積もりをおこなっています。見積もり後のキャンセル料もかかりません。

まずは現地調査(有料:3,300円)でお住まいの構造やご要望を確認し、その内容をもとに最適な工事プランと費用をご提示します。

無理な営業や押し売りは一切ありませんので、「一度話だけでも聞いてみたい」という方も安心してご相談ください。

通信速度・配線美観・利便性の3点を重視

単に古いケーブルを新しいものに取り替えるだけでは、根本的な改善にはなりません。
ライフテックスでは、通信品質を最大限に引き出すための配線設計を行い、設置場所や建物の構造、使用環境に応じた最適な施工をご提案します。

通信速度の向上はもちろん、配線の見た目やお部屋の使い勝手にも配慮した、トータルバランスの取れた施工が特長です。

在宅勤務、動画視聴、オンラインゲームなど、日常のあらゆるシーンで快適なネット環境をお届けします。

戸建てやマンションに対応

戸建て住宅はもちろん、マンションやアパートなど集合住宅での施工実績も豊富です。

間取りや建物の仕様に合わせて柔軟に対応しますので、「うちは難しいかも…」という方もお気軽にご相談ください。

配管がなくても屋外配線が可能

古い戸建てや一部の住宅では、LANケーブルを通すための配管(空配管)が備わっていないケースがあります。

そのような場合でも、外壁に沿った屋外配線で対応することが可能です。施工時は、雨風への耐久性や外観への影響にも十分配慮いたします。

一方、マンションでは原則として穴あけ工事ができないため、屋外配線での対応は行っておりません。マンションの外壁は共用部分にあたるため、管理規約で穴あけが禁止されている場合がほとんどです。

ライフテックスのLAN交換【施工事例】

LANケーブルの交換は、通信環境の改善だけでなく、使い勝手や見た目の快適さにもつながります。ライフテックスが手がけたいくつかの施工事例をご紹介します。

東京都世田谷区上北沢 

ご依頼の背景
ネットをよく使う部屋の有線LANをアップグレードしたいとのご希望でした。
1階リビングから2階の寝室と仕事部屋へのCat5eをCat6Aへ張り替えをおこないます。

建物 戸建住宅(築15年・2階建て)
工事内容

■出張調査費:3,000円
■Cat6A LANケーブル通線:12,000円×2
■Cat6A モジュラージャック設置:6,000円×4
■まとめ値下げ:2,000円

料金 49,000円(税抜)

【1階リビング】

町田市LAN工事施工事例

コンセントプレートの中には各部屋に通じているCD管が設置されています。現在配線されているCat5eケーブルの代わりにCat6Aケーブルを通線しました。モジュラージャックもCat6A仕様に変更しました。

【2階仕事部屋】

町田市LAN工事施工事例

通線完了後、Cat6Aモジュラージャックを設置しました。

【2階寝室】

町田市LAN工事施工事例

仕事部屋と同じように端末処理をおこないました。

お客様のパソコンで通信速度を確認したところ、大幅な速度アップが確認できました。

 

兵庫県明石市魚住町

ご依頼の背景
ケーブルテレビから2ギガの高速光回線に乗り換えた方からのLAN工事のご依頼でした。古い規格の有線LANを更新する必要があったからです。

建物 戸建住宅(築3年)
工事内容 ■1階リビング~2階洋室A
  • Cat6Aケーブル通線:12,000円
  • Cat6Aモジュラージャック設置:6,000円
  • Cat6Aモジュラープラグ取り付け:1,500円
料金 19,500円(税抜)

 

【2階洋室A】

町田市LAN工事施工事例

コンセントプレートの奥に隠れている配管(CD管)を使用してLANケーブルを通線しました。

Cat6A規格は10ギガ通信に対応していますので、回線のスペックを十分に発揮することができます。

【屋根裏】

町田市LAN工事施工事例

アンテナは屋根裏に設置しました。地上デジタル放送の電波は、屋根や外壁を越えて屋根裏まで届いている場合があります。今回は屋根裏で十分な電波が受信できました。

ケーブルテレビから光回線に乗り換えた際には、ネットでテレビをみる方法と、テレビアンテナを設置して見る方法があります。テレビアンテナはランニングコストが低いため、多くの方に選ばれています。

 

静岡県藤枝市青葉町

ご依頼の背景
Cat6A規格のLAN設備への交換工事をご希望のお客様でした。2ギガに対応した高速光回線に乗り換えるからです。

建物 戸建住宅(築15年)
工事内容 ■出張調査費:3,000円
■2階クローゼット~全部屋
  • Cat6Aケーブル通線:12,000円×6
  • Cat6Aモジュラープラグ設置:1,500円×6
  • Cat6Aモジュラージャック設置:6,000円×6
■まとめ値下げ:30,000円
料金 90,000円(税抜)

 

【洋室A】

町田市LAN工事施工事例

各部屋にはCat5eモジュラージャックが設置されていました。今回の工事ではCat6A規格への交換工事をおこないます。壁の中のLANケーブルもCat5e規格のため、すべて交換することになります。

町田市LAN工事施工事例

LANケーブル・モジュラージャック共にCat6A規格へ交換完了しました。Cat5e規格の最大通信速度は1ギガですが、Cat6A規格は10ギガまで対応できるため、2ギガの光回線なら、余裕のある通信環境が期待できます。

また、ライフテックスなら通線本数に応じて割引が適用されます。今回の場合、合計で30,000円のまとめ値引きとなります。

 

愛知県春日井市高蔵寺町

ご依頼の背景
Cat5eからCat6Aへの交換工事をご依頼いただきました。回線速度が速い光回線に乗り換えたため、Cat5e規格では光回線のパフォーマンスを活かすことができないからです。

建物 戸建住宅(築3年)
工事内容 ■出張調査費:3,000円
■2階クローゼット~2階リビング
  • Cat6Aケーブル通線:12,000円
  • Cat6Aモジュラープラグ設置:1,500円
  • Cat6Aモジュラージャック設置:6,000円
■2階クローゼット~1階書斎
  • Cat6Aケーブル通線:12,000円
  • Cat6Aモジュラープラグ設置:1,500円
  • Cat6Aモジュラージャック設置:6,000円
■まとめ値下げ:2,000円
料金 40,000円(税抜)

 

 

【2階クローゼット】

町田市LAN工事施工事例

2階洋室のクローゼットには屋根裏へとアクセスできる点検口がついていました。屋根裏には各部屋へと繋がる配管がありました。もともと通線されているCat5eケーブルをCat6Aケーブルに交換していきます。

【1階書斎】

町田市LAN工事施工事例

書斎とリビングのコンセントプレート内部には、屋根裏からの配管が固定されています。

町田市LAN工事施工事例

LANケーブルだけではなく、モジュラージャックもCat6A対応に交換しました。

Cat5eの最大通信速度1ギガに対して、Cat6A規格の最大通信速度は10ギガです。乗り換えた光回線は最大通信速度が2ギガのため、光回線のスペックを最大限引き出すことができます。

書斎のパソコンでFAST.comを利用して確認したところ、これまでの通信速度をはるかに超える1ギガ近いスピードを確認できました。

LANケーブル交換工事の費用相場

LANケーブルの交換工事は、配線の距離や施工方法、建物の構造によって費用が変動します。一般的な戸建てやマンション1室の交換工事では、配管の有無や、壁内への隠蔽配線の有無によっても金額は変わります。

一般的な配管を使用した場合・配管がない場合のLAN配線工事の費用相場は以下の通りです。

配管を使用したLAN配線工事 10,000円~40,000円程度
配管がない場合のLAN配線工事 30,000円~60,000円程度


配管を使用する場合は作業内容が限定されるので、電話やメールでの問い合わせである程度正確な金額を知ることが可能です。
しかし配管が無い場合は作業内容が状況によって異なるため、現地調査後に金額が提示されます。

ライフテックスでは、事前にお見積もりをご提示し、ご納得いただいてから工事を実施していますので、まずはお気軽にご相談ください。

LANケーブルの交換工事は年間施工実績3,000件のライフテックスにおまかせ!

LANケーブルの交換は、「通信速度の改善」だけでなく「快適なレイアウト」や「見た目の美しさ」にも関わる工事です。

ライフテックスでは、年間3,000件以上のLAN配線・交換工事をおこなっており、戸建て・マンション問わず多くのお客様にご利用いただいています。

構造や配線状況に応じた最適なプランをご提案し、専門スタッフが丁寧に施工します。見積もりは無料!さらに見積もり後のキャンセル料も不要なので、まずはお気軽にご相談ください!

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

 

LANケーブルの自作方法

LANケーブルをDIY(自作)したい!という方向けに、LANケーブルのDIY方法をご紹介します。

いくつかの必要な部材と工具が用意できれば、特別な知識がなくても作成可能です。しかし、LANケーブルの自作には普段使わない工具を使ったり、慣れない作業が伴ったりして、手間や時間がかかります。

さらに、自作したLANケーブルに接触不良があると本来の転送速度が出ないというデメリットもあるため、作業に慣れていない人にはおすすめできません。

また大がかりな配線工事を実施したい場合は、DIYでは失敗するリスクが高いため、LAN配線工事の専門業者に依頼しましょう。

専門業者に依頼したほうがよいケース
  • パソコンを2階でもネットにつなげるようにしたい
  • 10ギガ対応の最新ケーブルにしたい
  • 壁の中の配管を通っているLANケーブルを交換したい

年間3,000件のLAN配線工事の実績を持つライフテックスでは、他社よりも高品質かつリーズナブルな価格で工事が可能です。相談やお見積もりは無料で承っているので、お気軽にお問い合わせください。

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

LANケーブルDIYに必要な工具

 

LANケーブルDIYに必要な工具・部材

工具・部材品質的に安心できる最低価格(ネット販売)使い方
ニッパー 2,000円 LANケーブルDIYだけではなく、様々な作業で力になってくれます。
外皮むき工具
(カッターでも可能)
1,000円 こちらの工具にLANケーブルを挟み、一回転させると外皮に切れ目が入り、芯線を傷つけずに外皮を取り除けます。

カッターでも作業は可能ですが、切りすぎると芯線を傷つけてしまいます。

kawamuki kougu img
圧着かしめ工具 3,000円

LANケーブルとコネクタを圧着するのに使用する工具です。

他の工具とは違い、こちらの工具は作業に必ず必要です。

価格は1000円代からですが、DIYの要になる工具なので、名の通ったメーカーの工具を選びましょう。
kashime kougu img
テスター 1000円 モジュラープラグを取りつけた後、親機と子機それぞれにLANケーブルを接続して使用します。

断線や接触不良、芯線の並び間違いを確認できます。
tester img
自作用LANケーブル 6,000円
(Cat6規格で100メートル/6000円程度のため、1メートル/60円程度。)
自作用LANケーブルは多くの場合、箱売りされています。

最大1Gbps対応のCat6ケーブルが性能面でも価格面でもおすすめです。

将来的な通信規格に対応しておきたい場合は10Gbps対応のCat6Aケーブルを選びましょう。


LANcable img
モジュラープラグ
(RJ45コネクタ)
1,000円 Cat6・CatAなど、規格に適合したRJ45コネクタを使用してください。

RJ45コネクタには結線作業をサポートする「ロードバー」という芯線をガイドする小さな部品が付属している製品があります。

小さいのでよくどこかに消えてしまいますが、消えてしまうと本体は使えないので注意しましょう。
modular plug img

工具を全て購入して、Cat6の部材を準備した場合でもざっくり20,000円かからない程度でLANケーブルDIYが可能です。

もちろん使い切れない100メートルの自作用LANケーブルは保管可能です。箱のサイズは2リットルペットボトル6本分ほどですので、収納にも困りません。

\ライフテックスでは1階から2階へのLAN通線が11,000円~/

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC

お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

LANケーブルの作り方

STEP

手順1.ケーブルの外皮むき

① ケーブルの外皮むき

外皮むき工具でLANケーブルを挟んで、一回転させると外皮に切れ目が入ります。

あとは外皮を引き抜けば完了です。(カッターを使用する場合は芯線を切ってしまわないよう慎重に切れ目をいれましょう)

ポイント
  1. 後の工程でミスをしてしまうと、もう一度こちらの工程に戻る必要があります。念のため必要な長さよりも少し長めにカットしておくと無難です
  2. 外皮むき工具を必要以上に回すと芯線を傷つけてしまう可能性があります
STEP

手順2.手線をほどいて並べかえる

②芯線をほどいて並べかえる

十文字の介在物はできるだけ短く切断します。2本ずつ巻いている芯線をほどいて、真っすぐ伸ばします。

ストレート結線(B結線)

ストレート結線(B結線)に並べかえます。

他にも並べ方はありますがこちらの結線方法を覚えておけば間違いないです。

ニッパーでカットします。

ニッパーでカットします。(はさみでも切れますが一気にカットできないので断面が揃いません)

ポイント
  1. 芯線は根本から丁寧に伸ばしましょう
  2. 右端もしくは左端から順番に並べかえるときれいに仕上がります
STEP

手順3.圧着かしめ工具でコネクタに圧着する

並びかえた芯線をモジュラープラグの奥まで押し込み 圧着かしめ工具でしっかり圧着します。

並びかえた芯線をモジュラープラグの奥まで押し込み、圧着かしめ工具でしっかり圧着します。

ポイント
  1. モジュラープラグへ挿入する前にもう一度並び順を確認しましょう
  2. 芯線がモジュラープラグ先端まで達しているか確認してから圧着します
  3. 圧着が弱い場合、通信が安定しなかったりケーブルがモジュラープラグから抜け落ちる可能性があります
STEP

手順4.テスターで断線等の不具合がないことを確認

④ テスターで断線等の不具合がないことを確認

LANケーブルの両端にモジュラープラグがついたらテスターで導通確認します。

ポイント
  1. テスターは親機と子機に分かれていて、1本のLANケーブルを親機・子機に挿入して使用します
  2. それぞれにインジケータ―があり正常な場合は1~8の順番に点灯します。
  3. 異常がある場合は点灯する順番が違ったり、点灯しない番号があったりします

LANケーブルDIYの注意点

LANケーブルをDIYする際はどのような注意点に気をつけるべきなのでしょうか?

  • 「より」はできるだけ戻さない
  • 工具はいいものを使う
  • 接触不良で本来の転送速度が出ない恐れがある
  • 本番前に事前に練習する

それぞれ詳しく解説します。

「より」はできるだけ戻さない

ケーブルを加工する際は、外皮に覆われた箇所にある「より」はできるだけ戻さないように注意してください。

よりを戻すとその分、ノイズに弱くなってしまう恐れがあります。

工具はいいものを使う

LANケーブルを作る際は、できるだけいい工具を使いましょう。

例えばかしめ工具であれば、ラチェット機構が付いているものがおすすめです。より精度の高いかしめ加工ができるようになります。

LANケーブルのDIYに必要な工具・部材の品質的に安心できる最低価格は以下のとおりです。

工具・部材をそろえる際は参考にしてください。


工具・部材品質的に安心できる最低価格(ネット販売)
ニッパー 2,000円
外皮むき工具
(カッターでも可能)
1,000円
圧着かしめ工具 3,000円

テスター 1000円
自作用LANケーブル 6,000円
モジュラープラグ
(RJ45コネクタ)
1,000円

接触不良で本来の転送速度が出ない恐れがある

10Gbpsに対応可能なCat6AのLANケーブルは、少しでも接触不良・劣化があると、信号の伝送経路に不具合が生じます。

物理的な障害が増幅すると、本来の転送速度が出なくなる恐れがあります。

LANケーブルを自分で作る場合には、接触不良を起こさないように、慎重にケーブルを扱いましょう。

本番前に事前に練習する

LANケーブルの自作は慣れるまで少し時間と練習が必要です。

特に外皮むき工具や圧着かしめ工具などはじめて使う工具は使うのが難しいでしょう。

また普段使用しない工具を使うこともあるため、工具の使い方なども含めて事前に練習しておくのが望ましいです。

LANケーブルを作って自分で配線するのはおすすめできない!

ここまでLANケーブルの作り方や作る際の注意点などについて紹介しました。

LANケーブルは必要な部材や工具があれば作ることができます。

しかし、慣れない作業が伴うため手間がかかったり、LANケーブルの接触不良により本来の転送速度が出なかったりする恐れがあります。

またLANケーブルを自作できても、ケーブルを見せないように壁や床、天井を通して配線するのは難易度の高い作業です。

実際に挑戦したことがあっても、上手く行かずに最終的に業者に依頼したという例も多く見られます。

専門業者に配線を依頼した場合、最適なLANケーブルと配線ルートを提案してくれ、その後配線工事まで一貫して担当してくれます。

LAN配線工事に関して豊富な知識と経験を持つプロが担当するため、安心で確実な工事を実施してくれます。

快適にインターネットを使うためにも、プロのLAN配線工事業者に依頼するのがベストです。

LAN配線工事はライフテックスにおまかせ!

LAN配線工事をどの業者に依頼すべきか迷っている方は、事業歴10年以上のライフテックスにおまかせください!

弊社はLAN配線工事の年間施工件数3,000件を誇る電気工事の専門業者です。

自社施工にこだわっており「第二種電気工事士」の資格を持つ弊社スタッフが施工を担当します。豊富な知識と経験を持つスタッフが工事を実施するため、安心で高品質な工事をご提供可能です。

また施工後は3年間の保証も付いています。万が一工事に不備があった場合にもすぐに対応します。

ご相談・お見積りは無料で承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいね!

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

よくある質問

LANケーブルを自作するといくらぐらいかかりますか?

A

工具を全て購入して、Cat6の部材を準備した場合でもざっくり20,000円かからない程度でLANケーブルDIYが可能です。

>>詳しくはこちら

戸建てでおすすめのLAN配線工事会社は?

A

戸建てのLAN配線工事で一番のおすすめは「ライフテックス」です。なぜなら、事業歴10年以上の経験で年間3,000件の戸建てでのLAN配線工事を請け負っているからです。HPに工事スタッフの顔やお客様の声が掲載されていて透明度も高く、信頼に厚い業者です。

今なら【Cat6】と【Cat6A】どっちがお勧めでしょう?

A

利用用途にもよりますが数年だけ使用するのであれば最大1Gbps対応の【Cat6】ケーブルで問題ありません。ただし将来的な通信規格に対応しておきたい場合は10Gbps対応の【Cat6A】がお勧めです。

>>詳しくはこちら

まとめ

本記事ではLANケーブルの作り方について解説してきました。

LANケーブルの作り方
  • 手順1.ケーブルの外皮むき
  • 手順2.芯線をほどいて並べかえる
  • 手順3.圧着かしめ工具でコネクタに圧着する
  • 手順4.テスターで断線等の不具合がないことを確認

LANケーブルは必要な部材や工具があれば作れます。

しかし、普段使わない工具を使ったり、慣れない作業を伴ったりして時間や手間がかかります。

また作成時に接触不良などが起こると本来の転送速度が出ない可能性もあるため、LANケーブルの自作はあまりおすすめできません。

さらにLANケーブル配線工事は専門的な知識や経験が必要な作業のため、難易度の高い工事です。

そのためLANケーブル配線工事は専門業者に依頼するのがおすすめです。

専門業者に依頼することで、適切なLANケーブルの提案や配線ルートの提案をしてくれ、安心で確実な工事を実施してくれます。

「どの業者にLANケーブル配線工事を依頼すべきかわからない」という方は、ライフテックスにおまかせください!

弊社はLAN配線工事年間3,000件の実績を持つ電気工事の専門業者です。

弊社では自社施工にこだわっており、相談から施工完了まですべて弊社のスタッフが担当させていただきます。「第二種電気工事士」の資格を持つ、優れた知識や技術があるスタッフが工事を実施するので、安心かつ高品質な工事をご提供します。

代理店に工事を依頼しないため、仲介手数料が発生せずその分、工事費用を安く抑えられている点も魅力のひとつです。

相談やお見積もりは無料で承っているので、お気軽にお問い合わせください。

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

【9月最新】おすすめのLAN配線工事業者5選!費用相場や事例も紹介

「Wi-Fiが届かない部屋がある」
「LANコンセントがない部屋にパソコンを置きたい」

引っ越しやライフスタイルの変化にともない、こうしたWi-Fi・LANの悩みが生じるケースは少なくありません。インターネットを使いたい部屋で使えないのは、日々のストレスになってしまいます。

このようなお悩みを根本から解決するには、LAN配線工事の依頼がおすすめです。

本記事では、LAN配線工事業者の選び方や費用の相場などを解説し、おすすめの業者も5社紹介します。

もちろん、年間3,000件の施工実績がある弊社ライフテックスでも、LAN配線工事を承っております。

ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

また、ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越しを予定されている方におすすめの「新築応援割」も実施しております。インターネット・アンテナ・LAN・エアコンをまとめてお得にご依頼いただけるキャンペーンです。あわせてご覧ください!

  1. LAN配線工事の費用相場は?
    1. ライフテックスは他社より30,000円以上おトク!一般的な他社との費用比較
  2. ライフテックスのLAN配線工事の費用具体例
    1. 空配管(CD管)への通線工事費用
    2. 端末処理費用
    3. LAN配線工事をおこなった場合の総額例
    4. ライフテックスがおこなうLAN配線工事の施工事例
  3. どんな業者を選べば良いの?業者選びのチェックポイント
    1. 施工件数が多く、経験豊富な工事担当がいる
    2. 受付の感じがよく、親切丁寧な対応
    3. 無料見積もりをおこなっている
    4. 工事スタッフの掲載やお客さまの声が充実していて信頼できる
  4. おすすめのLAN配線工事業者5社
    1. ライフテックス
    2. 株式会社サンネットシステム
    3. 配線レスキュー
    4. ウェブソフト株式会社
    5. アペックス電気工事
  5. LAN配線工事をする前に空配管の有無を確認
    1. ①目視での確認
    2. ②図面での確認
  6. 1階から2階に有線LANを配線するには?
    1. 1階から2階への配管がある場合
    2. 配管がある場合の1階から2階への有線LAN配線とLANコンセント増設費用
    3. 空配管がなかった場合の施工例(1階リビングから2階居室までの場合)
  7. 有線LAN・無線LANのメリット・デメリット
    1. 有線LANのメリット・デメリット
    2. 無線LANのメリット・デメリット
  8. 知っておきたいLAN配線の耐用年数
    1. “これから”を見すえてLAN配線工事をするならCat6Aがおすすめ!
  9. LAN配線工事を専門業者へ依頼する流れ
    1. 1 お問い合わせ
    2. 2 無料お見積もり
    3. 3 ご依頼
    4. 4 工事施工
    5. 5 配線導通確認サポート
    6. 6 料金お支払い
  10. LAN配線工事は自分でDIY出来るの?
  11. LAN配線工事に関するよくあるご質問
    1. 自宅のLAN配線工事の相場費用はいくらくらいですか?
    2. 自宅にLANケーブル通線用の空管があるかわかりません
    3. wi-fiが届かない部屋に届かせるにはどうすればよい?
    4. CD管が無いが1階から2階の部屋にLAN配線をしたい
    5. 今なら【Cat6】と【Cat6A】どっちがお勧めでしょう?
  12. LAN配線工事まとめ

LAN配線工事の費用相場は?

LAN配線工事の費用相場は?

自宅のインターネットは、安定した速い通信速度で利用できる有線LANがおすすめです。

新居で有線LANを構築する場合、新築戸建の多くは各居室に空の配管が敷設してあるためLANケーブルをその配管の中に通線する必要があります。空配管がない場合でも、屋外配線で新規LANケーブルを通線し、そこにルーターを増設することでインターネット環境を作ることができます。

配管を使用した場合・配管がない場合のLAN配線工事の費用相場は以下の通りです。

配管を使用したLAN配線工事 10,000円~40,000円程度
配管がない場合のLAN配線工事 30,000円~60,000円程度

配管を使用する場合は作業内容が限定されるので、電話やメールでの問い合わせである程度正確な金額を知ることが可能です。
しかし配管が無い場合は作業内容が状況によって異なるため、現地調査後に金額が提示されます。

ライフテックスは他社より30,000円以上おトク!一般的な他社との費用比較

LAN配線工事の費用は、作業内容で変わるのはもちろん、LAN配線工事をおこなう業者によっても変わります。

一般的なLAN配線工事である、1階から2階のLAN配線とジャックの増設の費用相場総額は4〜6万円です。
ところが、自社施工のライフテックスなら、当ページからの依頼で11,000円からおこなっています。

1階から2階のLAN配線とジャックの増設の費用
相場価格 4~6万円
ライフテックス 11,000円~


なぜ、他社と比べて2〜3万円もオトクにできるのかというと、年間3,000件のLAN配線工事を請け負っているため、高額な部材を大量に仕入れることで原価を抑えられているからです。

「料金が安いと施工は大丈夫なの?」と心配のあなた。

ライフテックスは自社の有資格スタッフが丁寧に施工をおこなっているため、信頼できるとお客様から非常によい評判をいただいております。
ご相談・お見積りは無料で受け付けていますので、どんなことでもぜひお気軽にご相談ください。

ライフテックスにLAN配線工事の無料見積りを依頼する

次に、ライフテックスのLAN配線工事を例にして、費用の具体例をご紹介します。

ライフテックスのLAN配線工事の費用具体例

ライフテックスのLAN配線工事では、以下のように費用がかかります。

空配管(CD管)への通線工事費用

空配管(CD管)への通線工事

空配管(CD管)への通線工事

LAN配線工事は、このようなコードを空配管に通していきます。家中のお部屋に配線を通したい場合は、まとめて何か所も通線していただくと1か所ごとの値段がオトクになります。

1か所目 8,000円~
2か所目 6,000円~
3か所目 4,000円~
4か所目 2,000円~
5か所目  0円

※空管(CD管)への通線工事代金となります。

端末処理費用

モジュラープラグ設置

モジュラープラグ設置:1,000円~/1か所

LANジャック設置

LANジャック設置:4,000円~/1か所

モジュラープラグ設置:1,000円~/1か所

LANジャック設置:4,000円~/1か所

※通線工事と同時工事での料金となります。

コンセントプレート

プラグ設置と配線工事

たとえば、上の画像のようにプラグ設置と配線工事をおこなった場合、1か所あたりの施工単価は表のようになります。複数箇所ひかれる場合は同日での工事がお得です!

1か所の場合 10,000円~
2か所の場合 9,000円~
3か所の場合 8,000円~
4か所の場合 7,000円~
5か所の場合 6,000円~

※1か所あたりの施工単価
Cat6Aケーブルも取り扱っています。工事代金はお問い合わせにてご確認ください。

LAN配線工事をおこなった場合の総額例

ライフテックスにLAN配線工事を依頼した場合の費用を紹介しましたが、工事総額が想像しにくいと思います。そこで、具体的な条件でどのくらいの総額になるのかを見てみましょう。

【例1】回線終端装置側をプラグ、居室側コンセントプレート側をLANジャックにした場合

1か所目通線 8,800円
LANジャック設置 4,400円/1か所
モジュラープラグ設置 1,100円/1か所
合計14,300円(税込)

2ヶ所目からは、通線費用が2,200円ずつお値引きになりますので、2か所に施工した場合は概算合計26,400円(税込)になります。

※直通の配管への通線工事費用です。(経由している場合は、現地にて最終のお見積金額を出させて頂きます)
※通線工事と同時工事での料金です。
※出張調査費と致しまして3,300円(税込)が別途かかります。

配管が無かった場合は外壁から這わせる形となり、現地調査をさせて頂いて工事可能かお伝えする形となります。1か所あたり概算2〜3万円の料金です。

※LANケーブルがCat6の場合

【例2】10G対応のCat6Aの規格で、回線終端装置側をプラグ・居室側コンセントプレート側をLANジャックにした場合

1か所目通線 13,200円
LANジャック設置 6,600円/1か所
モジュラープラグ設置 1,650円/1か所
合計21,450円(税込)

2ヶ所目からは、通線費用が2,200円ずつお値引きになりますので、2か所に施工した場合は概算合計40,700円(税込)になります。

※直通の配管への通線工事費用です。(経由している場合は、現地にて最終の御見積金額を出させて頂きます)
※通線工事と同時工事での料金です。
※出張調査費と致しまして3,300円(税込)が別途かかります。

ライフテックスがおこなうLAN配線工事の施工事例

「実際の施工はどんな感じで進んでいくんだろう…。」
と、気になる人も多いでしょう。

現在までに多くの施工実績があるライフテックスの施工事例をご紹介します。

ご自宅にお邪魔して、実際に施工をするまでのリアルな様子が分かりますのでぜひのぞいてみて下さいね。

■3階建の築5年|2階リビングONUから3階への一か所追加屋内配線工事

3階建の築5年|2階リビングONUから3階への一か所追加屋内配線工事

■1階リビングONUからロフト仕事部屋(3階相当)への屋外LAN配線工事

1階リビングONUからロフト仕事部屋(3階相当)への屋外LAN配線工事

どんな業者を選べば良いの?業者選びのチェックポイント

プロの専門業者へ依頼する場合はどのような業者への依頼がよいのでしょうか?LAN配線工事をおこなう業者は多くありますが、ポイントを踏まえたうえで信頼できる業者を選ぶ必要があります。

主に以下の点に注意することで、失敗しないLAN配線工事の施工ができます。

  • 施工件数が多く、経験豊富な工事担当がいる
  • 受付の感じがよく、親切丁寧な対応
  • 無料見積もりをおこなっている
  • HPに工事スタッフの掲載やお客さまの声が充実していて信頼できる

施工件数が多く、経験豊富な工事担当がいる

LAN配線工事業者を決める際は、まずは施工件数や工事担当者の経験が豊富か確認しましょう。

施工件数が多い業者は、多くのお客さまに選ばれている業者です。多くの人に選ばれているということは、それだけ多くの経験を積んでいるということにもなります。

業者自体の施工実績だけでなく、工事担当者個人の経験年数なども確認しておくのがおすすめです。

受付の感じがよく、親切丁寧な対応

業者選びのポイントの1つとして、受付の感じの良さや対応の丁寧さがあります。最近はネットで申し込みを受け付けている業者が多く、受付の感じの良さは感じにくいかもしれませんが、電話の場合は挨拶や話し方から会社の雰囲気がわかります。

受付担当が実施に工事も担当することは少ないですが、やはり受付の感じが悪いと依頼しようという気持ちが薄れてしまいますよね。

問い合わせる際は感じの良さや丁寧さなどが伝わる業者を選ぶと、失敗しにくいです。

無料見積もりをおこなっている

LAN配線工事は、ご自宅の状況や環境によって工事ができない場合があります。そのため、無料見積もりをおこなっている業者を選びましょう。

見積もりが有料の場合、工事ができなくても見積もり料を支払わなければなりません。数千円だとしても、工事してもらえないのに料金を支払うのはもったいないですよね。

無駄な出費を防ぐために、見積もりを無料でおこなっている業者を選ぶのがおすすめです。

工事スタッフの掲載やお客さまの声が充実していて信頼できる

HPに工事スタッフの紹介ページがあったり、お客さまの声がたくさん掲載されている業者は信頼できる業者です。

HPに工事スタッフの顔写真が載っていると、「当日はこの人が来るんだな」と安心できますよね。また、お客さまの声が多い業者は、透明性が高くて信頼できる業者といえます。

自社HPだけでなくGoogleのレビューにも丁寧に返答している業者は、信頼度が非常に高いです。

おすすめのLAN配線工事業者5社

LAN配線工事業者の選び方について解説しましたが、選定ポイントをクリアした業者を自分で探すのは大変ですよね。

そこで、LAN配線工事業者選びのポイントをしっかりとおさえ、技術力・信用度・将来性・安定性・価格・応対力などの観点から、おすすめの業者を5社ご紹介します。

 

ライフテックス

ライフテックスLANページTOP

ライフテックス公式サイトはこちら

おすすめポイント
  • 業界トップクラス施工件数
  • エアコンやアンテナ工事もワンストップで依頼できる。
  • 信用度抜群!事業歴10年以上にて電気通信建設業許可を取得企業。
  • クレジットカード決済スマホ決済がOK!
  • Google口コミ4.7★★★★★の高評価。
ライフテックスのおすすめポイントの詳細

経験豊富で技術力が高い施工班と、親切で感じの良い受付窓口も評判のアンテナ工事を中心とした電気施工会社。

「良い工事は良いコミュニケーションから」をモットーに、 キャッチフレーズは【笑顔の人気店】

要所要所で漫画を用いたイラストなどで複雑なLAN配線工事も分かりやすく説明できているところもおすすめポイント。

LAN工事料金(税込) LANケーブル配線 8,800円〜
モジュラージャック設置 4,400円~
モジュラープラグ取付け 1,650円~
Google口コミ 4.7★★★★★
支払方法 現金、PayPay、クレジットカード
受付時間 9:00〜19:00
年中無休
本社所在地 東京都杉並区
HP ライフテックス
TEL 0120-985-449
こんな人におすすめ
  • エアコンやアンテナ工事も一緒に依頼したい方
  • 事業年数が長い安心感がある会社に依頼したい方
  • 施工実績の多い信頼度が高い会社に依頼したい方
  • クレジットカード・スマホ決済を利用したい方

ライフテックスにLAN工事を無料で相談する

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

株式会社サンネットシステム

 株式会社サンネットシステムTOP

画像出典:株式会社サンネットシステム

株式会社サンネットシステムのおすすめポイント
  • 電話・インターネット等の各種工事から故障・障害時対応までワンストップで対応
  • LAN配線工事は10年以上と安心の実績
  • WEBページ制作など各種付帯サービスも豊富
株式会社サンネットシステムのおすすめポイントの詳細

電話・インターネットなど各種工事から回線や機器の手配、故障・障害時対応までワンストップでおこなっているため、お困りごとが一社で完結。各種無料相談窓口も設置しているので、気軽に相談も可能です。

LAN工事料金(税込) 要見積もり
支払方法 要問合せ
受付時間 9:00〜17:00
土日祝祭日及び弊社休業日を除く
(WEBは24時間受け付け)
本社所在地 愛知県名古屋市中区(運営会社)
HP 株式会社サンネットシステム
TEL 0120-410-080
こんな人におすすめ
  • 電話や光回線などの工事も一緒に依頼したい方
  • 事業年数が長い安心感がある会社に依頼したい方
  • 施工実績の多い信頼度が高い会社に依頼したい方

配線レスキュー

配線レスキューTOPページ

画像出典:配線レスキュー

配線レスキューのおすすめポイント
  • LAN、Wi-Fi、電話、電気の配線工事の全国工事店ネットワーク
  • 無料下見訪問で、明瞭な見積をご提出
  • 工事実績30年以上、施工件数年間1万件以上
配線レスキューのおすすめポイントの詳細

通信設備工事の世界で30年以上の事業継続ができていることから、抜群の信頼度があります。専門業者のため、Cat6Aの部材を使用した工事にも対応可能ですが、各地方で委託している業者が訪問するため、どんな人が工事に来るかは知ることができません。

LAN工事料金(税込) 要見積もり
支払方法 現金、クレジットカード
受付時間 9時00分~5時30分
本社所在地 東京都世田谷区
HP 配線レスキュー
TEL 03-5314-9400
こんな人におすすめ
  • 専門業者に依頼したい方
  • 全国展開の業者のため、近場の工事業者が探せなかった方におすすめ
  • クレジットカード・スマホ決済を利用したい方

ウェブソフト株式会社

ウェブソフト株式会社

画像出典:ウェブソフト株式会社

ウェブソフト株式会社のおすすめポイント
  • LAN配線20年の実績と経験
  • 安心の5年保証
  • クレジットカード決済にも対応
ウェブソフト株式会社のおすすめポイントの詳細

一戸建・マンションのLAN工事に多数の実績がある工事会社です。ホームページには明確な料金が示されているため、安心して依頼できます。

LAN工事料金(税込) 7,480円~
支払方法 現金・クレジットカード
受付時間 月~土 9:00~18:00/日・祝休業
本社所在地 東京都豊島区
HP ウェブソフト株式会社
TEL 03-5961-3447
こんな人におすすめ
  • 工事実績が豊富な信頼できる会社に依頼したい方
  • 無線ルーターの設置場所などネットワーク構築の相談もしたい方
  • クレジットカードでの決済を希望する方

アペックス電気工事

アペックス電気工事

画像出典:アペックス電気工事

アペックス電気工事のおすすめポイント
  • LAN工事だけではなくEVコンセントやIH調理器など住宅用設備設置工事に対応
  • 東京都23区は交通費不要で訪問可能
  • Cat6AのLAN配線工事にも対応
アペックス電気工事のおすすめポイントの詳細

住宅設備全般にわたって対応できるため、ワンストップで依頼できます。快適に生活できる住環境の整備に関わることを、様々な角度から丁寧にサポートしてくれます。

LAN工事料金(税込) 要見積もり
支払方法 要問合せ
受付時間 8時00分~18時00分
本社所在地 東京市江東区
HP アペックス電気工事
TEL 03-5633-7727
こんな人におすすめ
  • LAN工事以外に、電気工事やエアコン工事など他の工事も一緒におこないたい方
  • 安心できる地元の業者に依頼したい方


最後に、地域別のおすすめLAN配線工事業者も紹介します。
一覧で比較していただけるよう、別ページに詳しくまとめていますので、希望エリアをチェックしてみてください。

地域別のおすすめLAN配線工事業者

お住まいの地域の情報をご確認ください。

関東エリアのおすすめ業者

東海エリアのおすすめ業者

関西エリアのおすすめ業者

LAN配線工事をする前に空配管の有無を確認

LAN配線工事をおこなう際には空配管がない場合もあるので、まずはじめに空配管の有無の確認が必要になります。

通常、新築のご自宅の壁や床下には後から追加で配線を利用できるように、「空配管(CD管とも呼ばれます)」というLANケーブルを通すための配管が空の状態で設置してあります。空配管にLANケーブルを通線することで有線LANで快適にインターネット利用が出来るというわけです。空配管があるかないかで工事費用は大幅に変わる可能性があります

配管がある場合は作業内容が限定されますので、電話やメールでの問い合わせである程度正確な金額を確認できます。しかし配管が無い場合は作業内容が状況によって異なるため、現地調査後に金額が提示されます。配管を使用した場合・配管がない場合のLAN配線工事の費用相場は以下の通りです。

配管を使用したLAN配線工事 10,000円~40,000円程度
配管がない場合のLAN配線工事 30,000円~60,000円程度

※ケーブル一本当たりの値段

以下に具体的な確認方法の例を載せた写真がありますので、まずは空配管の有無をチェックしてみましょう。

戸建ての住宅に空配管があるかどうかを見分ける方法は、大きく分けて以下の2つです。

それぞれの確認方法を画像付きで解説するので、参考にしてください。

①目視での確認

各居室 目視での確認方法

各部屋のコンセントプレートを確認しましょう。穴あきチップかブランクチップか電話のジャックがついているコンセントプレートがあれば、空配管がある可能性は高いです。

  • 期待度大!空配管がある可能性が高い!(一戸建てで最も多いパターン)

電源+TV+穴あきチップ【電源+TV+穴あきチップ】

  • 期待度大!空配管がある可能性が高い!

穴あきチップ【穴あきチップ】

ブランクチップ

【ブランクチップ】

電話の端子【電話の端子】

  • 空配管がない可能性が高い

電源+TVのみ【電源+TVのみ】

ハブ管側(管が集まる側)目視での確認方法

  • 情報分電盤

情報分電盤オレンジ色のフレキ(蛇腹)のプラ管が空缶(C管)

クローゼットの中の壁などにマルチメディアボックス、もしくはフリーボックスという情報分電盤(どちらも電気の分電盤のような見た目)がついている事がよくあります。

※LAN工事のときの写真なので、ボックスのカバーを外した(開けた)状態です。

オレンジ色、棒状の物が空配管です。外からの引き込みで1本、他は各部屋につながるトンネルの様になっています。管がつながるお部屋は配線を隠蔽した状態でLAN工事が可能となります。

  • クローゼット内コンセントプレート

クローゼットの中などに穴あきチップかブランクチップがたくさんついている。

クローゼットの中などに穴あきチップ、もしくはブランクチップがたくさんついていることがあります。

穴あきチップが付いたコンセントプレートを外すと壁の中に空配管が集約されていることが多く配線を隠蔽した状態でLAN工事が可能です。

  • 屋根裏・浴室内点検口

屋根裏屋根裏・浴室内点検口

屋根裏・浴室内点検口

屋根裏や浴室の点検口を開けて覗くと、オレンジ(黒、アイボリーの場合もあり)のジャバラのプラ管がたくさんある場合があります。

※脚立と照明ライト(スマホでOK)が必要です。

こちらも隠蔽配線でLAN工事が可能な場合が多いですがONUの設置箇所によってはCD管を2本経由するLAN工事の内容が若干異なることがありますので、ご相談ください。

②図面での確認

見積りを依頼する場合、自宅の電気図を送ればCD配管有無診断をしてもらえる場合もあります。多くのLANケーブル施工実績のある「ライフテックス」であれば診断は無料なのでぜひ活用しましょう。

電気(弱電)の図面をスマートフォンで写真撮影頂いた上でメール送付するだけ!専門のスタッフが回答いたします。

※写真は必ずお問い合わせを頂いた後に送付ください。

ライフテックスへLAN配線工事について相談してみる>>

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC

お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

また、新築戸建ての場合に家の外から1階リビングまでは空配管があるけれど、2階の子ども部屋や書斎など各々の部屋へ空配管は通っていないといったパターンもありますが、そのような場合でも解決方法はあります。

ただこちらの工事はより専門的な内容ですので、「この場合はどうなるんだろう」「うちでは工事できるの?」と悩むよりも、専門業者へ問い合わせしたほうがスムーズですよ。

1階から2階に有線LANを配線するには?

1階のリビングにインターネットの機器(ONUやルーター)を設置してWi-Fiで家全体をカバーしようとすると多くの場合、2階のお部屋ではWi-Fiが弱くなっています。2階の書斎でテレワークをすると「ZOOMが繋がらなくて仕事にならない!」といったケースも少なくありません。

そのような問題を解決したい場合、必要になるのが1階から2階に有線LANを配線して、LANコンセントを増設する工事です。1階のONUから配管を利用したり、外壁を伝って配線したりして、2階まで配線する方法となります。

ここからは具体的な工事の内容や料金についてご紹介していきます。

1階から2階への配管がある場合

インターネット通販や家電量販店などでは1階から2階まで届く長いLANケーブルも販売されています。宅内での配線を想定しているのでケーブルが「きしめん」のように平たい商品もありDIY欲が駆り立てられますね。

しかし、いざやってみると意外に難しく、配線が乱雑になって見苦しくなってしまうケースが多いです。見苦しいだけならまだよいですが、ケーブルによってつまずいてしまう危険があったり、ペットにかじられて故障したりなど、思わぬトラブルが発生してしまうおそれもあります。せっかく配線したのに、「家族から苦情がでて撤去させられた…」といった人も少なくありません。


しかし配管を使用すれば

  • 邪魔にならない
  • 壁の中を通っているので部屋や廊下の美観には一切影響がない
  • 壁の中を通っているのでケーブルの劣化が遅い

などよいことづくめです。

ここからは1階から2階へのLAN配線について詳しく解説していきます。

まずは
「空配管の有無を見分けるコツ」の「①目視での確認」
をご確認ください。

2階のお部屋にブランクチップや穴あきチップ、テレフォンジャックがあれば配管がある可能性が高いです。

それでは、2階の希望の部屋に配管があった場合、料金はどれくらいかかるのでしょうか?

年間施工件数8,000件を誇る「ライフテックス」の料金をご紹介します。

配管がある場合の1階から2階への有線LAN配線とLANコンセント増設費用

1階リビングから2階書斎へのLANケーブル通線と各部屋へのLANコンセント増設(モジュラージャック取付)

項目料金
出張調査費 3,000円
Cat6規格ケーブル約20メートル 8,000円
Cat6規格モジュラージャック取付(1階リビング) 4,000円
Cat6規格モジュラージャック取付(2階書斎) 4,000円
消費税 1,900円
合計 20,900円

【工事条件】:当日見積もり当日工事/1階と2階をつなぐ配管(CD管)が直通で繋がっている

ライフテックスなら上記の料金で有線LAN配線とLANコンセント増設が可能です。
1階の部屋と2階の部屋をつなぐ配管が直通していない場合など除いて、追加料金は発生しません。

\まずは無料で見積りを依頼する/

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC

お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

空配管がなかった場合の施工例(1階リビングから2階居室までの場合)

空配管がなかった場合の施工例

新築戸建でも空配管が通っていない場合が多々あります。そのような場合でもLAN配線工事は可能です。

屋内にLANケーブルを這わせると美観や生活導線の邪魔になってしまうので屋外配線がベストな選択となります。屋外配管にて1階から2階へ新規LANケーブル通線をすればそこにwifiルーターを設置してアクセスポイントを設定する事も可能です。

屋外配管はCD管だと対候性がなく、紫外線であっという間に劣化してしまうため、耐候性(耐久性)のあるPF管(屋外用配線保護管)を使用します。PF管(ベージュ)とCD管(オレンジ)は概ね色で見分ける事が出来ます。

2階リビングから1階の部屋まで屋外配管工事

2階リビングから1階の部屋まで屋外配管工事をします。一度配管工事をしておけば将来的にLAN配線を張り替えたい場合など容易に張替えが可能です。

PF管は直角に曲げると極端に寿命が縮むので緩やかにカーブさせます。PF管の工事が完了後、お好みのLANケーブルを通線します。

現在の1番人気はCat6AのLANケーブルです。

配線の取り出し箇所にはPVKアウトレットボックスを使用

配線の取り出し箇所にはPVKアウトレットボックスを使用します。8mm程の外壁開口部分(ボックス内)とボックスの上・左・右にコーキングにてしっかり防水処理をいたしますので雨水侵入などの心配もありません。

有線LAN・無線LANのメリット・デメリット

LAN配線とは?

LANには、物理的なケーブルを使う「有線LAN」と、ケーブルを使わずに無線を使う「無線LAN(Wi-Fi)」の2種類があります。

自宅などで「有線LAN」を構築する際に必要となる、LANケーブルの配線を繋ぐ工事が「LAN配線工事」です。

「工事をするのは面倒…。」「有線にしたら配線がゴチャつくでしょ?」と思われるかもしれませんが、無線LANよりもメリットが多いため有線LANの構築をおすすめいたします!

では、具体的にどのようなメリット・デメリットがあるのかについて解説していきます。

有線LANのメリット・デメリット

メリット
  • LANケーブルで接続されているために通信や電波状況が安定している
  • 無線LANと比較して通信速度が速い
  • 電波の悪用のリスクがないので、セキュリティ面は安心
デメリット
  • 有線LANケーブルの設置がややこしい
  • タブレットやスマートフォンなどモバイル系の端末の接続は出来ない
  • 場所によっては設置にケーブルが邪魔になる
有線LANがおすすめなのはこんな人!
  • オフィスでネットを利用をしたい
  • アマゾンプライムやNetFlixなどのvodを利用しての映画・ドラマの視聴を楽しみたい
  • 自宅でテレワークの機会がある
  • オンラインゲームを利用する

無線LANだけだと、障害物に阻まれたり、電波干渉が発生したりすることで、通信が不安定になる可能性があります。快適にインターネットを利用したい場合や安定した通信を求める場合には、有線LANの構築は必須です。

無線LANと比べると、有線LANでのインターネット接続は、通信状態が早くて安定しているという特徴があります。参考までに、大人気の高速通信NURO光で弊社スタッフが自宅にて比較・検証すると、無線LANが概ね50Mbps程に対して、有線LANは概ね800Mbps程となり約16倍の速度となりました!

参考までに弊社取り扱いのNURO光で比較・検証すると  無線LAN 概ね50Mbps 程 に対して 有線LAN 概ね800 Mbps程となりました。

配線も壁の中に通すため見た目もスッキリし、線が邪魔になることはありません。(空配管がない場合には屋外配線となります。)

アマゾンプライムやnetflixなどのvodを利用しての映画・ドラマの視聴が多い、自宅でテレワークの機会があるという方は有線LANを選択した方がストレスのないインターネット通信ができますよ。

無線LANのメリット・デメリット

メリット
  • 家の中のどこにいてもインターネット回線が利用できる
  • ケーブルがないからスッキリ
  • 台数の上限なく同時に接続できる
デメリット
  • 通信速度が遅く不安定
  • 不正なアクセスなどのリスクがある
無線LANがおすすめなのはこんな人!
  • タブレット端末やスマホでしかネットを使わない
  • 配線が少しでもごちゃつくのは嫌

配線が不要なため、家の中ではWi-Fiを利用しているという人も多いかと思いますが、無線LANは有線LANほど通信速度が出ず不安定です。しかし、スマートフォンやタブレットでしかインターネットを利用しない場合はWi-Fiのみでも問題ないでしょう。

知っておきたいLAN配線の耐用年数

これからLAN配線工事を依頼しようと考えている場合も、すでにLAN配線を設置している場合も、知っておきたいのがLAN配線の耐用年数です。LAN配線もずっと使用していれば劣化してしまうため、耐用年数をめどに交換を検討する必要があります

耐用年数とは、通常の使用方法で何年問題なく使用できるかを行政が定めたもので、LANケーブルの場合は約10年です。

もちろん、10年を超えたからといって急に使用できなくなるわけではありませんが、劣化によって断線して急にインターネットが利用できなくなる可能性もあります。そのような場合に慌てて業者に連絡しても即日工事とはならないため、有線でインターネットが利用できなくなる期間ができてしまいます。

LAN配線は業者に1度設置してもらえば長く利用できますが、10年が経過したら交換を検討しましょう。

“これから”を見すえてLAN配線工事をするならCat6Aがおすすめ!

もし、これから「自宅にLAN配線工事をしたい」と考えているならば、Cat6AのLANケーブルがおすすめです。

LANケーブルには、Cat5からCat8までの7つの規格があり、数字が大きくなるにつれて通信速度が速くなる特徴があります。通信速度が速くなることで、容量の多いファイルを高速ダウンロードできたり、動画視聴時には高画質な映像で楽しめるようになります。

通信速度「~bps」という単位は、みなさんもよく目にする単位ですね。「bit per second」の頭文字で、1秒間に何ビット転送できるかを表しています。以下が、Cat5からCat8までの7つの規格のスペックです。

規格通信速度伝送帯域幅
Cat5 100Mbps 100MHz
Cat5e 1Gbps 100MHz
Cat6 1Gbpss 250MHz
Cat6A 10Gbps 500MHz
Cat7 10Gbps 600MHz/td
Cat7A 10Gbps 1000MHz
Cat8 40Gbps 2000MHz

こうしてみるとCat5とCat8は別として1Gbps10Gbpsの2種類しかないような印象をうけます。

しかしここで重要になってくるのが伝送帯域幅です。伝送帯域幅とは、データを転送するために使われる周波数の最高周波数と最低周波数の差を示す値のことを言います。一般的に、道路にたとえて説明されることが多く、データが道路上を走る自動車とした場合、伝送帯域幅は「道路幅」を指します。

Cat5eは100MHzまで。Cat6は250MHzまでの周波数が使用できます。

Cat5e 1Gbps 100MHz
Cat6 1Gbps 250MHz

Cat5eの2.5倍の帯域を通信に使用できるのです。

渋谷のスクランブル交差点

渋谷のスクランブル交差点は道幅が非常に広いため、一回の青信号で1,000人以上の人が往来できるそうです。

これと同じように使用できる周波数が広い分、一度に送れる情報の量が多いというわけです。Cat5eとCat6ではインターネットの快適さに大きな差があるといえます。

ここでCat6とCat6Aの数値の差に目を向けてみましょう。

Cat6 1Gbps 250MHz
Cat6A 10Gbps 500MHz

通信速度は10倍、伝送帯域幅は2倍です。

通信速度10Gbpsは今後主流になっていく通信規格です。

進歩が早い通信の世界ですので、LAN配線工事を検討している方には、”これから”を見据えてCat6Aケーブルで工事することをおすすめします。

なお、Cat7〜Cat8の規格に関しては業務用への使用が中心でコストも高いため、ご家庭での使用に大きなメリットはないでしょう。

LAN配線工事を専門業者へ依頼する流れ

1 お問い合わせ

1  お問い合わせ

LAN配線工事に関する事についてまずは、電話または見積もりフォームより問い合わせてください。設置希望場所が工事の対応エリアかどうかの確認を行いましょう。

今回はLAN配線工事を6年間手掛けてきたライフテックス社の例を挙げてご紹介します。

(※ライフテックスの対応エリアは)

【関東】東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県【東海】愛知県・静岡県【関西】大阪府・京都府・兵庫県・奈良県、滋賀県
※都府県内一部地域を除きます。

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

NEXT

2  無料お見積もり

無料お見積もり

お問い合わせ頂きました内容に沿ってお電話にて概算工事費をお伝えします。

①LAN配線工事の個所数

②配線両端末処理

③空配管の有無

などをお伝えいただきますとより詳細な料金をお伝え可能です。

NEXT

3  ご依頼

ご依頼

お見積り内容に了承を頂きますと、ご訪問日のお時間などをお打ち合わせの上で工事の予約をいたします。

ご希望等ございましたらなんなりとお申し付け下さい。

NEXT

4  工事施工

工事施工

工事日ご訪問日時間になりますと弊社工事担当者がご訪問いたします。

配線ルートなどを調査、お打ち合わせの上でお客様と設置位置を決めていきます。

最終お見積り金額を確認頂いた上で工事を開始いたします。

一戸建ての場合工事時間は通常1 ~4 時間程となります。

NEXT

5  配線導通確認サポート

視聴確認サポート

工事完了後、最終チェックを行います。
LANチェッカーにて各LANケーブルに異常がないかを確認いたします。

お引越し前で、光回線開通後が工事のタイミングとしてはベストです。

NEXT

6  料金お支払い

料金お支払い

最終チェック完了後、ご精算となります。現金払い、クレジットカード、スマホ決済PayPayがご利用いただけます。
お振込によるお支払いに関しては、ご相談となりますのでご依頼時にご相談ください。
領収書等書類一式をお渡しいたしますので保管の方お願いいたします。

LAN配線工事は自分でDIY出来るの?

LAN配線を設置する方法は、以下の2種類があります。

  • 自分でやる
  • 専門業者に頼む

結論からお伝えすると、DIYでのLAN配線はおすすめできません

LAN配線自体に資格は必要ないため自分でLAN配線の設置をおこなうことはできます。しかし、壁の中の配線は素人には難しく、失敗のリスクが高いです。壁に這わせる方法も簡単な作業ではなく、適切なケーブルの選定や設置ができなければ、非常に見た目が悪い出来になってしまうおそれがあります。

以下はDIYでLAN配線を行った際の失敗例です。

実際にDIYして失敗した実例
  • 「となりの部屋までの配管だから短い距離だろう」と買ってきた10メートルのLANケーブルを空配管に入れたが管の途中で足りなくなってしまった。
  • モジュラープラグが付いた状態で売っているLANケーブルを空配管に入れて通線しようとしたが途中で詰まってしまい、強引に引き抜いたら先端のモジュラープラグだけが空配管の中に残ってしまった。
  • 必要なものをそろえて通線することはできたがモジュラープラグをうまく取付けできず、インターネットに接続できなかった。結局、業者に依頼することになった。

これらはライフテックスにお問合せいただいたリアルな実例です。

とくに空配管の中にモジュラープラグが詰まってしまった場合は、作業員がかけつけてもどうにもならないことも多々あります。DIYする場合は「あくまでも自己責任」ということです。

有線LAN配線は今やライフラインの一部といっても過言ではない存在です。 ライフラインには当然ながら確実な工事が求められます。

プロの業者は経験豊富なので施工時間が早くすみます。自身で道具を用意する手間が省けて施工の失敗がほとんどないため、プロの業者へ依頼するのが一番安心です。LAN配線工事に関するご相談・ご依頼はぜひライフテックスにお申し付けください。

\プロのLAN配線工事業者へのご相談はこちら/

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

LAN配線工事に関するよくあるご質問

自宅のLAN配線工事の相場費用はいくらくらいですか?

A

一般的なLAN配線工事である、1階から2階のLAN配線とジャックの増設の費用相場総額は4〜6万円です。

詳しくはこちら

自宅にLANケーブル通線用の空管があるかわかりません

A

戸建住宅での空管(CD管)有無の確認方法ですが

①建築図面にて確認をする方法。
②ONU(回線終端装置)側のHAB箇所にて確認する方法。
③各居室のコンセント箇所にて確認する方法。

そして一番手っ取り早いのが
④ハウスメーカーさんに確認をする4つの方法が一般的です。

①②③の確認方法は図解にて解説ページがありますので下記リンクをクリックしてください。戸建て住宅での空配管があるかないかの見分け方

wi-fiが届かない部屋に届かせるにはどうすればよい?

A

ONUから有線LANを1本引いて届かないお部屋に追加でアクセスポイントを作成するのが一番確実です。

安価なwi-fiルーターを新たにもう一台設置するイメージです。

wi-fi中継器で中継する方法もありますが環境によっては効果が期待できません。長い目で見ても有線LAN配線工事がおすすめです。

CD管が無いが1階から2階の部屋にLAN配線をしたい

A

屋内をLANケーブルが這うと生活導線に色々な問題がでますので屋外配線にて工事するのがベストです。

屋外配線ではPF管と言う対候性のあるベージュ色の保護管を新設して中にLANケーブルを通線する方法と、屋外用のLANケーブルを露出にて配線する方法があります。PF管での設置イメージはこちらをご参考下さい。

今なら【Cat6】と【Cat6A】どっちがお勧めでしょう?

A

利用用途にもよりますが数年だけ使用するのであれば最大1Gbps対応の【Cat6】ケーブルで問題ありません。

ただし将来的な通信規格に対応しておきたい場合は10Gbps対応の【Cat6A】がお勧めです。工事費用は【Cat6A】が【Cat6】の1.5倍ほどの費用となります。

コネクターの形状はどちらもRJ45という規格で、近年ではどうせ工事をするなら【Cat6A】でという方が大半です。詳細はこちら

LAN配線工事まとめ

本記事では、LAN配線工事の費用相場やLAN配線工事をおこなう場合に確認するポイント、LAN配線工事のおすすめの業者について解説しました。内容は、以下のとおりです。

  • セキュリティー面や安定性、快適に利用出来る速度での利用を考えると有線LANでインターネットの環境を整えることがよい
  • LAN配線工事依頼前には空配管の有無を確認
  • 近年DIY人気もあり、LAN配線工事を自分でやってみたいという声も増えているが、費用面や仕上がりを考えるとLAN配線工事専門業者への依頼が一番スムーズで安心

有線LANは、無線LANに比べて通信速度が早く、安定してインターネットが利用できます。アマゾンプライムやnetflixなどのvodを利用しての映画・ドラマの視聴が多い人や、自宅でテレワークの機会が増えてきた人は、有線LANを活用した方が安定したインターネット環境を構築できるでしょう。

「有線LANでさらに安定したインターネット環境を構築したい」とお考えの方は、ぜひライフテックスにご相談ください。ライフテックスは自社施工にこだわり、工事担当スタッフはすべて有資格者です。相談受付から施工完了まで、経験と知識が豊富な自社スタッフが直接対応いたします。

ご相談・お見積もりは無料で受け付けていますので、どのようなことでもぜひお気軽にご相談ください。

 

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

 

 

 また、ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。

お得な特典
  • アンテナ設置費用0円
  • エアコン本体代が1台につき5%オフ
  • LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料

戸建てに引っ越す際に必要な工事をまとめてお得にご依頼いただけるのでぜひご利用ください。

新築応援割LPバナー

アンテナ工事の費用相場!専門業者が安い理由と選び方のポイントも徹底解説!

「アンテナ工事を依頼したいけど、どのくらいの料金がかかるの?」
「どの業者に依頼すればいいの?」

アンテナを新しく設置したり交換したりする際の費用は、工事の内容や依頼する業者によって変動します。

料金の内訳が不透明な業者も存在するため、適正な相場を知り、信頼できる業者を見極められれば、安心してアンテナ工事が依頼できる業者を見つけられます。

まずはアンテナ工事にかかる費用の全体像を把握しましょう。

工事の種類工事内容費用相場
新規設置 ・地デジアンテナ単体
・地デジ+BS/110度CSアンテナなど
16,000~70,000円
交換・修理 ・アンテナ本体の交換
・アンテナの方向調整
・ブースターの交換など
8,000~45,000円

アンテナ工事の費用相場は、工事内容によって変わるため、工事内容ごとの費用相場を知り、どの業者に依頼するのがお得なのか判断しましょう。

とはいえ「どの業者にアンテナ工事を依頼すればお得なのかわからない…」と悩む方も多いですよね。

そういった方は、安く依頼できて施工事例の豊富なライフテックスにおまかせください!

弊社は年間施工件数8,000件の実績を誇るアンテナ工事専門業者で、多くのお客様から「信頼できる」との声をいただいております。

また経験豊富な自社スタッフが直接工事を実施しており、中間マージンが発生しない分、他社よりも安い価格でアンテナ工事を請け負っております。

さらに今なら、テレビアンテナ工事と同時に、超高速光回線「NURO光」をお申し込みいただくと、テレビアンテナの設置費用が0円になる「アンテナ0円キャンペーン」を実施中です!

テレビだけでなく、インターネットも自宅で利用する方も多いですよね。

テレビとインターネットをお得に利用する場合、「テレビアンテナを設置+光回線の乗り換え」を組み合わせる方法がもっとも安くてコスパがよいです。

テレビアンテナを設置するついでに光回線も乗り換えて、通信費を安くしたい方は、ライフテックスで実施のキャンペーンをご活用ください!

【料金表】アンテナ工事の費用相場一覧

新しくアンテナを設置する場合既存のアンテナを交換・修理する場合で、アンテナ工事の費用は大きく変わります。

それぞれの状況に合わせて、アンテナ工事にどの程度の費用がかかるのかチェックしましょう。

新規設置する場合のアンテナ種類別の費用相場は約35,000円

新規でアンテナを設置する場合、費用相場は約35,000円です。

しかし新規でアンテナを設置する際には、2つのどちらのケースになるかで、かかってくる費用が変わります。

  • アンテナを単体で設置するケース
  • 地デジアンテナとBS/CSや4K8K対応のアンテナを同時に設置するケース

工事内容ごとの費用相場を把握したうえで、安く依頼できる業者なのか判断しましょう。

それぞれのケースでかかる費用相場をまとめました。

アンテナ単体設置

アンテナの種類費用相場
八木式アンテナ 16,000~30,000円
デザインアンテナ 22,000~40,000円
BS/110度CSアンテナ 15,000~30,000円
4K8K対応アンテナ 25,000~45,000円

地デジ放送を視聴するために、八木式アンテナあるいはデザインアンテナを選びます。

八木式アンテナのほうが安いですが、災害によって劣化・破損しやすく、景観を乱すおそれがあります。

一方でデザインアンテナは若干高いものの、景観を維持しやすく、箱型の形状で災害に強いです。

アンテナごとの特徴を詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

ライちゃん

▶「関連記事」を読む

なおBS/110度CSアンテナや4K8K対応アンテナの費用相場は、すでに地デジアンテナを設置していて、追加で対象のアンテナを設置する場合にかかる費用です。

アンテナ複数設置

アンテナの種類費用相場
八木式アンテナ+BS/110度CSアンテナ 30,000~55,000円
八木式アンテナ+4K8Kアンテナ 40,000~70,000円

地デジと一緒にBS/CSや4K8K対応のアンテナを設置したい方は、セットで購入して業者に設置してもらったほうが、料金が安くなります。

交換・修理する場合のアンテナ種類別の費用相場約21,900円

アンテナを交換・修理する場合、費用相場は約21,900円です。

作業内容費用相場
アンテナ交換 17,000~45,000円
アンテナの方向調整 8,000~20,000円
ブースターの交換 15,000~35,000円
アンテナの撤去・処分 10,000~25,000円

アンテナの不具合によってテレビが快適に視聴できない場合、本体の故障以外に、向きのズレやブースターの不具合などが原因となっているケースもあります。

アンテナや周辺機器の不具合も視野に入れて、専門業者に依頼して、テレビが映らない原因を調査してもらいましょう。

テレビが映らない原因を詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

ライちゃん

▶「関連記事」を読む

なお既存のアンテナを撤去して、新しいアンテナを設置する際には、アンテナの撤去・処分にも別途費用がかかると考えたうえで、どの程度の料金がかかるか把握しておきましょう。

アンテナ工事で追加費用が発生するケース

アンテナ工事を業者に依頼した場合、状況によっては追加費用が発生して、見積もり時よりも料金が高くなるケースがあります。

追加費用が発生する代表的なケースとして、3つあげられます。

それぞれのケースの詳細をチェックしましょう。

ブースターの設置が必要なケース

ブースターの設置が必要になると、アンテナ以外の機器の設置も必要となり、追加費用が発生します。

ブースターは、アンテナが受信した電波を増幅するための機器です。

お住まいの地域が電波の弱い「弱電界地域」であったり、複数の部屋でテレビを視聴するために電波を分配したりする場合は、ブースターが必要になります。

あらかじめ業者にブースターが必要かどうか確認しましょう。

高所作業が発生するケース

3階建ての住宅の屋根や特殊な形状の屋根など、アンテナ設置に危険がともない、作業の難易度が高い場合は、「高所作業費」が追加されやすいです。

通常の2階建て住宅の屋根やベランダへの設置では発生しないことも多いですが、業者によって基準は異なります。

見積もりの段階で、ご自宅の状況を正確に伝え、高所作業費の有無を確認しましょう。

分配器・ケーブルの交換・延長などが必要なケース

アンテナからテレビまでの配線設備が古い場合、追加の工事が発生することもあります。

たとえば、BS/CS放送や4K8K放送の電波に対応していない古い分配器やケーブルを使用していると、新しいアンテナを設置しても映像が映りません。

アンテナの周辺機器を買い替えて、テレビが映る環境を整える必要があるため、機器の交換費用や、配線の延長・張り替え費用が別途発生します。

アンテナ工事は自分でやらないほうがいい!

工事費用を節約するために、アンテナ設置を自分で試みようと考える方もいますよね。

しかしアンテナ工事のDIYは、おすすめできません。

屋根の上やベランダの手すりなど、高所での作業は常に転落の危険がともないます。

またアンテナは1mm向きがズレただけでもテレビは映らなくなり、素人が完璧な角度調整をするのは難しいです。

最悪の場合、アンテナを落下させて建物を傷つけたり、他人の敷地に損害を与えたりする可能性もあります。

安全と確実性を考慮して、ある程度の料金を払ってでも専門の業者に依頼しましょう。

アンテナ工事は専門業者に依頼するのがおすすめな理由

アンテナ工事は専門業者に依頼するのがおすすめな理由

アンテナ工事は、家電量販店やハウスメーカーなどにも依頼できます。しかし安心安全かつ安くアンテナ工事を依頼するなら、アンテナ工事の専門業者に依頼するのがおすすめです。

アンテナ工事の専門業者に依頼するのがおすすめな理由として、3つあげられます。

アンテナ工事を専門業者に依頼するのがおすすめな理由
  • 下請けを使わない「完全自社施工」で料金が安い
  • アンテナ工事の豊富な実績や技術力で安心して依頼しやすい
  • 長期保証で施工後のアフターフォローが受けやすい

ひとつずつ詳細を確認しましょう。

理由1:下請けを使わない「完全自社施工」で料金が安い

専門業者の多くは、問い合わせから施工までをすべて自社のスタッフが実施する「完全自社施工」で対応しています。

家電量販店やハウスメーカーは、工事を下請け業者に委託しており、別の業者に外注すると中間マージン(紹介料)が発生し、高いコストがかかります。

しかし完全自社施工は、自社のスタッフが工事を担当し、中間マージンが発生しないため、その分アンテナ工事にかかる料金が抑えやすいです。

費用を抑えてアンテナ工事を依頼したいなら、専門業者に直接依頼しましょう。

理由2:アンテナ工事の豊富な実績や技術力で安心して依頼しやすい

アンテナ工事専門業者は、豊富な施工実績を持っており、優れた技術力を持つスタッフが在籍しているため、安心して依頼しやすいです。

建物の構造や地域の電波状況を的確に判断し、最適で安定した受信環境を実現できます。

難しい工事やトラブルにも柔軟に対応できるため、安心して工事を依頼できます。

理由3:長期保証で施工後のアフターフォローが受けやすい

優良な専門業者は、施工に対する長期保証制度を設けています。

工事後に万が一、テレビの映りが悪くなるなどの不具合が発生した場合でも、保証期間内であれば無償で対応してくれます。

追加の工事費用を支払う必要がないため、初回の施工時以降に不具合が発生した場合にも気軽に相談しやすいです。

優れたアンテナ工事業者の選び方

さまざまなアンテナ工事業者がありますが、どこに相談するか迷う方は、次の5つの選び方を基準に依頼する業者を選びましょう。

それぞれの詳細をみていきます。

会社の所在地や連絡先が明確か

ホームページに、会社の正式名称、所在地の住所、固定電話の番号がはっきりと記載されているかを確認しましょう。

住所が番地まで記載されていなかったり、連絡先が携帯電話の番号だけだったりする業者は、身元が不透明で安心して依頼しづらいです。

実際のところアンテナ工事の業者のなかには、悪質業者と呼ばれるところも一定数見られます。

アンテナ工事の悪質業者の詳細を知りたい方は、次の記事をご確認ください。

ライちゃん

▶「関連記事」を読む

工事実績が豊富で施工事例が公開されているか

年間の工事件数や、具体的な施工事例を写真付きで公開している業者だと、安心して依頼できます。

工事件数が多いとそれだけ柔軟な対応が可能で、「自分の場合でもアンテナ工事をスムーズに進めてくれるかも」と考えて気軽に相談しやすいです。

また具体的な施工事例が写真付きで確認できると、アンテナ工事後の完成イメージを持った状態で依頼できます。

業者の公式サイトやSNSなどに、施工事例が掲載されていないかチェックしましょう。

見積もりの内訳が明確で追加料金の説明があるか

アンテナ本体、ブースター、ケーブル、工事費などの内訳が、詳細に記載されているかを確認しましょう。

見積もり内容に不透明な部分があると、工事完了後に「思っていた工事と違った」というミスマッチが起きてトラブルに発展する場合があります。

どのような工事を実施して、各工程にどのくらいの金額が発生しているか見て、他社と比較しながら適性な価格で対応してもらえるか判断しましょう。

アフターフォローが充実しているか

工事保証の期間や保証範囲などのアフターフォローの内容も確認しましょう。

長期間かつ広範囲でアフターフォローが受けられると、途中で故障・不具合が発生しても、ほとんど料金を払わずに、業者に再依頼できます。

アフターフォローの内容とあわせて、保証書をきちんと発行してくれるかどうかも確認しておくと、フォローが受けられないといったトラブルも防げます。

利用者からの評判がよいか

Googleマップの口コミや、X(旧Twitter)などのSNSで、実際にその業者を利用した方の評判を調べましょう。

よい評価だけでなく、悪い評価の内容も確認し、信頼できる業者なのか判断する必要があります。

とはいえ口コミを鵜呑みにしすぎても、信頼できる業者なのか判断しづらくなるため、口コミは参考程度に考えて、自分の意思もないがしろにせずに業者を選びましょう。

アンテナ工事を依頼するならライフテックスにおまかせ!

「アンテナ工事を依頼したいけど、どこに依頼したら安全でお得に依頼できるかわからない…」と悩んでいる方もいますよね。

そういった方は年間8,000件の施工事例を持つライフテックスにおまかせください!

経験豊富な自社スタッフが施工を担当しており、多くの利用者から高く評価されています。また外注しない点で中間マージンが発生しない分、他社よりも安い価格でアンテナ工事に対応しております。

他にもアフターフォローとして、最大8年間保証無償でトラブルにも対応しており、ライフテックスは先ほど触れた優れた業者の選び方をすべて満たした数少ない専門業者です。

ライフテックスのアンテナ工事の料金の目安は以下の通りです。

ライフテックスのアンテナ単体設置

アンテナの種類費用相場
八木式アンテナ 18,480円~
デザインアンテナ 25,080円~
BS/110度CSアンテナ 18,480円~
4K8K対応アンテナ 25,080円~

ライフテックスのアンテナ複数設置

アンテナの種類費用相場
八木式アンテナ+BS/110度CSアンテナ 43,780円~
八木式アンテナ+4K8Kアンテナ 50,380円~

ライフテックスのアンテナ交換・撤去など

作業内容費用相場
アンテナ交換 8,800円~
アンテナの方向調整 8,800円~
ブースターの交換 16,500円~
アンテナの撤去・処分 8,800円~

さらに今なら、テレビアンテナ工事と同時に、超高速光回線「NURO光」をお申し込みいただくと、テレビアンテナの設置費用が0円になる「アンテナ0円キャンペーン」を実施中です!

テレビだけでなく、インターネットも自宅で利用する方も多いですよね。

テレビとインターネットをお得に利用する場合、「テレビアンテナを設置+光回線の乗り換え」を組み合わせる方法がもっとも安くてコスパがよいです。

テレビアンテナを設置するついでに光回線も乗り換えて、通信費を安くしたい方は、ライフテックスで実施のキャンペーンをご活用ください!

お問い合わせから工事完了までの流れ

ライフテックスにアンテナ工事を業者に依頼する際には、次の3つの手順に沿って手続きを進めます。

お問い合わせから工事完了までの流れ
  1. Web・電話での無料相談
  2. 現地調査・見積もり・工事実施
  3. 視聴確認

ひとつずつ手順をみていきましょう。

STEP1:Web・電話での無料相談

まずはWebサイトのフォームあるいは電話でお問い合わせください。

専門のスタッフに細かい状況を伝えて、工事の際にミスマッチが発生しないように気を付けましょう。

問い合わせ先
  • 電話:0120–985-449(受付時間 9:00~19:00)
  • Web:お問い合わせはコチラ

    ※対応エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、愛知県、静岡県、宮城県、山形県 
    ※一部地域を除く

STEP2:現地調査・見積もり・工事実施

次に担当のスタッフが自宅に訪問し、現地調査と見積もりをします。

見積もり内容に同意いただけたら、そのまま工事を実施いたします。

弊社では工事内容が事前に予測できない場合以外、現地調査から工事までその日のうちに実施しており、翌日以降の工事には対応しておりません。

事前に見積もりを取りたい場合は、お電話やメールでの現地調査をしていない状態の概算お見積りとなる点を踏まえてご相談ください。

なお工事時間は、一戸建ての場合だと通常1~3時間程度です。

STEP3:視聴確認

工事が完了したら、テレビが映るかチェックいたします。

高性能レベルチェッカーで確認し、電波の異常がなかったら、ご精算となります。

よくある質問

アンテナ工事の費用に関するよくある質問をまとめました。

アンテナ工事を業者に依頼するときの注意点は?

アンテナ工事を業者に依頼する際には、次の2つに注意しましょう。

  • 業者によって料金が異なるため、複数の業者から見積もりを取る
  • 新築の場合と、既存住宅のアンテナ工事では費用が異なる場合がある
 

より安く依頼するためには、複数の業者から見積もりを取って比較検討する必要があります。
また同じ工事内容でも、新築と既存住宅次第で金額が変わる場合もあるため、その点を考慮して見積もり金額を比較検討しましょう。

台風でアンテナが壊れたら火災保険は適用される?

ご加入の火災保険に「風災補償」が付帯していれば、アンテナの工事も保険が適用される場合があります。
台風、竜巻、強風などによってアンテナが損害を受けた場合に、修理費用が保証の対象となることがあります。

まずは契約している火災保険の内容を確認しましょう。

家電量販店と専門業者のどちらにアンテナ工事を依頼するのがおすすめ?

料金、技術力、保証のすべての面で、家電量販店よりもアンテナ工事専門業者に依頼するのがおすすめです。
家電量販店は下請け業者がアンテナ工事を実施するため、費用が割高になり、技術力も下請け業者によってバラつきが見られます。

専門業者であれば、高品質な工事を適正価格で、かつ手厚い保証付きで依頼できます。

まとめ

アンテナ工事にかかる費用をおさらいしましょう。

アンテナ単体設置

アンテナの種類全体の費用相場ライフテックスの料金
八木式アンテナ 16,000~30,000円 18,480円~
デザインアンテナ 22,000~40,000円 25,080円~
BS/110度CSアンテナ 15,000~30,000円 18,480円~
4K8K対応アンテナ 25,000~45,000円 25,080円~

アンテナ複数設置

アンテナの種類全体の費用相場ライフテックスの料金
八木式アンテナ+BS/110度CSアンテナ 30,000~55,000円 43,780円~
八木式アンテナ+4K8Kアンテナ 40,000~70,000円 50,380円~

アンテナ交換・撤去など

作業内容全体の費用相場ライフテックスの料金
アンテナ交換 17,000~45,000円 8,800円~
アンテナの方向調整 8,000~20,000円 8,800円~
ブースターの交換 15,000~35,000円 16,500円~
アンテナの撤去・処分 10,000~25,000円 8,800円~

アンテナ工事の費用相場は、新規の設置で約35,000円、交換・撤去などの作業で約21,900円です。

とはいえあくまでも目安の料金で、具体的な料金は工事内容によって大きく変わります。

また依頼する業者によっては、下請け業者が工事を実施し、中間マージンが発生するため、料金が高くなる場合が多いです。

しかしライフテックスでは、資格を持った自社のスタッフが施工を担当しており、利用者から信頼できるとの声を多数いただいております。

また下請け業者に外注していないため、中間マージン分の費用がかからないため、他社よりも安くアンテナ工事を承っております。

そのため、「アンテナ工事を依頼したいけど、どこに依頼したら安全でお得に依頼できるかわからない…」と悩んでいる方は、ライフテックスにおまかせください!

さらに今なら、テレビアンテナ工事と同時に、超高速光回線「NURO光」をお申し込みいただくと、テレビアンテナの設置費用が0円になる「アンテナ0円キャンペーン」を実施中です!

テレビだけでなく、インターネットも自宅で利用する方も多いですよね。

テレビとインターネットをお得に利用する場合、「テレビアンテナを設置+光回線の乗り換え」を組み合わせる方法がもっとも安くてコスパがよいです。

テレビアンテナを設置するついでに光回線も乗り換えて、通信費を安くしたい方は、ライフテックスで実施のキャンペーンをご活用ください!

新築にはテレビアンテナがおすすめ!

新築にテレビアンテナを設置する際、どのくらいの費用が必要なのかある程度把握したうえで、なるべく安く設置してくれる業者に依頼したいですよね。

一般的には40,000円〜59,000円程度が相場と言われていますが、なるべく安く工事を依頼したいと考える方が多いです。

アンテナ工事の費用を抑えるならアンテナ工事専門業者に依頼するのがもっともおすすめです。とはいっても「どこのアンテナ工事専門業者に工事を頼めばいいのかわからない…」と悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。

そんな方はアンテナ工事の年間施工実績8,000件を誇るライフテックスにおまかせください!

弊社はアンテナ工事をはじめ、エアコン工事、LAN配線工事をおこなう事業歴10年以上の電気工事の専門業者です。弊社では自社施工にこだわっており、工事は「第二種電気工事士」の資格を持つ弊社スタッフが担当します。そのため工事品質には自信があります。

また現在ライフテックスでは、新築へ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しております!

NURO光とテレビアンテナ工事を同時に申し込みをしていただいた方を対象に、アンテナ工事費用が0円になるお得なキャンペーンです。
ご相談やお見積りやご相談は無料で承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください!

新築応援割LPバナー
  1. 新築のアンテナ工事にかかる費用
  2. 新築へのアンテナ設置は自分でできる?
  3. 新築アンテナ工事はいつ依頼すべき?
  4. 新築アンテナ工事の流れ
    1. ①お問い合わせ
    2. ②工事日の設定
    3. ③前日連絡
    4. ④アンテナ設置工事
    5. ⑤住宅のなかでの機器設置
    6. ⑥テレビ端子で電波状況のチェック
    7. ⑦工事完了、ご精算
  5. 新築アンテナ工事をアンテナ工事専門業者に依頼すべき理由
    1. 工事費用が比較的安い
    2. 知識や技術、経験が豊富で信頼できる
    3. 保証制度を活用できる場合もある
  6. 安心して任せられるアンテナ専門業者の選び方
    1. 工事実績が豊富
    2. 問い合わせに対して丁寧に対応してくれる
    3. 詳細な見積もりを出してくれる
    4. 保証期間がある
  7. 新築に設置できるアンテナの種類
    1. 八木式アンテナ
    2. デザインアンテナ
    3. ユニコーンアンテナ
    4. BS/CSアンテナ
  8. テレビアンテナの選び方
    1. 1.自宅の電界強度
    2. 2.アンテナの電波受信感度
  9. ライフテックスで設置したアンテナの工事事例
    1. 屋根馬設置工事
    2. 壁面設置工事
    3. 突き出し金具設置工事
    4. ベランダ設置工事
    5. 自立柱設置工事
    6. 屋根裏設置工事
  10. テレビアンテナ・ケーブルテレビ・光テレビの費用比較
    1. 1番コスパが良い視聴方法は「テレビアンテナ工事」!
    2. アンテナ工事はライフテックスにおまかせ!
  11. よくある質問
  12. 地デジアンテナ工事と同時にエアコン・インターネットもまとめて依頼するのがおすすめ

 新築のアンテナ工事にかかる費用

新築アンテナ工事の費用

新築アンテナ工事の費用相場は約40,000〜59,000円といわれています。しかし、設置するアンテナの種類によってアンテナ工事費用は大きく変動します。

一例として、弊社ライフテックスの料金を以下にまとめました。いずれも、8年保証・台風保証が付きます。

アンテナ工事の基本料金

上記は「最低限かかる費用」のため、追加費用がかかるケースもあります。

ライちゃん

アンテナ工事の費用について詳しくは
関連記事をご覧ください。

▶ライフテックスの費用案内ページはこちら

 新築へのアンテナ設置は自分でできる?

結論からお伝えすると、「できなくはないが、おすすめしない」です。その理由には、以下の3つがあります。

  • 危険だから
  • 専門知識が必要だから
  • 節約にならないから

まず、多くの場合アンテナの設置場所は屋根上や屋根に近い壁面、つまり高所です。慣れない人が高所で作業をするのは、想像以上に難しいものです。

落下してしまうケースや、アンテナ・工具などを落として人にけがをさせてしまう可能性もあるでしょう。

また、アンテナは決められた方角に向ける必要あります。
特にBS/CSアンテナの場合は、ほんの少しのズレで電波を正確にキャッチできなくなるため、知識がなければ調整が難しいという特徴を持ちます。

設置時には映ったものの、強風でアンテナの向きがずれてしまい、テレビが映らなくなるなどのリスクもあるでしょう。

さらに、アンテナを高所に設置するためには、高所用の脚立・はしごや専用工具などが必要です。事前に電波を測定してアンテナの設置場所を決めるために、レベルチェッカーも使用しなければなりません。
それらをいちから用意すれば、業者に依頼した方が割安になる可能性が高くなります。

これらの理由からわかる通り、自分でアンテナを設置するメリットはないのです。

 新築アンテナ工事はいつ依頼すべき?

新居に引っ越し後にアンテナ設置工事の依頼をいただいた場合でもすぐに工事できるとは限りません。工事が出来ない間はせっかくの新居なのにテレビが見れないなんてことも...。

そのため、新築住宅でアンテナの設置工事をする場合は引っ越し前に行うのがベストです。 アンテナ工事の最適なタイミングは、お引渡しから お引越し前までの期間です。

余裕をもって工事が完了するように依頼いただければ、引っ越し後すぐにテレビが視聴できるようになります。

「ご新居へのお引越しが終わりリモコンを押せばテレビが映る」とてもホッとする瞬間ですね。

 

 新築アンテナ工事の流れ

アンテナ工事の流れ

いざテレビアンテナ工事を業者に依頼しようと思っても、どのような流れで工事完了まで進むのかイメージ出来ない方も多いですよね。

そこで、弊社ライフテックスが行っているデザインアンテナ設置の流れを参考までに紹介させていただきます。

今後のスケジュールを立てるときの参考にしてください。

 ①お問い合わせ

お問い合わせの際には、下記の項目をうかがっています。

  • 設置住所
  • アンテナ工事の希望時期
  • 建物の形状(階数)
  • ご希望のサービス(地上波のみ、地上波+BS/CS、ネット回線の使用)
    ※ネット回線契約が未定の場合、アンテナ工事と併せて行うことでお得になるNURO光回線についてのご案内をいたします。

  • ご希望のアンテナ(八木式アンテナ、デザインアンテナ)

以上の項目をうかがいましたら、お電話口にて見積金額をお伝えしております。

 ②工事日の設定

新築の場合、お引き渡し日からお引越し日までの間にアンテナ工事日をご案内します。

お引き渡し予定日をお伺いし、工事日・工事開始時間を設定いたします。

 ③前日連絡

アンテナ工事のためにお宅へうかがう前日に、ご連絡をいれさせていただいております。

 ④アンテナ設置工事

電波調査を行った後、アンテナ工事の設置イメージをお客様にご説明します。その後で、正式な発注をお決めいただきます。

アンテナ工事には1〜3時間がかかります。新築のアンテナ工事は引越し日に行うこともありお忙しいと思いますので、最初と最後だけお立会いいただけたら大丈夫です。

 ⑤住宅のなかでの機器設置

分配器付近に設置する部材がありますので住宅のなかに入らせていただきます。10分ほど、お立ち会いをお願いしております。

 ⑥テレビ端子で電波状況のチェック

テレビがなくても受信チェックは行うことが可能です。テレビが綺麗に映る状態かどうかを確認いたします。

テレビが既にある場合には、テレビにて実際に映りをご確認していただけます。

 ⑦工事完了、ご精算

工事の完了をご確認いただいたら、保証書をお渡ししてから、ご精算いただきます。

現金、クレジットカード決済、スマホ決済PayPayのいずれかにてお支払いいただけます。(PayPay側の設定はお客様でご確認いただきます。)

デザインアンテナ設置のお問い合わせはこちら>>

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

新築アンテナ工事をアンテナ工事専門業者に依頼すべき理由

アンテナ工事専門業者に工事依頼をするメリットは以下の通りです。


アンテナ工事専門業者に依頼すべき理由
  • 工事費用が比較的安い
  • 知識や技術、経験が豊富で信頼できる
  • 保証制度を活用できる場合もある

それぞれ詳しく解説していきます。

工事費用が比較的安い

アンテナ工事専門業者に工事を依頼すべき理由として、工事費用が比較的安い点が挙げられます。ハウスメーカーや家電量販店などは自社で施工できないため、下請け業者に依頼するケースがほとんどです。一方で、アンテナ工事専門業者は自社で工事をおこなうため、仲介手数料が発生せず費用を抑えられるのです。


また専門業者はアンテナや部材をメーカーから大量に仕入れることで、個人で用意するよりも費用を抑えられます。


さらにライフテックスでは、アンテナ工事とインターネット回線を一緒に依頼することで、アンテナ設置費用が0円になるキャンペーンも実施中です。

知識や技術、経験が豊富で信頼できる

アンテナ工事専門業者を選ぶべき理由は、家電量販店などの下請け業者と比べて、知識や技術、経験が豊富な点も挙げられます。設置する家の状況に合った最適なアンテナの選定をし、安全かつ確実に工事をおこないます。


特に工事実績の多い業者は、様々な設置状況に対応できるノウハウが豊富なため、高品質な施工をおこなってくれるでしょう。


ライフテックスではアンテナ工事年間件数が8,000件と全国でもトップクラス!アンテナ工事専門業者選びに悩んだら弊社におまかせください。

保証制度を活用できる場合もある

アンテナ工事専門業者のなかには工事後の万一の不具合に備え、保証期間を設けている業者もいます。


保証内容や保証期間は業者によってさまざまで、保証期間が8年程度のところもあれば、10年程度の長期保証を設けている業者もあります。一般的には5年以上の保証期間が設けられていることが多いです。


天候による被害も保証に含まれるのか、保証期間はどれくらいなのかなど、確認しておきましょう。

 安心して任せられるアンテナ専門業者の選び方

アンテナ工事専門業者といっても、多くの業者がいます。その中から安心して任せられる業者を選ぶなら、以下の条件を満たしたところに依頼しましょう。

  • 工事実績が豊富
  • 問い合わせに対して丁寧に対応してくれる
  • 詳細な見積もりを出してくれる
  • 保証期間がある

では、選び方について詳しく解説します。

 工事実績が豊富

まず、業者のホームページから工事実績の確認をしてください。

アンテナ工事の実績が多いということは、さまざまな現場で施工を行い、ノウハウや知識が豊富にあるということです。
多くの優良業者はホームページに実績を記載しています。実績が多い業者であれば、ずさんな施工をされる可能性も少ないでしょう。

 問い合わせに対して丁寧に対応してくれる

問い合わせへの対応が丁寧な業者はスタッフ教育が行き届いており、作業に来るスタッフの身なりの清潔感や接客態度が丁寧な可能性が高いでしょう。

アンテナ工事のように業者が家に来て作業するような工事で、業者の格好が不潔な感じがして、話し方も威圧的で怖かったといった話をよく耳にします。
そのような人が来るのを避けるためにも、問い合わせ窓口の対応で判断するのがいいでしょう。

また、問い合わせの対応が丁寧であれば、万が一なにか問題があった場合も丁寧に対応してくれるでしょう。

 詳細な見積もりを出してくれる

必ず、どの作業や項目にいくらかかるのかがわかるような見積もりを出してくれる業者に依頼しましょう。

見積もりは合計金額がわかればいいというものではなく、何にいくらかかるのか、どの作業が見積もりに含まれているのかが把握できなければ意味がありません。

総額しかわからなければ、見積もりに含まれていると思っていた施工内容が含まれておらず、当日見積もりよりも高い金額を請求される可能性があるからです。
詳細を記載していない見積もりを出すような業者に依頼してはいけません。

反対に、細かな金額を記載して丁寧な見積もりを出してくれる業者は、信頼できる業者と判断できます。

 保証期間がある

業者に依頼しても、アンテナ設置後に不具合が発生する可能性はゼロではありません。万が一の場合、保証がなければ無料で修理してもらうことができません。

保証に関してホームページなどに記載がなければ、問い合わせにて保証期間や保証内容をしっかりと確認しておきましょう。

 新築に設置できるアンテナの種類

新築に設置できるアンテナの種類

新築物件に設置できるアンテナは、大きく分けて4タイプあります。

地デジの電波は、UHF帯(470MHz~)で送信されているので、UHFアンテナを設置する必要があります。
地デジだけでなく、BS・CSや4K8Kなどの衛星放送も見たい場合は、見たい放送に対応したBS/CSアンテナの設置も必要です。

せっかく新築物件でアンテナを購入するのであれば、外観にもこだわりたいですよね。

弊社ライフテックスでは、どのデザインも用意しているので、希望に合ったものを取り付けできます。

種類本体価格相場
八木式アンテナ 1,300~10,000円
デザインアンテナ 5,000~20,000円
ユニコーンアンテナ 6,000~12,000円
BS/CSアンテナ(4K8Kアンテナ) 5,000~13,000円

それぞれのアンテナのデザインをさらに詳しくみていきましょう。

 八木式アンテナ

八木アンテナの種類

八木式アンテナのメリット
  • 受信感度が高い
  • 費用が安い

八木式アンテナの最大のメリットは受信感度の高さです。他の地デジアンテナでは受信できない弱電磁界でも力を発揮します。
また、価格面でも他の地デジアンテナよりも安く済む傾向があります。そのため、八木式アンテナは、少しでも費用を抑えたいという人におすすめです。

八木式アンテナの能力は基本的に「素子数」で決まります

八木式アンテナ素子

八木式アンテナの素子は、魚のあばら骨に当たる短めの横棒部分です。素子の数が14本であれば14素子アンテナであり、20本であれば20素子アンテナと呼びます。
素子数が多いほど電波の受信感度が高まりますので、高性能なアンテナということになります。

一般的に家庭用に使用される八木式アンテナは、14素子・20素子のものがほとんどです。素子数が増えるとその分、アンテナが長くなりますので戸建の屋根には大きくなりすぎるのです。

こういった場合、パラスタックアンテナと呼ばれるアンテナを用いることがあります。

八木式アンテナ

出典:DXアンテナ

パラスタックアンテナには素子が左右に2本ずつ付いています。
写真のアンテナはパラスタック14素子アンテナですが、八木式14素子アンテナの2倍相当(28素子)の素子が付いていることになります。

つまりこちらのアンテナは20素子八木式アンテナよりも能力が上ということになります。電波が弱い場所や、ビルやマンションの電波遮蔽が強い場合などに使用します。

八木式アンテナのデメリット
  • 見た目の印象が悪い
  • 風や落雷などの自然災害へのリスクが高い

なんといっても見た目の印象から敬遠される方が多いです。屋根の上に立っているフォルムにはどうしても「古臭さ」を感じます。

また、近年猛威を振るっている台風による倒壊のリスクを払拭するのは難しいですね。落雷に関しても同様です。
実際に落雷するアンテナは何万分の一かの可能性ですが、そのダメージは絶大で、アンテナだけではなくパソコンやテレビなど様々な電気機器に被害が及びます。

アンテナ設置の無料相談はこちら>>

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

 デザインアンテナ

デザインアンテナの種類

デザインアンテナのメリット
  • オシャレで外観に馴染む
  • カラーバリエーションが選べる
  • 雨風に強い

デザインアンテナの種類は1タイプのみですが、カラーバリエーションが豊富です。

デザインアンテナ オフホワイト設置例
デザインアンテナ オフホワイト

デザインアンテナ スーパーブラック設置例
デザインアンテナ スーパーブラック

外壁のカラーに合わせてもいいですし、あえて外壁とは違う色にしアクセントにするお客様もいらっしゃいます。

八木式アンテナと比べて見た目がスタイリッシュなので、外観を重視したい方に人気がありますよ。

ただし、デザインアンテナにもデメリットがあります。

デザインアンテナのデメリット
  • 弱電磁界では十分な電波が得られない場合がある
  • 施工時、外壁にビス穴があく
  • 八木式アンテナよりも若干費用が高い

弱電磁界では電波が弱いため、低い位置まで電波が降りてこない状況が生じます。
デザインアンテナは建物の外壁など低い位置に取り付けるため、十分な電波が得られない場合があるのです。

施工面での大きなデメリットは外壁にビスで固定して設置する点です。
建物に穴をあけますので、防水処理をしっかりおこなってもらう必要があります。工事前には業者に確認しておきましょう。

また、価格面ではデザイン性の高さから人気の高いデザインアンテナは魚の骨の形をした八木式アンテナよりも2,000〜5,000円ほど高く設定されていることが多いです。

デザインアンテナ設置の無料相談をする>>

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

 ユニコーンアンテナ

ユニコーンアンテナの種類

ユニコーンアンテナの種類は1タイプのみです。

ブラックブロンズとウォームホワイトの2色展開です。

ユニコーンアンテナ ウォームホワイト設置事例
ユニコーンアンテナ ウォームホワイト

ユニコーンアンテナ ブラックブロンズ設置事例
ユニコーンアンテナ ブラックブロンズ

大手アンテナメーカーのマスプロ電工が2017年に発表した地デジ受信用のアンテナです。
取り付けた際の見た目がユニコーンの「角」のようにみえることから名前がついたようです。

ユニコーンアンテナは八木式アンテナとデザインアンテナの長所を合わせ持ったアンテナです。

デザインアンテナ デザインアンテナは壁面に取り付けるアンテナのため、住宅密集地では電波が十分に得られない場合がある
ユニコーン アンテナ ユニコーンアンテナは軒から突き出して取り付けるため住宅同士が密集しているエリアでも電波受信ができる可能性が高い
八木式アンテナ 軒の高さを越えて取り付けられる八木式アンテナは電波が受信しやすい半面、見た目に抵抗がある方が多い
ユニコーン アンテナ ユニコーンアンテナはスタイリッシュな形状のため、見た目への抵抗が八木式アンテナよりも格段に低い

しかしユニコーンアンテナにもデメリットがあります。

ユニコーンアンテナのデメリット
  • 価格が高い
  • 電波を受信する力が八木式アンテナほど強くない

価格に関しては最も新しいタイプのアンテナということもあり、デザインアンテナよりも工事費用は高額です。
また、電波を受信する能力が八木式アンテナには劣りますので、事前の電波調査が必須です。

ユニコーンアンテナについて詳しく知りたい方は、関連記事をご覧ください。

ユニコーンアンテナ設置のご相談はこちら>>

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

 BS/CSアンテナ

豊富なコンテンツ!BS/CSアンテナ

さらに衛星放送の豊富なコンテンツを視聴したい方には、BS/CSアンテナを地デジアンテナと同時に設置することがおすすめです
アンテナを設置するタイミングが異なると、業者の出張費が余分に発生したり、地デジと混合できるブースターへの交換に費用がかかったりします。

BS,CS110 度アンテナ同時設置事例

BS/CS110 度アンテナ同時設置事例

写真は地デジアンテナとBS/CSアンテナを同時に設置した状態です。
アンテナ取り付け後、地デジとBS/CSの電波を混合できるブースターで1本のケーブルにまとめて、家の中へ引き込んでいます。

BS放送では、無料でNHKや民放各社のチャンネルを視聴できます。
また4K8K放送に対応したアンテナであれば、無料の4K8K放送を高画質で楽しむことも可能です。

4K8K対応BS/CSアンテナで無料視聴できる4K8K放送チャンネル

リモコンチャンネルチャンネル名物理チャンネル
【1】 NHK BS 4K 4K・8K
【2】 NHK BS 8K 4K
【4】 BS日テレ 4K 8K
【5】 BS朝日 4K 4K
【6】 BSーTBS 4K 4K
【7】 BSテレ東 4K 4K
【8】 BSフジ 4K 4K
【11】 ショップチャンネル4K 4K
【12】 4K QVC 4K

上記無料4K8K放送を視聴するには4K8K対応のテレビやチューナーが必要です。
ただしBS/CSアンテナを設置するとNHKの受信料が発生する点に注意しましょう。

また、地デジの受信料とは別に必要で、受信契約を結び受信料を支払う必要があります。
別途契約すればスカパー!やWOWOW などの有料チャンネルも視聴できます。
BS/110°CS放送のチャンネルはこちら

ただしスカパー!プレミアムサービスは利用できません。

使用するアンテナ衛星名利用できるサービス
BS/CSアンテナ N-SAT-110 スカパー!
CSアンテナ JCSAT3A スカパー!プレミアムサービス
CSアンテナ JCSAT4B スカパー!プレミアムサービス

スカパー!プレミアムサービスを受信するには専用のアンテナとチューナーが必要です。

BS/110度CSと違って地デジの電波と混合することができません。
そのため、スカパー!プレミアムサービスの電波は別系統で引き込む必要があります。

通常、新築戸建には引き込み線が1本しかないため、エアコンのダクトから引き込んだり、外壁に穴を開けて引き込む必要があります。

スカパー!マルチアンテナ

スカパー!マルチアンテナ

現在、スカパー!プレミアムサービス受信で主流となっているアンテナです。
BS/110度CS放送とスカパー!プレミアムサービス両方の受信が可能です。

BS・スカパー!出力端子

「BS・スカパー!出力端子」から混合ブースターに接続して地デジと混合可能です。
「スカパー!プレミアムサービス出力端子」から別途配線、引き込んで最大2台のテレビでスカパー!プレミアムサービスを楽しむことができます。

スカパー!プレミアムサービスのアンテナ方向調整はかなり難しいです。チェッカーも専用の機器が必要となりますので、経験のあるアンテナ工事業者へ依頼することをおすすめします。

ライフテックスはアンテナ工事のプロ!
\ ぜひお気軽にご相談ください /

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

 テレビアンテナの選び方

地デジアンテナを選ぶ際は、「自宅の電界強度」と「アンテナ自体の受信感度」を知っておく必要があります。
自宅がテレビ塔から離れており受信できる電波の強さが弱い場合、受信感度の低いアンテナを選んでしまうとテレビが映りにくくなるためです。

 1.自宅の電界強度

自宅の電界強度

地デジ放送の電波は電波塔や中継局から発信されており、電波塔や中継局に近いエリアほど受信する電波は強く、反対に遠いエリアほど電波は弱まっていきます。
このエリアの違いによる電波の強さを電界強度で示すことができ、80dBμv/mある近いエリアは強電界、80~70dBμv/mを中電界、70~60dBμv/mを弱電界と呼びます。

電波塔や中継局から遠くに離れるほど受信できる電波は弱まっていくため、高感度のアンテナが必要になるのです。

しかし実際のところ、周囲に高階層のビルの有無によって強電界地域でも電波状況が悪くなる場合もあるので、同じエリアでも一軒一軒状況は変わってきます。
そのため、まずは自宅の電波状況を確認してから、どのアンテナならテレビを快適に見ることができるかを判断しなければなりません。

 2.アンテナの電波受信感度

地デジアンテナの特徴と電波感度

1章で紹介したアンテナのうち、地デジアンテナは八木式アンテナ、デザインアンテナ、ユニコーンアンテナの3つです。
よくある比較サイトなどでは「八木式アンテナは受信感度がいいから間違いない」「デザインアンテナは最悪」などの口コミが見られます。

なぜこのような声が見られるかといえば、「自宅の電界強度」を見ず、それぞれのアンテナの特徴だけでアンテナを選んでいるからです。

八木式アンテナしか適していないエリアでデザインアンテナを選べばテレビは映りにくくなるのは当然です。

自宅の電界強度と相性のいいアンテナを選べば、失敗は防げますよ。

「でも、外観にアンテナを目立たせたくない…!」
このように、おうちの外観にこだわる方もいるかと思います。

そんな時はアンテナの屋根裏設置もおすすめです。八木式アンテナしか使えない地域でも、外から見えない屋根裏に設置しながらちゃんと電波が受信できる方法があります。

屋根裏設置ができる業者は限られていますが、気になる方はぜひご相談ください。

ライフテックスはアンテナ工事のプロ!
\ ぜひお気軽にご相談ください /

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

 ライフテックスで設置したアンテナの工事事例

地デジアンテナは、お家の電波状況に合わせてさまざまな設置方法があります。

主な設置方法は、以下の6つです。

これらの中から、お家の形状や電波状況を確認し、現地でお客様と打合せしながらベストな方法を決めていきます。

参考までに、それぞれの設置事例を写真付きで見てみましょう。

 屋根馬設置工事

IMG 2705.jpgcrop

屋根馬という設置金具を土台に屋根の一番高いところにアンテナマスト(ポール)、アンテナを設置します。

4方向からステンレスワイヤーを使い固定します。

最も高さが取れる設置方法になりますので、受信強度の面で一番のメリットがありますよ。

 壁面設置工事

突き出し金具設置

外壁面に設置します。

デザインアンテナの設置工事はこの方法がもっとも多いです。それに合わせてBSアンテナを設置する場合など、すっきりまとまります。

 突き出し金具設置工事

IMG 4568.jpgcrop

サイドベース設置ともいいます。突き出し金具(サイドベース)を破風板や外壁面の強度の取れる箇所に設置しアンテナマスト、アンテナを設置します。
屋根上と比べコンパクトに収まりますので台風などの影響もうけにくく、目立たないところに設置することもできますので美観の面でもおすすめです。

 ベランダ設置工事

bsbelanda2crop

デザインアンテナをベランダのフェンスに設置や、マンションなどでのBS アンテナの個別設置に。

 自立柱設置工事

sukkiripolecrop

スッキリポールなどで電線を地中引き込みにされているお家ではスッキリポールにアンテナ設置ができます。

 屋根裏設置工事

屋根裏設置

屋根裏にアンテナを隠してしまう設置方法です。
外から見たときにアンテナが完全に見えなくなります。

屋根裏設置の特集はこちらのページで

 テレビアンテナ・ケーブルテレビ・光テレビの費用比較

ここまではアンテナの設置に関して解説しましたが、実はテレビの視聴方法はテレビアンテナを含め3つあります。

  • テレビアンテナ
  • ケーブルテレビ
  • 光テレビ

それぞれ特徴やメリットが異なりますが、お得にテレビを見たいならテレビアンテナがもっともおすすめです。

それぞれの料金を比較し、表にまとめてみました。
テレビの視聴方法を検討する際の参考にしてくださいね。

テレビの視聴方法による費用の違い

 テレビアンテナ工事
(ライフテックスの場合)
ケーブルTV(大手A社)光テレビ
(NTT フレッツ・テレビの場合)
初期費用+工事費 約35,000~70,000円
※キャンペーンで0円!
16,740円 60,912円
月額基本料金 0 6,782円 7,928円
1年間の費用 0 81,384円 95,136円
5年間の費用 35,000~70,000
※キャンペーンで0
423,660円 536,592円

※キャンペーンについて詳しくはこちらから↓

 1番コスパが良い視聴方法は「テレビアンテナ工事」!

上記の表からも分かる通り、テレビアンテナ工事のみであれば月々の月額基本料がかからないため、コスパ重視の方におすすめなのは「テレビアンテナ工事」です。

新築物件を購入する際は、なにかとお金が必要になるため、少しでも費用を抑えたい方はテレビアンテナ工事を検討しましょう

マンガ

また、最近では新築物件でインターネットを契約する方がほとんどですよね。
じつはアンテナ工事とインターネット回線の工事は、まとめて承ることでキャンペーンが適用され、アンテナ工事が実質無料になりますよ。

 アンテナ工事はライフテックスにおまかせ!

「テレビアンテナ工事の費用をできるだけ抑えたい」という方はライフテックスにおまかせください。弊社はアンテナ工事年間8,000件の施工実績を持つ電気工事の専門業者です。

弊社は事業歴10年以上とアンテナ工事業界では長い会社です。工事は全て「第二種電気工事士」の資格を持つ自社スタッフが担当するので、高品質な工事をご提供します。またホームページには工事を担当する社員の写真が多く使われているので、安心して工事を依頼できます。

弊社では工事保証は8年と長期保証で、他社では保証外となりがちな「台風」も保証可能です。

もちろんご相談やお見積りは無料で行っております。まずはお気軽にお問い合わせくださいね!

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

※当キャンペーンは期間限定となり2025年8月31日18時30分までのご契約者(お申込者)様に限り適用となります。
※当キャンペーン申し込みはお電話にて承っております。※超高速光インターネット回線+アンテナ工事¥0キャンペーンの適用条件に関しては、各種諸条件があります。キャンペーンの提供条件詳細は0120-985-449までお問い合わせ下さい※キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があります。実施状況やご不明点はお申込み時に担当のオペレーターまでご質問下さい。

限定キャンペーンについての無料お問い合わせはこちら/

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC

お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

Google口コミにて高評価をいただいております!
  • a

    キャッシュバックは自動的に行われるわけではなくこちらから登録申請を行わないといけないのですが申請忘れがないようにきちんとリマインドして下さいます。アンテナ設置作業・電話応対ともにレベルの高い会社だと思います。

    (→実際のgoogle口コミを見る)

Google口コミをもっと見る

Google口コミにて高評価をいただいております!
  • a

    超高速光インターネット回線のキャッシュバックは自動的に行われるわけではなくこちらから登録申請を行わないといけないのですが申請忘れがないようにきちんとリマインドして下さいます。アンテナ設置作業・電話応対ともにレベルの高い会社だと思います。

    (→実際のgoogle口コミを見る)

Google口コミをもっと見る

 よくある質問

新築のアンテナ工事はどこに頼むべきですか?

A

新築のアンテナ工事は専門業者がおすすめです。中間マージンが発生しないので、最安値で依頼することが可能なほか、アンテナ工事に特化しているので安心安全に工事を依頼できます。

中でもアンテナ工事専門業者のライフテックスは、年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のあり特におすすめの会社です。

新築のアンテナ工事にかかる費用を教えてください。

A

新築アンテナ工事の相場費用は、約40,000円~59,000円です。

「ライフテックス」の超高速光インターネット回線セットキャンペーン適用で上記アンテナ工事代金が実質0円になります。(最大82,000円CB) 

詳しくはアンテナ工事0円キャンペーンをご覧ください。

新築戸建てのアンテナ工事ってどれくらいの時間がかかる?

A

アンテナ工事にかかる時間は工事内容によって異なります。

  • 地デジアンテナのみの工事は1~2時間程
  • 地デジとBSアンテナの工事の場合は2~3時間程

と見ておくとよいでしょう。

基本にアンテナ工事の最初と最後にはお立会いが必須です。

工事のおわりには機器の設置や最終チェックの為、宅内(分配器ヵ所・TV端子ヵ所)への立ち入りが必要となります。

新築戸建てのアンテナ設置工事は自分でできる?

A

自分でDIYをする

費用の節約になることを期待して自分でアンテナ工事を行ってみようという方も多いですが、費用面やリスクの面から見てもあまりおすすめできません。

アンテナ本体やブースターなどの部材を全て自分で準備する必要があるため、トータルでかかる費用は高くなります。

さらに安全面へのリスクもあり、テレビにノイズが入っても自己責任です。ご自身での作業中にせっかくの新築戸建てを破損してしまうリスクもあります。

DIY技術に相当な自信がない限り、自分で行うことはおすすめできません。

メリット
  • 工具をすでに持っている場合、安くアンテナ工事ができる
  • 自分自身でアンテナを設置して、テレビを観られる達成感
デメリット
  • テレビにノイズが入っても自己責任
  • 角度調整などに慣れていないと時間がかかる
  • アンテナ本体は安く入手できるが、工具や電波測定器は高額、結果費用は高くなる場合が多い
  • 屋根上など高所作業には危険が伴い、最悪命にかかわる
  • 破損のリスクがある

新築にテレビアンテナはいらない?

A

テレビアンテナは必須ではありません。

ケーブルテレビや光テレビを利用すればテレビの視聴はできるので、テレビアンテナは設置しない方もいます。しかし、ケーブルテレビや光テレビは、視聴するのに費用が発生するため、ランニングコストが高くなります。

また、普段テレビを視聴しない方も、テレビアンテナは必須ではありませんが、建築時にはテレビ用の配管や配線工事をしておくことをおすすめします。

新築のテレビアンテナをケーズデンキやヤマダ電機などの家電量販店に頼んでもいいの?

A

専門業者より高額になる場合が多く、注意が必要です。

例えばケーズデンキにテレビアンテナ工事を依頼しても、工事をするのは下請けの業者になります。中間コストが発生するため、専門業者に依頼するほうが安く済む場合が多いです。

また、現地調査をしてもらった時点で費用が発生してしまうため、余分な費用がかかってしまう可能性があります。

ホームページや店頭で提示している価格は相場と同じでも、実際は専門業者より費用がかかってしまう場合があるため注意しましょう。

 地デジアンテナ工事と同時にエアコン・インターネットもまとめて依頼するのがおすすめ

ライフテックスでは地デジアンテナ・エアコン・インターネットのご依頼まとめて承れます

新築戸建てへの引っ越しはなにかと費用がかかりますよね。また、必要な手続きも多く、非常に忙しい時期になるかと思います。
できるだけ工事のやりとりや手配の手間は減らしたいですよね。

ライフテックスでは、超高速光回線「NURO」のお申し込みをいただくと、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事がお得になる「新築応援キャンペーン」を実施しております。

お得な特典
  • アンテナ設置費用0円
  • エアコン本体代が1台につき5%オフ
  • LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料

相談やお見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

新築応援割LPバナー

おすすめアンテナ工事業者8選!

「アンテナ工事はどこに頼めばいい?」
「安くておすすめの業者を知りたい!」

テレビアンテナ工事の依頼先には、家電量販店やハウスメーカー、専門業者などが挙げられますが、もっともおすすめなのはアンテナ専門業者です。

なぜなら家電量販店やハウスメーカーが依頼する下請け業者よりも、知識や技術力、経験も豊富で信頼できるからです。また取り扱う商材数も多いため、費用面も抑えられるでしょう。

以下は、家電量販店とアンテナ専門業者で八木式アンテナの設置工事を依頼した場合の費用比較です。(アンテナ専門業者の価格は弊社ライフテックスの料金です)

  • 家電量販店:50,000~100,000円
  • アンテナ専門業者:18,480円~

実際に家電量販店でアンテナ工事を依頼した人の口コミ(Xなど)を見ると、家電量販店では提示している金額に加え、出張調査費が別途かかるようです。他にも追加工事費用が加わり、「想像以上の金額がかかった」という人が多い印象でした。

とはいえ、「アンテナ専門業者もどこがいいのか分からない…」という方もいらっしゃると思います。

そんな方は、年間8,000件の施工実績を持つライフテックスにおまかせください!弊社は受付から工事、アフターフォローまでのすべてを自社でおこなっているので、安心してご依頼いただけます。創業10年以上、お客様からは「顔が見える工事店」としてご愛顧いただいております。

さらにいまなら「アンテナ0円キャンペーン」を実施中!

超高速光回線「NURO光」とテレビアンテナの設置をセットでお申し込みいただくと、アンテナにかかる初期費用が0円になるお得なキャンペーンを期間限定でおこなっています。

NURO光も無料で導入できるのでお得ですよ。乗り換えの場合も、解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがついているので、ご負担なくはじめられます。

毎月10名限定のキャンペーンなので、申し込みはお早めに…!
見積もりも無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください!

アンテナ工事おすすめ業者8選

それでは、さっそくおすすめのアンテナ工事会社を見ていきましょう!
同じ業界で仕事をしてきたプロの目で選んだ、おすすめ8社がこちらです。
それぞれの特徴や、おすすめポイントを見ていきましょう。

おすすめアンテナ工事業者とおすすめポイント

  迷ったらココ!ライフテックス アンテナ110番 棟梁ドットコム アンテナ技術信用保証協会 スターアンテナ みずほアンテナ みんなのアンテナ工事屋さんのロゴ  あさひアンテナのロゴ
業者名 ライフテックス アンテナ110番 棟梁ドットコム アンテナ技術信用保証協会 スターアンテナ みずほアンテナ みんなのアンテナ工事屋さん あさひアンテナ
地デジアンテナ目安額 18,480円〜
※実質円キャンペーン開催中
18,700円〜 36,080
※地デジ視聴プラン
63,800円~ 17,000円〜 16,500円〜 16,500円〜 15,000円〜
保証期間 8年 8年 5年間 10年 10年 8年 10年
クレジットカード
施工エリア 関東、東海、関西、東北 全国 関東、関西 関東、東海、関西、東北 関東、東海、関西 関東、東海、関西、中国、九州 北海道、関東、中部、関西、中国、九州 関東
特徴 自社施工にこだわり
ラジオCMでおなじみ
施工件数多!
工事会社紹介サイト
24時間全国電話受付
幅広い住宅設備工事
定額料金制
第三者機関
ダブル工事保証
アンテナ倒壊率ゼロを更新中
24時間LINE受付
ほぼ全国をカバー
保証が長期
ほぼ全国をカバー
協力店・提携業者が施工
明朗会計
相場より低めの価格設定
保証が長期
詳細 ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る

まずは、アンテナ工事費用0円キャンペーンや新築応援キャンペーンを実施している弊社「ライフテックス」の強みやおすすめポイントをご紹介させていただきますね。

ライフテックス

lt image

ライフテックス公式サイトはこちら

おすすめポイント
  • 業界トップクラス施工件数
  • 自社施工にこだわり!
  • 信用度抜群!事業歴10年以上にて電気通信建設業許可を取得企業。
  • 台風保証付き8年間保証あり
  • PayPayクレジットカード支払いも可能
 ライフテックスのおすすめポイントの詳細

ライフテックスの創業は、2011年。事業歴は10年を超えており、アンテナ工事業界では長い会社です。

自社施工にこだわり、工事担当社員は全て有資格者を配置。技術力に自信を持って事業を展開しています。キャッチフレーズは「笑顔の人気店」で、ホームページには社長を筆頭に社員の写真を多用し、安心して依頼してもらえるよう心がけています。

また、アフターサービスも重視。工事保証8年と長く、他社では保証外となることが一般的な「台風」も保証対象としています。

最近クレジットカード支払いも実装し、ますます使いやすくなっています。

アンテナ工事料金 (税込) 地デジデザインアンテナ 25,080円〜
地デジ八木式アンテナ 18,480円〜
BS/CSアンテナ 17,380円〜
地デジ+BS/CSアンテナ 35,860円〜
保証期間 8年保証(台風も保証対象内)
支払い方法 現金、PayPay、クレジットカード、要相談で振込みにも対応
施工エリア 関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県
東海:愛知県、静岡県
関西:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県
東北:宮城県、山形県
受付時間 9:00〜19:00
年中無休
本社所在地 東京都杉並区
HP ライフテックス
電話番号 0120-985-449

Googleに投稿されたライフテックスの口コミ

相模原で3月18日にBS/CSアンテナを取り付けていただきました。明るく、とても感じのいい方で、説明もわかりやすく、とても丁寧に対応してくださいました。どの業者さんにするか迷いましたが、こちらにお願いして本当に良かったです。ありがとうございました。

家のアンテナが折れてしまい、撤去と新設をお願いしました。まず、見積もりの連絡が早く助かりました。当日のスタッフさんもとても丁寧で安心して工事をお願いできました。
当初はデザインアンテナを検討していましたが、メリットとデメリットを教えていただいた上で最終判断できたこと、押し売りのような話が全く無かったこと、工事中とても静かで近隣の方への影響も気にならずに過ごせたことなど、大変満足です。
チャンネルの再設定の方法まで教えていただき、やっと日常が戻ってきたようで嬉しいです。 ぜひまた、何かの機会で利用したいと思います。

Google口コミをもっと見る

こんな人におすすめ!
  • 事業年数が長く施工実績の多い、安心感のある会社に依頼したい人
  • 保証期間や保証内容を重視する人
  • 価格よりも工事のクオリティを大切にしたい人
  • クレジットカード支払いで使いやすい業者を探している人

ライフテックスにアンテナ設置を無料で相談する

アンテナ110番

アンテナ110番

画像引用:アンテナ110番

おすすめポイント
  • 日本最大のアンテナ工事会社紹介サイト
  • 全国でサービスを展開しており、どのエリアでも依頼しやすい
  • 自分で選ばなくても、すぐに工事会社が見つかる
  • 料金が明確でわかりやすい
 アンテナ工事110番のおすすめポイントの詳細

アンテナ工事110番は、アンテナ工事会社紹介サイトです。運営するのは愛知県の企業で、暮らしの困りごとを解決する専門業者を紹介するサイトを150以上のジャンルにわたり取り扱っています。

サービス提供エリアは日本全国で、アンテナ工事の紹介サイトとしては最大手の企業です。全国の加盟店と提携し、どのエリアでもすぐに工事会社が見つかるのが特徴です。工事会社の指定はできませんが、自分で選ぶ時間のない忙しい方におすすめです。

アンテナ工事料金 (税込) 地デジデザインアンテナ 29,700円〜
地デジ八木式アンテナ 216,500円〜
BS/CSアンテナ 16,500円
地デジ+BS/CSアンテナ 22,000円〜
保証期間 8年保証
支払い方法 現金、 クレジットカード
施工エリア 日本全国
受付時間 24時間営業 年中無休
本社所在地 愛知県名古屋市
HP アンテナ110番
電話番号 0120-501-276
こんな人におすすめ!
  • 大手のアンテナ工事専門業者が身近にない人
  • 昼間の時間帯に電話問い合わせができない人

アンテナ110番公式サイトはこちら

棟梁ドットコム

棟梁ドットコム

画像引用:棟梁ドットコム

おすすめポイント
  • アンテナ工事のインターネット受注を展開したパイオニア
  • 倒産の多いアンテナ工事業界で15年サービス継続
  • 給湯機、IHコンロ、食洗器など幅広い住宅設備工事が可能
  • 累計50万件の工事実績
  • 定額料金制で、明朗会計!
 棟梁ドットコムのおすすめポイントの詳細

棟梁ドットコムは、エアコン、テレビ、アンテナ、水回りなどの住宅設備の設置工事を行う会社です。サービス開始から15年、累計50万件の実績があり、インターネットでの受注を展開したパイオニアとして知られています。信頼度・安定性・企業としての成長性は他アンテナ工事会社と比較しても群を抜いているでしょう。

アンテナ工事の費用は、訪問見積もりの「定額料金」で提供しているのが他社とは異なる特徴です。アンテナとブースター、工事費を含んだプラン設定で追加料金は必要なし!これなら、安心して手軽に依頼できますね。

エアコンや給湯器の設置など、アンテナ工事以外の住宅設備もまとめて依頼できるのもおすすめポイントです。

アンテナ工事料金 (税込)

地デジ視聴プラン 36,080円
地デジアンテナ(八木式orデザインアンテナから選択)、ブースター、工事費用込み

地デジ&BS/CS視聴プラン 58,080円
地デジアンテナ(八木式orデザインアンテナから選択)、BS/CSアンテナ、ブースター、工事費用込み

保証期間 アンテナ倒壊5年保証、テレビ視聴1年保証
支払い方法 現金、クレジットカード、NP後払い
施工エリア 関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県(離島・千葉県の一部はエリア外)
関西:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県
受付時間 10:00〜17:00
年末年始・夏季休業日を除く
本社所在地 東京都国立市
HP 棟梁ドットコム
電話番号 0120-484-666
こんな人におすすめ!
  • 新規でアンテナを設置する人
  • 訪問見積もりなしの定額料金制度に魅力を感じる人
  • アンテナ工事以外の住宅設備工事も一括で相談したい人

アンテナ技術信用保証協会

アンテナ技術信用保証協会

画像引用:アンテナ技術信用保証協会HP

おすすめポイント
  • 会員企業の仕事を保証する、第三者機関
  • 業者を選ぶ時に、担当者が親身に相談にのってくれる
  • アンテナ工事士有資格者による技術認定工事
  • 会員企業の信用保証適用の場合、会員企業と協会のダブル工事保証が付く
  • 適正価格で案内
 アンテナ技術信用保証協会のおすすめポイントの詳細

アンテナ技術信用保証協会は、第三者の立場で会員企業の仕事を保証する機関です。また、アンテナ工事士認定資格の発行も行なっています。業界発展のため企業の垣根を越え、ライフテックスとDenShoが中心となって設立されました。

協会HPでは会員企業を検索できます。工事を発注すると認定資格者が担当してくれるので、安心感があるでしょう。

また、大きな特徴は保証です。協会を通じて発注すると、万が一担当企業が倒産しても協会が保証を引き継ぐ「ダブル工事保証」が受けられます。費用は高くなりますが、二重保証は他にないサービスです。安心感を重視する方にはおすすめの業者だといえます。

アンテナ工事料金 (税込) 地デジデザインアンテナ 63,800円~
地デジ八木式アンテナ 63,800円~
BS/CSアンテナ 107,800円~
保証期間 協会によるダブル工事保証
支払い方法 会員企業ごとに提示
施工エリア 関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県
東海:愛知県、三重県、静岡県、岐阜県
関西:大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
東北:宮城県、山形県
受付時間 9:00〜19:00
年中無休
本社所在地 東京都杉並区
HP アンテナ技術信用保証協会
電話番号 0120-924-428
こんな人におすすめ!
  • 価格よりも、長期保証による安心感を重視する人
  • どの会社を選んだらいいか、相談したい人

スターアンテナ

スターアンテナ

画像引用:スターアンテナ

おすすめポイント
  • 高品質施工によりアンテナ倒壊率ゼロを更新中
  • 30,000件以上の豊富な施工実績
  • 10年の長期保証で、安心感がある
  • 24時間LINEで手軽に無料見積りを受付
 スターアンテナのおすすめポイントの詳細

24時間LINE申し込みが可能な手軽さと、高品質施工がこだわり。基本料金には「10年間の施工保証」が含まれているので、安心して依頼できます。エリアも順次拡大中の、注目のアンテナ工事業者です。

アンテナ工事料金 (税込) 地デジデザインアンテナ 19,000円〜
BS/CSアンテナ 20,000円~
保証期間 10年保証
支払い方法 現金、PayPay他QRコード決済、クレジットカード
施工エリア 関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
東海:愛知県、岐阜県、静岡県、三重県
関西:大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県
受付時間 LINEで24時間受付
年中無休
本社所在地 愛知県一宮市
HP スターアンテナ
LINE ID @fvd9867v
(通話でお問い合わせ希望の場合は、LINE通話でお問い合わせ)
こんな人におすすめ!
  • スキマ時間にLINEで手軽に申し込みたい人
  • 現金以外で支払いたい人
  • 保証期間が長いところに頼みたい人

みずほアンテナ

みずほアンテナ

画像引用:みずほアンテナ

おすすめポイント
  • 施工エリアが広く、ほぼ全国をカバー
  • 自社施工で、技術力に定評がある
  • 最長10年の長期保証で、安心感がある
  • 支払い方法が豊富
 みずほアンテナのおすすめポイントの詳細

みずほアンテナは、ビジョンズ株式会社が運営するアンテナ工事サービスです。自社で集客、施工するワンストップサービスが特徴で、新築戸建てを中心に、年間3万件の施工実績を持っています。

施工エリアは全国に広がっており、アンテナ業界最大手の企業のひとつです。また、最長10年の長期保証も、安心感がありますね。

アンテナ工事料金 (税込) 地デジデザインアンテナ 27,500円〜
地デジ八木式アンテナ 24,200円〜
BS/CSアンテナ +19,800円
保証期間 10年保証
支払い方法 現金、PayPay、クレジットカード、Tポイントカード
施工エリア 関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県
東海:愛知県、岐阜県、静岡県、三重県
関西:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県
中国:岡山県、広島県、山口県
九州:福岡県、佐賀県、熊本県、長崎県、鹿児島県、宮崎県、大分県
受付時間 9:00~19:30
年中無休
本社所在地 東京都品川区
HP みずほアンテナ
電話番号 0120-790-837
こんな人におすすめ!
  • 施工実績が多く、費用が安いところに頼みたい人
  • 現金以外で支払いたい人
  • 保証期間が長いところに頼みたい人

みんなのアンテナ工事屋さん

みんなのアンテナ工事屋さん

画像引用:みんなのアンテナ工事屋さん

おすすめポイント
  • 提供エリアが広く、ほぼ全国をカバー
  • 最安値を目指しており、工事費用が低価格
  • 見積もり後の追加料金はなく、明朗会計
  • 設置後、最長8年保証
 みんなのアンテナ工事屋さんのおすすめポイントの詳細

みんなのアンテナ工事屋さんは、神奈川県を拠点として全国展開するアンテナ工事会社です。サービス提供エリアが広く、全国規模のアンテナ工事会社がカバーしていない九州エリアでも依頼できます。

工事を担当するのは協力店や提携業者の技術者ですが、リーズナブルな価格設定が魅力で、品質と価格のバランスを追求しています。工事後、最長8年続く長期保証も安心感があります。

また、アンテナ工事の疑問にさまざまな角度から応えてくれるノウハウブログの情報発信に力を入れているのも特徴的です。現場対応にも期待が持てますね。

アンテナ工事料金 (税込) 地デジデザインアンテナ 22,000円〜
地デジ八木式アンテナ 16,500円〜
BS/CSアンテナ 16,500円〜
保証期間 8年保証(天災、災害、過失は除く)
支払い方法 現金、 クレジットカード、PayPay、後払い(ATOdENE)
施工エリア 関東:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、群馬県、茨城県
中部:愛知県、岐阜県、三重県
関西:大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県
中国:山口県
九州:福岡県、佐賀県、熊本県、大分県
受付時間 7:00〜22:00
年中無休
本社所在地 神奈川県横浜市
HP みんなのアンテナ工事屋さん
電話番号 0120-769-164
こんな人におすすめ!
  • とにかく安く済ませたい人
  • 保証期間が長く、安心できる会社に頼みたい人
  • 現金以外の支払い方法を選びたい人

あさひアンテナ

あさひアンテナ

画像引用:あさひアンテナ

おすすめポイント
  • 相場より低めの価格設定
  • 相見積もりの結果によっては、値引きがある
  • 保証期間は、10年と長め
 あさひアンテナのおすすめポイントの詳細

あさひアンテナは、埼玉県を拠点とし関東全域をカバーするアンテナ工事会社です。

特徴は、低価格・長期保証。他社との相見積もりで高かった場合は、値引きもしてくれるそうです。低価格の理由は、不動産会社や建設会社などとも業務提携し、大量仕入れを可能にしたこと。広告費をかけずに受注し、さらに自社施工で仲介料金などが発生しないことも、価格を抑えることにつながっています。

関東エリアのみの展開ですが、複数の会社から見積もりを取る予定で、工事費用を少しでも抑えたい人は、候補に加えてみるのもおすすめです。

アンテナ工事料金 (税込) 地デジデザインアンテナ 27,500円〜
地デジ八木式アンテナ 24,200円〜
BS/CSアンテナ 19,800円〜
保証期間 10年保証
支払い方法 現金、クレジットカード、PayPay
施工エリア 関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県
受付時間 9:00〜21:00 年中無休
本社所在地 埼玉県上尾市
HP あさひアンテナ
電話番号 0120-540-527
こんな人におすすめ!
  • 低価格でアンテナ工事をしたい人
  • 関東エリアで工事を予定している人

テレビアンテナ工事は設置費用0円のライフテックスにおまかせ!

「テレビアンテナを設置したいけど、できるだけ費用を抑えたい」という方は、ライフテックスにおまかせください!弊社は年間8,000件の施工実績を持つアンテナ工事専門業者です。

今なら、テレビアンテナの設置と超高速光回線「NURO光」をセットでお申し込みいただくことで、アンテナ設置費用が0円になるアンテナ工事0円キャンペーンを実施中です!

キャンペーンを利用していただくことで、実質0円でテレビの視聴環境が整えられます!

NURO光も無料で導入でき、解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがついています。お客様のご負担なく導入可能ですよ!

ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

エアコン・アンテナ・LAN配線工事がまとめてお得な「新築応援キャンペーン」も実施中!

また、ライフテックスでは、新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。
超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。

お得な特典
  • アンテナ設置費用0円
  • エアコン本体代が1台につき5%オフ
  • LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料

相談やお見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

新築応援割LPバナー

アンテナ工事専門業者を選ぶ際の6つのポイント

アンテナ工事会社の選び方

同じアンテナをつけるなら少しでも安く、保証期間が長い会社を選びたいと思ってしまうかもしれません。
しかし、「価格の安さにひかれて工事を依頼したら、仕上がりが雑だった」「工事後に、見積もり以上の金額を請求された」というトラブルが発生してしまうケースも時々耳にします。

これではせっかくの住まいが台無しですよね。

そこで、アンテナ工事会社選びに失敗しないための「6つのポイント」をお伝えします。価格や保証期間だけにとらわれない、このような視点を知っておくと、満足度がぐっと上がることでしょう。

それぞれ詳しく解説します。

ポイント1.アンテナ事業歴5年以上

アンテナは使用期間が長いものなので、何かあった時にはすぐに対応してくれるような信頼できる会社に依頼するのがベストです。

最近では、最長8年など長期保証を掲げる企業も見られるのは、そのためですね。しかし、保証期間はその企業が長く存続することが前提です。あまりに低価格では品質や保証期間に違和感を感じてしまいませんか?

そこで会社の信頼性を測るために役立つのが、会社の事業歴です。ホームページなどで会社概要を確認し、少なくとも5年以上は事業継続している会社を選べば安心でしょう。

ライちゃん
必須ポイント1まとめ

会社概要や沿革で「アンテナ工事」の事業歴を確認!5年以上継続していれば、安心です。

ポイント2.台風も保証してくれる

長期の保証があったとしても、天災や災害、過失による故障や倒壊は保証の対象外となるのが一般的です。

しかし、近年は大型の災害が増えており、特に台風は毎年のように日本を襲っています。台風は除外となると、いざというときに保証が使いにくくなってしまうかもしれません。

中には、台風による被害も保証対象としている会社も存在します。当社もそのひとつです。

保証範囲の広さは、工事品質の自信の現れでもあるため、台風を保証するかどうかも確認してみましょう。

ライちゃん
必須ポイント2まとめ
台風による被害も保証対象かどうかを確認!保証する会社は、工事品質に自信あり

ポイント3.代表者の顔が見える

アンテナ工事で不満を持った点としてよく挙げられるのが、工事担当者の説明不足や対応に対する不満です。

せっかく依頼するなら、十分な説明を受けて丁寧な工事を期待したいものですよね。そんな会社を見つける指標となるのは、ホームページに担当者やトップが名前や顔写真を公開しているかどうかです。

誠実な対応に自信を持っているかどうかの判断材料にもなるので、ホームページではスタッフ紹介などのページもチェックしてみると良いでしょう。

ライちゃん
必須ポイント3まとめ

代表者やスタッフの顔が見えるホームページになっている?

安心して依頼できるかどうか、顔を見て判断するのもおすすめ!

ポイント4.工事件数・実績が多い

工事件数が多い会社は、経験豊富でさまざまな設置状況に対応できるスキルが期待できます。
また、実績が多いということは大量仕入れも可能ということ。仕入れ数が多いと大口割引があるため、仕入れ値を抑えることができます。その分工事費用も下がりますから、良いコストパフォーマンスに期待ができるというわけです。

ホームページ内の施工事例や実績紹介などで、件数もチェックしてみましょう。

ライちゃん
必須ポイント4まとめ

工事件数が多い会社を選びましょう。ノウハウが豊富で、コスパも良いことが期待できます!

ポイント5.電話で問い合わせができる

アンテナ工事についての問合せは、メールやお問合せフォームからでも可能です。しかし、失敗のない会社選びをしたいのであれば、電話での問い合わせをおすすめします。

理由のひとつは、疑問点がその場で解決でき、スピーディーに検討を進められること。もうひとつは、スタッフの応対が確認できることです。
挨拶や話し方を通じてなんとなくその会社の雰囲気がわかるかと思います。工事当日に嫌な思いをしないためにも、何か違和感を感じたらやめておいた方がいいかもしれませんね。

ライちゃん
必須ポイント5まとめ

できるだけ電話で問合せ、疑問点を早めに解決!さらに会社の雰囲気も確認を

ポイント6.クレジットカード決済できる

信頼できる業者に工事を依頼するために、クレジットカード決済できる業者を選ぶのをおすすめします。

アンテナ工事をしている業者は小規模事業者が多く、クレジットカード決済に対応していないところが多いです。しかし、クレジットカード決済ができる業者を選ぶのをおすすめします。

クレジットカード決済に対応しているのは、会社として信頼されている証拠なので、悪徳業者を避けられますよ。

ライちゃん
必須ポイント6まとめ

事前に支払い方法を確認し、クレジットカード決済ができる業者を選びましょう

アンテナ工事のプロ!ライフテックスなら
\年間施工件数8,000件超!安心の実績/
ご相談無料!お気軽にお問い合わせください

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

アンテナ工事別の費用相場は?

アンテナ工事会社を紹介してきましたが、会社によって工事費用には幅がありますね。
これが高いのか安いのかを判断するのに役立つのが、アンテナ工事の相場価格です。

相場を知っておけば、その場で依頼するかどうかも決めやすくなりますね。

そこで、アンテナ工事にかかる費用を客観的に調べるため、過去にアンテナ工事をしたことのある方223名にアンケートを行ったところ、アンテナを新規に設置する工事の平均金額は「36,720円」でした。

調査概要:
期間 2022/02/05~2022/02/12
方法 インターネット調査
対象 過去にアンテナ工事をおこなったことのある223名

アンテナの新規設置工事の費用平均額

アンテナ工事の平均費用は、
地デジアンテナ(八木式、デザインアンテナ)の場合「44,426円」
BS/CSアンテナ(2K、4K8K)の場合「29,672円」
地デジ・BS/CSで平均した「テレビアンテナ工事」全体では「36,720円」でした。

アンテナ工事の費用相場について詳しく知りたい方は、こちらの関連記事もご覧ください。

関連記事:アンテナ工事の費用相場は?お得な業者選びのポイントを解説

ヤマダ電機やケーズデンキなどの大手家電量販店の費用相場

大手家電量販店でアンテナ工事をした場合の費用相場は、

  • 地デジ対応のアンテナ工事が、およそ45,000円~
  • 地デジ+BS(2K4K8K)対応のアンテナ工事が、およそ75,000円〜

上記の金額です。

家電量販店に工事を依頼をしても、実際工事を行うのは下請けの業者です。そのため仲介手数料が発生し料金は割高になってしまいます。

また、アンテナ工事に関しては家電量販店のポイント制度は対象外です。ポイントを貯めることも使用することもできないので、ご注意ください。

アンテナ工事専門業者の費用相場

アンテナ工事専門業者でアンテナ工事をした場合の費用相場は、

  • 地デジ対応のアンテナ工事が、およそ35,000円~
  • 地デジ+BS(2K4K8K)対応のアンテナ工事が、およそ60,000円~

アンテナ工事専門業者にアンテナ工事を依頼した場合、下請けの業者ではなく、依頼した会社に所属している技術者が施工します。仲介手数料が発生しないので、適正価格で工事ができますよ。

さらに、専門知識と技術をもったプロが施工するので、工事の品質が高く安心です。

後から追加になりやすい費用は?

見積もりを見て、ホームページで見ていた金額よりも高くなった?と驚かないよう、追加になりやすい費用についても知っておきましょう。

以下の項目は、アンテナ工事費用にプラスされることが多いものです。

  • 周辺機器
  • 高所作業代
  • 出張費

周辺機器とは、ブースターなど電波状況に応じて設置する機器のこと。また、3階建て以上の建物や屋根の上での作業が発生する場合は、追加の作業代がかかるケースがあります。

また、施工場所が事業所から遠い場合は、出張費を請求されることがあるので、確認しておきましょう。

アンテナ工事の申し込み手順

アンテナ工事のおすすめ申し込み手順

アンテナ工事会社へ工事を依頼する順序は以下の流れとなります。また順序ごとのタイミングも重要になってくるので、合わせて記載していきます。

STEP

問い合わせ

気になる会社を2〜3社選び、問合せをします。できれば、不安を解消しやすい電話での相談がおすすめです。

まとめて10社問い合わせる方もいますが、比較件数が多いと整理しにくく判断しづらくなるので、2〜3社ごとがよいでしょう。

問合せおすすめ時期:

工事希望日の2〜4週間前がおすすめです。
アンテナ工事をする時期は、新築の場合、お引き渡し日から引っ越し日の間がベストです。

STEP

お見積り

問合せ時に、概算見積もりを取りましょう。
現地調査で詳細な見積もりを出してもらうこともできますが、複数の会社とそれぞれ現地調査のスケジュールを合わせるのは現実的ではありません。

住所、希望するアンテナの種類、階数、周囲の状況など大まかな設置状況を伝えれば、概算見積もりを提示してもらえます。
工事の項目、出張料、追加料金の可能性のほか、保証内容も詳しく確認しておくとよいでしょう。

見積もりおすすめ時期:

問い合わせと同時期に、見積もりも依頼しましょう。どの会社に依頼するかの判断材料になります。

STEP

工事予約

複数の会社を比較し、納得できるところが見つかったら工事予約へ進みます。

当日の流れや、工事にかかる時間、決済方法も確認しておくと、スムーズです。

工事予約のおすすめ時期:

工事が平日なら、1〜3週間前まで

工事が平日以外なら、2〜4週間前まで

がおすすめです。土日や祝日は、スケジュールが埋まりやすいので余裕を持って予約しましょう。

STEP

工事実施

事前に電波状況などを調査することもありますが、スケジュールがタイトになることが多いため、工事当日に調査して最終見積もりを提示、そのまま工事へという流れとなる場合も増えています。

そのため、当日は次のような流れになります。

1)電波状況など設置条件の現地調査

2)アンテナの種類、設置位置・工法の打合せ

3)最終見積もりの提示、確認

4)工事開始:一部、立会が必要

5)テレビの映りをチェック

6)工事完了

7)ご精算、保証内容の確認

大切なのは、電波状況のチェックを必ず行なってもらうことと、アンテナの設置位置や工法を詳しく確認することです。

金額、工事内容、工事の範囲、工事責任の範囲なども確認し、お互いが合意してから、工事をスタートしてもらうようにします。

アンテナ工事にかかる時間:

地デジアンテナのみなら、1〜2時間程度

地デジとBSアンテナなら、2〜3時間程度

初めから最後まで立ち会う必要はありませんが、要所要所で確認を求められるため、家の中で待機しておくことになります。

アンテナ工事の無料問い合わせをする

アンテナ工事のよくある質問

FAQ

アンテナ工事でよく聞かれる質問について、お答えします!

おすすめのアンテナ工事会社を教えてください。

A

一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。他にも「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」「スターアンテナ」が、おすすめです。

アンテナ工事の費用はいくらくらいですか?

A

ライフテックスでは、アンテナ工事を以下の料金で行っています。

デザインアンテナ設置工事 税込25,080円~
八木式アンテナ設置工事 税込18,480円~

さらに今なら光インターネット回線と同時申し込みで上記アンテナ工事代金が最大82,000円まで0円になるキャンペーンを実施中です。

詳しい料金は「アンテナ工事の費用」をご覧ください。

デザインアンテナと八木式アンテナの感度は違う?

A

感度は、ほとんど同じです
デザインアンテナは、設置位置や向きが限られるため採用できないことがあり、その場合には八木式アンテナを設置するために、デザインアンテナは感度が良くないと思われることがあります。
しかし、実は2つのアンテナの感度はほぼ同じで、それほど感度が悪いわけではありません。

地デジのアンテナで、BSや4Kも見ることができますか?

A

地デジアンテナでは、BSや4Kは見ることができません
BSや4K放送を見るためには、地デジアンテナでは視聴できず、BS/CSアンテナの設置が必要です。

地デジアンテナを屋根裏に設置するには、どんな条件がいりますか?

A

この3つの条件が揃えば、設置できます
1.屋根裏に出入りできる、入り口がある
2.屋根裏でも電波が受信できる
3.アンテナを設置するスペースがある

建物の美観を損なわず劣化も少ない屋根裏設置は、人気がありますね。電波状況がよく、設置するスペースがあれば可能ですので、ご相談ください。

見積もり後に、金額が上がることがある?

A

設置場所や工法を変えたら、上がる場合もあります
アンテナ工事の金額は、○○円〜と表示されていることが多く、後から上がるのでは?と心配されることがあります。
特に、問合せの電話で概算見積もりを伝えた場合、当日になって金額が上がったりしないのかという質問は多いですね。
現地で電波状況や設置位置を確認した結果、アンテナ種類や設置位置を変更することになったら、金額が上がる場合も出てきます。ただし、そのような状況になれば、見積もり内容にご納得いただくまでは工事をすることはありません。

アンテナ工事にかかる時間は?

A

アンテナ工事にかかる時間は、次の通りです
アンテナの種類によって、工事時間は変わります。
・ 地デジアンテナのみ:1〜2時間
・ 地デジとBS/CSアンテナ:2〜3時間

アンテナ工事は、自分でも設置できる?

A

専門知識や工具を持たない場合は、おすすめできません
できるだけ費用をかけないために、アンテナ工事をDIYしたいという質問をいただくことがあります。
結論としては、あまりおすすめはしていません。
アンテナ本体が安く買えたとしても、電波を計測する機器や設置する工具を持っていなければそこに費用がかかりますよね。
また、専門知識なしでの工事は難しいもの。専門業者に頼むのが、結果的には確実です。

アンテナ設置と、光回線はどっちが安いですか?

A

ランニングコストも含めると、アンテナの方が安くなります
インターネットの光回線のオプションでも、テレビを視聴することができます。アンテナ設置がいらないため、こちらを検討される方もいらっしゃいますね。
しかし、光回線には月額使用料が必要です。アンテナ工事は一度設置したらその後の費用はかからないため、長い目で見るとコストがかからないのはアンテナ工事です。

デザインアンテナが付けられるかどうか、事前にわかりますか?

A

電波状況などの現地調査をして、判断しましょう
おしゃれで建物になじむデザインアンテナは、今最も人気のあるアンテナです。
設置できるかどうかは、電波状況や設置位置の調査で判断します。

アンテナの寿命は何年くらい?メンテナンスはいる?

A

基本的には、15年以上と言われています
使用する材料や工事のクオリティにもよりますが、今のアンテナは15年以上持つと言われています。
昔のアンテナは、鉄でできたところが腐食しやすく、長持ちしないイメージでした。
しかし、現在のアンテナは、ステンレスや溶融亜鉛メッキが使われていてしかも小型。風なども受けにくいため、寿命が伸びています。
また、屋根の上や壁に設置しているので、ご自身でのメンテナンスは難しいもの。基本的にはメンテナンスフリーです。

ブースターとは?

A

受信した電波を、増幅するための機械です
ブースターは、アンテナが受けた電波を増幅するための装置のこと。複数の部屋でテレビを見るためには、電波を分けたりケーブルを伸ばしたりしますが、その時に電波が弱くなってしまいます。これを防ぐのがブースターで、新築のアンテナ工事では、ほぼ必須となる装置です。
テレビアンテナ工事にブースターをセットにした、お得なセットプランを用意している会社もあります。

アンテナの撤去や処分だけでもお願いできますか?

A

アンテナの撤去や処分だけでも対応している業者は多いです。


撤去の費用相場はおよそ4,000円〜です。アンテナの種類や設置場所により、高所作業費や部材費などの追加費用がかかる場合があります。


処分に関しては、無料の業者もありますが、有料のところもあるので問い合わせして確認してみてください。

まとめ

おすすめのアンテナ工事専門業者について、さまざまな角度から分析し、解説しました。

テレビアンテナ工事の依頼先には、家電量販店やハウスメーカー、専門業者などが挙げられますが、もっともおすすめなのはアンテナ工事専門業者です。豊富な知識や技術から確実な工事をおこなってくれるうえに、家電量販店やハウスメーカーに比べて費用面も抑えられます。

しかし、価格や保証期間だけを基準に業者選びをするのは、おすすめできません。
アンテナ工事専門業者を選ぶ際は、事業歴や実績数、保証内容も確認するようにしましょう。

アンテナ工事会社を選ぶ5つのポイント
  1. アンテナ事業歴5年以上
  2. 台風も保証してくれる
  3. 代表者の顔が見える
  4. 工事件数・実績が多い
  5. 問い合わせはできるだけ、電話で

お得にアンテナ工事をしたいという方は、ライフテックスの「アンテナ工事0円キャンペーン」がおすすめです。超高速光回線のNURO光とテレビアンテナ工事を同時にお申し込みいただくことで、アンテナ工事費用が0円になる非常にお得なキャンペーンです。

また、対象エリアの新築戸建てへお引っ越し予定の方に向けて、「新築応援キャンペーン」も実施中です。アンテナ・エアコン・インターネットといった新築に必要な設備をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。

ご相談・お見積もりは無料でおこなっておりますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。

ご挨拶とあとがき

ライフテックス代表松田

ライフテックス代表:
松田雄一

最後までお読み頂きまして、ありがとうございます。

いかがでしたでしょうか?

アンテナ工事業界にどっぷり13年。
筆者の工事経験と業界の知識を余すことなくさらけ出したつもりです。
申し遅れましたが、筆者は株式会社ライフテックス代表 松田雄一と申します。
記事内で何度もライフテックスが出現したので気づかれた方もいらっしゃるかもですね(笑)

しかし!今回は自社を売りたい感情を殺し、アンテナ工事を検討されているユーザー様の利便性向上を目的に他社様も紹介して、とにかく公正に!また客観的に書きました。
アンテナ工事業界は倒産・廃業・部署廃業が多い業界です。
しかもアンテナ工事は一発勝負!皆様の失敗しない工事業者選びに、この記事をお役立ていただけますと幸いと存じます

注意事項

当サイト掲載のアンテナの料金、工事の費用などは、各販売元のサイト上記載の金額を参考にしています。
タイミングにより最新の情報と異なる場合がございます。必ずご自身でご確認してご利用下さい。

この記事を書いた人
ライちゃん・テッくん
ライフテックスコンテンツ制作チーム

アンテナ工事・エアコン工事・LAN配線工事・光回線販売を専門としている、弊社ならではのお役立ち情報を発信。
毎月100件の工事を担当している専門スタッフと連携しながら企画・執筆しています。
現場のリアルな目線とユーザーファーストな視点で日々コンテンツを制作中。

テレビアンテナの正しい向きは?自分で確認・調整する方法をプロが解説

「テレビアンテナの正しい向きを知りたい」

「テレビの映りが悪いけどアンテナの向きを変えたら改善するのかな?」

テレビアンテナを正しい向きにするには、地デジの場合は電波塔の位置を確認し、アンテナレベルが最大値になる方向に固定してください。BS/110度CSアンテナの場合は、衛星のある南西方向に向け、地域別に設定された仰角・方位角に調整しましょう。


アンテナの向きを調整するポイントは以下の通りです。

テレビアンテナの種類テレビアンテナの向き
八木式アンテナ 一の字型を電波塔に向ける
デザインアンテナ 箱の正面を電波塔に向ける
BS/CSアンテナ 南西方面の衛星に向ける(地域によって異なる)

テレビアンテナの向きは自分で調整することができますが、高所での作業のため危険を伴ったり、アンテナの向きの確認に専門知識が求められたりするため、容易ではありません。

アンテナの調整をするならアンテナ工事専門会社に依頼するのがもっともおすすめです。

しかし、「どの会社に頼めばいいのかわかんない」と悩んでしまいますよね。

そんな方には年間8,000件のアンテナ工事実績を誇るライフテックスにおまかせください。

今ならアンテナ工事と超高速光回線NURO光を同時にお申し込みいただくことで、テレビアンテナ工事が無料になる0円キャンペーンを実施中です。

無料で新しいアンテナを設置できるお得なサービスですのでぜひご利用くださいね。

お見積りやご相談は無料で承っております。まずはお気軽にお問い合わせください!

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

【地デジ】テレビアンテナの向きを合わせる方法

地デジアンテナの場合

まずは、地デジアンテナの調整方法を3ステップで解説します。

ただし、DIYで調整できるのはバルコニーやベランダに設置された手に届く範囲にあるアンテナのみです。

屋根の上や外壁に設置されているアンテナの調整は大変危険です。高所作業はプロに任せましょう。

1.電波塔の方向を確認する

まずはお住まいの地域にある電波塔の位置をチェックしましょう。電波塔の方向を確認する方法を3点紹介します。

近所のテレビアンテナの向きを確認する

一番かんたんに確認できるのは、近所の家のテレビアンテナの向きを確認する方法です。

同じエリアに住んでいる場合は、同じ電波塔から受信しているはずなので、周りの家のテレビアンテナがどの方向に向いているかを確認しましょう。

地デジアンテナ用の方向調整アプリを使う

アプリを使って最寄りの電波塔や電波の発信所を調べる方法もあります。

上記のアプリを使えば、地図上に電波塔の位置を表示してくれるため、地デジアンテナの正しい向きがかんたんに確認できます。 

地図サイト「A-PAB」で電波塔の位置を確認する

一般社団法人放送サービス高速化推進協会(A-PAB)が提供している「放送エリアのめやす」では、住所を入力するだけで、最寄りの電波塔からの受信範囲を確認できますよ。

アプリと同じように電波塔の位置がわかるので、テレビアンテナの向きの参考になるでしょう。 

2.テレビ画面でアンテナレベルを確認する

続いて、テレビ画面でアンテナレベルを確認しましょう。たとえば、SHARP製のテレビなら、リモコン操作で以下のような画面を表示できます。

アンテナレベル地デジ
引用:受信強度(アンテナレベル)を確認する方法|SHARP

各メーカーのアンテナレベルの目安に関しては、関連記事で詳しく解説しています。テレビでアンテナレベルをチェックする方法を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
関連記事を読む

3.アンテナレベルを確認しながら向きを調整する

テレビ画面でアンテナレベルが確認できたら、アンテナの向きを調整します。テレビ画面を見ながらの作業は、1人では困難なので2人でおこなうのがコツです。

地デジアンテナを調整するポイントは、以下の通りです。

地デジアンテナの種類向きを調整する際のポイント
八木式アンテナ 一の字型を電波塔に向ける
デザインアンテナ 箱の正面を電波塔に向ける
室内アンテナ 電波が強く受信できる窓際に設置する

 

八木式アンテナの場合は一の字型を、デザインアンテナの場合は表面を電波塔に向ける必要があります。固定している金具を外し、少しずつ動かしてください。

室内アンテナの場合は、電波がより強く受信できる窓際に設置するのをおすすめします。

アンテナレベルが最大値になるところでアンテナを固定すれば完了です。

地デジアンテナの場合は、一番近い電波塔へアンテナが向いていればOKです。ピッタリ向きを合わせなくても大体向きがあっていれば視聴できますよ。

【BS/110度CS】テレビアンテナの向きを合わせる方法

 BS/110度CSアンテナの場合

ここからは、BS/110度CSアンテナの調整方法を5ステップで解説します。

順番に詳しくみていきましょう。

1.衛星の方向を確認する

まずは方向を確認します。BS/110度CSアンテナ放送用の衛星は南西の空にあるため、南西方面に合わせる必要があります。

また、BS/110度CSアンテナの場合は、方角だけでなく仰角(上下の向き)と方位角(左右の向き)もきっちり合わせなければいけません

正確な角度は地域によって異なるので、以下の方法で確認しましょう。

スマートフォンアプリ「BSコンパス」を使う

かんたんな方法は、日本アンテナのBSコンパスというアプリを利用する方法です。

アプリを起動して地域を選択すると、現在地からの衛星の方位角と仰角が表示されます。

iOSとAndroidの両方に対応しており、無料で誰でも手軽に利用できるので、向きを確認する際に活用してみてくださいね。

【地域別の角度表を参照する】

関東圏の角度表を以下にまとめました。該当地域の方は以下からチェックしてください。

地域BS/110度CS
大宮 方位角:224.1
仰角:37.9
千葉 方位角:224.9
仰角:37.8
東京 方位角:224.4
仰角:38.0
横浜 方位角:224.5
仰角:38.2

関東圏以外の角度は、関連記事に掲載しています。北海道から沖縄県まで地域ごとに紹介しているので、お住まいの地域の角度を確認したい方はこちらをご覧ください。▶関連記事を読む 

2.仰角(上下の角度)を仮固定する

BS/110度CSアンテナの場合、まずは上下の角度の「仰角」から調整します。仰角固定ボルトを緩めて、お住まいの地域に合わせた角度におおよそ合わせます。

bs調整設置

引用:BS・110°CSアンテナ取り扱い説明書|マスプロ電工

仮固定は、アンテナの背面にある「地域別仰角目盛り」を目安にするとスムーズです。 

3.テレビ画面でアンテナレベルを確認する

続いて、テレビ画面でアンテナレベルを確認します。たとえば、SHARP製のテレビなら、リモコン操作で以下のような画面を表示できます。

アンテナレベル地デジ
引用:受信強度(アンテナレベル)を確認する方法|SHARP

テレビでアンテナレベルを確認する方法は、関連記事で詳しく解説しています。メーカー別のチェック方法を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
関連記事を読む 

4.方位角(左右の角度)を仮固定する

続いて、左右の角度である「方位角」を調整します。

アンテナの反射板の両側を持ち、テレビ画面でアンテナレベルをチェックしながらゆっくり動かしましょう。方位角はとくにシビアなため、根気が必要な作業になります。

アンテナレベルが最大値になるところを見つけ出したら、仮固定してください。

5.仰角・方位角を固定する

仮固定していた仰角・方位各を微調整し、さらにアンテナレベルが上がるポイントがないか探してみましょう。調整後、テレビが映ることを確認したら本締めをして作業完了です。

BS/110度CSアンテナの場合、正しい向きや角度がわかっても1~2度でもズレてしまうと、電波の受信がうまくいかず視聴できません。

ご自身での調整が難しい場合は、アンテナ工事実績豊富な専門業者に依頼することをおすすめします。

アンテナ工事のプロ!ライフテックスなら
\BS/110度CSアンテナも対応/
ご相談無料!お気軽にお問い合わせください

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

テレビアンテナの向きを調整しても映りが悪いときの対処法

アンテナの向きではなく、テレビの一時的な不具合やケーブルの接続不良などが原因でテレビの映りが悪い可能性も考えられます。

アンテナの向きを正しい向きに調整しても、テレビの映りが悪いときは以下の対処法を試してみてください。

テレビの映りが悪いときに自分でできる対処法
  • テレビの再起動
  • アンテナケーブルの再接続
  • B-CASカードを入れ直す
  • チャンネル設定をおこなう

各対処法の手順は、関連記事で詳しく解説しています。こちらもあわせてご覧ください。

ライちゃん

詳しくは
関連記事をご覧ください。

自分でテレビアンテナの向きを変えるデメリット

アンテナの向きを変える

アンテナの正しい向きや調整方法について説明しましたが、自分でアンテナの向きを変えることはおすすめできません。自分でテレビアンテナの向きを変えるデメリットは以下のとおりです。

なぜ自分でテレビアンテナの向きを変えるのはおすすめしないのか、デメリットについて詳しく解説します。

高所作業による危険が伴う

テレビアンテナの向きを変えるのは、屋根の上や高い場所での高所作業になるので危険かつ難しい作業です。
屋根の上となると、2階の屋根なら7〜9メートルもの高さになります。

しかも非常に不安定な場所で不慣れな作業をおこなうことは非常に危険です。

屋根には雪や雨水を流すための傾斜が付いてるうえに、屋根材も瓦屋根やスレート屋根など関係なく、基本的に滑りやすい素材が使われています。

足場の悪さに加えて平均1kg~5kgというアンテナの重さがあり、屋根の上で体勢を保つのは困難で、常に落下の恐れがあります。
高いところから落下して大怪我なんてことになってしまったら元も子もありません。

アンテナの向きを変えるだけのちょっとした作業だからと自分でおこなう前に、
いざというときの備えをしっかり用意して、誰かがすぐに救急車を呼べるように必ず複数人で作業に当たりましょう

準備と調整に手間がかかりる

アンテナの向きを変更するには、事前に準備が必要なものがある場合があります。
さらに、アンテナの向きを変える作業は、2人でおこなうことが必要です。

一人がアンテナの調整をおこなうために屋根の上にのぼり、一人はテレビの前でアンテナのレベルチェックをおこないます。

屋根の上にのぼって高所で作業をおこないますが、そのためにヘルメットやハシゴ、工具などを揃えるのはお金も掛かりますし、準備に時間を取られます。

「アンテナの向きを変えるだけ」とたかを括っていると、その作業の面倒臭さと危険度の高さに驚くはずです。

普段はほとんどハシゴを使っていない方や工具の扱いに慣れていない場合、自分でおこなうことが難しいと判断したら迷わず専門の業者に依頼しましょう。

アンテナの向きの確認に専門知識が必要になる

アンテナの向きがズレているときは、向きの確認をおこない正しく調整することが必要です。

アンテナの向きの調整の際にはまずどこにアンテナが設置されているかの確認をしてから作業をおこないましょう。

アンテナは屋根の上だけという訳ではなく、壁やベランダ、自立柱などの場所にも設置されている場合があります。
なかには室内にアンテナが設置されている場合もあります。

アンテナの電波を受信するためには、障害物の有無や電界強度などにも注意が必要です。

「アンテナと発信源の間には障害物がないか」
「自宅周辺の電界強度はどの程度か」

など、アンテナの向きを調整する前に調べておきましょう。
アンテナの向きが合っていたとしても、障害物が目の前にあって高い建物や樹木などがあれば電波を遮るものが増えて電波をしっかりと受信することが難しくなります。

地デジの場合電界強度が「強・中・弱」と分類されていて、分類により調整の具合が違います。
電界強度が強ならばだいたい向きが合っていれば受信できる電波も、弱なら調整を細かくおこなう必要がありますので注意が必要です。

一言にアンテナの向きを調整するといってもかんたんにおこなえるわけではなく専門的な知識も必要になります。
事前に調べてみてそれでも難しいとなったら費用は掛かりますが専門の業者に依頼してしまう方が確実です。

破損や不具合が起こった際に保証がない

自分でアンテナの向きを調整すると、万が一の事故やトラブルに対する保証がないというデメリットがあります。アンテナ設置中に破損してしまった場合でも、自己責任となってしまうのです。

一方、アンテナ工事専門業者に依頼すれば、工事後に不具合が見つかった際にも対応してもらえるため安心です。

アンテナは長期間使用するものなので、その間に何かしらの問題が発生する可能性もあります。業者によるアンテナ工事なら、ほとんどの場合、一定期間の保証が付いています。

自分で設置したアンテナや機器には初期不良といった限定的な保証しかないため、トラブル時の責任はすべて自分に降りかかってきます。

トラブルが起きたときのリスクを考えると、自分でアンテナの向きを変えるのは避けたほうがよいといえるでしょう。

テレビアンテナの向き調整はアンテナ専門業者がおすすめ

テレビアンテナの向き調整を依頼できる業者は、アンテナ工事専門会社、町の電気屋さん、マッチングサイトの3つです。
加えて参考のため、自分で調整する場合も入れています。

テレビアンテナの向き調整は、アンテナ工事の専門業者に依頼するのがもっともおすすめです。

 工事費用スピード完成度おすすめな人
アンテナ工事専門店 値段も技術も妥協したくない
町の電気屋さん × 多少高くても馴染みの人に担当してほしい
マッチングサイト 気軽にネットで他社比較したい
自分でDIYする 工具をすでに持っている方

自分でおこなうと高所作業の危険性や専門知識不足によるトラブルのリスクがありますが、
専門業者なら豊富な経験と適切な設備で確実かつ安全に工事をおこなってくれます。

また、設置場所の選定も柔軟に対応できるため、最適な位置にアンテナを設置できます。

ただし、信頼できる業者選びはかんたんではありません。1社だけの情報で判断するのは避け、
複数の業者に相見積もりを取ったり、問い合わせたりして比較検討することが大切です。
少し手間はかかりますが、3社以上から見積もりを取って、納得のいく業者を選びましょう。

\アンテナ工事おすすめ業者3選!/

迷ったらココ!
logo_lifetechs_s.png

最安値に挑戦中!
笑顔の人気工事店!

  • 相談、見積もり無料
  • 事業歴10年以上、年間8,000件の施工実績
  • 台風保証付きの8年間保証あり
  • PayPayやクレジットカード支払いも可能
テレビアンテナ工事費
 キャンペーン適用で 0円~ 
logo_110_s.png

日本全国で受付中!

  • 24時間365日受付可能
  • 245社の加盟店があり全国をカバー
  • 見積もり後のキャンセルOK
logo_anshin_s.png

事業者にも対応

  • 充実した保証制度とアフターサポート
  • 安心できる認定制度で業者を紹介
  • 相談無料、即答見積もり

テレビアンテナの向きを専門業者に依頼すると費用はいくら?

アンテナ費用

アンテナの向きを調整するのは専門の業者にお任せした方が安心です。
でも気になるのはその費用、どのくらいかかるのか解説します。

アンテナの向きを調整する場合の費用の相場3,000円〜15,000円程度になります。
向きの調整だけではなく、アンテナの立て直しや設置のし直しなどが必要になると費用は追加料金がかかり10,000円〜13,000円プラスになります。

アンテナの経年劣化が進んでいたりして本体の交換が必要な時は交換費用として15,000〜25,000円程度掛かりますし、
アンテナの電波が弱くてブースターで電波を増幅することが費用な時には15,000円〜30,000円ほど追加料金がかかるので注意してください。

電波がうまく受信出来ない理由はアンテナの向きだけではない可能性があります。専門の業者の方と相談しながら依頼するようにしましょう。

テレビアンテナの向きを調整したい方はライフテックスに相談を!

ライフテックスは、年間約8,000件、累計約10万件のアンテナ工事を手がけてきました。アンテナの設置や交換、修理、調整などアンテナに関するさまざまな工事に対応可能です。

たくさんのお客さまから好評の声を頂いていている弊社が、最安値で最高品質の工事をおこなえるのには、以下の3つの理由があります。

  • 代理店をはさまないため中間マージンがかからない!
  • メーカーからの大量仕入れをおこない格安で在庫を確保
  • 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減!

豊富な実績をもとに、オトクな費用、わかりやすい説明と丁寧な施工で、お客様に大満足のアンテナ工事だけをお届けします!ご相談、お見積りは無料なので、どうぞお気軽にお問い合わせください!

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

よくある質問

アンテナの向き調整はどこに頼んだらいいですか?

A

アンテナ専門業者がもっともおすすめです。アンテナに関する知識と経験が豊富だからです。

特におすすめの専門業者はライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、事業年数が10年以上の安心感があり、さらに自社施工で中間コストがかからないので格安での工事が可能な会社だからです。

 他にも「DenSho」「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。

自分でアンテナの向きを変えても大丈夫ですか?

A

自分でアンテナの向きを変えることはオススメ出来ません。高い場所での作業は危険と隣合わせです。普段からハシゴを使ったり、工具の扱いに慣れていないなど自分でおこなうことが難しいと判断したら迷わず専門の業者に依頼しましょう。

詳しくは「自分でアンテナの向きを変えるデメリット」をご覧ください。

関東の地デジ電界強度のマップはどこで確認できますか?

A

「A-PAB 一般社団法人放送サービス高速化推進協会」の「放送エリアのめやす」では、住所を入力すると、最寄りの電波塔からどのくらいの範囲に電波が届いているのかを確認できます。

地デジアンテナの方向がわかる iphoneアプリはありますか?

A

iPhone用アプリ「アレドコ」には、現在地から最寄りの地デジ電波塔の方向を矢印で示してくれる機能があります。位置情報をもとにどの方向に地デジアンテナを向ければよいかをひと目でチェックできます。

引越ししたら東京MXは映らない?

「新居に引っ越してから東京MXが映らない!」
「テレビアンテナも取り付けたのに東京MXが見れないのはなぜ?」

引っ越しで居住エリアが変わった際に、普段見ているチャンネルが見れなくなると困りますよね。

東京MXが映らない時に考えられる原因は、以下の3つが挙げられます。

  • 引越しで東京MXの受信エリア外になった
  • アンテナの不具合で十分な電波が受信できていない
  • テレビのチャンネル設定ができていない

視聴できない場合は、まず原因を特定し、原因にあった適切な対処をおこなうことが重要です。

もし、アンテナの不具合が原因の場合は、アンテナの調整や修理、交換が必要となるため、アンテナ工事専門業者に依頼しましょう。

アンテナ工事専門業者に依頼すれば、居住エリアの電波環境の確認や東京MXを快適に視聴するための最適な設置場所の提案、確実なアンテナ工事をおこなってくれます。

「アンテナ工事専門業者はどこを選べばいいの?」とお悩みの方は、ぜひライフテックスにご相談ください!

ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。弊社は東京都杉並区のアンテナ工事専門業者のため、東京MXを受信するためのアンテナ工事実績が豊富にあります。

代理店を挟まず中間マージンをカットしたり、大量仕入れで安く在庫を確保したりしているため、他社より安い価格でご依頼いただけますよ!

ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください!

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

東京MXは他のチャンネルと何が違うの?

東京MX(東京メトロポリタンテレビジョン)は東京都を中心に神奈川県、千葉県、埼玉県などを放送対象とするローカル放送局です。

テレビアニメやドラマの再放送の他にも独自番組「5時に夢中!」はマツコ・デラックスを輩出したことで知られています。
東京都に特化した報道にも力を入れているため、映るようにしておきたいところですね。

東京スカイツリーから受信できる放送局

放送局リモコンチャンネル物理チャンネル
NHK総合 【1】 【27】
NHK教育 【2】 【26】
日本テレビ 【4】 【25】
テレビ朝日 【5】 【24】
TBS 【6】 【22】
テレビ東京 【7】 【23】
フジテレビ 【8】 【21】
東京MX 【9】 【16】

東京MXのリモコンチャンネル番号は【9】です。

物理チャンネルとは、実際に受信する周波数を表すチャンネルの番号で、リモコンチャンネルとは全く異なります。
テレビの初期設定時に確認できます。

東京MXが映らない3つの原因と対処法

チャンネル設定の不具合

東京MXが映らない時に考えられる原因は、以下の3つが挙げられます。

  • 引越しで東京MXの受信エリア外になった
  • アンテナの不具合で十分な電波が受信できていない
  • テレビのチャンネル設定ができていない

視聴できない場合は、まず原因を特定し、原因にあった適切な対処をおこなうことが重要です。

ここからは東京MXが映らない3つの原因と対処法について解説します。

原因①引越しで東京MXの受信エリア外になった

都内のマンションでは東京MXが映ったのに引越してきた引っ越し先の川崎市の戸建では映らない場合、引っ越しによって東京MXの受信エリア外になった可能性が高いです。

東京MXは、NHKや広域民放と同じように東京スカイツリーから送信されています。そのため、東京都や神奈川県、埼玉県、千葉県などの関東圏で視聴可能です。

しかし、東京MXは主に東京都を対象エリアにしており、電波の送信出力が小さいため、神奈川県や埼玉県などの一部エリアでは電波が不安定になることがあります。以下は、東京スカイツリーからのNHK・広域民放の受信エリアと、東京MXの受信エリアの範囲です。

NHK・広域民放

NHK・広域民放

東京MX 

東京MX

出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす
 

川﨑市のような関東圏内で地デジ受信をおこなう場合、東京スカイツリーから受信しても東京MXの電波だけが弱いため視聴できないことが多いです。

ただし、他県の場合は東京MXの番組が視聴できなくても、お住まいの地域のローカル放送局が視聴できます。

対処法

電波が非常に弱いエリアでも東京MXを視聴したい場合は、アンテナ工事専門業者に依頼してアンテナを高い位置に移設してもらう方法がおすすめです。高い位置に移設することで、電波の受信量が高まる可能性があります。

あるいは、ケーブルテレビの導入で東京MXの視聴が可能になります。

原因②アンテナの不具合で十分な電波が受信できていない

テレビアンテナがついている戸建住宅で、東京MXだけが急に映らなくなった場合に考えられる原因は主に2つ考えられます。

1つ目は、アンテナを向けている方向に建物が建ったため東京MXの電波が弱くなるケースです。

東京スカイツリーからアンテナで受信した場合、アンテナを向けている方向に電波を妨げる背の高い建物ができると、視聴に必要な電波が受信できなくなる可能性があります。

対処法

アンテナの方向調整で改善する可能性があります。

それでも改善しない場合はアンテナをより高い場所に移設する必要があります。 

2つ目は、アンテナの締め付けが弱く、方向が変わってしまっているケースです。

このケースは、アンテナ設置工事をおこなって1カ月以内に発生することが多いです。 アンテナの締め付けが弱いという施工不備によって、風の影響でアンテナの方向が変わってしまい、他のチャンネルに比べて電波量が少ない東京MXが最初に映らなくなってしまいます。

対処法

アンテナ工事日にはアンテナの写真を残しておきましょう。

アンテナの締め付けが悪かったことにより、向きが変わったり破損してしまったりした場合でも、写真を確認することで施工不備だと証明できる可能性があります。

施工不備が確認できたら、アンテナ設置工事をおこなった業者に無償で修理対応してもらえることが多いです。

原因③テレビのチャンネル設定ができていない

「新しく購入したテレビは東京MXが見れるのに、元から使っている古いテレビは映らない」ということも少なくありません。

この場合、古いテレビでチャンネル設定をおこなっていないケースが多いです。

新品のテレビは電源を入れると自動的に初期設定に入ります。表示されるメッセージに従ってすすめば東京MXも映るように設定されます。
しかし以前から使っているテレビだと、利用するエリアや受信環境が変わった場合、もう一度チャンネル設定をおこなわなければ東京MXが映らない場合が多いです。

対処法

各メーカーの手順に従って設定(チャンネルスキャン)をおこなう必要があります。

テレビメーカーによって設定手順は異なります。

各メーカーの一般的なチャンネル設定方法は「東京MXに関するよくある質問」で紹介していますので、参考にしてください。

東京MXの受信レベルを上げる方法

電波の受信レベルが低く、東京MXが映らない場合は、以下の方法を試してください。

それぞれ詳しく解説します。

テレビの設定を見直す

まず始めに、テレビの設定を見直しましょう。新しく引っ越してきた場合や、長期間テレビの設定を変更していない場合には、チャンネル設定(チャンネルスキャン)をおこなうことで、改善されることがあります。

チャンネル設定(チャンネルスキャン)の方法は、各メーカーによって異なります。詳しい設定方法は、取扱説明書を確認してください。

ケーブル類を見直す

テレビの設定と一緒に、ケーブル類も見直しましょう。テレビやレコーダーまわりの配線が正しくしっかり繋がれているか、次の点を確認してみてください。

  • 端子やコンセントの抜けや緩みがないか
  • 間違った端子に接続されていないか
  • 端子の先が折れていたりケーブルが劣化していないか
  • ケーブルに断線がないか

もしもケーブルが損傷している場合は、ケーブルを新しいものに交換する必要があります。

また、とくに注意したいのが、アンテナケーブルです。アンテナケーブルは、テレビアンテナで受信した電波をテレビやレコーダーに伝えるためのケーブルです。

アンテナケーブルに不具合が発生していると、テレビにアンテナからの電波が伝わらないので番組が視聴できません。とくに東京MXはほかのチャンネルよりも電波が弱いため、映らなくなってしまう可能性が高いです。

アンテナの設置場所や方向を確認する

先ほども触れたように、アンテナの設置場所や方向を変えることで受信レベルが上がる可能性があります。

アンテナが東京スカイツリーの方向を向いているか、設置している場所が低すぎないかなどを確認して、必要な対処をおこないましょう。

また、アンテナを向けている方向に高層ビルや背の高い木がある場合、電波が遮られて受信できないケースがあります。ただ、その場合も、アンテナの方向調整や設置場所の変更をおこなうことで、受信レベルを改善できる可能性があります。

しかし、アンテナの設置場所・方向の変更には専門的な知識や技術が必要です。知識がない人が触ることで状態が悪化してしまうおそれがあるので、自分でアンテナの調整をおこなうのはおすすめできません。

また、場合によっては高所作業が必要になり、危険が伴う可能性があります。アンテナの調整をおこないたい場合はプロの専門業者に依頼しましょう。

アンテナ本体やブースター(周辺機器)を確認する

アンテナ本体やブースター(周辺機器)に劣化や不具合が発生していないか、確認しましょう。

アンテナ本体やブースターの寿命は約10年と言われており、寿命が近づくにつれて電波の受信が弱まっていきます。放置していると東京MXに限らず、ほかのチャンネルも視聴できなくなる可能性があります。

住んでいる地域や設置場所によって寿命の目安は変動がありますが、おおよそ10年を経過している場合は、アンテナ本体やブースターを交換するのがおすすめです。

ただ、アンテナ本体やブースターを見ただけでは、経年劣化や不具合を判断するのは難しいです。専門的な知識や経験が必要となるので、アンテナ工事専門業者に相談しましょう。

アンテナ工事は専門業者への依頼がおすすめ

tokyomx 9 img

アンテナの不具合で東京MXが見れない場合は、アンテナ本体や周辺機器の調整・交換が必要です。アンテナの調整・交換が可能な業者は、以下の3種類です。

  • アンテナ工事専門業者
  • ハウスメーカー・工務店
  • 家電量販店

価格を安く抑えたい、経験豊富な業者に確実な修理をしてほしいという方には、「アンテナ工事専門業者」への直接の依頼がおすすめです。

以下に新築のアンテナ工事における各依頼先の費用相場をまとめました。

 地デジのみアンテナ工事相場
(工事費等すべて含む)
地デジ+BSアンテナ工事相場
(工事費等すべて含む)
アンテナ工事専門店 35,000円~60,000円 50,000円~100,000円
ハウスメーカー・工務店 35,000円~135,000円 60,000円~180,000円
家電量販店 40,000円~70,000円 70,000円~130,000円

複数あるアンテナ設置手段の中で、最もコストがかからないのはアンテナ工事専門業者です。

なぜ専門業者がこんなにも安くなるのかというと、主な理由は次の3つです。

  • 代理店をはさまないので手数料が一切かからない
  • メーカーからの大量仕入れを行っている
  • 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減を実現

一般的に家電量販店やハウスメーカーは、工事依頼を受けると、下請けの工事業者へ工事を発注します。そのため、家電量販店やハウスメーカーに依頼すると、仲介手数料が発生し、費用が割高になります。自社のスタッフで施工をおこなっているアンテナ工事専門業者に依頼すれば手数料がかからず、お得に工事を依頼できます。

また、アンテナ工事専門業者はテレビアンテナ工事のプロなので、工事についての疑問や細かな要望に答えてくれます。

高い技術と豊富な知識で高品質のアンテナを設置してくれるので、値段も技術も妥協したくないとお考えの方にはアンテナ工事専門業者への依頼がおすすめです。

テレビアンテナ工事ならライフテックスにおまかせ!

「アンテナ工事専門業者はどこを選べばいいの?」とお悩みの方は、ぜひライフテックスにご相談ください!

ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。弊社は東京都杉並区のアンテナ工事専門業者のため、東京MXを受信する工事実績が豊富にあります。

もしもアンテナの交換が必要になった場合、料金を心配される方が多いかと思いますが、ライフテックスは格安でのアンテナ工事をおこなっているので安心です。

安さの秘密は以下の3つ。

  1. 代理店を挟まず中間マージンをカット
  2. 大量仕入れで安く在庫を確保
  3. 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減

安くても確かな品質のアンテナを、確かな技術力で設置いたします。

東京MXが映らない原因がわからず困っている場合や、アンテナの故障が疑われる場合などは、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください!

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

東京MXに関するよくある質問

住んでいるマンションで東京MXが映らない場合はどうすればいいですか?

住んでいるマンションで東京MXが映らない場合は、以下の方法を試してみましょう。

  • チャンネル設定をおこなう
  • ケーブル類を挿し直す

上記の方法をおこなっても映らない場合は、アンテナ類に問題がある可能性が高いので、大家や管理会社に相談しましょう。

しかし、マンションが立っている場所が東京MXの受信エリア外であったり、東京MXの電波が弱い場合だったりする場合は、視聴が難しい場合もあります。

東京MXをスマートフォンやPCで見る方法はありますか?

東京MXをスマートフォンやPCで見たい場合は、以下の方法があります。

  • ケーブルテレビ・フレッツで視聴する
  • YouTubeやTVerなどの配信サービスを利用する

ケーブルテレビやフレッツは地デジ放送やBS放送などをあらかじめ受信し、それを光ファイバーや同軸ケーブルで住宅へ有線でつないで、テレビ放送を提供するサービスです。

ケーブルテレビやフレッツは電波の悪い場所でも安定したテレビ視聴が可能なため、東京MXの電波が弱いエリアに住んでいる方にもおすすめです。

しかし、ケーブルテレビやフレッツは利用に月額料金が必要となり、テレビを見るのに毎月料金が発生します。たとえば月額料金が3,000円だと仮定しても、年間36,000円もの料金がかかります。

また、東京MXをスマートフォンやPCで見るなら、YouTubeやTVerなどの配信サービスを利用する方法もおすすめです。アンテナ工事やケーブルテレビに加入する手間が必要ないため、手軽に視聴できます。

とはいえ、東京MXの全ての番組が映るわけではありません。限られた番組しか視聴できないので、自分が見たい番組が配信されているか確認する必要があります。

また、インターネット環境によっては、動作が悪く満足にテレビが映らない場合もあります。

シャープのテレビに変えたら東京MXが映らないのですがなぜですか?

テレビを変えた際に、チャンネル設定(チャンネルスキャン)をおこなわれていない可能性が高いです。

チャンネル設定(チャンネルスキャン)の方法は、各メーカーによって異なります。以下に各メーカーの代表的な設定(再スキャン)方法を記載します。

各テレビメーカー別初期設定方法

Panasonic

 チャンネル設定方法
VIERA
  1. リモコンの「メニュー」を押す
  2. 「設定する」→「決定」
  3. 「初期設定」→「決定」
  4. 「設置設定」→「決定」を長押し
  5. 「チャンネル設置」→「決定」
  6. 「地上デジタル」→「決定」
  7. 「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

SONY

 チャンネル設定方法
BRAVIA
  1. リモコンの「ホーム」ボタンを押す
  2. 画面が切り替わるので「設定」
  3. 「デジタル放送受信設定」→「決定」
  4. 「自動チャンネル設定」
  5. 「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

SHARP

 チャンネル設定方法
AQUOS
  1. リモコンの「地上D(地上デジタル放送)」を押す
  2. 「設定」を押す
  3. 「視聴準備」→「テレビ放送設定」→「決定」
  4. 「チャンネル設定」→「決定」
  5. 「地上デジタル」→「地上デジタル自動」→「決定」
  6. 「する」→「決定」

~スキャンが開始されます~

TOSHIBA

 チャンネル設定方法
REGZA
  1. リモコンの「設定メニュー」を押す
  2. 「初期設定」→「チャンネル設定」
  3. 「地上デジタル自動設定」→「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

まとめ

東京MXが映らない時に考えられる原因は、以下の3つが挙げられます。

  • 引越しで東京MXの受信エリア外になった
  • アンテナの不具合で十分な電波が受信できていない
  • テレビのチャンネル設定ができていない

視聴できない場合は、まず原因を特定し、原因にあった適切な対処をおこなうことが重要です。

電波の受信レベルが低く、東京MXが映らない場合は、以下の方法を試してください。

  • テレビの設定を見直す
  • ケーブル類を見直す
  • アンテナの設置場所や方向を確認する
  • アンテナ本体やブースター(周辺機器)を確認する

もし、アンテナ本体やアンテナ関連機器の調整、交換が必要な場合は、アンテナ工事専門業者に依頼しましょう。

アンテナ工事専門業者に依頼すれば、居住エリアの電波環境の確認や東京MXを快適に視聴するための最適な設置場所の提案、確実なアンテナ工事をおこなってくれます。

「アンテナ工事専門業者はどこを選べばいいの?」とお悩みの方は、ぜひライフテックスにご相談ください!

ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。弊社は東京都杉並区のアンテナ工事専門業者のため、東京MXを受信するためのアンテナ工事実績が豊富にあります。

また、現在ライフテックスでは、アンテナ工事の依頼と同時に高速光回線「NURO光」を申し込むと、アンテナ工事費や光回線導入工事費が実質無料になるキャンペーンをおこなっています。

インターネットを使いつつ、テレビも視聴するなら、「テレビアンテナ設置+光回線」を組み合わせる方法がもっともお得です!テレビアンテナは設置費用がかかりますが、一度設置すれば、 その後お金を支払わずにテレビが視聴できます!

詳しくは次の記事をご参照ください。
▶「テレビを安く視聴する方法を見る

ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください!

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

千葉テレビ見るための方法は?
千葉テレビは千葉県を主な放送対象とするローカル放送局です。

「白黒アンジャッシュ」や高校野球の千葉県予選中継など人気の番組が多数あります。

そんな人気の千葉テレビを見る方法は

以上4つの方法があります。

アンテナ・YouTube以外は月々のランニングコストが発生するので、コスパを重視するのであれば、設置費のみで視聴できるテレビアンテナがおすすめです。

それではアンテナ工事をおこなって千葉テレビが見れるようにするにはどうすればよいのでしょうか?千葉テレビの特徴や、他のチャンネルと千葉テレビの同時受信、千葉県外からの受信方法など詳しく解説していきます。

※お見積りは無料。現地調査後のキャンセルも無料です。
※現金払いのほか、カード決済、スマホ決済(PayPay)も可能です。

千葉テレビをアンテナで見る方法

千葉テレビを見るためには、3つの方法があります。

  1. アンテナで受信する
  2. ケーブルテレビやフレッツの回線を契約する
  3. 千葉テレビ放送公式YouTubeチャンネルに登録して視聴する

その中でも、すべての番組がコスパよく見られる方法は、アンテナで視聴する方法です。
この記事では、千葉テレビをアンテナでみる方法を詳しく解説していきます。

千葉テレビのリモコンチャンネル  

まずはテレビの1~12チャンネルの中で千葉テレビがどこに設定されるか確認していきます。。

千葉県でアンテナ工事をおこなって視聴可能な放送局

放送局リモコンチャンネル物理チャンネル
NHK総合 【1】 【27】
NHK教育 【2】 【26】
千葉テレビ 【3】 【30】
日本テレビ 【4】 【25】
テレビ朝日 【5】 【24】
TBS 【6】 【22】
テレビ東京 【7】 【23】
フジテレビ 【8】 【21】
東京MX 【9】 【16】

千葉テレビのリモコンチャンネル番号は【3】です。

物理チャンネルとは、実際に受信する周波数を表すチャンネルの番号で、リモコンチャンネルとは全く異なります。テレビの初期設定をおこなう際に確認できます。

東京MXは東京都のローカル放送局なので千葉県では受信できない可能性があります。

千葉テレビとNHK・広域民放は送信している電波塔が違います

NHKや広域民放は千葉県でも東京スカイツリーから受信する場合が多いです。
この場合、千葉テレビは船橋市三山に建っている「千葉局」から受信します。

東京スカイツリーと千葉局の位置関係

千葉局

出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす

例外はありますが、基本的に地デジアンテナは電波塔の方向に向けて受信します。

「千葉テレビだけ映ればよい」という方は少ないと思いますので、例えば東京スカイツリーと千葉局の間に位置する市川市では、東京スカイツリー用と千葉局用でアンテナが2基必要になるということです。

アンテナ2基

千葉県以外で千葉テレビを視聴するためのアンテナ工事

千葉テレビは千葉県のローカル放送局ですが、東京都・埼玉県・茨城県など周辺都県から受信できる場合があります。

千葉テレビの受信可能エリアの目安

chibatv area

出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす

千葉局は千葉県内房エリアを中心に

  • 東京都(足立区・江戸川区・葛飾区)
  • 埼玉県(川口市・春日部市・越谷市・さいたま市岩槻区・草加市・松伏町・三郷市・八潮市・吉川市)
  • 茨城県(稲敷市・牛久市・河内町・常総市・つくばみらい市・取手市・坂東市・守谷市・利根町・龍ケ崎市)

以上の市や町では受信が可能なエリアに含まれています。

千葉県内での工事と同じように、千葉県外で千葉テレビを受信するためにはアンテナを2基設置する必要があります。また、千葉県外では千葉テレビの電波自体が弱くなってきていますので、アンテナはできるだけ高い場所に取り付ける必要があります。アンテナ工事自体も高度な技術と知識が必要になりますので、アンテナ工事実績豊富な専門業者に依頼することをおすすめします。

電波中継局からの受信

千葉テレビを受信可能な主な電波中継局

電波中継局 出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす

これらの電波中継局は千葉局からの電波が届いていない外房エリアや房総半島南側に設置されています。千葉県の電波中継局は千葉テレビだけではなくNHKと広域民放も送信していますのでアンテナは1基で大丈夫です。

電波出力が大きい5か所の電波中継局

  • 東金中継局
  • 勝浦中継局
  • 館山中継局
  • 君津中継局
  • 銚子中継局

上記以外にも・・・

いすみ中継局・市原牛久中継局・市原加茂中継局・大多喜中継局・大多喜三条中継局・小見川中継局・上総大原中継局・上総湊中継局・勝浦総野中継局・鴨川中継局・鴨川平塚中継局・鴨川宮中継局・君津長谷川中継局・佐原中継局・下総光中継局・白浜中継局・館山南中継局・館山竜岡中継局・千倉大貫中継局・長南中継局・東金城跡中継局・富浦中継局・富津中継局・富津豊岡中継局・富津浜金谷中継局・富山中継局・鋸山中継局・丸山中継局・岬中継局・山武日向中継局・和田中継局

千葉局・東京スカイツリーからの電波が届かないエリアは計36か所もの電波中継局でカバーしています。そのため千葉県のほとんどの場所でアンテナ工事をおこなってテレビを見ることが可能です。

千葉テレビをアンテナ以外で視聴する方法

それでは千葉局からの電波が届かないエリアで千葉テレビを視聴するにはどうすればよいのでしょうか?

ケーブルテレビ・フレッツの回線を使用する方法とインターネットを介して視聴する方法をご紹介します。

ケーブルテレビ・フレッツ

ケーブルテレビ
ケーブルテレビやフレッツは地デジ放送やBS放送などをあらかじめ受信して、それを各ケーブルテレビ会社が光ファイバーや同軸ケーブルで住宅へ有線でつないでテレビ放送を提供するサービスです。

ケーブルテレビを利用する最大のメリットは、どれだけ電波の悪い場所でも安定したテレビ視聴が可能なところです。

千葉テレビやテレビ神奈川など関東のローカル放送局は、東京スカイツリーから送信されているNHKや広域民放の電波量と差が生じる場合が多く、それぞれの電波を混ぜた際に電波量が少ないローカル放送が映らない状況が発生する場合があります。
しかしケーブルテレビ・フレッツならあらかじめ均一なレベルで全てのチャンネルの電波を送信するため、アンテナ受信よりも確実性が高いと言えます。

千葉県内であっても、より確実に千葉テレビを見たい方にはケーブルテレビやフレッツがおすすめです。

ただ、ケーブルテレビ・フレッツにもデメリットがあります。

  • テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)
  • ケーブルテレビのネット回線はスピードが遅い場合が多い

とくに「テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)」はアンテナでテレビ視聴する場合には発生しないお金です。
月3,000円でも年間で考えると36,000円という大きな金額になります!

以下の表は、テレビアンテナ・ケーブルテレビ・光テレビで3年間テレビを視聴し続けたときの、総額目安です。

テレビアンテナケーブルテレビ(J:COM)光テレビ
16,800円(八木式アンテナ)+187,200円(NURO光G2Tプラン)=204,000円 240,960円(スマートお得セレクト NET1G) ※料金シミュレーター 88,000円(ひかりTV for NURO 2ねん割プラン)+124,800円(NURO 光 G2T)=212,800円セット割適用

※地域・プランにより前後します。
※3年利用し続けた場合

ケーブルテレビと光テレビでは、月額料金は利用し続ける限り半永久的に課金されることになります。
光テレビでも割引プランを適用して3年間で88,000円、4年目以降には費用総額が10万円を超えます。
ケーブルテレビはインターネットとセットのプランしかないので、テレビだけ見たい人にとってコスパはかなり悪いです。

一方、テレビアンテナの場合には一度工事をすれば、それ以降にテレビ視聴するための費用は必要ありません。
テレビアンテナが安くつく理由がここにあります。

ライちゃん

それぞれの料金の違いについて詳しくは
関連記事をご覧ください。

YouTube

アンテナやケーブルテレビ以外にも千葉テレビ放送公式YouTubeチャンネルで千葉テレビの番組を視聴することができます。

chibatv youtube

出典:千葉テレビ放送公式YouTubeチャンネル

なんとチャンネル登録者数 は2024年7月時点で 6.36万です。

いかに千葉テレビが愛されているかがわかりますね。

リアルタイム配信ではありませんが、地元密着番組や人気芸人を起用したバラエティ番組、競馬番組などを中心に幅広く配信しています。
また「チュバチュバワンダーランド」や「カラオケ大賞」の人気番組のチャンネルもあります。

ただ、

  • リアルタイム配信ではない
  • 「白黒アンジャッシュ」は見ることができない
  • アニメやドラマ、映画などは見ることができない

など制約も多いです。

千葉テレビをテレビで見られない環境の方は一度YouTubeを覗いてみると面白い発見があるかもしれません。

ここまでの内容を整理すると

 視聴の安定度必要な費用
ケーブルテレビ・フレッツ
アンテナ
YouTube
  • ケーブルテレビやフレッツの場合は千葉テレビ視聴の安定度が高い代わりに月々費用が発生します。
  • YouTubeの場合は視聴できる番組が少なくリアルタイム配信ではない。
  • アンテナは工事が必要なため、初期費用が必要ですが、その後はランニングコストゼロで安定した視聴が可能です。

絶対的な視聴の安定性が欲しい場合は別として、ケーブルテレビで年間36,000円もの費用が発生する状況は避けたいところです。
関東地方は地デジ化に伴ってNHKと広域民放が視聴できない場所はほぼ消滅しています。
アンテナを設置して千葉テレビが視聴できればベストですが、それがむずかしい千葉局の受信エリア外では
アンテナと千葉テレビ放送公式YouTubeを併用する方法がもっとも現実的といえます。

アンテナ工事の費用相場

ここまでで、千葉テレビを見るにはアンテナによる視聴が最もコスパがよく、すべての番組を見ることができるとわかりました。

そこで、アンテナ工事を検討される際に、気を付けてほしいことがあります。

アンテナ工事は、設置するアンテナの種類、家や立地の条件、依頼する業者などによって大きく費用に差がでてしまうものです。

そのため「サイトでは15,000円と書いていたのに、見積もりでは75,000円と言われた!騙されてる?」と混乱してしまう方もいらっしゃいます。

アンテナ工事の見積もりをもらったが、適正価格なのかわからない…といった方のために、本章ではアンテナ工事の費用相場をお伝えします。

アンテナ工事の平均費用は44,123円

アンテナ工事の平均費用は44,123円

ひとくちにテレビアンテナといっても、その種類は豊富です。千葉テレビを見るためには、地デジ用アンテナである「八木式アンテナ」か「デザインアンテナ」の取り付けが対象となります。

過去にアンテナ工事をしたことのある方223名にアンケートを行ったところ、地デジアンテナを取り付けるのにかかった費用の平均は44,123円とわかりました。

地デジアンテナの種類平均費用※1
八木式アンテナ 46,765円
デザインアンテナ(平面) 41,481円

※1……新規設置の場合であり、古くなったアンテナの撤去費用等は含まれません。

地デジ用アンテナの設置費用相場は、41,000円〜47,000円ほどということですね。もし、見積もりであからさまに値段が高いと、必要以上の請求がされているかもしれません。

ライちゃん

ついでにBSアンテナも設置したい、もっとお得に工事を依頼したい方は
関連記事を合わせてご覧ください。

千葉テレビが映らない時の対処法

これまでテレビで問題なく千葉テレビを見ていたのに、なぜか映らなくなった…ということも中にはあるかと思います。これまで習慣になっていたテレビ番組が見られなくなると、ストレスになりますよね。

そこで、テレビが映らない!というトラブルシチュエーション別に、対処方法を解説していきます。

  1. 引越しをしたら千葉テレビが映らなくなった
  2. いままで映っていた千葉テレビが急に映らなくなった
  3. 新品のテレビは千葉テレビが見られるが、古いテレビでは見られない

最後には各テレビメーカー別の初期設定方法を紹介しているので、初期設定が必要な場合は参考にしてみてください。

引越しをしたら千葉テレビが映らなくなった

もっとも多い原因がこちらです。
例えば「今まで住んでいた都内のマンションでは千葉テレビは見れたのに、引越してきた埼玉のマンションでは見られない」といった状況です。

考えられる原因は
千葉テレビの受信エリア外だから。
埼玉県で地デジ受信をおこなう場合、東京スカイツリーからNHKと広域民放を受信します。
しかし千葉テレビは船橋市から受信する必要があり、埼玉県の東部エリア以外には電波が届いていない場合が多いです。
その替わりに埼玉県のローカル放送局「テレビ埼玉」がリモコンチャンネル【3】で視聴できる場合が多いです。

対処法

マンションの管理組合で千葉テレビを視聴したい旨を発議する方法があります。

ケーブルテレビやフレッツ回線の導入で千葉テレビの視聴が可能になります。

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

いままで映っていた千葉テレビが急に映らなくなった

戸建住宅でアンテナがついている状態で東京MXだけが急に映らなくなった場合に考えられる原因は主に2つ考えられます。

①アンテナを向けている方向に建物が建ったため千葉テレビの電波が弱くなった。
戸建でアンテナ受信をする際の最大のデメリットは、「ビルやマンションなどで電波が遮られる可能性がある」ことです。
アンテナを向けている方向に電波を妨げる背の高い建物ができると受信できなくなる可能性があるのです。

対処法

アンテナの方向調整で改善する可能性があります。

それでも改善しない場合はアンテナをより高い場所に移設する必要があります。

 

②アンテナの締め付けが弱く、方向が変わってしまっている。
この場合、アンテナ設置工事をおこなって1カ月以内に発生する場合が多いです。
工事に不備があり、風の影響でアンテナの方向が変わってしまい、他のチャンネルに比べて電波量が少ない千葉テレビが最初に映らなくなるのです。

対処法

アンテナ工事日にはアンテナの写真を残しておきましょう。

千葉テレビが見られなくなった後、アンテナの方向が変わっていたら工事をおこなった業者に対応してもらいましょう。

 ▼お問い合わせはこちらから

0120-985-449 メールでの無料ご相談はこちら

0120-985-449

メールでの無料ご相談はこちら

新品のテレビは千葉テレビが見られるが、古いテレビでは見られない

新居購入でリビング用に新しいテレビを購入して、古いテレビは寝室用にしたが、リビングで見れている千葉テレビが寝室では見られない。アンテナ工事業者は「千葉テレビも映りますよ」と言っていた。もしかしてテレビの性能?その原因は・・・

テレビの初期設定をおこなっていないから。
新品のテレビは電源を入れると自動的に初期設定に入ります。表示されるメッセージに従ってすすめば東京MXもちゃんと映ります。
しかし以前から使っているテレビによっては受信環境が変わった場合、もう一度設定をおこなわないと東京MXが映らない場合があるのです。

対処法

各メーカーの手順に従って設定(チャンネルスキャン)をおこなう必要があります。

テレビメーカーによって設定手順は異なります。

以下に各メーカーの代表的な設定(再スキャン)方法を記載します。

機種により操作が異なる場合がありますので、テレビの取り扱い説明書をご覧いただくか、メーカーへお問い合わせください。

各テレビメーカー別初期設定方法

Panasonic

 チャンネル設定方法
VIERA
  1. リモコンの「メニュー」を押す
  2. 「設定する」→「決定」
  3. 「初期設定」→「決定」
  4. 「設置設定」→「決定」を長押し
  5. 「チャンネル設置」→「決定」
  6. 「地上デジタル」→「決定」
  7. 「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

SONY

 チャンネル設定方法
BRAVIA
  1. リモコンの「ホーム」ボタンを押す
  2. 画面が切り替わるので「設定」
  3. 「デジタル放送受信設定」→「決定」
  4. 「自動チャンネル設定」
  5. 「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

SHARP

 チャンネル設定方法
AQUOS
  1. リモコンの「地上D(地上デジタル放送)」を押す
  2. 「設定」を押す
  3. 「視聴準備」→「テレビ放送設定」→「決定」
  4. 「チャンネル設定」→「決定」
  5. 「地上デジタル」→「地上デジタル自動」→「決定」
  6. 「する」→「決定」

~スキャンが開始されます~

TOSHIBA

 チャンネル設定方法
REGZA
  1. リモコンの「設定メニュー」を押す
  2. 「初期設定」→「チャンネル設定」
  3. 「地上デジタル自動設定」→「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

HITACHI

 チャンネル設定方法
Wooo
  1. リモコンの「メニュー」を押す
  2. 「各種設定」→「初期設定」→「決定」
  3. 「受信設定」→「受信設定(地上デジタル)」→「決定」
  4. 「CH合わせ(地域名)」→「地域名」→「決定」

「再スキャン」→「開始する」→「決定」 ~スキャンが開始されます~

まとめ

人気のテレビ局「千葉テレビ」を見る方法は3種類あります。

  • アンテナで受信する
  • ケーブルテレビやフレッツの回線を契約する
  • 千葉テレビ放送公式YouTubeチャンネルに登録して視聴する

しかし、それぞれのデメリットがあります。

 デメリット
アンテナ ローカル放送局のため、受信できるエリアが限られている
ケーブルテレビ・フレッツ 月々のランニングコストが高額
YouTube リアルタイム配信ではなく、番組数も限られている

完璧な受信環境を求めるのであれば、ケーブルテレビ・フレッツの回線で千葉テレビが映るようにする方法がベストです。

しかし通信のランニングコストを払い続けるのはできれば避けたいところです。そこでおすすめしたいのがアンテナとYouTubeを併用する方法です。
アンテナを設置して千葉テレビが視聴できればベストですが、それが難しい場合はアンテナとYouTubeを併用する方法がもっとも現実的といえます。

「千葉テレビは映らないと子供がぐずるからアンテナはちょっと・・・」と思っている方もこの方法ならコストを抑えて千葉テレビが視聴できます。

まとまった出費は初期費用だけでランニングコストはゼロのアンテナを使用したテレビ視聴を検討してみてはいかがでしょうか。

テレビアンテナ工事ならライフテックス

ライフテックスの地デジアンテナ工事の基本料金

テレビのアンテナ工事なら、アンテナ工事専門店のライフテックスにお任せください!ライフテックスは見積もり無料で丁寧な接客を心がけており、工事価格の安さにも自信があります。

アンテナの種類最低限かかる費用
八木式アンテナ 16,800円(税込18,480円)~
デザインアンテナ 22,800円(税込25,080円)~

私たちライフテックスは、年間約8,000件、累計約10万件のアンテナ工事を手がけてきました。

豊富な実績をもとに、オトクな費用、わかりやすい説明と丁寧な施工で、お客様に大満足のアンテナ工事だけをお届けしたい! と思っています。

当社のお見積り、現地調査は無料です。

あなたの大満足のアンテナ工事のお手伝いができることをお待ちしております。

どうぞ、お気軽にお問い合わせください!

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・三重県・岐阜県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・三重県・岐阜県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile
 

※お見積りは無料。現地調査後のキャンセルも無料です。
※現金払いのほか、カード決済、スマホ決済(PayPay)も可能です。

よくある質問

アンテナで千葉テレビを視聴したい場合、どこに工事を依頼するのがおすすめですか?

A

一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。他にも「DenSho」「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。

テレビアンテナの工事はいくらくらいですか?

A

ライフテックスでは、アンテナ工事を以下の料金で行っています。

デザインアンテナ設置工事 税込25,080円~ 
八木式アンテナ設置工事 税込18,480円~
BS110度CSアンテナ設置工事(2K・4K・8K)税込22,880円~ 
地デジ+BS110度CSアンテナ工事+混合ブースター 税込54,780円~
 光インターネット回線セットキャンペーンで上記アンテナ工事代金が0円に(最大82,000円CB)

 詳しい料金は「アンテナ工事の費用」をご覧ください。

とちぎテレビを見る方法は、以下の3つです。

人気のテレビ放送局 とちぎテレビ(とちテレ)は栃木県内であればアンテナを取り付けて視聴する方法がおすすめです。

アンテナ設置の初期費用はかかりますが、設置してしまえば月額料金が発生しないため、もっともコスパのよい視聴方法と言えます。

しかし栃木県外にはほとんど電波が届いていないため、アンテナを使用してとちぎテレビを見ることは難しいです。栃木県内でも、電波受信状況が悪い場合、とちぎテレビが満足に映らない可能性もあります。

そのため栃木県外でとちぎテレビを見たいなら、ケーブルテレビを契約する方法がありますが、毎月視聴料がかかりランニングコストがかかってしまいます。

その場合におすすめしたいのが、アンテナと配信サービスを併用する方法です。

アンテナを設置してとちぎテレビが視聴できればベストですが、それが難しい場合はアンテナとネット配信サービスを併用する方法がもっとも現実的といえます。

当社ライフテックスでは、電話とメールでのご相談・お見積りを無料で受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

とちぎテレビをアンテナで見る方法

とちぎテレビ(とちテレ)は特定のキー局の系列ネットワークに属さない放送局(独立U局)です。

栃木県に根付いた魅力的なコンテンツを多数発信しています。

テレビアニメやドラマの再放送の他にも、独自番組「U字工事の旅!発見」「カミナリのチャリ旅!シーズン7」などのバラエティ番組も。

また、栃木県に特化した報道にも力を入れているため、映るようにしておきたいところですね。

それではもっとも一般的な「アンテナ工事」をおこなって とちぎテレビを視聴する方法から解説していきましょう。

宇都宮局から受信してとちぎテレビを見る

宇都宮局(宇都宮タワー)は栃木県最大の出力を誇る電波塔です。

宇都宮市塙田5丁目の八幡山公園に設置されています。

宇都宮局からのとちぎテレビの電波受信エリアの目安

宇都宮局からの とちぎテレビの電波受信エリアの目安

出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす

宇都宮市を中心に北側はさくら市周辺、南側は野木町周辺まで広範囲に電波を送信しています。

しかし出力が強力な宇都宮局でも栃木県全域はカバーできないため、各地に電波中継局が設置されています。

電波中継局から受信して とちぎテレビを見る

栃木県の主要な電波中継局からの電波受信エリアの目安

栃木県の主要な電波中継局からの電波受信エリアの目安

出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす

栃木県内の電波出力が強い(10W以上)電波塔です。

  • 宇都宮局
  • 今市中継局
  • 那須高原中継局
  • 矢板中継局

上記以外にも栃木県内には地デジを受信できる電波塔が51ヵ所に設置されています。

そのため、多くの場合アンテナを使用して電波を受信することが可能です。

栃木県周辺の電波塔

栃木県周辺の電波塔

出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす

電波塔によっては通常の送信方法と異なる「垂直偏波」を使用している電波中継局や、NHKしか受信できない電波中継局がありますので注意が必要です。

栃木県以外でとちぎテレビをアンテナで受信できるエリア

ごく限られたエリアではありますが、栃木県外でも とちぎテレビを受信できる可能性がある地域があります。

栃木県以外でとちぎテレビをアンテナで受信できるエリア

出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす

茨木県
  • 筑西市
  • 結城市
群馬県
  • 館林市
  • 板倉町
  • 邑楽町
  • 太田市

上記の市町でとちぎテレビをアンテナで受信できる可能性があります。

しかしこれらのエリアでは とちぎテレビの電波がかなり弱くなっているので、アンテナ工事の際は屋根の上など高い位置に設置して安定した受信を目指します。

また、

  • 「とちぎテレビも見たいが、群馬テレビも見たい」
  • 「とちぎテレビも見たいが、NHK水戸放送も見たい」

こういった場合、とちぎテレビ・群馬テレビ・NHK水戸放送はそれぞれの県に立っている電波塔から受信しますので、アンテナが2基必要になります。

アンテナ2基

アンテナを2基設置してローカル放送を2局受信するアンテナ工事には、かなりの経験と知識が求められます。関東でのアンテナ工事実績が豊富な信頼できる業者に依頼しましょう。

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

とちぎテレビをケーブルテレビ・ひかりTVで見る

それでは電波が届いていないエリアで とちぎテレビを見るにはどうすればよいのでしょうか?

アンテナ以外の選択肢でもっとも信頼度が高いのが、ケーブルテレビやひかりTVの回線を使用したテレビ視聴です。

ケーブルテレビ

ケーブルテレビやひかりTVは地デジ放送やBS放送などをあらかじめ受信して、それを各ケーブルテレビ会社が光ファイバーや同軸ケーブルで住宅へ有線でつないでテレビ放送を提供するサービスです。

ケーブルテレビを利用する最大のメリットは、どれだけ電波の悪い場所でも安定したテレビ視聴が可能なところです。

とちぎテレビなどの地方限定のテレビ局は電波出力がNHKや広域民放よりも低い場合が多く、他のチャンネルとレベル差が生じることにより、安定した視聴ができない場合があるのです。

ケーブルテレビ・ひかりTVならあらかじめ均一なレベルで全てのチャンネルが送信されるため、アンテナ受信よりも確実性が高いと言えます。

栃木県内であっても、より確実なとちぎテレビ受信を実現したい形にはケーブルテレビやひかりTVがおすすめです。

ただ、ケーブルテレビ・フレッツにもデメリットがあります。

  • テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)
  • ケーブルテレビのネット回線はスピードが遅い場合が多い

とくに「テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)」はアンテナでテレビ視聴する場合には発生しないお金です。月1,000円でも年間で考えると12,000円という大きな金額になります!

栃木県内のケーブルテレビ局

宇都宮ケーブルテレビ(株)

所在地 〒320-0042 栃木県宇都宮市材木町2-10
電話番号 028-638-8090
ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/catv/

わたらせテレビ(株)

所在地 〒326-0801 栃木県足利市有楽町835
電話番号 0120-99-4111
ホームページ http://www.watv.co.jp

ケーブルテレビ(株)

所在地 〒328-0024 栃木県栃木市樋ノ口町43-5
電話番号 0120-25-1819
ホームページ https://www.cc9.jp/index.php

佐野ケーブルテレビ(株)

所在地 〒327-0003 栃木県佐野市大橋町2000-7
電話番号 0283-21-2121
ホームページ http://www.sctv.jp/

鹿沼ケーブルテレビ(株)

所在地 〒322-0021 栃木県鹿沼市上野町281-4
電話番号 0289-63-0005
ホームページ https://www.bc9.ne.jp/

テレビ小山放送(株)

所在地 〒323-0031 栃木県小山市八幡町1-6-6
電話番号 0120-344-372
ホームページ http://www.tvoyama.co.jp/

塩原ケーブルテレビ協同組合

所在地 〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原675-9
電話番号 0287-32-3275
ホームページ

栃木県内のひかりTV提供外エリア

小山市:大字東野田、大字中河原、大字中島、大字福良、大字梁
足利市:小俣町、堀込町、南大町
佐野市:船津川町
栃木市:藤岡町下宮

出典:ひかりTV地上デジタル放送提供エリアと提供チャンネル (2024年8月26日現在)

とちぎテレビをスマホ・PCで無料で見る

スマホを寝っ転がりながら見ている写真

テレビをネット配信で視聴する方法です。アンテナ工事やケーブルテレビなどに加入することなく無料で視聴できます。

とちぎテレビ公式YouTubeチャンネル

とちぎテレビ

出典:とちテレ公式アーカイブYouTubeチャンネル

とちぎテレビはYouTubeに公式チャンネルを持っています。

とちテレ公式アーカイブでは人気番組の過去放送分を一部視聴可能です。

見たいチャンネルが視聴できるかチェックしてみましょう。

「U字工事の旅!発見」「とちテレ Ride ON!2nd」は公式チャンネルがあり見逃し配信が可能です。

ただ、ドラマやアニメの再放送や、プロスポーツなどは残念ながら公式YouTubeでは配信されていません。

とちテレアプリで見る

とちテレアプリ

出典:【公式】とちぎテレビ

とちテレアプリは無料でダウンロードできるスマホアプリです。

基本的には とちぎテレビの番組情報や、栃木県内のグルメ情報やおすすめ情報などを配信しています。

また、栃木県内外のニュースも配信しており、一部のニュースは「とちテレNEWS」から配信されています。

それではここからは とちぎテレビ視聴上のよくあるトラブルを解説していきます。

とちぎテレビが見られない時の対処法

tuner

引越しをしたら とちぎテレビが映らなくなった

もっとも多いパターンです。
例えば「今まで住んでいた宇都宮市のマンションでは とちぎテレビが映ったのに引越してきた小山市のマンションでは映らない」といった状況です。

考えられる原因は・・・
東京スカイツリーからアンテナで受信している。

栃木県南部の小山市では、宇都宮局(宇都宮タワー)からの電波が若干弱くなっています。
そのため、より電波が強い東京スカイツリーから電波を受信する場合があります。

東京スカイツリーからは とちぎテレビの電波は送信されていないため、とちぎテレビが映らないのです。

対処法

マンション管理組合でとちぎテレビを視聴したい旨を発議する方法があります。

ケーブルテレビの導入でとちぎテレビの視聴が可能になります。

今まで映っていたとちぎテレビが急に映らなくなった

戸建住宅でアンテナがついている状態でテレビが急に映らなくなった場合に考えられる原因は・・・
アンテナを向けている方向に建物が建ったため とちぎテレビの電波が弱くなった。

アンテナを向けている方向に電波を妨げる背の高い建物ができると電波の受信状況が悪くなります。

多くの場合、他のテレビ局も受信状況が悪化しています。

対処法

アンテナの方向調整で改善する可能性があります。

それでも改善しない場合はアンテナをより高い場所に移設する必要があります。

また、施工不備が原因の場合もあります。

アンテナの締め付けが弱く、方向が変わってしまっている

アンテナ設置工事をおこなって1カ月以内に発生する場合が多いです。

工事に不備があり、風の影響でアンテナの方向が変わってしまい、テレビが映らなくなるのです。

対処法

アンテナ工事日にはアンテナの写真を残しておきましょう。

テレビが映らなくなった日,アンテナの方向が変わっていたら工事をおこなった業者に対応してもらいましょう。

新品のテレビはとちぎテレビが映るが、古いテレビでは映らない

新生活を始めるタイミングでリビング用に新しいテレビを購入。
古いテレビは寝室用にしたが、リビングでは映っている とちぎテレビが寝室では映らない。アンテナ工事業者は「とちぎテレビも映りますよ」と言っていた。

もしかしてテレビの性能?違います。その原因は・・・
テレビの初期設定をおこなっていないから

新品のテレビは電源を入れると自動的に初期設定に入ります。

表示されるメッセージに従って進めば とちぎテレビもちゃんと映ります。

しかし以前から使っているテレビによっては受信環境が変わった場合、もう一度設定をおこなわないと とちぎテレビが映らない場合があるのです。

対処法

各メーカーの手順に従って設定(チャンネルスキャン)をおこなう必要があります。

テレビメーカーによって設定手順は異なります。

以下に各メーカーの代表的な設定(再スキャン)方法を記載します。

機種により操作が異なる場合がありますので、テレビの取り扱い説明書をご覧いただくか、メーカーへお問い合わせください。

各テレビメーカー別初期設定方法

Panasonic

 チャンネル設定方法
VIERA
  1. リモコンの「メニュー」を押す
  2. 「設定する」→「決定」
  3. 「初期設定」→「決定」
  4. 「設置設定」→「決定」を長押し
  5. 「チャンネル設置」→「決定」
  6. 「地上デジタル」→「決定」
  7. 「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

SONY

 チャンネル設定方法
BRAVIA
  1. リモコンの「ホーム」ボタンを押す
  2. 画面が切り替わるので「設定」
  3. 「デジタル放送受信設定」→「決定」
  4. 「自動チャンネル設定」
  5. 「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

SHARP

 チャンネル設定方法
AQUOS
  1. リモコンの「地上D(地上デジタル放送)」を押す
  2. 「設定」を押す
  3. 「視聴準備」→「テレビ放送設定」→「決定」
  4. 「チャンネル設定」→「決定」
  5. 「地上デジタル」→「地上デジタル自動」→「決定」
  6. 「する」→「決定」

~スキャンが開始されます~

TOSHIBA

 チャンネル設定方法
REGZA
  1. リモコンの「設定メニュー」を押す
  2. 「初期設定」→「チャンネル設定」
  3. 「地上デジタル自動設定」→「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

HITACHI

 チャンネル設定方法
Wooo
  1. リモコンの「メニュー」を押す
  2. 「各種設定」→「初期設定」→「決定」
  3. 「受信設定」→「受信設定(地上デジタル)」→「決定」
  4. 「CH合わせ(地域名)」→「地域名」→「決定」

「再スキャン」→「開始する」→「決定」 ~スキャンが開始されます~

テレビアンテナ工事ならライフテックスにおまかせ!

ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。アンテナの設置・交換からアンテナ調査まで、アンテナに関することなら幅広く対応できます。

アンテナの設置に関して「できるだけ安く済ませたい」とお考えの方が多いかと思いますが、ライフテックスは格安でのアンテナ工事をおこなっているので安心です。

安さの秘密は以下の3つ。

  1. 代理店を挟まず中間マージンをカット
  2. 大量仕入れで安く在庫を確保
  3. 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減

安くても確かな品質のアンテナを高い技術力で設置いたします。

また、テレビアンテナの工事と同時に超高速光回線のNURO光を申し込みいただくと、アンテナ工事費用が0円になるお得なキャンペーンを実施中です。

アンテナ工事費用がかからなくなりお得なので、光回線も合わせて検討中の方は、お気軽にお問い合わせください。

\8月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

\8月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

まとめ

人気のテレビ局「とちぎテレビ」は3種類の視聴方法があります。

  • アンテナで受信する
  • ケーブルテレビやひかりTVの回線と契約して見る
  • 配信サービスで見る

しかし、それぞれのデメリットがあります。

 デメリット
アンテナ 栃木県の放送局のため、受信できるエリアが限られている
ケーブルテレビ・フレッツ 月々のランニングコストが高額
配信サービス 視聴できる番組が限られている

完璧な受信環境を求めるのであれば、ケーブルテレビ・フレッツの回線でとちぎテレビが映るようにする方法がベストです。

しかし通信のランニングコストを払い続けるのはできれば避けたいところです。

そこでおすすめしたいのがアンテナと配信サービスを併用する方法です。

アンテナを設置してとちぎテレビが視聴できればベストですが、それが難しい場合はアンテナとネット配信サービスを併用する方法がもっとも現実的といえます。

「U字工事の番組が映らないと子どもがぐずるからアンテナはちょっと・・・」と思っている方もこの方法ならコストを抑えてとちぎテレビも視聴できます。

関東地方は地デジ化に伴ってNHKと広域民放が視聴できない場所はほぼ消滅しています。

初期費用だけでランニングコストゼロのアンテナを使用したテレビ視聴を検討してみてはいかがでしょうか。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

「群テレ」の愛称で群馬県民に愛されている群馬テレビ(GTV)の視聴は、群馬県内のご自宅であればアンテナを設置するのがおすすめです。

公式サイトの見逃し配信やYouTubeも含め群馬テレビの視聴方法は複数ありますが、全番組を安く視聴したいのであれば、アンテナでの視聴が圧倒的にコスパが高いです。

とはいえ、ご自宅の環境や電波の受信状況によってはアンテナでは群馬テレビが視聴できないこともあります。

そこで本記事では、群馬テレビの視聴方法について詳しく解説します。

年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスでは、群馬県内のアンテナ工事を格安価格で承っております!今ならなんと、通信速度が速いと人気のNURO光とアンテナ工事を同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事費用が0円になるキャンペーンを実施中です!

群馬県へのお引っ越しでアンテナの設置と光回線の開通をお考えでしたら、お得なキャンペーンをぜひご活用いただけます。ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

群馬テレビをスマホで無料視聴する

sumaho woman

群馬テレビをネット配信で視聴する方法です。アンテナ工事やケーブルテレビなどに加入することなく無料で視聴できます。

群馬テレビ公式サイト

群馬テレビ公式サイト経由で見逃し配信を視聴する方法です。

gtv出典:群馬テレビ公式サイト

高校野球群馬大会や高校サッカー、高校バレーなどのハイライトを視聴できます。

その他、「高校入試問題解答速報」のように役に立つ情報も配信されています。


「群馬テレビ公式YouTubeチャンネル」で動画を探すのが面倒な方におすすめです。

タイムリーで有益な群馬県内の情報を提供してくれます。

群馬テレビ公式YouTubeチャンネル

gtv youtube出典:群馬テレビ公式YouTubeチャンネル

群馬テレビはYouTubeに公式チャンネルを持っています。

「JOYnt! JOYのASOBU-TV」「ぐんま御朱印さんぽ」などの人気番組も見逃し配信が可能です。

ただ、ドラマやアニメの再放送や、プロスポーツなどは残念ながら公式YouTubeでは配信されていません。

視聴したい番組があるか確認してみましょう。

群馬テレビをアンテナで視聴する方法

YouTubeは気軽に利用できて便利ですが、全ての番組を視聴することはできません。

全ての番組を視聴するには、

  • アンテナを取り付ける
  • ケーブルテレビを利用する
  • ひかりTVを利用する

上記3つの選択肢があります。

ここからは群馬テレビを視聴する方法の中で、

もっとも一般的な「アンテナ工事」について解説していきましょう。

前橋局から受信して群馬テレビを視聴する

前橋局は群馬県最大の出力を誇る電波塔です。

渋川市伊香保町の雄岳山頂付近に設置されています。

海抜1,343メートルから群馬県市街地の大部分に電波を送信しています。

前橋局からの 群馬テレビの電波受信エリアの目安出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす

受信エリアは関東平野に沿って放射状に広がっています。

南方向では本庄市や深谷市など埼玉県北部まで電波が到達しています。

ただ、北方向は地形の影響で受信できるエリアは限られています。

前橋局からの電波が届かないエリアには電波中継局が設置されています。

れだ

前橋局からの 群馬テレビの電波受信エリアの目安

前橋局からの 群馬テレビの電波受信エリアの目安

出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす

受信エリアは関東平野に沿って放射状に広がっています。

南方向では本庄市や深谷市など埼玉県北部まで電波が到達しています。

ただ、北方向は地形の影響で受信できるエリアは限られています。

前橋局からの電波が届かないエリアには電波中継局が設置されています。

電波中継局から受信して群馬テレビを視聴する

群馬県南部の主要な電波中継局からの電波受信エリアの目安

群馬県南部の主要な電波中継局からの電波受信エリアの目安

出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす

群馬県北部の主要な電波中継局からの電波受信エリアの目安

群馬県南部の主要な電波中継局からの電波受信エリアの目安

出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす

電波の流れ込みにくい土地の起伏が多いエリアを中心に電波中継局は設置されています。

上記含めて群馬県内には地デジを受信できる電波塔が33ヵ所に設置されています。

そのため、多くの場合アンテナを使用して電波を受信することが可能です。

しかし電波塔によっては通常の送信方法と異なる「垂直偏波」を使用している電波中継局や、NHKしか受信できない電波中継局がありますので注意が必要です。

群馬県外で群馬テレビを受信できるエリア

栃木県と埼玉県の群馬県に接する市町では、群馬テレビを受信できる可能性があります。

群馬県南部で群馬テレビを受信できるエリアの目安

栃木県南部で群馬テレビを受信できるエリアの目安

出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす

栃木県
  • 足利市
  • 佐野市
  • 栃木市

以上の3市では群馬テレビをアンテナで受信できる可能性があります。

足利市では桐生中継局、太田中継局から受信する可能性が高いです。

埼玉県北部で群馬テレビを受信できるエリアの目安

埼玉県北部で群馬テレビを受信できるエリアの目安

出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす

埼玉県
  • 上里町
  • 深谷市
  • 本庄市
  • 神川町
  • 美里町
  • 熊谷市
  • 寄居町
  • 羽生市
  • 加須市

上記の市町では群馬テレビをアンテナで受信できる可能性があります。

前橋局からの電波が地形に沿って埼玉県まで流れ込んでいます。

しかしこれらのエリアでは 群馬テレビの電波はかなり弱くなっているので、壁面に取り付けるデザインアンテナではしっかり受信できない可能性が高いです。

アンテナ工事の際は屋根の上など高い位置で電波を受信できる八木式アンテナがおすすめです。

また、

  • 「群馬テレビも見たいが、テレビ埼玉も見たい」
  • 「群馬テレビも見たいが、とちぎテレビも見たい」

こういった場合、テレビ埼玉・とちぎテレビはそれぞれの県に立っている電波塔から受信しますので、アンテナが2基必要になります。
アンテナ2基
アンテナを2基設置してローカル放送を2局受信するアンテナ工事には、かなりの経験と知識が求められます。関東でのアンテナ工事実績が豊富な信頼できる業者に依頼しましょう。

⇒埼玉県のおすすめ業者はこちら

⇒栃木県のおすすめ業者はこちら

それでは前橋局や電波中継局からの電波が届いていないエリアで 群馬テレビを見るにはどうすればよいのでしょうか?

群馬テレビをケーブルテレビ・ひかりTVで視聴する

アンテナ以外の選択肢でもっとも信頼度が高いのが、ケーブルテレビやひかりTVの回線を使用したテレビ視聴です。

ケーブルテレビ

ケーブルテレビやひかりTVは地デジ放送やBS放送などをあらかじめ受信して、それを各ケーブルテレビ会社が光ファイバーや同軸ケーブルで住宅へ有線でつないでテレビ放送を提供するサービスです。

ケーブルテレビを利用する最大のメリットは、どれだけ電波の悪い場所でも安定したテレビ視聴が可能なところです。

群馬テレビなどの地方限定のテレビ局は電波出力がNHKや広域民放よりも低い場合が多く、他のチャンネルとレベル差が生じることにより、安定した視聴ができない場合があるのです。

ケーブルテレビ・ひかりTVならあらかじめ均一なレベルで全てのチャンネルが送信されるため、アンテナ受信よりも確実性が高いと言えます。

群馬県内であっても、より確実な群馬テレビ受信を実現したい形にはケーブルテレビやひかりTVがおすすめです。

ただ、ケーブルテレビ・フレッツにもデメリットがあります。

  • テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)
  • ケーブルテレビのネット回線はスピードが遅い場合が多い

とくに「テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)」はアンテナでテレビ視聴する場合には発生しないお金です。月1,000円でも年間で考えると120,000円という大きな金額になります!

群馬県内のケーブルテレビ局

(株)ジェイコム埼玉・東日本

所在地 〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤10−4−1
電話番号 0120-999-000
ホームページ http://www.jcom.co.jp/

わたらせテレビ(株)

所在地 〒326-0801 栃木県足利市有楽町835
電話番号 0120-99-4111
ホームページ http://www.watv.co.jp

ケーブルテレビ(株)

所在地 〒328-0024 栃木県栃木市樋ノ口町43-5
電話番号 0120-25-1819
ホームページ https://www.cc9.jp/index.php

群馬県内のひかりTV提供外エリア

太田市:前小屋町、大字市場、東新町、市場町、高瀬町
安中市:松井田町峠

出典:ひかりTV地上デジタル放送提供エリアと提供チャンネル (2023年7月31日現在)

まとめ

人気のテレビ局「群馬テレビ」をスマホで視聴する方法は大きく2種類あります。

  • 群馬テレビ公式サイトで見逃し配信
  • 群馬テレビ公式YouTubeチャンネルで見逃し配信

しかし、上記の方法は視聴できる番組が限られておりすべての番組を視聴することができません。

 デメリット
アンテナ 群馬県の放送局のため、受信できるエリアが限られている
ケーブルテレビ・フレッツ 月々のランニングコストが高額
配信サービス 視聴できる番組が限られている

完璧な受信環境を求めるのであれば、ケーブルテレビ・フレッツの回線で群馬テレビが映るようにする方法がベストです。

しかし通信のランニングコストを払い続けるのはできれば避けたいところです。

そこでおすすめしたいのがアンテナと配信サービスを併用する方法です。

アンテナを設置して群馬テレビが視聴できればベストですが、それが難しい場合はアンテナとネット配信を併用する方法がもっとも現実的といえます。

この方法ならコストを抑えて群馬テレビも視聴できます。

関東地方は地デジ化に伴ってNHKと広域民放が視聴できない場所はほぼ消滅しています。

初期費用だけでランニングコストゼロのアンテナを使用したテレビ視聴を検討してみてはいかがでしょうか。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

群馬テレビが見られない時の対処法

tuner

引越しをしたら 群馬テレビが映らなくなった

もっとも多いパターンです。

例えば「今まで住んでいた宇都宮市のマンションでは 群馬テレビが映ったのに引越してきた小山市のマンションでは映らない」といった状況です。

考えられる原因は・・・

東京スカイツリーからアンテナで受信している。

熊谷市に届いている前橋局からの電波はかなり弱く、十分な電波を受信できない状況が考えられます。

そのため、より電波が強い東京スカイツリーから電波を受信する場合があります。

東京スカイツリーからは 群馬テレビの電波は送信されていないため、群馬テレビが映らないのです。

対処法

マンション管理組合で群馬テレビを視聴したい旨を発議する方法があります。

ケーブルテレビの導入で群馬テレビの視聴が可能になります。

いままで映っていた群馬テレビが急に映らなくなった

戸建住宅でアンテナがついている状態でテレビが急に映らなくなった場合に考えられる原因は・・・

アンテナを向けている方向に建物が建ったため 群馬テレビの電波が弱くなった。

アンテナを向けている方向に電波を妨げる背の高い建物ができると電波の受信状況が悪くなります。

多くの場合、他のテレビ局も受信状況が悪化しています。

対処法

アンテナの方向調整で改善する可能性があります。

それでも改善しない場合はアンテナをより高い場所に移設する必要があります。

また、施工不備が原因の場合もあります。

アンテナの締め付けが弱く、方向が変わってしまっている

アンテナ設置工事をおこなって1カ月以内に発生する場合が多いです。

工事に不備があり、風の影響でアンテナの方向が変わってしまい、テレビが映らなくなるのです。

対処法

アンテナ工事日にはアンテナの写真を残しておきましょう。

テレビが映らなくなった日,アンテナの方向が変わっていたら工事をおこなった業者に対応してもらいましょう。

新品のテレビは群馬テレビが映るが、古いテレビでは映らない

新生活を始めるタイミングでリビング用に新しいテレビを購入。

古いテレビは寝室用にしたが、リビングでは映っている 群馬テレビが寝室では映らない。アンテナ工事業者は「群馬テレビも映りますよ」と言っていた。

もしかしてテレビの性能?

違います。その原因は・・・

テレビの初期設定をおこなっていないから

新品のテレビは電源を入れると自動的に初期設定に入ります。

表示されるメッセージに従って進めば 群馬テレビもちゃんと映ります。

しかし以前から使っているテレビによっては受信環境が変わった場合、もう一度設定をおこなわないと 群馬テレビが映らない場合があるのです。

対処法

各メーカーの手順に従って設定(チャンネルスキャン)をおこなう必要があります。

テレビメーカーによって設定手順は異なります。

以下に各メーカーの代表的な設定(再スキャン)方法を記載します。

機種により操作が異なる場合がありますので、テレビの取り扱い説明書をご覧いただくか、メーカーへお問い合わせください。

各テレビメーカー別初期設定方法

Panasonic

 チャンネル設定方法
VIERA
  1. リモコンの「メニュー」を押す
  2. 「設定する」→「決定」
  3. 「初期設定」→「決定」
  4. 「設置設定」→「決定」を長押し
  5. 「チャンネル設置」→「決定」
  6. 「地上デジタル」→「決定」
  7. 「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

SONY

 チャンネル設定方法
BRAVIA
  1. リモコンの「ホーム」ボタンを押す
  2. 画面が切り替わるので「設定」
  3. 「デジタル放送受信設定」→「決定」
  4. 「自動チャンネル設定」
  5. 「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

SHARP

 チャンネル設定方法
AQUOS
  1. リモコンの「地上D(地上デジタル放送)」を押す
  2. 「設定」を押す
  3. 「視聴準備」→「テレビ放送設定」→「決定」
  4. 「チャンネル設定」→「決定」
  5. 「地上デジタル」→「地上デジタル自動」→「決定」
  6. 「する」→「決定」

~スキャンが開始されます~

TOSHIBA

 チャンネル設定方法
REGZA
  1. リモコンの「設定メニュー」を押す
  2. 「初期設定」→「チャンネル設定」
  3. 「地上デジタル自動設定」→「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

HITACHI

 チャンネル設定方法
Wooo
  1. リモコンの「メニュー」を押す
  2. 「各種設定」→「初期設定」→「決定」
  3. 「受信設定」→「受信設定(地上デジタル)」→「決定」
  4. 「CH合わせ(地域名)」→「地域名」→「決定」

「再スキャン」→「開始する」→「決定」 ~スキャンが開始されます~

anatena bg

電話ボタン

メールお問い合わせボタン

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ

instagram 2