Menu

お役立ちコラム

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

  • 新築応援キャンペーン
  • 新築応援キャンペーン
  • 新着応援
  • アンテナ工事
クレジットカードOK paypay logo J WAVECM pc FM802 pc

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:00】

ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

繁忙期のためお電話が大変繋がりにくくなっております。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

 繁忙期のためお電話が大変繋がりにくくなっております。

 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。

ホームページからのお問い合わせはコチラ

お役立ちコラム

カインズホームでアンテナ工事

「カインズにアンテナ工事を依頼したらいくらかかるの?」
「カインズに依頼するメリットは?」

テレビアンテナを取り付ける場合、費用や品質が気になりますよね。

安くテレビアンテナを設置するために自分で工事しようとすると、アンテナが倒れるリスクがあり、高所作業で危険がともないます。

そこでカインズに、アンテナ工事の依頼を検討している方も多いでしょう。

しかしカインズの公式サイトには、アンテナ工事の料金が掲載されていないため、実際いくらかかるのかは見積もりを依頼しないとわかりません。

また実際に工事をするのは下請け業者です。

中間マージンが発生する分、工事費用は高くなりやすいため、テレビアンテナの工事費用を抑えるなら、自社施工のできるアンテナ工事専門業者に依頼する方法がおすすめです。

「アンテナの工事が必要で、なるべく費用を抑えたい…」と考えている方は、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにお任せください!

業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、超高速光回線の同時申し込みでアンテナの工事費が無料のアンテナ工事0円キャンペーンをご提供しています。

弊社では大量のアンテナ本体・工事に必要な部材を大量に仕入れることで、お客様に安価で高品質なアンテナのご提供を実現しております。

ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、アンテナ工事を検討中の方はお気軽にお問い合わせください!

カインズのアンテナ工事費用

カインズはアンテナ工事費用をホームページ上に掲載していません。

カインズをはじめとするホームセンターでは、ホームページに設置工事の情報が記載されていないところが多いです。

実際に費用がどれくらいかかるのか知るためには、直接問い合わせて見積もりを取る必要があります。
見積もりを取る場合は、電話や店舗窓口などで 申し込みましょう。

ただし、店舗によってはアンテナ工事の提携業者がなく依頼できない場合もあります。

店舗検索 | CAINZ

無料見積もり
カインズリフォームの見積もりページ
お問い合わせ
0120-88-5279

アンテナの新規設置工事の費用平均額

過去にアンテナ工事をした経験がある223名にアンケート調査を行ったところ、アンテナを新規に設置する工事の費用の平均は36,720円でした。

期間:2022/02/05~2022/02/12

方法:インターネット調査

対象:過去にアンテナ工事をおこなったことのある223名

カインズに見積もりを取ってもらう際には、アンテナ工事の費用相場を参考にしましょう。

ただしアンテナ工事にかかる費用は、アンテナの種類や設置環境などで大きく変わります。5万円を超えることもあるため、費用相場は参考程度に考えたほうがよいです。

もし安い料金でアンテナ工事を依頼するなら、複数の業者から見積もりを取る方法がおすすめです。3社ほどを目安に見積もりを依頼しましょう。

\見積もり依頼はこちらから/

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC

お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

カインズのアンテナ工事の口コミ

カインズでアンテナ工事を依頼している方の口コミ情報は、確認できませんでした。

ただし「実質2割引きでお得だった」「まとめて部材まで購入できた」などの、アンテナ購入に関するよい口コミが見られました。

口コミがないと参考にしづらいですが、カインズ自体は利用者から信頼されている点を踏まえて、実際に依頼するか考えましょう。

カインズのアンテナ工事のメリット

カインズのアンテナ工事に依頼すると、無料で見積もりが取りやすく、詳しい説明が受けやすいです。

カインズのアンテナ工事のメリット
  • 無料で見積もりを取ってもらえる
  • スタッフから詳しい説明を受けられる
  • 大手ホームセンターの安心感がある

ひとつずつ詳細を確認しましょう。

無料で見積もりを取ってもらえる

カインズでは、無料でアンテナ工事の見積もりを取ってもらえます。

ホームセンターでアンテナ工事を依頼すると、見積もりだけで費用がかかる場合もあります。

カインズなら負担をかけずに見積もりが取れるため、他の業者より優先的に相談しやすいです。

スタッフから詳しい説明を受けられる

カインズに相談すると、スタッフからアンテナ工事に関する詳しい説明が受けられます。

アンテナの専門的な知識を教えてくれ、それぞれの環境に合ったアンテナ製品から紹介してもらえます。

アンテナ製品選びや設置時の方法がわかると、安全にアンテナが設置しやすいです。

大手ホームセンターの安心感がある

カインズは全国展開しているホームセンターで、大手の安心感があります。

初めてアンテナ工事を依頼する方でも、大手のホームセンターであれば安心して依頼しやすいです。

また大手のブランド力を提げて提携業者を選んでいるため、信頼して工事も任せられます。

カインズのアンテナ工事のデメリット

カインズのアンテナ工事に依頼すると、アンテナ専門業者より費用がかかりやすく、工事内容に不満を感じる場合もあります。

カインズのアンテナ工事のデメリット
  • アンテナ専門業者より料金が高くなりやすい
  • 工事の質にバラつきが出やすい
  • 保証内容の詳細が公開されていない

ひとつずつ詳細を確認しましょう。

アンテナ専門業者より料金が高くなりやすい

カインズをはじめとするホームセンターは、アンテナ専門業者より工事に料金がかかりやすいです。

カインズでのアンテナ工事は下請けの提携業者が工事をします。提携業者が作業を行うため、中間コストが発生します。また下請け業者との連携が発生すると、コミュニケーションの手間が増え、アンテナ工事完了まで時間がかかりやすいです。

アンテナ専門業者は自社で工事まで一括対応しているところが多く、料金を抑えつつ短い時間でアンテナ工事が依頼できます。

工事の質にバラつきが出やすい

カインズのアンテナ工事は、工事の質にバラつきが出やすいです。

大手ホームセンターのブランドを基に提携先を選んでいますが、実際に工事を担当するスタッフまで優れているとは限りません。

自社で工事まで担当すれば、自社の基準に沿ったノウハウがスタッフに共有されるため、一定の水準の工事が期待できます。

保証内容の詳細が公開されていない

カインズではアンテナ工事の金額だけでなく、保証内容も公開されていません。

工事後の長期保証やアフターサービスの内容がわからないと、工事後すぐにアンテナが倒れた場合にどうすればよいか困ります。

トラブルが発生した際に追加費用が発生する場合もあるため、事前によく確認してアンテナ工事を依頼する必要があります。

カインズにアンテナ工事を依頼する手順

メリット・デメリットを踏まえて、カインズにアンテナ工事を依頼したいと考えている方は、4つの手順に沿って手続きを進めましょう。

  1. Webサイトから見積もりを依頼する
  2. 業者が見積もり訪問のために自宅に来る
  3. 料金を確認して正式に依頼するか決める
  4. アンテナ工事を開始する

ひとつずつ詳細を確認しましょう。

STEP1:Webサイトから見積もりを依頼する

まずはWebサイトの問い合わせから、見積もりを依頼します。

専用のフォームに必要な情報を入力すれば、見積もりの準備を進めてもらえます。

見積もりの段階でどのようなアンテナを設置すればよいか確認しましょう。

カインズの店舗が近くにある方は、店頭で直接相談しても対応してもらえます。

STEP2:業者が見積もり訪問のために自宅に来る

見積もりを依頼したら、業者が見積もり訪問のために自宅に来ます。

見積もり時も本人の立ち会いが必要なので、自宅にいる時間を指定して見積もりに来てもらいましょう。

STEP3:料金を確認して正式に依頼するか決める

見積もりが完了したら、料金を確認して正式に依頼するか決めましょう。

提示された金額が安いと感じても、他の業者に見積もりを取ると、より安い料金でアンテナ工事を依頼できる場合もあります。

3社ほどは見積もりを取り、条件のよい業者に依頼する方法がおすすめです。

また料金に関して不明な点がある場合は、工事開始前に業者に確認しましょう。

STEP4:アンテナ工事を開始する

正式にカインズへの依頼が決まったら、アンテナ工事が始まります。

工事日も提携業者のスタッフが自宅に来るため、自宅で待機できる日程を指定します。

工事が完了したら料金を払いましょう。

カインズでの支払方法は現金以外に、クレジットカードや電子マネーにも対応しています。

カインズなら、自分が普段使っている決済方法で工事費用を支払いやすいです。

カインズ以外にアンテナ工事が依頼できる業者

新築テレビアンテナ工事はどこに頼む?

カインズのメリット・デメリットや口コミを踏まえて、他の業者に相談したい方は、どんな相談先が選べるのか把握しておきましょう。

アンテナ工事を依頼できる業者
  • アンテナ専門業者
  • ホームセンター(コメリ、ビバホーム)
  • マッチングサイト(アンテナ工事業者比較サイト)
  • 大手家電量販店(ジョーシン、ヤマダ電機、ケーズデンキ)
  • ハウスメーカー、工務店、リフォーム会社
  • 自分で工事する(DIY)
  • 地域の電器店

アンテナを設置する際に、特別な資格は必要ありません。

専門的な資格が求められないため、アンテナ工事業者以外に、ホームセンターや家電量販店などのアンテナを扱う幅広い業種が工事に着手しています。

アンテナ工事専門会社がオススメ

「工事費用」「スピード」「工事のクオリティ」「保証内容」いずれも安心して依頼できるのは、アンテナ工事専門業者です。

 工事費用スピード工事のクオリティ保証内容
アンテナ専門業者
ホームセンター
マッチングサイト
家電量販店
ハウスメーカー・工務店
自分でDIYする ×
地域の電器店 ×

アンテナ専門業者は、自社で受付からアンテナの設置まで対応しており、手厚い保証サポートを完備しています。

そのため、他の業者を利用するよりも安心かつ素早く、お得にアンエナ工事が依頼できます。

アンテナ工事が依頼できる業者の詳細な特徴や、正しい業者の選び方を知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

関連記事を読む

 テレビアンテナ工事ならライフテックス

テレビアンテナ工事ならライフテックス

アンテナの工事が必要で、なるべく費用を抑えたい…」と考えている方は、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにお任せください! 

業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、超高速光回線の同時申し込みでアンテナの工事費が無料の「アンテナ工事0円キャンペーン」をご提供しています。

安さの秘密は以下の3つ。

  1. 代理店を挟まず中間マージンをカット
  2. 大量仕入れで安く在庫を確保
  3. 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減

ライフテックスなら、安くても品質の高いアンテナ工事に対応しております。

ライフテックスの対応地域は以下の通りです。

東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/群馬県/栃木県/茨城県/大阪府/京都府/兵庫県/奈良県/滋賀県/愛知県/静岡県/宮城県/山形県

※一部対応できないエリアがございます

ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、アンテナ工事を検討中の方はお気軽にお問い合わせください!

 よくある質問

おすすめのアンテナ工事会社は?

A

一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。

他にも「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。

カインズでアンテナ工事は出来ますか?

A

カインズでアンテナ工事が依頼できます。

ただし下請け業者がアンテナ工事に対応するため、中間マージンが発生して工事費用が高くなったり依頼から工事まで時間がかかったりします。

アンテナ工事を考えているのであれば、アンテナ専門業者に依頼するのがおすすめです。

自分でアンテナ工事をしないほうがよい理由は?

A

安くテレビアンテナを設置するために自分で工事しようとすると、アンテナが倒れるリスクがあり、高所作業で危険がともないます。

また不安定な状態でアンテナを設置していると、落下して隣人とのトラブルに発展する可能性が高いです。

アンテナ設置の専門的な知識や技術がない限りは、アンテナ専門業者に依頼したほうが安全にアンテナを設置できます。

 

 まとめ

本記事では、カインズのアンテナ工事の詳細を解説しました。 

本記事のまとめ
  • カインズのアンテナ工事の費用は公開されていない
  • カインズは下請け業者が作業をするため、時間や料金がかかりやすい
  • アンテナ工事は、専門的かつ自社で一括対応できるアンテナ工事専門業者への依頼がおすすめ

カインズはアンテナ工事の費用が公開されておらず、実際に見積もりを取らないと費用がいくらかかるかわかりません。

また下請け業者が作業をするため、中間マージンが発生し、やり取りする業者が増える分工事着手まで時間がかかります。

さらに作業担当者によって技術・ノウハウにバラつきがあるため、金額に見合った質の高い施工が受けられない可能性もあります。

アンテナ工事を依頼するなら、専門的かつ自社で一括対応できるアンテナ工事専門業者への依頼がおすすめです。

「アンテナの工事が必要で、なるべく費用を抑えたい…」と考えている方は、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにお任せください!

業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、超高速光回線の同時申し込みでアンテナの工事費が無料のアンテナ工事0円キャンペーンをご提供しています。

弊社では大量のアンテナ本体・工事に必要な部材を大量に仕入れることで、お客様に安価で高品質なアンテナのご提供を実現しております。

ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、アンテナ工事を検討中の方はお気軽にお問い合わせください!

エディオンのアンテナ工事は高い?

「エディオンにアンテナ工事を依頼したらいくらかかるの?」
「エディオンに依頼するメリットは?」

エディオンにアンテナ工事の依頼をする際、気になるのは評判や費用面です。

安くテレビアンテナを設置するために自分で工事しようとすると、アンテナが倒れるリスクがあり、高所作業で危険がともないます。

そこでエディオンに、アンテナ工事の依頼を検討している方も多いですよね。

しかしエディオンにアンテナ工事を依頼すると、作業は下請け業者がおこなうため、担当者によって技術に差があったり、中間マージンがかかったりすることもあります。

テレビアンテナの取り付け工事、費用を安く済ませるなら、アンテナ工事専門業者への依頼がおすすめです。

「アンテナの工事が必要で、なるべく費用を抑えたい…」と考えている方は、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにお任せください!

弊社ではアンテナ本体や工事に必要な部材を大量に仕入れることで、お客様に安価で高品質なアンテナのご提供を実現しております。


ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、アンテナ工事を検討中の方はお気軽にお問い合わせください!

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

エディオンとアンテナ専門業者はどちらがよい?

アンテナ工事を依頼する場合に、エディオンと他の業者のどちらに依頼したほうが安く、安定してテレビが視聴できる仕上がりになるか気になりますよね。

まずは家電量販店のエディオンと、アンテナ専門業者のどちらがよいか、アンテナ工事のサービスの違いをチェックしましょう。

エディオンと、アンテナ専門業者である弊社とのサービスの違いを以下の表にまとめました。


比較項目エディオンライフテックス
料金 15,400円~
(アンテナ本体代別)
18,480円~

専門性・品質 ・下請け業者が施工
・業者ごとに技術・品質にバラつきあり
・事前に担当業者の指定不可
・年間8,000件以上の自社施工
・専門スタッフによる一括対応で高品質・安定
保証内容 保証内容は不明確または短め。長期保証の記載なし 8年保証。期間内は何度でも無償対応
対応の柔軟性 ・店舗で直接相談できる
・店舗受付後、下請け業者のスケジュール調整が必要
・日程調整に時間がかかりやすい
・現地調査から即日工事可能
・24時間365日WEB受付
・住宅に合わせた柔軟な工事が可能

エディオンは実店舗を全国各地に展開しており、店舗で直接相談してアンテナを選び、工事を依頼することが可能です。

しかし下請け業者が施工を担当しているため、工事ごとでスタッフの対応にバラつきが出ます。

またエディオンは、アンテナ本体代が別途かかるため、アンテナ工事料金だけでなく総額でみたときに、ライフテックスより料金が高くなる場合が多いです。

工事の品質や対応の柔軟性に不安定さがあるため、どうしても直接相談したいわけではない限りは、エディオンよりもライフテックスがおすすめです。

おすすめな人エディオン:対面でスタッフに、アンテナ工事について相談したうえで依頼したい人
ライフテックス:工事の品質や料金の安さ、長期保証などを重視する人

エディオンのアンテナ工事料金

エディオンのアンテナ工事費用は、平面アンテナなら最安で15,400円、通常のアンテナなら最安で23,100円です。

アンテナ工事の施工内容によって、発生する料金が変動します。

地上デジタルアンテナ基本工事(アンテナ別売) 23,100円~(税込)
地上デジタル平面アンテナ基本工事(アンテナ別売) 15,400円~(税込)
BS・CSアンテナ基本工事(アンテナ別売) 11,550円~(税込)
ブースター取り付け(基本工事と同時、ブースター込み) 7,150円~(税込)
屋内分配工事(基本工事と同時、分配器込み) 8,800円~(税込)
ブースター取り付け(単独、ブースター込み) 9,350円~(税込)
屋内分配工事(単独、分配器込み) 11,000円~(税込)
屋外分配工事(単独、分配器込み) 13,200円~(税込)
アンテナ受信状態調整(屋根、壁面) 7,700円~(税込)
アンテナ受信状態調整(ベランダ) 5,500円~(税込)

参考:施工サービス|エディオンのサービス

また設置環境や必要な部材によっては追加料金がかかり、最終的に5万円を超える場合もあります。
正確な金額は、実際に現地調査をするまでわかりません。

エディオンのアンテナ工事の見積もりをしてもらった方で、査定金額が7万円だった、という口コミもありました。

今までエディオンだけでしたが、テレビの映りが悪く依頼したら関係ない室内ブースター交換で1万2千円取られた挙げ句、さらにアンテナ工事で7万の見積もり、しかもテレビ映らなく急いでいるのに見積もりで一週間、ありえません。もうエディオンとは付き合いません。広島呉市店舗?サービスセンター最悪です。

引用元:エディオン アンテナ工事の口コミ(みん評)

高額な費用を支払わないために、事前に現地調査を依頼して見積もりを出してもらいましょう。


エディオンにアンテナ工事を依頼した人の口コミ

エディオンに実際にアンテナ工事を依頼した方からは、「見積もり金額が高かった」「工事がずさんだった」などの口コミが見られました。

 

 

口コミに書き込まれている内容がすべてとは限りませんが、エディオンのアンテナ工事を依頼して不満を感じている人も一定数います。

口コミは参考程度に考えて、アンテナ工事の依頼先を決めましょう。

エディオンにアンテナ工事を依頼するメリット

エディオンのアンテナ工事に依頼すると、実店舗でスタッフに相談しやすく、大手の家電量販店で安心して依頼しやすいです。

ひとつずつ詳細を確認しましょう。

実店舗に行ってスタッフに相談しながらアンテナを選べる

エディオンは実店舗に行って、スタッフに相談しながらアンテナを選べます。

エディオンの店舗数は、ヤマダ電気、ケーズ電気に次ぐ全国第3位の店舗数を誇っています。

店舗数が多いため、多くの方が近くの実店舗を訪れて、専門知識を持つスタッフから直接話を聞くことができます。

アンテナの工事だけでなく、アンテナの製品選びから迷っている方でも、親身になって提案してもらえます。

大手家電量販店の安心感がある

エディオンは全国展開しているホームセンターで、大手の安心感があります。

全国展開しているホームセンターは、多くの方から信頼されてきたホームセンターだと判断できます。

初めてアンテナ工事をする方でも、エディオンであれば不安を抱えずに依頼しやすいです。

エディオン独自のポイントが貯められる

エディオンにアンテナ工事を依頼すると、店舗独自のポイントが貯まります。

家電を購入するだけでなく、アンテナ工事でもポイントが貯まり、貯めたポイントは通常通りエディオンでの買い物に使えます。

日頃からエディオンを利用している方なら、他の業者を利用せずにポイントを貯める方法もおすすめです。


エディオンにアンテナ工事を依頼するデメリット

エディオンのアンテナ工事に依頼すると、アンテナ専門業者より費用がかかりやすく、工事内容に不満を感じる場合もあります。

ひとつずつ詳細を確認しましょう。

アンテナ専門業者より料金が高くなりやすい

エディオンにアンテナ工事を依頼すると、アンテナ専門業者に依頼するより料金が高くなりやすいです。

エディオンをはじめとする大手の家電量販店は、アンテナ工事を周辺サービスの一環として提供しており、提携業者に施工を任せています。

外部の業者が間に入ると、中間マージンが発生したり、コミュニケーションが増えて通常より施工までに時間がかかったりします。

店舗独自の割引キャンペーンも実施していますが、エディオンにアンテナ工事を依頼すると費用がかかりやすいです。

また費用がかかりつつも、工事が開始できるまで時間がかかるため、質の低いサービスだと感じやすいです。

工事の質にバラつきが出やすい

エディオンにアンテナ工事を依頼すると、工事の質にバラつきが出やすいです。

提携業者に工事を依頼すると、業者側の基準やノウハウで工事が進められます。

エディオン側は、業者の工事のやり方をコントロールしていません。

提携業者の新人スタッフが工事を担当する場合もあります。

最短即日工事が難しい

エディオンのアンテナ工事は、即日調査・即日施工に対応していません。

提携業者側で派遣するスタッフを調整する関係で、その日のうちに調査から施工まで依頼するのは難しいです。

エディオンでアンテナ工事を依頼する場合は、見積もり調査と施工の2日間予定を開けて立ち会う必要があります。

土日祝日は依頼が殺到しやすいため、平日になかなか時間が作れない方だと依頼するまでに時間がかかる可能性が高いです。

アンテナ工事の品質・長期保証などを重視するならライフテックスにおまかせ!

ビックカメラをはじめとする家電量販店にアンテナ工事を依頼するのが不安だと感じた方は、年間8,000件の工事実績を持つライフテックスにお任せください!

ライフテックスをはじめとするアンテナ工事専門業者に依頼すると、下請け業者を挟まないため、費用を抑えて工事が進められます。

アンテナ工事専門業者に依頼するメリット
  • 経験と知識が豊富で電波状況に合わせた対応ができる
  • 技術力が高く安心して工事を依頼できる
  • 下請け業者をはさまないため費用を安く抑えられる

アンテナ工事の経験と知識が豊富なスタッフが直接工事を実施しており、電波状況に合わせたアンテナ工事を提案してもらえます。

技術力の高いスタッフが多いため、安心してアンテナ工事を任せられます。

また下請け業者を挟まずに高い技術力でアンテナの工事ができるため、費用を安く抑えやすいです。

安くて信頼できる業者にアンテナ工事を依頼するなら、アンテナ工事専門業者に任せましょう。

ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、アンテナ工事を検討中の方はお気軽にお問い合わせください!

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile


インターネットも安く利用するならアンテナ0円キャンペーンがおすすめ!

安くテレビを視聴する目的でアンテナを交換したい方は、インターネットも安く利用できるライフテックスのアンテナ0円キャンペーンもご検討ください!

アンテナ工事と超高速光回線NURO光の同時申し込みで、工事費用が0円になります。

テレビも視聴しつつインターネットも利用する方法はいくつかありますが、「アンテナ設置+光回線」がもっとも安くなる方法としておすすめです。

以下の表は、テレビアンテナ・ケーブルテレビ・光テレビをそれぞれ3年間利用した際の料金の比較です。

テレビとインターネットを3年間利用したときの料金

 テレビアンテナケーブルテレビ光テレビ
テレビ料金

35,860円
(地デジ+BSアンテナ工事)

316,448円
(J:COM/スマートお得プラン1G(TV+NET))
※料金シミュレーター
69,300円
(ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン))
インターネット料金 117,500(NURO光3年契約) 117,500円
(NURO光3年契約)
合計 153,360 316,448 186,800

※各種割引適用時(2025年7月時点)
※地域・プランにより前後します。

光テレビとケーブルテレビは月々の利用料金がかかりますが、テレビアンテナの場合は設置費用のみでテレビ視聴ができます。それ以降にテレビを視聴するための費用は必要ありません。

そのため、長く使えば使うほど1か月あたりの費用は安くなっていき、コストパフォーマンスが高まっていきます。

またNURO光は独自回線を使用している回線で、混雑しやすい時間でも高速通信が期待できます。

快適な通信環境で安くテレビ・インターネットを利用したい方は、弊社のアンテナ0円キャンペーンを視野に入れてみてください!


よくある質問

エディオンの「あんしん保証」はアンテナ工事にも適用される?

エディオンが提供する長期修理保証「あんしん保証」ですが、アンテナ工事や工事に使用したアンテナ本体・ケーブル・ブースターなどの関連部材は保証されません。

「あんしん保証」は、購入した家電製品の自然故障などを保証するサービスです。

エディオンの公式ウェブサイトにも、保証対象外の品目として「アンテナ工事部材」が明記されています。
そのため、工事後の不具合や自然災害によるアンテナの故障などについては、別途有償での修理、または火災保険などの利用を検討する必要があります。

エディオンにアンテナの持ち込み工事は頼める?

エディオンでは、自身で用意したアンテナの設置工事を依頼することが可能です。

エディオンのアンテナ工事メニューには、アンテナ本体の代金を含まない「基本工事」の料金が設定されています。

アンテナを持ち込む場合は、事前に店舗へその旨を伝え、使用するアンテナの機種や設置条件について相談・確認しましょう。

エディオンのアンテナ工事の支払いは、クレジットカードに対応している?

エディオンのアンテナ工事の支払いにおいて、クレジットカードが利用できるかは、工事を請け負う業者や店舗によって異なります。

エディオンのアンテナ工事は提携している下請け業者が行うため、その業者がクレジットカード決済に対応していれば利用できます。

トラブルを避けるためにも、工事を申し込む際に、支払い方法としてクレジットカードが利用可能かどうかを事前に確認しましょう。

 

まとめ

エディオンのアンテナ工事をおさらいしましょう。


地上デジタルアンテナ基本工事(アンテナ別売) 23,100円~(税込)
地上デジタル平面アンテナ基本工事(アンテナ別売) 15,400円~(税込)
BS・CSアンテナ基本工事(アンテナ別売) 11,550円~(税込)
ブースター取り付け(基本工事と同時、ブースター込み) 7,150円~(税込)
屋内分配工事(基本工事と同時、分配器込み) 8,800円~(税込)
ブースター取り付け(単独、ブースター込み) 9,350円~(税込)
屋内分配工事(単独、分配器込み) 11,000円~(税込)
屋外分配工事(単独、分配器込み) 13,200円~(税込)
アンテナ受信状態調整(屋根、壁面) 7,700円~(税込)
アンテナ受信状態調整(ベランダ) 5,500円~(税込)

参考:施工サービス|エディオンのサービス

エディオンでは、上記の金額でアンテナ工事を請け負っています。

工事内容によって料金が変わるため、現地調査をして見積もりをとってもらうと、正確な費用がわかります。

しかしエディオンは、下請け業者が工事を担当しており、頼りにならない担当者と当たる場合も少なくありません。

加えてアンテナ本体や見積もりに別途料金がかかるため、最終的には他社より料金がかかる場合も多いです。

一方でアンテナ専門業者のライフテックスは、年間8,000件以上の実績豊富な自社スタッフが工事を担当しております。

外部に依頼しないことで中間マージンは発生せず、部材をまとめて仕入れているため、大幅なコストカットを実現していてその分安い料金でご依頼いただけます。


比較項目エディオンライフテックス
料金 15,400円~
(アンテナ本体代別)
18,480円~

専門性・品質 ・下請け業者が施工
・業者ごとに技術・品質にバラつきあり
・事前に担当業者の指定不可
・年間8,000件以上の自社施工
・専門スタッフによる一括対応で高品質・安定
保証内容 保証内容は不明確または短め。長期保証の記載なし 8年保証。期間内は何度でも無償対応
対応の柔軟性 ・店舗で直接相談できる
・店舗受付後、下請け業者のスケジュール調整が必要
・日程調整に時間がかかりやすい
・現地調査から即日工事可能
・24時間365日WEB受付
・住宅に合わせた柔軟な工事が可能

アンテナ工事にかかる全体の料金や、専門性の高さ・保証内容・対応の柔軟性のすべてにおいて、エディオンよりもよい条件での施工が可能です。

ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、アンテナ工事を検討中の方はお気軽にお問い合わせください!

八木式アンテナ

「八木式アンテナって何?他のアンテナと何が違う?」
「どんな家に向いている?」

アンテナにはさまざまな種類があり、どのアンテナを使うか迷う方もいますよね。

結論からいうと、テレビ塔(電波塔)が遠いご自宅にお住まいの方は八木式アンテナがおすすめです。

アンテナの種類八木式アンテナデザインアンテナユニコーンアンテナ
外観 魚の骨のような形状 長方形の箱型 ポール型
費用感 安い 標準 高い
受信性能 高い 標準 標準
景観の良さ 悪い 非常に良い 良い

八木式アンテナは他のアンテナと比べて素子数が多く、電波をキャッチしやすいため、電波が弱い地域でも電波を受信できます。また価格も安く、多くの家庭で導入しやすいアンテナとしても知られています。

電波の弱い地域にお住まいの方や価格を抑えたい方は、ぜひ八木式アンテナの設置を検討してみてくださいね。

とはいえ「八木式アンテナの工事って高そう…」「業者探しが面倒」と感じている人もいますよね。

そんな時は年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにぜひご相談ください!

弊社ではアンテナ本体・工事に必要な部材をまとめて仕入れることで、お客様に安価で高品質なアンテナ工事の提供を実現しております。

またライフテックスの「アンテナ工事0円キャンペーン」なら、八木式アンテナの設置と超高速光回線「NURO光」をセットでお申し込みいただくことで、八木式アンテナ設置費用が0円になります!

NURO光も継続利用を前提とした契約で工事費実質無料で導入でき、乗り換えの際に発生する解約違約金に対して、最大70,000円のキャッシュバックがもらえます。

アンテナ設置とあわせて、光回線を乗り換えたいとお考えのお客様にとって、ご負担なく導入いただけるお得なキャンペーンですよ。

ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

八木式アンテナの特徴

特徴 電波の受信感度が高い
素子数 14~20素子相当
設置場所
  • 屋根上
  • 外壁の高い位置
  • 屋根裏
八木式アンテナ本体 1,300~10,000円
新規設置工事の費用相場 約15,000〜45,000円
(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)

八木式アンテナは100年以上前に研究が始まり、日本でもっとも普及しているアンテナ方式です。

他のアンテナの種類と比べて、電波の受信感度が高く、電波の通りにくい場所でも安定してテレビが視聴できます。
現在でも地上デジタル放送の受信アンテナとして広く利用されています。

また「魚の骨」と表現される見た目をしており、以下のような構造になっています。

八木式アンテナの説明

八木式アンテナの素子数とは?

素子

地デジアンテナの性能は「素子数」によって異なります。八木式アンテナの素子は、魚のあばら骨に当たる短めの横棒部分です。
たとえば素子の数が14本であれば14素子アンテナで、20本であれば20素子アンテナです。

一般的に14素子・20素子の八木式アンテナが家庭用として使用されています。

素子数が多いほど電波の受信感度が高いため、電波の安定しづらい場所に住んでいる方は、20素子の八木式アンテナがおすすめです。

八木式アンテナの寿命は?

八木式アンテナの寿命は10年ほどです。しかし、八木式アンテナは気候に影響されやすいため、必ずしも10年経ったら交換を検討すればよいわけではありません。

たとえば豪雪地域や台風が多い地域などは、すぐに劣化しやすく、10年経たずして故障する場合もあります。

アンテナの横棒が壊れて素子が剥き出しになっていたり、本体やアンテナを支える支柱などが錆びてしまっていたりする場合は、交換を検討しましょう。

八木式アンテナと他の地デジアンテナの違いを比較!

地デジアンテナには八木式アンテナ・デザインアンテナ・ユニコーンアンテナの3つの種類があり、それぞれの特徴を踏まえて自分に合うアンテナを選ぶ必要があります。

3つの種類のアンテナの特徴をまとめました。

アンテナの種類八木式アンテナデザインアンテナユニコーンアンテナ
外観 魚の骨のような形状 長方形の箱型 ポール型
費用感 18,480円~ 25,080円~ 33,000円~
受信性能 高い 標準 標準
景観の良さ 悪い 非常に良い 良い
設置場所 屋根上、壁面、屋根裏 壁面、屋根裏 屋根上、破風板
耐久性 やや低い 非常に高い 高い

受信性能は八木式アンテナがもっとも優れており、一番安価で設置しやすいアンテナです。

しかし魚の骨のような形状で、どうしても目立つようなデザイン設計になっています。

そのため、電波が受信しづらい場所に設置する場合は、八木式アンテナがおすすめです。

なおアンテナ工事の費用相場を詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

ライちゃん

▶「関連記事」を読む

八木式アンテナのメリット

八木アンテナの種類

アンテナにはいくつかの種類がありますが、そのなかでも八木式アンテナが自分に合っているかを判断するために、まずは八木式アンテナのメリットを確認しましょう。

八木式アンテナのメリットは次の2つです。

八木式アンテナのメリット
  • 価格がリーズナブル
  • 受信感度が高い

これらのメリットについて、詳しく解説していきます。

価格がリーズナブル

八木式アンテナは、他のどの地デジアンテナよりも費用を安く抑えられます。

ライフテックスでの設置費用を比較すると、デザインアンテナが25,080円(税込み)からなのに対し、八木式アンテナは18,480円(税込み)から設置が可能です。

安くても高品質な製品が広く出回っているため、お得に品質の高いアンテナを導入するなら、八木式アンテナがおすすめです。


なお八木式アンテナを設置する際は、安価で設置対応できるライフテックスにおまかせください!

以下は、八木式アンテナの新規設置費用の相場・弊社ライフテックスでの設置費用です。

新規設置工事の費用相場 約15,000〜45,000円
ライフテックスの設置費用 18,480円~

相場の料金よりもお得に設置できるケースが多く、年間8,000件の施工実績に基づいた安全な施工が可能ですので、まずはお気軽にご相談ください!

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

受信感度が高い

歴史が古いアンテナでありながら、八木式アンテナが多くの家庭で利用されている理由として、電波感度の高さも挙げられます。

八木式アンテナは他のアンテナと異なり、素子数が多いものを選ぶことで電波をキャッチしやすくなるため、電波が弱い地域でも電波を受信できる可能性があります。

取り付け場所も屋根の上であるため、電波の通り道を妨げやすい周囲の建物の影響も受けにくいです。

次の特徴に該当する場所は電波が通りにくいため、自分の住んでいる地域が電波の通りにくい場所の特徴に該当する方は、八木式アンテナを検討しましょう。

電波の通りにくい場所の特徴
  • 電波塔から遠い場所
  • 障害物が多い場所
  • 周辺より低い場所
  • 弱電界地域

八木式アンテナのデメリット

八木式アンテナは性能が高くリーズナブルなアンテナとして重宝されていますが、いくつかデメリットもあります。

八木式アンテナのデメリットは4つです。

八木式アンテナのデメリット

  • アンテナが目立ち外観に影響を及ぼす
  • 天候の影響を受けやすい
  • 鳥害に遭う可能性がある
  • 太陽光パネルの発電量が減る

これらのデメリットを詳しく解説していきます。

アンテナが目立ち外観に影響を及ぼす

八木式アンテナは魚の骨のような見た目をしており、外観に悪影響を与えます。

「せっかく新築物件を建てたのだから、見た目にこだわりたい」と考える方は多く、八木式アンテナを設置すると景観に合わない場合もあります。

見た目を重視している方は、外壁にも馴染みやすく目立ちにくいデザインアンテナやユニコーンアンテナがおすすめです。

天候の影響を受けやすい

八木式アンテナは設置場所が一般的に屋根の上になるため、天候の影響を直接受けやすいです。

台風などの強風でアンテナの向きがずれたり、部品が破損したりするリスクがあるため、設置の仕方を考える必要があります。また全体が金属でできているため、雨に打たれて錆びやすいため、防錆・耐食性能の高い製品を選ぶなどの対策も必要です。

鳥害に遭う可能性がある

八木式アンテナは見た目の構造上、鳥が止まりやすく、糞によってアンテナが汚れる可能性があります。

また鳥が何度も止まると、体重がかかってアンテナが傾いたり、倒れたりするリスクもあります。

太陽光パネルの発電量が減る

八木式アンテナと太陽光パネルは、一緒に屋根上に設置できます。

影の有無は少なからず発電量に影響を与えるため、屋根の面積が狭い家庭で太陽光パネルを設置している方には、八木式アンテナはおすすめできません。

失敗しない八木式アンテナの選び方

さまざまなアンテナの特徴がわかり、八木式アンテナを設置することを決めたら、次はどの八木式アンテナを選ぶか考える必要があります。

そのため、失敗しない八木式アンテナの2つの選び方を押さえておきましょう。

失敗しない八木式アンテナの選び方
  • 最適な「素子数」のアンテナを選ぶ
  • ブースターの必要性を考える

ひとつずつみていきます。

1.最適な「素子数」のアンテナを選ぶ

自宅の電界強度

八木式アンテナを選ぶ際には、受信感度の高さに関わる素子数を考慮しましょう。

最適なアンテナの素子数を判断するためには、住んでいる地域の電界強度をチェックする必要があります。

お住まいの地域が、電波塔から送られてくる電波をどのくらいの強さで受信できるかを示すのが「電界強度」です。

電界強度は、電波の強い順に「強電界地域」「中電界地域」「弱電界地域」に分けられます。

  • 強電界地域:8~14素子のアンテナで受信可能
  • 中電界地域:14~20素子のアンテナが推奨
  • 弱電界地域:20素子以上の高性能なアンテナや、より受信性能の高いパラスタックアンテナが必要

自宅の電界強度が分からない場合は、アンテナ工事の専門業者に調査を依頼しましょう。

2.ブースターの必要性を考える

電波の通りにくい地域に住んでいる方は、ブースターの併用も視野に入れて導入するアンテナを選びましょう。

ブースターとは、アンテナが受信した電波を増幅する機器です。

弱電界地域で電波が弱い場合や、複数の部屋に電波を分配することで信号が弱まる場合に設置します。

アンテナ本体の性能が十分でも、テレビに届くまでに電波が弱まると、映像が綺麗に映りにくくなります。

テレビに電波が届くまでの経路も考慮すると、自分でブースターが必要かどうかを判断するのは難しいです。

ブースターの併用が必要かどうかも、専門業者に確認しましょう。

アンテナ工事業者の選び方と費用相場

新築テレビアンテナ工事はどこに頼む?

アンテナ工事に対応できる業者は数多くあります。
それぞれの特徴を知った上で、自分に合った工事業者に依頼しましょう。

結論からお伝えすると、アンテナ工事は自社で施工するスキルを持った「アンテナ工事専門会社」に依頼するのが、質、価格、スピードいずれにおいても安心です。

アンテナ工事専門会社がオススメ

それぞれのアンテナ工事業者の特徴を以下の表にまとめました。

 工事費用スピード完成度アフター保証
アンテナ工事専門会社
マッチングサイト
ハウスメーカー・工務店
大手家電量販店
ホームセンター
地域の電器店 ×
自分でDIYする ×

「工事費用」「スピード」「工事のクオリティ」「保証内容」いずれも安心して依頼できるのは、アンテナ工事専門会社です。

ここからは、それぞれの業者について詳しく解説していきます。

アンテナ工事専門会社

アンテナ工事専門会社

もっともおすすめな業者が、アンテナ工事専門会社です。

専門性が高いうえに、品質が安定しており、価格もリーズナブルです。また、保証も長くて充実しているメリットがあります
設置状況に合わせて、最適なアンテナや周辺機器、設置場所を判断できるのは、専門知識のある「電気工事士」が対応しているためです。

ただし、アンテナ工事会社のなかにも外注先に依頼するケースがあります。せっかくアンテナ工事専門会社を選ぶなら、自社施工で、事業年数が長く実績の多い安心できるところを選びましょう。

マッチングサイト(アンテナ工事業者比較サイト)

マッチングサイト

マッチングサイトは、アンテナ工事を請け負う会社や個人事業者を集めた比較サイトです。
口コミ情報で利用者の声を確認できるので、安心して工事を任せられる依頼先が見つけられます。

ただし、利用者の価値観によって評価が分かれやすいので、参考程度にとどめておきましょう。

ハウスメーカー、工務店、リフォーム会社

ハウスメーカー、工務店、リフォーム会社

注文住宅でアンテナ工事を検討する場合は、ハウスメーカーや工務店に依頼するケースが多いです。
一つの窓口でまとめて相談でき、何より費用を住宅ローンに組み込めるメリットがあります。

ただし、実際に施工するのは取引のある下請け業者ですので、現場管理費などの中間マージンが発生して費用が高くなりやすいです。

大手家電量販店(ヤマダ電機、ケーズデンキ、ジョーシンなど)

大手家電量販店(ヤマダ電機、ケーズデンキ、ジョーシンなど)

テレビを買った時に同時に申し込める点で、大手家電量販店でのアンテナ工事は気軽に申し込みやすいです。

ただし外注先の下請け業者が施工する場合が多く、業者を選ぶことはできないため、何かトラブルがあった場合の責任の所在があいまいになりやすいです。

なお大手家電量販店の費用目安は以下の通りです。

工事内容ヤマダ電機ケーズデンキエディオンジョーシンビックカメラ
八木式アンテナ工事 16,500円~
24,200円程度
16,500円~ 20,900円~ 店舗へ問合せ 16,500円~
28,600円
BS/CSアンテナ工事 11,000円〜
26,400円程度
11,000円~ 11,000円~ 店舗へ問合せ 15,400円 〜
27,500円
ブースター追加 16,500円~
44,000円程度
16,500円~ 8,800円~ 店舗へ問合せ 8,800円~
分配工事 4,400円~
25,300円程度
8,250円~ 8,250円~ 店舗へ問合せ 8,250円~
取り外し工事 4,400円~
11,000円程度
5,500円~ 5,500円~ 店舗へ問合せ 3,300円~
5,500円

ホームセンター(カインズホーム、コメリ、ビバホーム)

ホームセンター(カインズホーム、コメリ、ビバホーム)

カインズホームやコメリ、ビバホーム、コーナンなどのホームセンターでも、アンテナ工事を請け負うことがあります。

ただし、ホームページでは記載がないことが多く、費用がどれくらいかかるのかは直接問い合わせないとわかりません。
家電量販店と同様、自社で施工するのではなく外注先の下請け業者による工事なので、品質やスピードにもバラツキが発生しやすいです。

地域の電器店

地域の電器店

顔馴染みの地域の電器店がある方は、まず一番に電器店に相談する方も見られます。
日頃から利用していて、信頼関係があると、安心して依頼しやすいです。

しかし店舗によっては、アンテナ工事が専門ではなかったり、費用が高額になったりすることもあります。
地域の電器店は、価格よりも安心感や信頼性を重視する方におすすめです。

自分で工事する(DIY)

アンテナ工事費用 バナー 21Cb

特別な資格がなくても工事ができるなら、自分で取り付けてみようと考える方も多いです。

自分でアンテナや配線を買って施工すれば、かかる費用は材料費だけで、安く抑えられます。しかし高所の作業は危険がともない、専用の工具も揃える必要があるため、自分で作業するのはおすすめできません。無理せず、専門の業者への依頼を検討しましょう。

八木式アンテナを設置するならライフテックスにおまかせ!

ライフテックス

「八木式アンテナを安く設置してもらうならどこがいいのかな…」と悩んでいる方もいますよね。

そういった方はライフテックスにおまかせください!

ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。アンテナの設置・交換からアンテナ調査まで、アンテナに関することなら幅広く対応できます。

またライフテックスは、格安でのアンテナ工事を実施しているので安心です。

安さの秘密は以下の3つ。

  1. 代理店を挟まず中間マージンをカット
  2. 大量仕入れで安く在庫を確保
  3. 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減

安くても確かな品質のアンテナを確かな技術力で設置いたします。

ライフテックスは技術力にも自信がありますので、八木式アンテナを目立たない場所にも設置することも可能です。

八木式アンテナの設置工事であれば、価格は18,480円(税込)~(UHF20 素子アンテナ/S-5C-FB 同軸ケーブル15mまで/設置金具本体価格)です。

ライフテックスの対応地域は以下を参考にしてください。

東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/群馬県/栃木県/茨城県/大阪府/京都府/兵庫県/奈良県/滋賀県/愛知県/静岡県/宮城県/山形県
※一部対応できないエリアがございます

アンテナの設置を検討している場合は、まずはお気軽にご相談ください!

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

テレビアンテナの設置と高速光回線をセットで頼むとお得に!

アンテナの設置だけでなく、「お得に契約できる光回線はないかな…」と気になっている方もいますよね。

そういった方はライフテックスの「アンテナ0円キャンペーン」がおすすめです!

アンテナ工事の依頼と高速光回線の「NURO光」を同時にお申し込みいただくことで、アンテナ工事費や光回線導入工事費が実質無料になります。

キャンペーンの適用条件に関しては、条件がありますので詳細については0120-985-449までお問い合わせ下さい。
※キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があります。実施状況やご不明点はお申し込み時に担当のオペレーターまでご質問下さい。

アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!

ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。

お得な特典
  • アンテナ設置費用0円
  • エアコン本体代が1台につき5%オフ
  • LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料

これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。

新築応援割LPバナー

よくある質問

おすすめのアンテナ工事会社は?

A

一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。

他にも「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。

八木式アンテナとは何ですか?

A

八木式アンテナは日本でもっとも普及しているテレビアンテナです。構造的にも電波を拾いやすいため、電波が弱めの地域でも利用しやすいアンテナといえるでしょう。

詳しくは「八木式アンテナの特徴」をご覧ください。

八木式アンテナのメリットは?

A

八木式アンテナは、受信感度が高いうえに本体価格が比較的安いです。電波が弱い地域でも受信できる可能性があり、電波塔が遠いご自宅の場合は受信感度の高い八木式アンテナがおすすめです。
詳しくは「八木式アンテナのメリット」をご覧ください。

「八木アンテナの呪い」って何?

A

「八木アンテナの呪い」はネットスラングの一種で、「目の前にあるチャンスを自ら手放す」意味で使われる言葉です。
八木式アンテナは電波の指向性を発見できる点で、1926年の当時は「電波技術史上の偉業」と言われていました。
しかし当時の日本軍の上層部は、八木式アンテナの技術を無視しました。一方で英米は、レーダー開発に八木式アンテナの技術を活用しており、日本が敗戦する要因のひとつとなったと言われています。
そこから派生して、「目の前にあるチャンスを自ら手放す」言葉として使われるようになりました。
そのため、八木式アンテナの性能の悪さを表す言葉として使われているわけではありません。

八木式アンテナの台風や雪の対策は?

A

台風対策としては、アンテナを支えるワイヤーをステンレス製のものにし、複数方向からしっかりと張る方法が有効です。
一方で雪対策としては、アンテナの表面に対雪仕様の加工を施した製品を選ぶ方法がおすすめです。

八木式アンテナのおすすめの設置場所は?

A

最も受信性能を発揮できるのは、周囲に障害物がない屋根の上です。
しかし電波状況が良い地域であれば、外壁や破風板(屋根の側面)、あるいは屋根裏に設置しても問題ありません。
八木式アンテナを使いたい一方で、景観がどうしても気になる場合は、屋根上以外の場所に設置可能か、専門業者に電波調査を依頼しましょう。

八木式アンテナの設置を検討しよう

八木式アンテナの特徴や費用などをおさらいしましょう。


アンテナの種類八木式アンテナデザインアンテナユニコーンアンテナ
外観 魚の骨のような形状 長方形の箱型 ポール型
費用感 18,480円~ 25,080円~ 33,000円~
受信性能 高い 標準 標準
景観の良さ 悪い 非常に良い 良い
設置場所 屋根上、壁面、屋根裏 壁面、屋根裏 屋根上、破風板
耐久性 やや低い 非常に高い 高い

八木式アンテナは電波感度の高さが特徴的で、値段もリーズナブルなため、「費用を抑えつつも、性能の高いアンテナを設置したい」という方におすすめです。

しかし魚の骨のような見た目をしているので、外観の見栄えが悪くなる可能性があります。
また天候の影響を受けやすいため、地域によっては劣化・故障しやすいです。
それぞれのアンテナのメリット・デメリットを踏まえて、どのアンテナを設置するか選びましょう。

「八木式アンテナを設置したいけど、できるだけお得に設置したい」という方は、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにぜひご相談ください!

弊社ではアンテナ本体・工事に必要な部材をまとめて仕入れることで、お客様に安価で高品質なアンテナ工事の提供を実現しております。

またライフテックスの「アンテナ工事0円キャンペーン」なら、八木式アンテナの設置と超高速光回線「NURO光」をセットでお申し込みいただくことで、八木式アンテナ設置費用が0円になります!

NURO光も継続利用を前提とした契約で工事費実質無料で導入でき、乗り換えの際に発生する解約違約金に対して、最大70,000円のキャッシュバックがもらえます。

アンテナ設置とあわせて、光回線を乗り換えたいとお考えのお客様にとって、のご負担なく導入いただけるお得なキャンペーンですよ。

ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

ユニコーンアンテナとは

「ユニコーンアンテナってどんなアンテナなの?」
「うちの家にも付けられるのかな? 」

ユニコーンアンテナはポール型の地デジアンテナです。ほかのテレビアンテナより費用は少し高めですが、デザイン性と性能を両立したい方におすすめです。

とくに、以下の特徴に当てはまる人にはユニコーンアンテナが適しています。

ユニコーンアンテナがおすすめな人
  • 住宅が密集している地域に住んでいる人
  • 外観を邪魔しないアンテナが欲しい人
  • 屋根に太陽光パネルがある人
  • 業者にデザインアンテナ設置を断られた人

ユニコーンアンテナは、屋根上や屋根下の外壁などの高所に設置します。そのため、住宅が密集しているエリアでも電波を受信しやすいです。

また、デザイン性に優れたスリムな形状で、家の外観を損なうことなく、屋根に太陽光パネルがあっても設置が可能です。

しかし「どこに設置を依頼すればいいかわからない…」という方もいるでしょう。

そんなときは年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにおまかせください!

豊富な経験と確かな技術で、ご自宅の状況に合わせたテレビアンテナ設置をご提案します。

弊社は代理店を挟まず中間マージンをカットしたり、大量仕入れで安く在庫を確保したりしているため、他社より安い価格でご依頼いただけますよ!

ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください!

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile
  1. ユニコーンアンテナはポール型の地デジアンテナ
    1. ユニコーンアンテナの価格と設置費用相場
    2. ユニコーンアンテナと八木式アンテナの違い
  2. ユニコーンアンテナの6つのメリット
    1. 台風や鳥害の影響を受けにくい形状
    2. 太陽光パネルの影響を受けにくい
    3. 家の外観を損ねない
    4. 電波をキャッチしやすい
    5. デザイン性に優れている
    6. 隣家との境界線を越えない
  3. ユニコーンアンテナのデメリット
    1. 本体価格と設置費用がやや高め
    2. 弱電界地域では設置できない可能性がある
    3. 純和風建築には馴染みにくい
  4. ユニコーンアンテナがおすすめな人
    1. 1.住宅が密集している地域に住んでいる人
    2. 2.外観を邪魔しないアンテナが欲しい人
    3. 3.屋根に太陽光パネルがある人
    4. 4.業者にデザインアンテナ設置を断られた人
  5. ユニコーンアンテナの設置方法・設置場所
    1. 突き出し金具設置
    2. 屋根馬設置
    3. 自営柱設置
  6. ユニコーンアンテナは自分で設置するのは危険
  7. ユニコーンアンテナ設置の依頼はアンテナ工事専門業者がおすすめ
  8. ユニコーンアンテナの設置ならライフテックスにおまかせ!
  9. ユニコーンアンテナに関するよくある質問
    1. ユニコーンアンテナの受信感度は高いですか?
    2. ユニコーンアンテナの評判はよいですか?
    3. ユニコーンアンテナ・八木式アンテナ・デザインアンテナの違いを教えてください。
    4. ユニコーンアンテナを自分で設置したいので、手順を教えてください。
  10. まとめ|ユニコーンアンテナの設置を検討しよう

ユニコーンアンテナはポール型の地デジアンテナ


特徴 住宅密集地でも使える
電波の受信感度
素子数 20~26素子相当
設置場所 ● 屋根上
● 壁面
ユニコーンアンテナ本体 6,000~12,000円
新規設置工事の費用相場 約33,000〜80,000円(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)

ユニコーンアンテナとは、2017年にマスプロ電工から発売された地デジ用アンテナです。

ポール状のスマートな見た目をしており、取り付けるとユニコーンの角のようであることからその名前がつきました。見た目と性能をバランスよく兼ね備えた、八木式アンテナや一般的なデザインアンテナに次ぐ第三世代のアンテナです。

ユニコーンアンテナの価格と設置費用相場

ユニコーンアンテナの本体価格は6,000~12,000円が相場です。周辺機器や高所作業費など設置費用を含む総額は、33,000〜80,000円前後ほどになります。

価格に幅があるのは、設置環境や必要な機材によって費用が変動するためです。たとえば、受信電波が弱い場合はブースター(電波増幅器)の設置が必要になり、追加費用が発生します。

また、一般的にユニコーンアンテナは高所に設置するため、高所作業費がかかります。建物の構造や周辺環境によって作業の難易度が変わるため、高所作業費も変動します。

正確な設置費用を知るためには、アンテナ工事専門業者に現地調査と見積もりを依頼しましょう。

ユニコーンアンテナと八木式アンテナの違い

ユニコーンアンテナと八木式アンテナは、どちらも地上デジタル放送を視聴できるアンテナです。ただし、見た目や価格などに違いがあります。

八木式アンテナは魚の骨のような形をしており、多くの一般家庭で使用されているもっともポピュラーなアンテナです。高い受信感度が特徴的で、本体価格・設置費用が比較的安くなっています。

一方、ユニコーンアンテナはポール型の形状をしており、デザイン性に優れています。そのため家の外観を損ねる心配がありません。また、電波の受信感度もよく、住宅が密集している地域でも電波を受信しやすいです。

ただ、本体価格・設置費用が八木式アンテナより割高です。

しかし、ユニコーンアンテナは、雨風や野鳥などの被害を受けにくい設計です。そのため耐久性が高い傾向にあり、「長期的に考えるとユニコーンアンテナの方が安心して利用できる」と考える方が増えています。

ユニコーンアンテナの6つのメリット

最近ではユニコーンアンテナの設置を選ぶお客様が増えていますが、多くのお客さまに選ばれているのはほかのアンテナにはないメリットが多くあるためです。

ユニコーンアンテナには以下のようなメリットがあります。

ユニコーンアンテナのメリット
  • 台風や鳥害の影響を受けにくい
  • 太陽光パネルへの影響が少ない
  • 家の外観を損ねない
  • 電波をキャッチしやすい
  • デザイン性に優れている
  • 隣家との境界線を越えない

メリットについて詳しく解説していきます。

台風や鳥害の影響を受けにくい形状

ユニコーンアンテナはポール状のスマートな形状をしているため、台風や鳥害の影響を受けにくいメリットがあります。平面がないため風に煽られにくく、傾いたり倒れたりしにくいです。

八木式アンテナや平面状のデザインアンテナを設置した場合、強風で八木式アンテナが倒れたり、積雪によってデザインアンテナが落ち可能性もあります。ユニコーンアンテナはそのようなリスクを減らすことが可能です。

また、八木式アンテナは鳥がとまりやすい形状をしており、屋根がフンだらけになったり、アンテナが汚されて壊れたりといった鳥害が発生することがあります。

しかし、ユニコーンアンテナの場合はポールを縦にしたような形で設置するので、鳥がとまりにくく、鳥害の影響を受けにくいです。

太陽光パネルの影響を受けにくい

屋根の上全面に太陽光パネルを設置している場合や、太陽光パネルの側にアンテナを設置する場合でも、ユニコーンアンテナなら太陽光パネルへの影響を最小限に抑えて設置できます

屋根全体に太陽光パネルを設置している場合、屋根上にアンテナを設置するスペースがなくなります。しかし、ユニコーンアンテナの場合は破風や屋根下の外壁にも取り付けができるため、設置場所に困らず高い位置に取り付けることが可能です。

また、太陽光パネルにアンテナの影がかかってしまう場合でも、ポール状のユニコーンアンテナであれば影が小さく、太陽光パネルへの影響を抑えられます。

家の外観を損ねない

ユニコーンアンテナはデザイン性に優れており、家の外観を損ねる心配がありません。色も白と黒の2色があり、家の外壁や屋根に合わせて選べます。

特に家を購入した際には、外観にもこだわりたいと考える人も多いでしょう。その様な場合にも、ユニコーンアンテナはおすすめです。

電波をキャッチしやすい

ユニコーンアンテナは屋根の上に設置しやすく、電波を受信しやすい特徴もあります。高い位置に設置するため、住宅が密集している地域でも電波を受信しやすいのです。

前述した通り、平面状のデザインアンテナは屋根の上に設置してしまうと、鳥害や積雪の影響を受けやすく見栄えもいいとは言えません。

ユニコーンアンテナは、風や雨などの影響も抑えつつ、高い位置に設置できる優れたアンテナです。

デザイン性に優れている

ユニコーンアンテナは、2018年にグッドデザイン賞を受賞するほどデザインに定評を得ています。

見た目はポール型で場所を取らず、ホワイトとブラックのカラーが外壁に馴染みます。シンプルながら住宅の装飾物のように見えて、家の印象が高まりますよ。

隣家との境界線を越えない

ユニコーンアンテナは、直径約14cmの円柱型のテレビアンテナです。屋根の上に垂直に設置するため、アンテナが隣の家との境界線を超えてしまう心配が少ないです。

鳥害を受けにくい形状でもあるため、アンテナにとまった鳥の糞が隣家の敷地に落ちてしまったというような、アンテナによる近隣トラブルも起こしにくいです。

年間施工件数8,000件超!安心の実績
\ ユニコーンアンテナの設置ならライフテックスで! /

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

ユニコーンアンテナのデメリット

メリットの多いユニコーンアンテナですが、3つ注意点があります。

ユニコーンアンテナのデメリット
  • 本体価格と設置費用がやや高め
  • 弱電界地域では設置できない可能性がある
  • 純和風建築には馴染みにくい

これらの注意点について、詳しく解説していきます。

本体価格と設置費用がやや高め

ユニコーンアンテナは、本体価格を含む設置費用が八木式アンテナやデザインアンテナと比べて高いです。八木式アンテナと比較すると、およそ1.5〜2倍ほどの金額になります。

ライフテックスを例に挙げると、八木式アンテナが18,480円(税込)~なのに対して、ユニコーンアンテナは37,180円(税込)~なので、約2倍の料金差があります。
※実際には高所作業費などの費用が加算されるため、総工事費用自体は2倍まで差が出ることはありません。

ただし、アンテナは毎年交換するものではないため、一時的な出費を重視しすぎるとあとから後悔する可能性もあります。

また、先ほども触れたように、ユニコーンアンテナは雨風や雪などの被害を受けにくい設計となっています。そのため耐久性が高い傾向にあり、台風や雪の多い地域に住んでいる場合は、デザインアンテナを選んだ方が長期的にアンテナを利用できる可能性が高いです。

弱電界地域では設置できない可能性がある

電界強度

自宅がテレビの電波を受信しやすいかどうかは、地域の電界強度を調べることで判断できます。
電波塔から自宅が遠くに離れるほど電波の力は弱まっていき、高感度のアンテナが必要になります。

電界地域は大きく分けると以下の3つの地域に分類されます。

  • 電波が強い地域:強電界地域
  • 電波が弱い地域:弱電界地域
  • 弱電界地域よりは電波が強い地域:中電界地域

ユニコーンアンテナは電波感度のいい八木式アンテナに比べるとやや電波を拾う力が弱く、弱電界地域では設置ができないケースもあります。
性能はデザインアンテナと近しいため、中電界〜強電界地域での利用がおすすめです。

周辺の建物や地形などでも電波の強度が変わるので、電界強度はアンテナ専門業者に現地調査してもらうのが確実です。
問題なく設置できるのか、周辺機器を強化すればよいのかなど、詳しく把握できますよ。

純和風建築には馴染みにくい

おしゃれでデザイン性に優れているユニコーンアンテナは、純和風の日本家屋には馴染みにくいと感じる方がいます。

スッキリとしたポール型の形状が、日本家屋では浮いて見えてしまうかもしれません。

デザインアンテナであれば、ブラウンやベージュの色が選べたり、目立ちにくい外壁に設置できたりしますが、ユニコーンアンテナはホワイトとブラックの2色のみの展開で、設置できるのは屋根の上だけです。

洋風の建築には馴染みやすいですが、純和風の建築だと馴染みにくいと感じる方もいらっしゃいます。

ユニコーンアンテナがおすすめな人

デザイン性と性能を両立したい人におすすめなユニコーンアンテナですが、とくに以下の特徴に当てはまる人はユニコーンアンテナが適しています。

  1. 住宅が密集している地域に住んでいる人
  2. 外観を邪魔しないアンテナが欲しい人
  3. 屋根に太陽光パネルがある人
  4. 業者にデザインアンテナ設置を断られた人

詳しく解説するので、ユニコーンアンテナを検討する際の参考にしてみてください。

1.住宅が密集している地域に住んでいる人

ユニコーンアンテナは屋根の上に設置することが多く、電波を受信しやすいメリットがあります。
そのため住宅密集地の戸建てであっても、高い位置に突き出して設置できるため、中〜強電界地域で周囲の建物に邪魔されずに電波を受信できます。

従来から多く使用される八木式アンテナにも引けを取らない性能で、安定してテレビを視聴可能です。

2.外観を邪魔しないアンテナが欲しい人

ユニコーンアンテナはポール型のスタイリッシュな見た目をしているため、外観を邪魔しないアンテナが欲しいお家に適しています。
白黒2種類のシンプルな色味で、360°どこから見ても外観を壊さないデザイン性の高さは、ユニコーンアンテナならではといえるでしょう。

3.屋根に太陽光パネルがある人

お家の屋根に太陽光パネルがある人も、ユニコーンアンテナがおすすめです。
ユニコーンアンテナは細身のポール型の形状をしているため、太陽光パネルに映る影も小さいです。太陽光パネルへの影響を最小限に抑えて設置できます。

4.業者にデザインアンテナ設置を断られた人

業者にデザインアンテナの設置を断られた人は、ユニコーンアンテナを検討してみてください。

ユニコーンアンテナは屋根上の設置が可能で、電波が取りやすい設計となっています。電波の弱さや周りの環境が原因でデザインアンテナの設置が断られた場合、ユニコーンアンテナであれば対応できる可能性があります。

ユニコーンアンテナの設置をご検討中の方は、ライフテックスへご相談ください!

弊社は年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者で、アンテナの設置・交換からアンテナ調査まで、アンテナに関することなら幅広く対応できます。
お客様に最適なアンテナを提案させていただきますので、是非お気軽にご相談ください。


ユニコーンアンテナの設置方法・設置場所

ユニコーンアンテナには3つの設置方法があります。

  • 突き出し金具設置
  • 屋根馬設置
  • 自営柱設置

どれもユニコーンアンテナの特徴を活かす設置方法となっています。お家に合わせて選んでみてください。

突き出し金具設置

突き出し金具設置


突き出し金具設置は、ユニコーンアンテナに多く用いられる設置方法です。「サイドベース設置」とも呼ばれます。

サイドベースとは、テレビアンテナを屋根の横や壁面などに設置する際に使用する金具です。サイドベースを破風板や外壁面の強度の取れる箇所に設置し、アンテナマストやユニコーンアンテナを設置します。

破風板とは、建物の正面側(妻側)の屋根の先端に取り付けられた板状の部材のことです。吹き込む風や雨を遮断する目的で取り付けられています。

破風板の近くにユニコーンアンテナを設置することで、台風や大雨などの影響も受けにくく、コンパクトなため目立たないところに設置できます。

屋根馬設置

ユニコーンアンテナは八木式アンテナ同様、屋根上に設置できます。高い位置に設置できれば電波も拾いやすく、より確実なテレビ視聴が可能です。
設置する際は屋根馬とアンテナマストを使用して取り付け、ワイヤーで固定します。

自営柱設置

スッキリポール(住宅の敷地内に設置する電線引込柱)などで電線を地中引き込みにされているお家では、スッキリポールにユニコーンアンテナを設置できます。
スッキリポールに設置すれば高さも出せるため、電波受信の感度もよくなります。屋根上設置や突き出し金具設置のようにお家に直接設置しなくてよい点も特徴です。


ユニコーンアンテナは自分で設置するのは危険

ユニコーンアンテナは自分で設置できる?


ユニコーンアンテナを検討している人のなかには、「業者に依頼すると費用がかかるから自分で設置したい」と考える方もいらっしゃると思います。

しかし、自分で設置をおこなうのはやめましょう。

ユニコーンアンテナは屋根上や屋根下の外壁などの高所に設置するため、高所作業が必要となります。慣れていない人が高所作業をおこなうのは非常に危険で、命に関わる事故が発生するおそれもあります。

また、ユニコーンアンテナを設置するためには、専用の工具や電波測定器、高所用の脚立・はしごなどが必要です。これらの必要な道具を自分で揃えようとすると、専門業者に依頼するより費用が高くついてしまう可能性があります。

かかる時間やコストなどを考えると、自分で設置をおこなうよりアンテナ工事専門業者に依頼するのがおすすめです。

ユニコーンアンテナ設置の依頼はアンテナ工事専門業者がおすすめ

ユニコーンアンテナ設置を依頼できる業者は、以下のようにいくつかの種類があります。

  • アンテナ工事専門業者
  • 家電量販店/ホームセンター
  • 工務店/ハウスメーカー
  • 近所の電気屋

このなかでもっともおすすめなのは、アンテナ工事専門業者です。

アンテナ工事専門業者はテレビアンテナ工事のプロなので、豊富な知識・技術で信頼性の高い工事をおこなってくれます。

また自社のスタッフで工事を実施することがほとんどなので、仲介手数料がかからず安価に工事をおこなうことが可能です。

家電量販店やハウスメーカーなどに依頼した場合、工事は下請けの業者がおこないます。そのため請求される金額には仲介手数料が発生し、料金は割高なので注意が必要です。

また、工事当日までどのような下請け業者が来るかわからず、知識や技術が乏しかったり、態度が悪かったりする業者にあたってしまう可能性があります。

知識や技術、経験が豊富な専門業者であれば、電波状況を正確に調査し、ユニコーンアンテナの最適な設置場所を提案してくれますよ。

ただし、アンテナ工事専門業者がおすすめとはいっても、どんな業者でもよいわけではありません。複数の専門業者のなかから、信頼できる業者を選定する必要があります。

信頼できる専門業者を見極める場合は、以下のポイントをチェックしてください。

  • アンテナ事業歴が長い
  • 保証が充実している
  • 工事担当や代表者の顔が見える
  • 工事件数や実績が多い
  • 問い合わせ時の対応が丁寧

おすすめのアンテナ工事専門業者について知りたい方は、以下の関連記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む

ユニコーンアンテナの設置ならライフテックスにおまかせ!


ライフテックス

ユニコーンアンテナの設置はライフテックスにおまかせください!

ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。安価で高品質なアンテナを、確かな技術力で設置しており、多くのお客様からお喜びの声をいただいております。

安さの秘密は以下の3つ。

  1. 代理店を挟まず中間マージンをカット
  2. 大量仕入れで安く在庫を確保
  3. 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減

ライフテックスのユニコーンアンテナの設置工事価格は37,180円(税込)~(S-5C-FB 同軸ケーブル15mまで、設置金具本体価格)となっています。

ライフテックスの対応地域は以下を参考にしてください。

東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/群馬県/栃木県/茨城県/大阪府/京都府/兵庫県/奈良県/滋賀県/愛知県/静岡県/宮城県/山形県
※一部対応できないエリアがございます

ご相談・お見積もりは無料でおこなっております。

「うちはユニコーンアンテナの設置はできるの?」
「どのアンテナを設置するのがよいだろう?」
とお困りの際は、ぜひ一度ライフテックスへご相談ください。

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

ユニコーンアンテナに関するよくある質問

ユニコーンアンテナの受信感度は高いですか?

ユニコーンアンテナの受信感度は、一般的に「5.5~6.2dB」と言われています。

この感度は八木式アンテナに比べるとやや劣っており、弱電界地域では受信が不十分になる場合があります。そのため、中電界地域や強電界地域での使用が推奨されています。

ユニコーンアンテナの評判はよいですか?

ユニコーンアンテナは、デザイン性の高さ・性能の高さからよい評判を得ています。

実際に設置した方の評判
・デザインもよく、すっきりした見た目で気に入っている
・受信感度は八木式アンテナと大きくは変わらないため使いやすい
・風や雨の影響を受けづらいので安心してテレビが視聴できる

ただ、なかには「電波の受信感度が悪く、テレビが見られない(自分で設置した)」といった評判も一部見られました。

ユニコーンアンテナの受信感度は、八木式アンテナに比べるとやや弱く、弱電界地域では利用できないケースもあります。そのため、事前に電波状況の確認をおこなうことが必須です。

アンテナ工事専門業者に依頼すると、居住エリアの電波環境の確認や最適なアンテナ・設置場所の提案、確実なアンテナ設置工事をおこなってくれます。

ユニコーンアンテナの設置に失敗しないためにも、アンテナ工事専門業者に依頼しましょう。

ユニコーンアンテナ・八木式アンテナ・デザインアンテナの違いを教えてください。

ユニコーンアンテナ以外に、地デジアンテナには大きく3種類あります。

  • 八木式アンテナ
  • デザインアンテナ
  • 室内アンテナ

地デジ用アンテナの種類についてもっと詳しく知りたい方は、以下の関連記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む

それぞれの違いは以下のとおりです。

 ユニコーンアンテナ八木式アンテナデザインアンテナ室内アンテナ
特徴 メリット
  • 住宅同士が密集しているエリアでも電波をキャッチしやすい
  • 台風や鳥害の影響を受けにくい

デメリット
  • 新型のため費用が少し高め
メリット
  • 電波の受信感度が高い
  • 価格がリーズナブル

デメリット
  • 天候の影響を受けやすい
メリット
  • 耐久性が高い
  • 家の外観を損なわない

デメリット
  • 住宅密集地では電波が十分に得られない場合がある
メリット
  • 設置工事不要
  • 価格がリーズナブル

デメリット
  • 電波を受信しにくい
費用相場(工事費用含む) 33,000〜80,000円 15,000〜45,000円 40,000円~59,000円 2,000円~
こんな人におすすめ
  • 住宅同士が密集しているエリアに住んでいる
  • 自宅の外観を損ねたくない
  • 電波塔が遠い地域に住んでいる
  • 台風や雪などが少ない地域に住んでいる
  • 台風や雪などが多い地域に住んでいる
  • 自宅の外観を損ねたくない
  • 費用を安く済ませたい
  • 電波塔が近い場所に住んでい
ユニコーンアンテナを自分で設置したいので、手順を教えてください。

ユニコーンアンテナは一般的に以下の手順で設置をおこないます。

  1. 設置する場所を決める
  2. サイドベース・アンテナマストを設置
  3. アンテナを設置する
  4. アンテナを仮留めし向きを調整する
  5. アンテナケーブルをテレビにつなぐ
  6. テレビの映りを確認する
  7. アンテナを固定する

自分で設置するのは不可能ではありませんが、おすすめしません。

ユニコーンアンテナは屋根上や屋根下の外壁などの高所に設置するため、高所作業が必要となります。慣れていない人が高所作業をおこなうのは非常に危険で、命に関わる事故が発生するおそれもあります。

また、ユニコーンアンテナの設置には、専門的な知識や技術が必要です。そのため、ユニコーンアンテナを設置して、確実にテレビを映すためには、専門的な知識・技術が豊富な専門業者に依頼しましょう。

まとめ|ユニコーンアンテナの設置を検討しよう

ユニコーンアンテナは、デザイン性・性能ともに優れた、非常に人気のアンテナです。

ユニコーンアンテナを選ぶと、以下のようなメリットがあります。

ユニコーンアンテナのメリット
  • 台風や鳥害の影響を受けにくい
  • 太陽光パネルの影響を受けにくい
  • 家の外観を損ねない
  • 電波をキャッチしやすい
  • デザイン性に優れている
  • 隣家との境界線を越えない

しかし、ユニコーンアンテナは、電波が弱いエリアでは使用できない可能性があります。そのため設置を検討する場合は、事前に電波の測定・電界強度の確認をおこない、十分な電波が受信できるかを確認しましょう。

アンテナ工事専門業者に依頼すれば、居住エリアの電波環境の確認や最適なアンテナ・設置場所の提案、確実なアンテナ設置工事をおこなってくれます。

確実な工事でアンテナを設置して快適にテレビを視聴するためにも、信頼性の高いアンテナ工事専門業者に依頼しましょう。

ユニコーンアンテナの設置はライフテックスにおまかせください!

ライフテックスは、年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。事業歴は10年以上を誇り、経験豊富なスタッフが適切な施工を実施させていただきます。

代理店を挟まず中間マージンをカットしたり、大量仕入れで安く在庫を確保したりしているため、他社より安い価格でご依頼いただけますよ!

「うちはユニコーンアンテナの設置はできるの?」
「どのアンテナを設置するのがよいだろう?」
とお悩みの際は、ぜひ一度ライフテックスへご相談ください! 

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

アイキャッチデザインアンテナ 失敗

デザインアンテナは、地デジアンテナのなかでも人気のアンテナです。一見するとアンテナに見えない形状をしていることから、外観を損なわないといった理由で人気が高まってきています。

しかし、デザインアンテナにも設置条件や注意点があります。事前に設置前の準備や注意点を理解しないまま設置し、「失敗した」と後悔するケースが増えています。

デザインアンテナの設置を検討する際は、必ず以下の対策をおこないましょう。

  • 事前に電波環境の確認をする
  • デザインアンテナを自分で設置しない
  • 複数の業者から見積もりをとる
  • 優良な専門業者を見極める
  • デザインアンテナとBS/110度CSアンテナを一緒に設置する

「業者に頼むと費用がかかるから自分で作業しよう」と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、自分で作業するのはおすすめしません。

デザインアンテナの設置には、専門的な知識や技術が必要です。知識や技術がない状態で設置すると、「設置はできたけどテレビが綺麗に映らない」という問題も発生するおそれがあります。

また、設置には高所の作業が必要になることがほとんどです。大きな事故を引き起こしてしまうおそれもあるので、専門的な知識・技術が豊富な専門業者に依頼しましょう。


「実績豊富な専門業者に依頼したい」とお考えの方は、ぜひライフテックスにおまかせください!

弊社は、年間施工件数8,000件の実績を誇るアンテナ工事専門業者です。事業歴は10年以上を誇り、経験豊富なスタッフが適切な施工を実施させていただきます。

代理店を挟まず中間マージンをカットしたり、大量仕入れで安く在庫を確保したりしているため、他社より安い価格でご依頼いただけますよ!

ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください!

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

デザインアンテナの失敗事例

yagidesign

デザインアンテナとは、箱のような形をした地デジ用アンテナです。

「壁面アンテナ」や「平面アンテナ」と呼ばれることもあり、多くの家に設置されている八木式アンテナよりもデザイン性の高いアンテナとなっています。

カラーバリエーションも豊富なので、自宅の外壁とマッチした色を選べば、外観を損なうおそれもありません。

ただ、デザインアンテナは人気の高いアンテナですが、しっかりと注意点を把握したうえで設置することが重要です。注意点を把握していなかったり、設置業者にしっかり説明を受けていなかったりなどで、設置後に「失敗した」と後悔する人も少なくありません。

ここからは、実際にあったデザインアンテナの失敗事例を4つ紹介します。

電波状況が安定しない

デザインアンテナは八木式アンテナに比べて電波の受信感度が低く、電波が弱いエリアでは使用できないケースもあります。そのため、デザインアンテナを設置する際は、事前に電波状況の確認が必要です。

電波状況の確認を怠って、「デザインアンテナを設置したけどテレビが安定して視聴できない」と設置後に悩む人も少なくありません。

専門業者に依頼した場合、ほとんどの業者が事前に電波状況を確認して問題がないか確認してくれますが、一部の知識や技術が乏しい業者だと正確に電波状況を確認せずに設置をおこなってしまうケースがあります。


費用が高額だった

デザインアンテナは八木式アンテナに比べて、費用が高い傾向にあります。以下は、デザインアンテナと八木式アンテナそれぞれの設置費用相場です。

アンテナの種類設置費用相場
デザインアンテナ 約40,000〜76,000円
八木式アンテナ 約16,500〜68,000円

※アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む

また、設置場所やブースターなどの必要機器の設置有無によっては、さらに追加費用がかかるケースもあります。デザインアンテナの設置を検討する場合には、事前に業者から見積りを取りましょう。

費用をできるだけおさえたい場合には、「アンテナ工事専門業者への依頼」「複数の業者から見積もりをとって比較する」ことが重要です。アンテナ設置工事は、家電量販店やハウスメーカーなどでも依頼可能ですが、実際の工事は下請けの業者が実施します。そのため、仲介手数料が発生し、費用が高額になるおそれがあります。

アンテナ工事専門業者であれば自社のスタッフで工事を実施することがほとんどで、仲介手数料がかからないため、安価に工事をおこなうことが可能です。デザインアンテナの設置工事は、アンテナ工事専門業者に依頼しましょう。

業者の対応がずさんだった

デザインアンテナの設置を業者に依頼したものの、「ずさんな対応・工事をされた」と業者選びに失敗したケースも多いようです。たとえば、以下のようなケースがあります。

  • 外観や近隣の家のアンテナ状況だけで「八木式アンテナの方がよい」と判断された
  • 電波の測定状況をきちんと伝えずに設置された
  • 設置場所が適切でなかったため電波の受信が不安定
  • 外壁に穴を開ける工事が乱雑におこなわれている

ずさんな対応・工事をされて後悔しないためにも、業者選びは慎重におこないましょう。業者選びで失敗したくない方は、「失敗しないアンテナ工事専門業者選びの5つのポイント」を参考にしてください。

BS・CS放送が見られないと知らなかった

デザインアンテナは地デジ用アンテナのため、設置してもBS・CS放送は視聴できません。しかし、知らずに設置して、後から「BS・CS放送が見られない」と後悔してしまうケースも多いようです。

BS・CS放送を視聴するには専用のアンテナが必要です。地デジ用アンテナとBS・CS用のアンテナの違いを理解しておくようにしましょう。

自分で判断が難しい場合は、設置工事前に業者に相談しておくようにするとよいです。どのような番組を視聴したいかを相談しておくと、最適なアンテナの提案をしてくれます。

アンテナ工事のプロ!ライフテックスなら
\ 年間施工件数8,000件超!安心の実績 /

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

デザインアンテナ設置で失敗しないための対策

デザインアンテナは設置前の準備や注意点を抑えておかなければ、設置後に「失敗した」と後悔するリスクがあります。デザインアンテナの設置を検討する際は、必ず以下の対策をおこないましょう。

  • 事前に電波環境の確認をする
  • デザインアンテナを自分で設置しない
  • 複数の業者から見積もりをとる
  • 優良な専門業者を見極める
  • デザインアンテナとBS/110度CSアンテナを一緒に設置する

それぞれ詳しく解説します。

事前に電波環境の確認をする

デザインアンテナを設置する際は、必ず事前に電波状況の確認をおこないましょう。

先ほども触れたように、デザインアンテナは八木式アンテナに比べて電波の受信感度が低く、電波が弱いエリアでは使用できないケースもあります。

そのため、必ず電波状況を事前に測定し、適切な設置場所を選定しましょう。

デザインアンテナを自分で設置しない

デザインアンテナを検討している人のなかには、「業者に依頼すると費用がかかるため自分で設置したい」という人もいらっしゃると思います。

しかし、自分で設置をおこなうのはやめましょう。

デザインアンテナは外壁の高い位置や突き出しなどの高所に設置するため、高所作業が必要となります。慣れていない人が高所作業をおこなうのは非常に危険で、命に関わる事故が発生するおそれもあります。

また、デザインアンテナの設置には、専門的な知識や技術が必要です。知識や技術がない状態で設置すると、「設置はできたけどテレビが綺麗に映らない」という問題も発生するおそれがあります。

デザインアンテナを設置して、確実にテレビを映すためには、専門的な知識・技術が豊富なアンテナ工事専門業者に依頼しましょう。

複数の業者から見積もりをとる

専門業者に設置を依頼する際は、複数の業者から見積もりを取りましょう。

最初からひとつの業者に絞るのではなく、複数の業者から見積もりを取ることで、費用の安さやサービス内容を比較できます。

また、料金の内訳の説明や対応の仕方など、業者の雰囲気を確認することにもつながります。

優良な専門業者を見極める

ずさんな対応・工事をされて後悔しないためにも、業者選びは慎重におこなう必要があります。優良な専門業者を見極める場合は、以下のポイントをチェックしてください。

  • アンテナ事業歴が長い
  • 保証が充実している
  • 工事担当や代表者の顔が見える
  • 工事件数や実績が多い
  • 問い合わせ時の対応が丁寧

さらに詳しく知りたい方は、「失敗しないアンテナ工事専門業者選びの5つのポイント」で解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

デザインアンテナとBS/110度CSアンテナを一緒に設置する

先ほども触れましたが、デザインアンテナは地デジ用アンテナのため、設置してもBS・CS放送は視聴できません。BS・CS放送を視聴するには、BS/110度CSアンテナが必要です。

もし、地デジ放送と一緒にBS・CS放送を見たい場合は、デザインアンテナとBS/110度CSアンテナの両方を設置しましょう。

同じタイミングで設置することで、費用がお得になる業者もいます。セットで設置した際の見積もりも事前に取りましょう。

デザインアンテナの設置はアンテナ工事専門業者への依頼がおすすめ

デザインアンテナの設置は、一般的に以下の業者に依頼できます。

  • アンテナ工事専門業者
  • 家電量販店
  • ハウスメーカー
  • 街の電気屋

おすすめはアンテナ工事専門業者です。

アンテナ工事専門業者はテレビアンテナ工事のプロなので、プロの知識・技術で信頼性の高い工事をおこなってくれます。

また自社のスタッフで工事を実施することがほとんどなので、仲介手数料がかからず安価に工事をおこなうことが可能です。

家電量販店やハウスメーカーなどに依頼した場合、工事は下請けの業者がおこないます。そのため請求される金額には仲介手数料が発生し、料金は割高なので注意が必要です。

また、工事当日までどのような下請け業者が来るかわからず、知識や技術が乏しかったり、態度が悪かったりする業者にあたってしまう可能性があります。

値段も品質も妥協したくないとお考えの方は、アンテナ工事専門業者へ依頼しましょう。

デザインアンテナの設置はライフテックスにおまかせください!

ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。安価で高品質なアンテナを、確かな技術力で設置しており、多くのお客様からお喜びの声をいただいております。

「八木式アンテナよりデザインアンテナがいい!」「うちはデザインアンテナの設置はできるの?」とお考えの際は、ぜひ一度ライフテックスへご相談ください!

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

失敗しないアンテナ工事専門業者選びの5つのポイント

デザインアンテナの設置は、アンテナ工事専門業者への依頼がおすすめですが、どんな業者でもよいわけではありません。複数の専門業者のなかから、信頼できる業者を選定する必要があります。

アンテナ工事専門業者選びに失敗しないためには、以下の5つのポイントをおさえましょう。

アンテナ工事専門業者を選ぶ5つのポイント
  1. アンテナ事業歴が長い
  2. 保証がしっかりしている
  3. 工事担当や代表者の顔が見える
  4. 工事件数や実績が多い
  5. 問い合わせ時の対応が丁寧

それぞれ詳しく解説します。

①アンテナ事業歴が長い

アンテナ工事専門業者を選ぶ際は、アンテナ工事の事業歴を確認しましょう。事業歴が長ければ、知識や技術が蓄積されており、確実な工事をおこなってくれる可能性が高いです。。

知識や技術、実績が豊富であれば、正確に電波状況を確認し、デザインアンテナで十分に電波を受信できるか・どこの設置場所が一番適切かを確認してくれます。

ホームページの「会社概要」「沿革」などを確認し、少なくとも5年以上は事業継続している会社を選びましょう。

②保証がしっかりしている

アンテナは使用期間が長いため、充実した保証が付いている業者を選びましょう。

最近では、最長8年など長期保証を掲げる企業も見られます。
保証制度が整っている業者なら、もし工事が不十分だった場合でも、期間内であれば無償で再施工してもらえるため、安心して依頼しやすいです。

③工事担当や代表者の顔が見える

工事業者のホームページを確認しましょう。

企業のホームページは、自社の身元や実績を明らかにする役割も持つWebサイトです。名刺代わりとなるホームページに、工事担当者や代表者の名前・顔写真が掲載されていると、信頼できる企業だと判断しやすいです。

④工事件数や実績が多い

工事件数や実績が多い業者は、経験豊富でさまざまな設置に対応できるスキルが期待できます。工事件数や実績はホームページに掲載されていることが多いので、業者の情報と一緒に確認しましょう。

また実績が豊富な企業だと、業者から部材をまとめて仕入れやすく、一度に多数の部材を仕入れることで費用が抑えられます。

スケールメリットで安くなった分が顧客の料金に反映されるため、通常よりもお得にアンテナ工事が依頼できます。

⑤問い合わせ時の対応が丁寧

電話での問い合わせや見積もり依頼のときなどの、担当者の対応に関してもチェックしましょう。

担当者の対応の良し悪しは、企業全体のイメージにつながります。電話での対応があまりよくなかったり、見積もりの際の説明が丁寧でなかったりする場合は、安心して依頼しづらいです。

担当者が丁寧に対応し、最適な設置方法や設置場所を提案してくれるか、どのような対応をしてくれるかを見極めましょう。

デザインアンテナの設置はライフテックスにおまかせください!

ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。安価で高品質なアンテナを、確かな技術力で設置しており、多くのお客様からお喜びの声をいただいております。

ライフテックスのおすすめポイント
  1. 施工実績年間8,000件
  2. アンテナ倒壊ゼロ
  3. 8年の長期保証
  4. 事業年数10年以上

ライフテックスは豊富な実績から、部材を大量に仕入れているため、お客様にリーズナブルな価格で高品質なデザインアンテナをご提供しております。

「八木式アンテナよりデザインアンテナがいい!」
「うちはデザインアンテナの設置はできるの?」
とお考えの際は、ぜひ一度ライフテックスへご相談ください!


テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

ライフテックスのデザインアンテナ施工事例

デザインアンテナはスマートなフォルムに加え、カラーも4種類ご用意できますので、外壁や雨樋の色に合わせて外観を損なわない施工が可能です。

弊社にお問い合わせをいただいたお客様の約8割はデザインアンテナのご希望をいただくほどの大変人気の工事になります。

\デザインアンテナを含む弊社エリア別施工例は下記バナーで確認可能です。ぜひご覧ください!/

デザインアンテナ工事対応エリアページリンクバナー

 1.壁面設置|東京都あきる野市

海老名市大谷北にてテレビアンテナ工事

ライトブラウンのデザインアンテナで東側へ壁面設置。一番多い設置工法です。

 2.壁面設置|神奈川県座間市

海老名市大谷北にてテレビアンテナ工事

雨樋の色に合わせたブラックのデザインアンテナをビス固定(防水処理)後、電波到来方向へ受信面を調整して固定。これで長期安定受信です。

 3.壁面設置|静岡県磐田市

海老名市大谷北にてテレビアンテナ工事

一番人気のオフホワイト。壁面色にマッチして外観も壊さず自然なデザインアンテナの壁面設置です。

 4.壁面設置|埼玉県草加市

海老名市大谷北にてテレビアンテナ工事

地デジデザインアンテナ壁面設置。アンテナ色は壁面の色に合わせてブラックブラウンを使用した施工例です。

 5.屋根裏設置|愛知県名古屋市

海老名市大谷北にてテレビアンテナ工事

デザインアンテナを屋根裏設置。ハイトパターンの関係でなるべく上部に寄せて取り付けしました。

 6.壁面設置|千葉県市川市

海老名市大谷北にてテレビアンテナ工事

地デジデザインアンテナの工事。
本体裏側にブースターを格納しています。

 7.突き出し施工|栃木県壬生町

海老名市大谷北にてテレビアンテナ工事

地デジデザインアンテナとBSアンテナを屋根上同突き出し施工設置工事。壁面高さでは受信が安定しない場合の工法です。

 8.屋根上設置|兵庫県川西市

海老名市大谷北にてテレビアンテナ工事

ブラック色のデザインアンテナでサイドベース突き出し設置の施工事例です。道路側からはほとんど見えませんが鳥害対策にデザインアンテナは非常に有効です。

デザインアンテナに関するよくある質問

デザインアンテナの寿命(耐用年数)はどのくらいですか?

一般的に、デザインアンテナの寿命(耐用年数)は10年〜15年程度とされています。ただし、風の強い地域や降雪地域など、設置場所や環境によって寿命が短くなるおそれがあります。

デザインアンテナを設置して10年近く経ち、「最近テレビの映りが悪い」と感じる場合は寿命を迎えている可能性があります。

設置から10年程度を目安に、一度アンテナ工事専門業者に点検を依頼し、必要であれば交換を検討するのがおすすめです。

デザインアンテナにもブースターは必要ですか?

デザインアンテナは八木式アンテナに比べて電波の受信感度が低いため、多くの場合でブースターが必要です。ブースターを設置する場合は追加費用が必要となるので、デザインアンテナの設置とあわせて専門業者に確認しましょう。

また、デザインアンテナのなかにはブースター内蔵のタイプがありますが、電波の増幅があまり期待できない、調整がきかないなどの理由からおすすめできません。

デザインアンテナとブースターは別々で設置しましょう。

デザインアンテナの価格はどのくらいですか?

デザインアンテナの設置にかかる価格相場は以下の通りです。

デザインアンテナ本体 5,000円~20,000円相当
新規設置工事の費用相場 約40,000円~59,000円
(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)

ただし、価格は以下の条件により変動します。

    • 自宅の建物の形状
    • 電波状況
    • 設置場所
    • テレビを視聴したい部屋数

専門業者に必要な料金の確認・相談をしながら、依頼を検討してください。

まとめ|デザインアンテナはアンテナ工事専門業者に依頼しよう

デザインアンテナは、一見アンテナに見えない形状をしていることから、外観を損なわないといった理由で人気が高まってきています。

ただし、設置前の準備や注意点を抑えておかなければ、設置後に「失敗した」と後悔するリスクがあります。デザインアンテナの設置を検討する際は、必ず以下の対策をおこないましょう。

  • 事前に電波環境の確認をする
  • デザインアンテナを自分で設置しない
  • 複数の業者から見積もりをとる
  • 優良な専門業者を見極める
  • デザインアンテナとBS/110度CSアンテナを一緒に設置する

優良なアンテナ工事専門業者に依頼すれば、居住エリアの電波環境の確認や最適な設置場所の提案、確実なアンテナ設置工事をおこなってくれます。

 

デザインアンテナの設置に失敗しないためにも、今回紹介した専門業者選びのポイントをおさえて、信頼できるアンテナ工事業者を選びましょう。

 

「信頼できる専門業者に依頼したい」とお考えの方は、ぜひライフテックスにおまかせください!

弊社は、年間施工件数8,000件の実績を誇るアンテナ工事専門業者です。事業歴は10年以上を誇り、経験豊富なスタッフが適切な施工を実施させていただきます。

代理店を挟まず中間マージンをカットしたり、大量仕入れで安く在庫を確保したりしているため、他社より安い価格でご依頼いただけますよ!

また、現在ライフテックスでは、デザインアンテナ工事の依頼と同時にNURO光を申し込むと、アンテナ工事費や光回線導入工事費が実質無料になるキャンペーンをおこなっています。

インターネットを使いつつ、テレビも視聴するなら、「テレビアンテナ設置+光回線」を組み合わせる方法がもっともお得です!テレビアンテナは設置費用がかかりますが、一度設置すれば、 その後お金を支払わずにテレビが視聴できます!


詳しくは次の記事をご参照ください。

▶「テレビを安く視聴する方法」を見る


ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください!

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

4K8K放送とは?特徴や視聴できるチャンネル・視聴方法を解説

「4K8Kってなに?」
「4K8K放送を見るためには?」

4K8Kとは、超高精細な映像や放送サービス、テレビのことを指します。2Kと呼ばれる現行のハイビジョンより、非常に高画質な映像を楽しめます。

そんな4K8Kを活用して、従来のデジタル放送より高精細・高画質な映像でテレビを楽しめる4K8K放送(新4K8K衛星放送)も始まっていますが、視聴するには以下の3つのパターンがあります。

もっともおすすめの視聴方法は、4K8K対応のテレビアンテナを設置して視聴する方法です。

光回線やケーブルテレビを契約しての視聴は月々の料金が発生しますが、テレビアンテナは設置以降の料金が基本的に発生しません。そのため、もっともコスパに優れています。

また、4K8K対応アンテナを設置するとBS/CS放送と4K8K放送がまとめて視聴でき、多くのチャンネルを楽しみたい方にうってつけです。

しかし、なかには「4K8Kアンテナの費用は高そう…」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこでおすすめなのが、ライフテックスの「アンテナ0円キャンペーンです!

超高速光回線「NURO光」のお申し込みと同時にテレビアンテナ工事をお申し込みいただくと、アンテナの設置費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しています。4K8Kアンテナの設置費用も実質無料になりますよ。

NURO光も無料で導入でき、乗り換えの場合も解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがついています。お客様のご負担なく導入可能です。

ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

新築応援割LPバナー
  1. 4K8Kとは?
    1. 4K8Kを活用した4K8K放送(新4K8K衛星放送)が始まっている
    2. BSアンテナだけでは一部の4Kチャンネルしか見られない
    3. 4Kテレビと8Kテレビで視聴できるチャンネル
    4. 4K8K放送は視聴料が必要?
  2. 4Kテレビと8Kテレビでできることの違い
  3. 4K8Kの特徴
    1. 高解像度の映像
    2. 色域の拡大
    3. ハイダイナミックレンジ(HDR)の対応
    4. 迫力あるサラウンド
  4. 4K8K放送(新4K8K衛星放送)を視聴するには?
    1. 4K8K放送視聴に必要なもの
    2. 4K8K放送の視聴方法は3パターン
      1. ①4K8K対応のテレビアンテナを設置して視聴
      2. ②光回線を利用して視聴
      3. ③ケーブルテレビを利用して視聴
  5. 【自宅のパターン別】4K8K放送を視聴するには何をすればいい?
    1. 従来のテレビ(2K)のみお持ちの場合
    2. 従来のテレビ(2K)とBSアンテナ(2K)をお持ちの場合
    3. 4K8Kのテレビをお持ちの場合
    4. 4K8Kチューナー内蔵テレビとBSアンテナ(2K)をお持ちの場合
    5. テレビを所有しておらず、最新のチャンネル視聴をしたい場合
    6. 光回線、ケーブルTVなどアンテナ以外で視聴する場合
  6. 4K8K対応アンテナの費用相場
  7. ライフテックスなら4K8K対応アンテナも他社に比べてお得!
    1. テレビアンテナ工事と高速光回線を同時申し込みでアンテナ工事費が0円!
    2. アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!
  8. 4K8Kに関するよくある質問
    1. 4K8K対応のテレビはどのくらいの価格ですか?
    2. 4K8K放送はいつから始まったのですか?
  9. 4K8K放送の視聴を楽しもう

4K8Kとは?

4K8Kとは、超高精細な映像や放送サービス、テレビのことを指します。

映像は「画素」と呼ばれる色の粒で構成されており、この画素が画面上の縦方向・横方向に敷き詰められることで映像が映し出されます。この画素数が高くなれば高くなるほど色の表現が増え、より細部まで映像を出力することが可能です。

4K8Kはこの画素数が高く、従来の2Kハイビジョン(200万画素)のテレビ画質と比較すると、4Kの画質は約4倍(約800万画素)、8Kは約16倍(約3300万画素)と圧倒的な数値を誇っています。この高い画素数により、高画質であることはもちろん、立体感も加わって臨場感のある映像を体感できるようになります。

4K8Kを活用した4K8K放送(新4K8K衛星放送)が始まっている

近年では、4K8Kを活用して従来のデジタル放送より高精細・高画質な映像でテレビを楽しめる、4K8K放送(新4K8K衛星放送)も始まっています。4K8K放送を受信するためには、4K8K放送対応のアンテナやテレビ、チューナーを準備する必要があります。

しかし、アナログ放送から地デジ放送に切り替わった時のように、従来の放送が終了してしまう訳ではありません。現在の地上デジタル放送やBS・CS放送は、今後も引き続き視聴できます。「現在のアンテナやテレビを交換しないと、今後テレビが見られなくなる」と誤解する方もいらっしゃいますが、そのようなことはないので安心してください。

BSアンテナだけでは一部の4Kチャンネルしか見られない

4k8kで視聴できるチャンネル一覧画像

現在自宅のアンテナでBSアンテナを設置している方も多いと思いますが、従来から使われてきたBSアンテナではすべての4K8K放送に対応できません。一部の4Kチャンネルを視聴することは可能ですが、4K8K放送のすべてのチャンネルを楽しみたい方は、専用の4K8K対応アンテナが必要です。

BS/CSや4K8Kなどの衛星放送は、まず地上の送信局が放送衛星に電波を送り、放送衛星から各家庭に電波を届けています。この放送衛星から送信される電波はらせん状に回転しており、らせんの向きから「右旋円偏波(うせんえんへんぱ)」と「左旋円偏波(させんえんへんぱ)」に区別されております。

従来のBS放送は時計回りの右旋円偏波のみを利用していたため、BSアンテナではこの右旋円偏波のみ受信できるようになっています。しかし、4K8K放送ではチャンネルによって時計回りと反時計回り(左旋円偏波)の電波を使用しているため、4K8K対応アンテナではBS/CS放送と4K8K放送の両者が見れる仕組みになっています。

4Kテレビと8Kテレビで視聴できるチャンネル

現在、4Kテレビと8Kテレビで視聴できるのは以下のチャンネルです。

 4K8K
BS右旋 BS 朝日 4K
BS テレ東 4K
BS 日テレ 4K
NHK BS 4K
BS-TBS 4K
BS フジ 4K
BS左旋 ショップチャンネル 4K
4K QVC
WOWOW
  NHK BS 8K
CS左旋 J SPORTS 1(4K)
J SPORTS 2(4K)
J SPORTS 3(4K)
J SPORTS 4(4K)
スターチャンネル 4K
スカチャン1 4k
スカチャン1 4k
日本映画+時代劇4K

 

これらすべてのチャンネルを楽しみたい方は、4K8K対応のアンテナや対応テレビなど、専用の機器を準備する必要があります。

4K8K放送は視聴料が必要?

4K8K放送は、無料で視聴できるチャンネルもありますが、別途視聴料が必要となるチャンネルもあります。BS右旋で放送される物は基本的に無料ですが、BS左旋・CS左旋で放送されるチャンネルは大半が有料です。サービス提供事業者との契約をおこなって、視聴料を支払うことで視聴可能となります。

4Kテレビと8Kテレビでできることの違い

4Kテレビと8Kテレビは、4K8K放送の視聴以外にも、さまざまなコンテンツを楽しめます。

たとえば4Kテレビでは、4K対応のブルーレイの視聴が可能です。近年、4K映像を収録したブルーレイタイトルの数が非常に増えてきており、映画やライブ映像を高画質で視聴できます。インターネット接続環境に左右されることなく視聴できるので、安定した高画質を楽しめるでしょう。

また、「Netflix」や「Amazonプライム・ビデオ」などのVOD(動画配信サービス)では、すでに一部のコンテンツを4Kで配信しており、続々と4K化が進んでいます。最新の4Kテレビの場合、これらのVODサービスを再生するためのアプリがすでに搭載されていることも多いので、契約さえおこなえばすぐにでも4Kコンテンツを楽しめるでしょう。

さまざまなコンテンツが広がっている4Kですが、一方で8Kはまだ活用できるコンテンツが少なく、8Kテレビでできることとしては少ないのが現状です。しかし、最近ではPS5のゲームで8Kに対応しているものも出始め、徐々に8Kテレビでできることも増えてきています。今後は8Kのテレビチャンネルも増えることが予想されているので、より美しい映像を体験できる機会が増えていくことでしょう。

4K8Kの特徴

4K8Kは最先端の映像技術であることから、従来の2Kでは実現できなかった高精細・高画質な映像が可能となります。ここからは4K8Kの以下の特徴について解説します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

高解像度の映像

4K8Kは非常に解像度が高いことから、高精細な映像を視聴できます。たとえば自然の景色の映像が映れば、遠くの木の枝や海に反射した太陽の光まで鮮明に映し出され、よりリアルな映像を視聴できるでしょう。また、解像度が高いと、大画面であっても緻密な映像が映し出されるため、インチの大きいテレビでもキレイな映像を楽しめます。

色域の拡大

4K8Kでは、2Kに比べて広い色域が採用されています。2Kの色の規格では色をすべて表現することは不可能でしたが、4K8Kの色の規格では2Kでは表現できなかった色までも表現することが可能です。

表現可能な色域が大幅に拡大したことで、4K8Kの映像では人間が実際に見える色に近い表現になりました。そのため。より精密でリアルな映像を楽しめるようになるでしょう。

ハイダイナミックレンジ(HDR)の対応

ハイダイナミックレンジ(HDR)とは、明暗の範囲を広げる技術のことです。従来はスタンダードダイナミックレンジ(SDR)といった技術が用いられていました。しかし従来の技術では、夜空の映像で星が暗く潰れてしまって見えなかったり、暗い部屋の映像で外の明るい光が白潰れしてしまったりなど、明暗差を表現したい映像がうまく映し出せませんでした。

4K8Kではハイダイナミックレンジの技術に対応していることにより、明るい部分と暗い部分のどちらも犠牲になることなく、肉眼で見る感覚に近い映像が可能になります。

迫力あるサラウンド

4K8Kは視覚的な効果だけでなく、臨場感を味わえる音声に対応しています。前だけでなく後ろからも音が聞こえるかのようなサラウンドにより、まるでライブ会場にいるかのような体験ができます。高精細な映像の他に、音声でも迫力あるシーンを楽しめるでしょう。

4K8K放送(新4K8K衛星放送)を視聴するには?

すでに4Kテレビを使っている家庭もいらっしゃると思いますが、4Kテレビだけでは4K8K放送の視聴はできません。ここからは4K8K放送を視聴する方法について解説します。

4K8K放送視聴に必要なもの

4K8K放送を視聴するためには、主に以下の機器の準備が必要です。

  • 4Kもしくは8K対応テレビ
  • 4K8K放送対応のチューナー
  • 4K8K放送対応のテレビアンテナもしくは光回線・ケーブルテレビへの加入

4Kもしくは8K対応テレビの製品のなかには、チューナーが内蔵されているといったような、4K8K放送を受信できる機能が備わっている場合もあります。その場合には外付けのチューナーは不要となります。

4K8K放送の視聴方法は3パターン

4K8K放送の視聴方法は3つのパターンがあります。

それぞれ詳しく解説します。

①4K8K対応のテレビアンテナを設置して視聴

4K8K対応のテレビアンテナを設置することで、すべてのBS/CS放送を受信できます。先ほども触れましたが、従来から使われてきたBSアンテナでは一部の4Kチャンネルしか見られません。4K8K放送のすべてのチャンネルを楽しみたい方は、専用の4K8K対応アンテナが必要です。

光回線やケーブルテレビを契約して4K8K放送を視聴する場合は月々の料金が発生しますが、テレビアンテナは設置以降の料金が発生しません。もっともコスパに優れているのでおすすめです。(有料放送を視聴する場合は一部料金が発生するものあり)

ライちゃん

4K8K対応のテレビアンテナについて詳しくは
関連記事をご覧ください。

②光回線を利用して視聴

光回線を利用して、4K8K放送を視聴することも可能です。インターネット回線に使われる光ファイバーを利用してBS/CS放送を受信できます。

光回線を利用して視聴するパターンは、電波の受信環境がよくない・アンテナを設置できない住居に住んでいるケースの人たちに選ばれている方法です。ただし、光回線を利用するので、4K8K放送の視聴に関わらずインターネットの利用料金は毎月発生します。

③ケーブルテレビを利用して視聴

ケーブル会社によってサービス・料金は異なりますが、ケーブルテレビサービスを使って4K8K放送を視聴できます。たとえば、ケーブルテレビサービスで有名なJ:COMの場合、J:COMから専用の4K対応チューナーをレンタルし、そのチューナーをつないで4K8K放送が視聴できるようになります。

ケーブルテレビを利用して視聴するパターンも、光回線と同じくアンテナを設置できない住居に住んでいるケースの人たちに選ばれることが多いです。しかし、ケーブルテレビも契約をおこなう必要があるので、別途月額の料金が発生することは把握しておきましょう。

【自宅のパターン別】4K8K放送を視聴するには何をすればいい?

4K8K放送を視聴するためには必要な機器をそろえる必要がありますが、現在使っているテレビやアンテナなどによって準備するものが変わってきます。「結局なにを準備すればいいの?」という方のために、ここからはパターン別に4K8K放送を視聴するために必要なものを解説します。

以下のパターンから自分に当てはまるものを確認してみてください。

それぞれ詳しく解説します。

従来のテレビ(2K)のみお持ちの場合

2kをお持ちの方の4k8kを見る方法

従来のテレビ(2K)は4K8K放送非対応です。

4K8K放送を視聴するには、4K8K対応のチューナー内蔵テレビとアンテナが新たに必要になります。

従来のテレビ(2K)とBSアンテナ(2K)をお持ちの場合

2kTV BSをお持ちの方の4k8k視聴方法

従来のテレビ(2K)とBSアンテナ(2K)をお持ちの場合、テレビを4K8K対応のチューナー内蔵テレビにすれば、2K放送と4Kの一部放送が視聴できます。4K8Kすべてのチャンネルを視聴したい場合は、4K8K対応アンテナへの交換も必要になります。

2kTVとBSアンテナどちらもお持ちでない方の4k8k視聴方法

4K8Kのテレビをお持ちの場合

4k8kTVをお持ちの方の視聴方法

すでに4K8Kのテレビを持っている場合は、新たに4K8K対応のチューナーとアンテナを交換することで、現在ご利用中のテレビですべての放送が視聴可能になります。

4K8Kチューナー内蔵テレビとBSアンテナ(2K)をお持ちの場合

4k8kTVとBSアンテナをお持ちの方の視聴方法

お持ちの機器で、2K放送と4Kの一部放送が視聴できます。4K8Kすべてのチャンネルを視聴したい場合は、4K8K対応のアンテナへの交換が必要になります。

4k8kTVとBSアンテナをお持ちの方の視聴方法2パターン目

テレビを所有しておらず、最新のチャンネル視聴をしたい場合

テレビを持っていない方の4K8k視聴方法

4K8K対応のチューナー内蔵テレビとアンテナを設置すれば、すべてのチャンネルが視聴できるようになります。

光回線、ケーブルTVなどアンテナ以外で視聴する場合

光回線で視聴する場合場合

光回線やケーブルテレビでテレビを視聴している方の4K8kテレビの視聴方法

ケーブルテレビで視聴する場合

ケーブルテレビでテレビを視聴している方の4k8kの視聴方法

光回線やケーブルテレビで視聴する場合は、アンテナではなく、セットトップボックスや新4K8K衛星放送アダプターといった各事業者から支給される機器が必要になります。

お持ちのテレビが4K8K対応でない場合は、新たに4K8K対応のチューナー内蔵テレビまたは4K8K対応のテレビとチューナーなどが必要です。事業者によってサービスの提供時期や内容が異なりますので、詳しくは各事業者へ問い合わせましょう。

4K8K対応アンテナの費用相場

アンテナ工事専門業者に設置を依頼した場合、4K8K対応アンテナの費用相場は35,000〜64,000円となっています。

業者に依頼すると費用がかかってしまうため、自分でアンテナを設置しようと考える方もいらっしゃるかもしれません。結論からお伝えすると、不可能ではないですがおすすめはできません。

多くの場合、アンテナの設置場所は屋根上や屋根に近い壁面など高所となります。慣れていない人が高所で作業するのは非常に危険がともないます。また、アンテナは決まった方角に向ける必要があります。ほんの少し方角がずれているだけでも正確に電波を受信できず、快適に4K8K放送を視聴できません。

アンテナ設置には知識や技術が必要となり、「自分で作業をしてみたがうまくできず、最終的には業者に依頼した」といったケースも少なくありません。4K8K対応アンテナを設置する際は、アンテナ工事専門業者に任せましょう。

ライフテックスなら4K8K対応アンテナも他社に比べてお得!

ライフテックスでは、4K8Kアンテナの設置を20,800円から承っております。

業界の相場よりも安く、クオリティが高いとお客様からレビューをたくさんいただいておりますので、安心してご依頼いただけます。さらに、万が一の時のために工事後8年保証も約束しておりますので、設置後に不具合が出た場合も無料で駆けつけます!

 

ホワイト ブラックBSアンテナ

※落ち着いた外壁に馴染むブラックBSアンテナも人気です
(もちろん従来のホワイトもございます!)

¥20,800~
(45 形BS,CS110°アンテナ本体価格)

4K8Kアンテナのお見積りはこちら

ご相談・お見積りはもちろん無料で実施していますので、ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。

テレビアンテナ工事と高速光回線を同時申し込みでアンテナ工事費が0円!

現在自宅に光回線が通っていない方は、テレビアンテナの設置工事と同じタイミングで光回線を開通させることをおすすめします。家庭のインターネット環境の整備は今や必要不可欠ですし、アンテナ工事と同じタイミングでおこなうことでお得になるケースがあります。

ライフテックスでは、アンテナ工事と高速光回線を同時に申し込みしていただくことで、テレビアンテナ工事費が無料になるキャンペーンを実施しています。これまでなんと8,000世帯以上のお客様にご利用いただいている大人気のキャンペーンとなりますので、お気軽にお問い合わせください。

キャンペーンの適用条件に関しては、各種諸条件がありますので詳細については0120-985-449までお問い合わせください。

※キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があります。実施状況やご不明点はお申し込み時に担当のオペレーターまでご質問ください。

アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!

ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。

お得な特典
  • アンテナ設置費用0円
  • エアコン本体代が1台につき5%オフ
  • LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料

これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。

新築応援割LPバナー

4K8Kに関するよくある質問

4K8K対応のテレビはどのくらいの価格ですか?

4K8K対応のテレビの価格は、メーカーやインチ数によって異なるため一概にはいえませんが、主に以下のような費用相場となっています。

4Kテレビ 50,000~200,000円
8Kテレビ 200,000~400,000円

※50~70インチの参考価格

4K8K放送はいつから始まったのですか?

4K8K放送は2018年12月1日に開始されました。その普及速度は、過去のBS放送などの受信設備の普及速度に比べて速いと言われており、今後さらなる普及・発展が見込まれています。

4K8K放送の視聴を楽しもう

本記事では、4K8Kの概要や特徴、4K8Kを視聴する方法について解説しました。

4k8kは、右旋偏波・左旋偏波のどちらにも対応した、専用の4K8K対応アンテナを設置することで、すべてのチャンネルを視聴できます。ただし、4K8K放送の視聴には、4Kもしくは8K対応テレビやチューナーなどの準備が必要です。現在使っているテレビやアンテナなどによって準備するものが変わってくることもあるので、事前にしっかり確認をして4K8K放送視聴の環境を整えましょう。

「4K8Kアンテナをできるだけお得に設置したい」という方は、ライフテックスの「0円キャンペーン」がおすすめです。超高速光回線NURO光とアンテナ工事を同時にお申し込みいただくと、テレビアンテナ工事が無料になるお得なキャンペーンを実施しています。

また、新築戸建てへテレビアンテナの設置を検討している方は、アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて依頼できる「新築応援キャンペーン」がお得です!新築戸建てに引っ越す際に必要な工事をまとめてお得にご依頼いただけるので、ぜひご利用ください!

【BSアンテナ 設置】アイキャッチ

「BSアンテナは自分でも取り付けられる?」
「費用を安く抑える方法はない?」

業者に依頼すると費用もかかるため、できるなら自分で設置して安くBSを見たいですよね。

BSアンテナはベランダへの設置であれば自分で対応できます。

比較項目自分で設置する場合(DIY)専門業者に依頼する場合
メリット 工事費がかからず、総費用を安く抑えられる ・高所作業も安全に実施してくれる
・専用の測定器で確実に電波が受信できる場所に設置してくれる
・工事後の保証が受けられる
デメリット ・高所作業に危険がともなう
・電波受信の角度調整が難しい
・必要な部材や工具を自分ですべて揃える手間がかかる
工事費が発生する分費用が高くなる

しかしBSアンテナの設置には、専門的な知識や技術が必要です。

また設置場所によっては、高所での作業が必要になるケースがあります。高所の作業は慣れていないと危険で、最悪の場合、命に関わる事故につながります。

そのため、BSアンテナの設置はプロのアンテナ工事専門業者に依頼しましょう。

アンテナ工事専門業者であれば、プロの知識と技術で安全な工事をしてくれます。また自分の家にあった適切な場所に、自由にアンテナを設置可能です。

しかし、「業者に依頼すると費用が高くなりそう…」と感じている方もいますよね。

そんな時は年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにぜひご相談ください!

弊社ではアンテナ本体・工事に必要な部材をまとめて仕入れることで、お客様に安価で高品質なアンテナ工事の提供を実現しております。

またライフテックスのアンテナ工事0円キャンペーンなら、BSアンテナの設置と超高速光回線「NURO光」をセットでお申し込みいただくことで、BSアンテナ設置費用が0円になります!NURO光も継続利用を前提とした契約で工事費実質無料で導入でき、乗り換えの際に発生する解約違約金に対して、最大70,000円のキャッシュバックがもらえます。アンテナ設置とあわせて、光回線を乗り換えたいとお考えのお客様にとって、ご負担なく導入いただけるお得なキャンペーンですよ!

ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

BSアンテナは自分でも設置できる?

BSアンテナの設置はとくに資格は必要とされないため、自分でも設置可能です。自分でアンテナ本体や必要な付属品を購入して、電波を受信できるように調整するとBS放送を楽しめます。

しかし、無理に自分で設置することはあまりおすすめできません。

項目自分で設置する場合専門業者に依頼する場合
費用相場 5,000円~15,000円
(アンテナ・部材のみ)
15,000円~30,000円
(工事費込み)
メリット ・工事費がかからず、総費用を安く抑えられる ・高所作業を安全に実施してくれる
・専用の測定器を使って、確実に電波が受信できる場所にアンテナを設置してくれる
・工事後の保証が受けられる場合が多い
デメリット ・高所作業に危険がともなう
・角度調整が少しズレているだけで、チャンネルが映らない場合がある
・必要な部材・工具を自分で揃えるのに手間がかかる
・部材費に加えて工事費がかかり、自分で設置する場合より高額になる場合もある

自分でアンテナを設置する場合、高所での作業は危険がともないます。

またBSアンテナは、衛星からの電波をピンポイントで受信するため、角度調整が難しいです。

工事費がかからない分費用は押さえられますが、時間と手間をかけても、結局うまく映らずに業者へ依頼し直すケースも多いです。

しかし専門の業者に依頼すれば、安全かつ正確にアンテナを設置してくれ、かつ工事費込みで数万円程度で依頼できます。

たとえばBS/110度CSアンテナ設置工事(2K)は、弊社・ライフテックスでは税込み17,380円から設置工事を受け付けています。

それぞれのメリット・デメリットを踏まえて、自分で対応するか、専門の業者に依頼するか判断しましょう。

なお、どの専門業者にアンテナ工事を依頼するか迷っている方は、コチラを参考にしてください。

BSアンテナを自分で設置する手順

メリット・デメリットを踏まえて、BSアンテナを自分で設置したい方は、次の手順で作業を進めましょう。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

①.取付金具を設置場所に固定する

BSアンテナは南西の方角にある衛星から電波を受信するため、設置場所は南西で障害物のない場所にしましょう。

取付金具を設置場所(ベランダの手すり、マスト、自立スタンドなど)に通し、仮止めでねじをゆるく止めておきます。
その後、水平器でできるだけ地面と水平になるように調整していきましょう。

②.取付金具にアンテナを付ける

アンテナ本体を1で取り付けた金具に仮止めします。そして、縦方向の向き(仰角)を調整します。
仰角は緯度によって異なりますが、多くのBSアンテナは金具部分に仰角の目安が記されており、しるしに合わせて固定するだけで確度の調節ができます。

③本体と分配器やテレビをケーブルでつなぐ

アンテナ本体のコンバータと宅内のテレビや分配器をケーブルでつなぎます。配線が邪魔な場合は結束バンドなどでまとめます。

ライちゃん

ケーブルの繋ぎ方について詳しくは
関連記事をご覧ください。

④アンテナの角度を調整する

③でテレビとBSアンテナをつなぐ事ができたので、テレビでBSチャンネルが見れる状態になりました。あとは最適に電波を受信できる場所で固定するだけです。

アンテナの角度調整は1人で作業するのが危険をともなうため、なるべく2人以上で対応しましょう。

屋内でテレビのBS放送受信設定画面を付けながら、屋外でアンテナをおおむね南西方向に向けたら、少しずつ角度を変えながら角度を調整し、もっとも受信感度が高い場所を探します。

BSアンテナ設置で最も重要な工程なので、5ミリ程度動かしては止め、また5ミリ動かして止めてといった手順で時間をかけて作業します。

もっとも受信感度の高い場所がわかったら、仮止めしていたボルトを締め、固定して完了です。

衛星放送受信アンテナの最適な方角は?

衛星放送受信アンテナにはそれぞれに適した向きがあります。アンテナごとの方角は以下の通りです。

  • BS/110度CSアンテナ「南西方向」
  • 124/128度CSアンテナ「南南西」

アンテナの種類によって異なる衛星からの電波を受信しているため、角度、向きを正しい方向に合わせましょう。アンテナの向きについて詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

ライちゃん

関連記事をご覧ください。

BSアンテナを設置する際の注意点

BSアンテナの設置の仕方によっては、テレビが受信できないだけでなく、事故や周囲の 人間関係などのトラブルが発生する可能性があります。

安全にBSアンテナを設置するためにも、3つのポイントを押さえておきましょう。

ひとつずつみていきます。

注意点①アンテナを電波が受信しやすい角度に調整する

まずアンテナが受信できるかどうかを意識した角度調整が必要です。

BSアンテナは一般的に南西方向の衛星に向ける必要があり、南西方向に高い建物や山、大きな樹木などの障害物があると、電波を正しく受信できません。

日本の主要都市におけるBSアンテナの角度の目安をまとめました。

都市名方位角(左右の向き)仰角(上下の向き)
札幌 約225度 約34度
東京 約222度 約38度
大阪 約219度 約41度
福岡 約215度 約45度
那覇 約214度 約53度

アンテナを設置する前に、南西方向に電波を遮るものがないかを確認しましょう。

仰角と方位角がほんの少しずれただけで、アンテナレベルが下がりやすいです。

アプリを活用して方角を確認し、テレビ画面のアンテナレベルを見ながら、最適な方角を特定しましょう。

注意点②必要なものを確認する

BSアンテナを設置するためには、アンテナ本体以外にもさまざまな部材や工具が必要です。

設置作業の前に必要な部材・工具がないと焦らないように、事前にリストアップして足りないものがないか確認しましょう。

BSアンテナ設置に最低限必要なもの
  • BS/110度CSアンテナ本体
  • アンテナ固定金具
  • アンテナケーブル
  • スパナやレンチなどの工具
  • 混合器、分波器(地デジと混合する場合)
  • 防水キャップ、自己融着テープ

なお地デジアンテナの配線がある家庭では、BSの電波と混合させるための混合器・分配器が必要になる場合も多いです。

自宅の配線状況を事前に確認して、混合器・分配器が必要かもチェックしましょう。

注意点③賃貸物件の規約違反に気を付ける

マンションやアパートなどの賃貸物件にお住まいの場合、賃貸物件の規約違反に気を付けましょう。

ベランダや外壁は、個人の所有物ではなく「共用部分」とみなされることが多く、無断でアンテナを設置すると規約違反になる可能性が高いです。

事前に大家さんや管理会社に連絡し、アンテナを設置しても良いか、設置可能な場所はどこかを確認する必要があります。

景観を理由に設置が許可されない場合や、指定された場所にしか設置できない場合があるため、トラブルを避けるためにも、事前に相談しましょう。

BSアンテナ設置工事のおすすめの業者

BSアンテナの設置工事が依頼できる3つの業者の費用相場をまとめました。

 地デジのみアンテナ工事相場地デジ+BSアンテナ工事相場
アンテナ工事専門業者 35,000円~60,000円 50,000円~100,000円
ハウスメーカー・工務店 35,000円~135,000円 60,000円~180,000円
家電量販店 40,000円~70,000円 70,000円~130,000円

(工事費等すべて含む)

業者ごとに詳しく紹介します。

アンテナ工事専門業者

地デジのみアンテナ工事相場 35,000円~60,000円(工事費等すべて含む)
地デジ+BSアンテナ工事相場 50,000円~100,000円(工事費等すべて含む)

アンテナ工事専門業者はテレビアンテナ工事の専門家ですので、工事についての疑問や細かな要望に答えてくれます。

また、部材を大量に仕入れているため、高品質のアンテナを安価に設置することも可能です。

さらに、アンテナ工事専門業者へ直接依頼すれば、受付から施工まで一貫して自社で対応していることが多いです。そのため家電量販店のように下請け業者への依頼費用(中間マージン)が発生しないので、最安値で依頼できます。
格安で質の高い工事を実施してくれるので安心して依頼できます。

メリット
  • アンテナ工事に特化しているので技術力や知識が高い
  • 工事が正確でスピーディー
  • 中間マージンが発生しない
  • 部材を大量に仕入れるため、最安値で設置が可能
デメリット
  • アンテナ工事以外は頼めない場合が多い

\アンテナ工事おすすめ業者3選!/

迷ったらココ!
logo_lifetechs_s.png

最安値に挑戦中!
笑顔の人気工事店!

  • 相談、見積もり無料
  • 事業歴10年以上、年間8,000件の施工実績
  • 台風保証付きの8年間保証あり
  • PayPayやクレジットカード支払いも可能
テレビアンテナ工事費
 キャンペーン適用で 0円~ 
logo_110_s.png

日本全国で受付中!

  • 24時間365日受付可能
  • 245社の加盟店があり全国をカバー
  • 見積もり後のキャンセルOK
logo_anshin_s.png

事業者にも対応

  • 充実した保証制度とアフターサポート
  • 安心できる認定制度で業者を紹介
  • 相談無料、即答見積もり

ハウスメーカー

地デジのみアンテナ工事相場 35,000円~135,000円(工事費等すべて含む)
地デジ+BSアンテナ工事相場 60,000円~180,000円(工事費等すべて含む)

新築で戸建てを立てる際、ハウスメーカーに依頼する方法もおすすめです。住宅の設計・建築のアフターサービスとして、アンテナ設置まで対応してもらえる場合もあります。

わざわざアンテナ工事の依頼先を探す手間なく、まとめて対応してもらえるので、新築でアンテナ工事を検討している方は検討しましょう。

しかし工事は下請け業者が実施する場合が多く、少し割高な費用相場となります。

また、全てのハウスメーカーがテレビアンテナ工事に強いわけではありません。技術面や対応の良し悪しはピンキリです。

メリット
  • 建築のタイミングでアンテナ設置場所の相談が可能
  • アンテナ工事代金を住宅ローンに組み込むことが出来る場合がある
デメリット
  • 下請け業者の技術面や対応面の良し悪しが紹介先によってピンキリ
  • 現場管理費を含むので工事代金が高くなることが多い

できればアンテナ工事業者にも見積もりを取り、価格を比較するのがおすすめです。

家電量販店

地デジのみアンテナ工事相場 40,000円~70,000円(工事費等すべて含む)
地デジ+BSアンテナ工事相場 70,000円~130,000円(工事費等すべて含む)

一部の家電量販店でもアンテナ工事を受け付けています。キャンペーンを積極的に打ち出していることも多く、馴染みのある家電量販店であれば依頼しやすいです。

しかし、工事は下請け業者が対応することが多いため、技術や知識が十分ではない可能性があります。そのため、思わぬトラブルが発生することもあります。

家電量販店に相談したい方は、ケーズデンキをはじめとする各社の詳しい評判をまとめているので、参考にしてください。

メリット
  • 家電を一式揃えたい場合に同じ店舗でまとめて申込が可能
  • 家電量販店独自のキャンペーン特典を受けることが出来る場合がある
デメリット
  • アンテナ工事専門業者に直接依頼するよりも料金が20%程高くなる
  • 店頭の販売員さんのアンテナ工事に関する知識が薄い場合が多い
  • アンテナ工事が苦手な下請け業者も多い
ライちゃん

おすすめのテレビアンテナ工事業者について詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
関連記事を読む

おすすめはアンテナ工事専門業者

複数あるアンテナ設置手段のなかでBSアンテナを設置するのに一番おすすめな依頼先は、アンテナ工事専門業者が「費用」「品質」ともにベストです。

前述しているように、自分でアンテナ工事をおこなうのは難しく、危険が伴います。
しかし、アンテナ工事専門業者に依頼すると、プロの知識と技術でアンテナを設置してもらえます。

またプロのアンテナ工事専門業者であれば、長いハシゴや専用の部材を扱えるため、設置場所をベランダだけに限定することはありません。
お客様の家にあった適切な場所を選定して、設置工事が可能です。

実際に弊社ライフテックスでご自宅へお伺いしたお客様からは「理想の仕上がりに満足した」といった技術面でのお喜びの声だけでなく、費用の面でもご満足いただいております。

どのアンテナ工事専門業者がよいか迷ったら、相見積をとったり電話で問い合わせたりして比較しましょう。

1社のチラシやホームページを見ただけでは、その業者が本当に信頼できるのかわかりません。
いくつかの業者を比較することで、最適な業者を判断できます。

少し手間はかかってしまいますが、3社以上は無料見積もりを依頼し、正確な工事費用を出したうえで検討するのがよいでしょう。

\アンテナ工事おすすめ業者3選!/

迷ったらココ!
logo_lifetechs_s.png

最安値に挑戦中!
笑顔の人気工事店!

  • 相談、見積もり無料
  • 事業歴10年以上、年間8,000件の施工実績
  • 台風保証付きの8年間保証あり
  • PayPayやクレジットカード支払いも可能
テレビアンテナ工事費
 キャンペーン適用で 0円~ 
logo_110_s.png

日本全国で受付中!

  • 24時間365日受付可能
  • 245社の加盟店があり全国をカバー
  • 見積もり後のキャンセルOK
logo_anshin_s.png

事業者にも対応

  • 充実した保証制度とアフターサポート
  • 安心できる認定制度で業者を紹介
  • 相談無料、即答見積もり

業者選びに迷ったらアンテナ工事専門業者に相談しよう!

BSアンテナの設置をお考えでしたら、ぜひライフテックスにお任せください。ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。アンテナの設置・交換からアンテナ調査まで、アンテナに関することなら幅広く対応できます。

「業者に依頼するならできるだけ安く依頼したい」とお考えの方も多いと思いますが、ライフテックスは他社に比べて格安でアンテナ工事を実施しております。安さの秘密は以下の3つです。

  1. 代理店を挟まず中間マージンをカット
  2. 大量仕入れで安く在庫を確保
  3. 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減

安くても確かな品質のアンテナを確かな技術力で設置いたします。アンテナの設置工事はぜひ一度ライフテックスにご相談ください。

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

ライフテックスは目立たせない施工も可能

ライフテックスではBSアンテナを目立たせない施工も可能です。

「戸建ての外観を損ないたくないから、できるだけBSアンテナを目立たせないようにしたい」とお考えの方もいますよね。

ライフテックスにお任せいただければ、BSアンテナを外観から見えないようにするために、ベランダや屋根にBSアンテナを隠した工事が可能です。 

家の外観を綺麗に保ったままBSアンテナを設置するなら、人目につかない方角に設置する

BSアンテナベランダ設置の施工事例

BSアンテナベランダ設置の施工事例2

BSアンテナベランダ設置の施工事例3

BSアンテナベランダ設置の施工事例4

こちらのご家庭、一見アンテナ工事前の写真のように見えますが..↓

antenna gazou

実はアンテナ工事完了後の写真となります!

上記図解のように下から見ても地デジもBSもアンテナがあるか分からないように施工できる場合があります。

BSアンテナは南西方向から電波を向ける必要があるので、
南西方向に、ベランダ・サービスバルコニーがある、もしくは屋上があるなど隠蔽できる設置条件があります。
BSアンテナを隠蔽した工事についてはお問い合わせください!

アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!

ライフテックスでは戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした新築応援キャンペーンを実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。

お得な特典
  • アンテナ設置費用0円
  • エアコン本体代が1台につき5%オフ
  • LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料

これから戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。

よくある質問

BSアンテナを室内や屋根裏に設置できますか?

A

条件が揃えば可能ですが、基本的には推奨しません。
BSの電波は直進性が高く、壁や屋根材を通過する際に大きくアンテナレベルが減衰します。
電波を通しやすい大きな窓の近くや、電波強度に余裕がある環境下でない限りは、BSアンテナは屋外に設置しましょう。

BSアンテナの寿命はどのくらいですか?

A

一般的にBSアンテナの寿命は、約10年から15年です。
ただし、アンテナが設置されている環境によって、劣化していくスピードは変わります。
沿岸部で潮風に当たる場所や積雪の多い地域では錆びやすく、劣化しやすいため、10年も経たずに不具合が発生しやすくなります。

BSアンテナを設置してもBS放送が映らないのはなぜですか?

A

BSアンテナを設置してもBS放送が映らない場合、以下の原因が考えられます。

  • アンテナの向きがズレている
  • ケーブルを挿し間違えている
  • 電源供給がされていない

とくにアンテナの正しい向きがわからず、テレビがきれいに映らないというケースは少なくありません。正しい設置方法や適切な向き・角度を事前に理解したうえで設置をおこなうようにしましょう。

BSアンテナを正しく設置しよう

BSアンテナの設置は安全面に注意をしておこなえば、決してできない作業ではありません。

しかしベランダが南西方向にない場合、外壁にハシゴを掛けたり、屋根の上に登って作業をおこなったりする必要があります。

安全性や工事にかかる手間暇などを考えると、BSアンテナの設置は専門業者に依頼する方法がもっともおすすめです。

比較項目自分で設置する場合(DIY)専門業者に依頼する場合
メリット 工事費がかからず、総費用を安く抑えられる ・高所作業も安全に実施してくれる
・専用の測定器で確実に電波が受信できる場所に設置してくれる
・工事後の保証が受けられる
デメリット ・高所作業に危険がともなう
・電波受信の角度調整が難しい
・必要な部材や工具を自分ですべて揃える手間がかかる
工事費が発生する分費用が高くなるがかかる分費用がかかる

しかしアンテナ工事に対応できる業者にはさまざまな種類があり、「どこにアンテナ工事を依頼するのが安心でお得かわからない…」と悩む方もいますよね。

そのようなときはぜひ年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにおまかせください!

弊社ではアンテナ本体・工事に必要な部材をまとめて仕入れることで、お客様に安価で高品質なアンテナ工事の提供を実現しております。

またライフテックスの「アンテナ工事0円キャンペーン」なら、BSアンテナの設置と超高速光回線「NURO光」をセットでお申し込みいただくことで、BSアンテナ設置費用が0円になります!

NURO光も継続利用を前提とした契約で工事費実質無料で導入でき、乗り換えの場合も解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがもらえます。

アンテナ設置とあわせて、光回線を乗り換えたいとお考えのお客様にとって、のご負担なく導入いただけるお得なキャンペーンですよ!

ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

tv kyouchou

「テレビの共聴設備って?」
「マンションのテレビアンテナは寿命はあるの?」

テレビの共聴設備とは、マンションのような集合住宅でテレビを共同で視聴する設備の総称です。たとえば、共聴設備は以下のものが挙げられます。

  • 共同受信用アンテナ
  • 保安器(ケーブルテレビの場合)
  • ブースター
  • 分配器・分岐器
  • 同軸ケーブル

ただ、これらの共聴設備には約10年の耐用年数があり、古くなってしまうと故障や不具合が発生するおそれもあります。設備が故障してマンション全体でテレビが見れなくなってしまうと、居住者からすると大きな問題です。

管理者側はアンテナや共聴設備のメンテナンスをおこない、約10年経った際には交換をおこなうようにしましょう。

マンションのアンテナ・共聴設備の設置や交換は、ライフテックスにおまかせください!

年間8,000件の工事実績を誇るライフテックスでは、小規模アパートから100世帯を超える大規模マンションまで幅広い規模の建物にも対応可能です。

長年の経験に基づいたノウハウを活かし、物件に合わせた適切な施工をおこなわせていただきます。相談やお見積もりは無料のため、お気軽にご相談ください!

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

テレビの共聴設備とは?

テレビの共聴設備とは、マンションのような集合住宅でテレビを共同で視聴する設備の総称です。たとえば、共聴設備は以下のものが挙げられます。

  • 共同受信用アンテナ
  • 保安器(ケーブルテレビの場合)
  • ブースター
  • 分配器・分岐器
  • 同軸ケーブル

集合住宅では、上記の設備を通して電波を受信し、有線のケーブルを通じて建物全体に配信される仕組みとなっています。

 マンションでテレビが見られる仕組み

マンションでは電波を共同で受信してテレビを視聴できますが、電波の受信方法には種類があります。大きくわけて以下の2種類です。

  • アンテナ方式
  • ケーブルテレビ方式

それぞれ詳しく解説します。

アンテナ方式

アンテナ

八木式アンテナ

BSCSアンテナ

アンテナ方式は、屋上に設置した地デジ受信用アンテナやBS/110度CSアンテナでテレビ放送の電波を受信し、信号に変換したものを各部屋まで送信する方式です。

アンテナで受信した電波は信号となり「分配器」によって分けられますが、そのままでは弱い信号しか届かないので「ブースター(増幅機)」によって信号を増幅させます。

アンテナ方式は設置の初期費用が割高ですが、設置後はランニングコストがかかりません。アンテナの寿命は約10年と言われているので、約10年の間は費用がかからずコスパがよいといえるでしょう。

 ケーブルテレビ方式

ケーブルテレビ

保安器

保安器

電源線や通信線において、落雷などによって生じた過剰な電圧・電流から繋がっている機器を保護するための設備で、マンションに引き込む前に設置されている

画像引用:Amazon.co.jp

ケーブルテレビ方式は、ケーブルテレビ会社のアンテナでテレビ放送の電波を受信し、保安器を経由してマンションまで引き込まれた電波を各部屋まで送信する方式です。

マンションでケーブルテレビの電波を受け取るためには、最寄りの電柱に敷設された分岐器(タップオフ)からケーブルで引き込み、各部屋に送信する必要があります。

電柱は落雷や異常気象により異常電圧を起こしてしまい、共聴設備に不具合を発生させてしまうおそれがあります。しかし、引き込み線に「保安器」を取り付けておくことで、異常電圧から機器を保護できます。

ケーブルテレビ方式は、電波の受信において周囲の環境の影響を受けにくいです。マンションの隣に高層マンションが建ったり、台風や異常気象が起きたりしても、あまり影響がありません。

ただし、月々の利用料金が発生するので、長期的に見るとアンテナ方式より費用が割高になってしまう点がデメリットです。

各部屋へ電波を届けるために必要な共聴設備

テレビを視聴するにはアンテナや保安器が重要ですが、各部屋へ電波を届けるためには以下の共聴設備も重要です。

  • ブースター
  • 分配器・分岐器

それぞれ詳しく解説します。

ブースター

DXアンテナ製 CU35MS CS/BS-IF・UHFブースター

アンテナ用

DXアンテナ製 CU35MS
CS/BS-IF・UHFブースター

DXアンテナ製 CW40HS CS/BS-IF・CATVブースター

ケーブルテレビ用

DXアンテナ製 CW40HS
CS/BS-IF・CATVブースター

出典:DXアンテナ

ブースターは「増幅機」とも呼ばれ、テレビ信号を増幅させる機器のことです。

アンテナで受信した電波は信号となって各部屋に分られますが、分けられる過程で信号の強さが弱くなっていきます。各家庭のテレビまで十分な強さの信号が届かないと、画面にノイズが出たり、テレビが視聴できなくなったりする原因になります。

ブースターは、この弱くなった電波を増幅することで集合住宅内の各部屋に、クリアな映像を届ける役割を果たしているのです。

分配器・分岐器

分配器

分配器

分岐器

分岐器

出典:DXアンテナ

分配器・分岐器は見た目こそ似ていますが、機能が異なります。

分配器は均等に出力する機器

画像引用:DXアンテナ

分配器は、文字通り入力された電波を均等に分配する機器です。写真は2分配器で、入力・出力・出力の3つの端子に分かれています。分配数は写真の2分配器から8分配器程度まで種類があります。

分岐器はメインの「出力」を生かす機器

画像引用:DXアンテナ

分岐器(1分岐器)は、入力・出力・分岐の3つの端子があります。「分岐」の端子からの出力を少なくする分、「出力」の端子からの出力が大きくなる機器です。

図にあるとおり、「出力」端子からの電波量は「分岐」端子と比較して圧倒的に劣化が少ないことがわかります。

多くの世帯に電波を届ける必要があるマンションでは複数のブースターと分岐器を利用して配線を設計しているケースが多く見られます。

共聴設備の耐用年数は約10年

アンテナ本体や共聴設備は、約10年の耐用年数が設けられています。設備が古くなってしまうと経年劣化により、故障や不具合が発生するおそれもあります。

共聴設備が故障し、マンション全体でテレビが見れなくなってしまうと大きな問題となってしまいます。マンションの管理不足とみなされ、苦情も発生してしまうでしょう。

居住者が安心して暮らせるように、アンテナや共聴設備を設置して約10年経った際には、交換をおこなうようにしましょう。

また、故障はしていなくても、地上アナログ放送から地上デジタル放送への移行や、衛星放送の新規格(4K8K放送)に変更する際には、使用している設備を新しい規格に対応した設備に交換していく必要があります。

小規模集合住宅システム例

画像引用:DXアンテナ

とくに、4K8K放送に関しては大規模な工事が必要になる場合が多いです。アンテナやブースターはもちろん、分配器や分岐器、テレビ端子なども対応した設備に交換する必要があります。

 テレビ共聴設備に関するお悩み解決方法

アンテナ・ケーブルテレビどちらも、定期的な点検をおこなうことでトラブルを未然に防ぐことができますが、現実には入居者から「テレビが映らない」などのご相談が突然やってきます。
そこで、「こんな症状が起こってしまった!」という緊急事態をどのように解決できるのか、よくあるお悩みと解決方法をご紹介します。

よくあるお悩み
  1. 特定の部屋から「テレビが映らない」と相談をうけた
  2. 全棟でBS放送だけが映らなくなった
  3. 周辺に高層マンションが建ってから映りが悪くなった

 特定の部屋から「テレビが映らない」と相談をうけた

ある日突然やってくる「テレビが映らない」という相談です。
とくに新たに入居された方からのご相談が多いです。他の部屋から同様のご相談がない場合に考えられる原因は2つ考えられます。

原因①
テレビ端子からテレビへの配線が間違っている

約半数はこのパターンが多いです。とくに地デジとBS両方視聴できる環境で多く発生します。
テレビやレコーダーには2系統の入力があります。「地デジ用の入力」と「BS用の入力」です。これを逆に繋ぐと地デジもBSも映りません。

対処法
  • 配線のゆるみなどがないか、テレビ裏の配線をチェック
  • テレビ端子側から繋ぎ間違いがないか追いかけていく

原因②
テレビの初期設定をおこなっていない

多くの場合、初期設定をおこなっていなくてもテレビは映ります。
しかし、たとえば関西でアンテナを使用して地デジ受信していた方が、東京へ引越してきた場合、アンテナ受信で使用している周波数が異なるため、テレビが全く映らない状況が発生します。

対処法

各メーカーの手順に従って初期設定(チャンネルスキャン)をおこなう必要があります。

テレビメーカーによって設定手順は異なります。
以下に各メーカーの代表的な設定(再スキャン)方法を記載します。
機種により操作が異なる場合がありますので、テレビの取り扱い説明書をご覧いただくか、メーカーへお問い合わせください。

 各テレビメーカー別初期設定方法

Panasonic

 チャンネル設定方法
VIERA
  1. リモコンの「メニュー」を押す
  2. 「設定する」→「決定」
  3. 「初期設定」→「決定」
  4. 「設置設定」→「決定」を長押し
  5. 「チャンネル設置」→「決定」
  6. 「地上デジタル」→「決定」
  7. 「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

SONY

 チャンネル設定方法
BRAVIA
  1. リモコンの「ホーム」ボタンを押す
  2. 画面が切り替わるので「設定」
  3. 「デジタル放送受信設定」→「決定」
  4. 「自動チャンネル設定」
  5. 「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

SHARP

 チャンネル設定方法
AQUOS
  1. リモコンの「地上D(地上デジタル放送)」を押す
  2. 「設定」を押す
  3. 「視聴準備」→「テレビ放送設定」→「決定」
  4. 「チャンネル設定」→「決定」
  5. 「地上デジタル」→「地上デジタル自動」→「決定」
  6. 「する」→「決定」

~スキャンが開始されます~

TOSHIBA

 チャンネル設定方法
REGZA
  1. リモコンの「設定メニュー」を押す
  2. 「初期設定」→「チャンネル設定」
  3. 「地上デジタル自動設定」→「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

HITACHI

 チャンネル設定方法
Wooo
  1. リモコンの「メニュー」を押す
  2. 「各種設定」→「初期設定」→「決定」
  3. 「受信設定」→「受信設定(地上デジタル)」→「決定」
  4. 「CH合わせ(地域名)」→「地域名」→「決定」

「再スキャン」→「開始する」→「決定」

~スキャンが開始されます~

 全棟でBS放送だけが映らなくなった

マンション全棟の入居者から、「BS放送が映らないんだけど!」とクレームが来ていませんか?
都会のマンションでは、地デジをケーブルテレビで、BS放送はパラボラアンテナで視聴しているパターンが多いです。
そんな中、地デジは視聴できているのに、BS放送だけ映らないトラブルが発生することがあります。

原因
BSアンテナの経年劣化による故障

アンテナの耐用年数をオーバーして故障している場合が多いです。
修理することは不可能で、交換が必要です。

対処法

まずは迅速にマンションでのアンテナ工事に対応できる業者に調査を依頼しましょう。
原因がハッキリすれば入居者への明確な説明ができます
家庭用とは比べものにならないほど大きなアンテナですので、業者も在庫をかかえていません。工事まで日にちがかかりますので、早め早めに動くことが重要です。
なるべくBSが見られない期間を短くしましょう。

 周辺に高層マンションが建ってから地デジにノイズがはいる

原因
電波到来方向に高層マンションが建つことで電波が遮られ、地デジの受信状況が悪化した

都心部ではまれに起こりうる状況です。新築のビルだけではなく、修繕のために組んだ「足場」でも同様の状況が生じます。

対処法①

通常、電波補強は後から建設された高層マンション側がするので、管理会社で解決するのはお門違いです。このような場合は高層マンション側のデベロッパーか建設会社に苦情申し立てをおこなう方法があります。

対処法②

地デジアンテナの方向調整で修正できる可能性があります。
マンションでのアンテナ工事に精通した業者に依頼しましょう。

集合住宅で「テレビが映らなくなった!」というトラブル時は、集合住宅の大型工事ができるアンテナ専門業者にご相談ください。
ライフテックスなら、無料で出張見積もりさせていただきます。

アンテナ工事対応エリアページリンクバナー

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

マンションのアンテナ・共聴設備設置はライフテックスへ

マンションのアンテナや共聴設備設置をお考えの方は、ぜひライフテックスにおまかせください!

ライフテックスは、年間8,000件の工事実績を誇る実績豊富なアンテナ工事専門業者です。6世帯ほどの小規模アパートから100世帯を超える大規模マンションまで、幅広い規模に対応しております。

集合住宅のアンテナ工事は、戸建て住宅とは異なる専門知識と技術が求められます。ライフテックスでは、配線の長さや分配数などを考慮した損失計算、各住戸での適切な電圧設定など、長年の経験に基づいたノウハウを活かし、長期的に安心してご利用いただける共同受信設備の設置をおこなっております。

アパート・マンションの共聴設備でお困りの際は、ライフテックスにご相談ください。

マンションへの共同受信用アンテナ設置・交換事例

弊社ライフテックスがおこなった、マンションへの共同受信用アンテナ設置・交換工事を紹介します。

神奈川県12世帯マンション地デジ、BSCS110 度アンテナ工事

image202xyagibscsshuugou 新築マンションにて新規の地デジ、BSアンテナ工事のご依頼でした。東京都墨田区スカイツリー局受信に加え、鶴見区の横浜局のテレビ神奈川の視聴もご希望でしたので2局用で2基のUHFアンテナ設置になりました。横浜局は高性能アンテナの設置の必要がありそれでも2局にレベル差があったため、このような場合関東用UHF/UHF特殊混合器といった部材も必要になったりもします。

埼玉県27 世帯マンション地デジアンテナ工事

sakurahouse 地デジ化に伴い特別に対策工事をしていなく、アナログ放送時代から設置してある地方局向けのUHFアンテナでそのまま地デジもなんとかぎりぎりで受信できていたケースです。アンテナ、配線の老朽化により新規でアンテナ、配線工事を行いました。

神奈川県68 世帯マンション地デジアンテナ、BSCS110 度アンテナ設置工事

toukosijousiei NTT のフレッツテレビからランニングコストの面でアンテナ受信へ切り替えになりました。
既存アンテナはBS 専用の古いアンテナでしたが、そちらも今回取り替えたことにより、BS 拡張チャンネル、CS110 度放送の受信も可能になりました。

東京都120 世帯マンションBS アンテナ追加工事

image2.jpgcrop ケーブルテレビでご視聴中のマンションでしたが、景観面やコストの面からBS 放送をアンテナ受信にして視聴したいというご要望でした。
配線材が衛星対応ではなかったため、一部屋内の配線交換工事が必要になりました。
全室で拡張チャンネルまで含めてBS 放送が視聴可能になり管理組合様もお喜びでした。

よくある質問

集合住宅のアンテナ共聴設備のトラブル時や新たに導入したい場合には、どこに相談するのがおすすめですか?

A

一番のおすすめは「ライフテックス」です。6世帯ほどの小規模アパートから、100世帯を超える大規模マンションまで、集合住宅のアンテナ工事も数多く請け負っているため、実績が豊富だからです。

マンションの共聴設備の寿命はどのくらいですか?

A

屋上に設置してある地デジ受信用アンテナや衛星放送受信用アンテナはもちろん、共用部ボックスに収納しているブースターも10年から長くても15年間で交換が必要です。壊れてからの対応では入居者からの苦情対応が負担となり、業者選定も十分に行うことができなくなるため、早い段階で専門の業者に相談しましょう。

詳しくは「共聴設備の耐用年数」をご覧ください。

まとめ

マンションでテレビを視聴するためには、さまざまな共聴設備が必要です。

テレビを見る方法としては、「アンテナ方式」と「ケーブルテレビ方式」がありますが、おすすめはアンテナ方式です。

設置の初期費用が割高ですが、設置後はランニングコストがかかりません。長期的に見ると、ケーブルテレビ方式よりもコスパがよいためおすすめです。

ただ、アンテナをはじめとした共聴設備には約10年の耐用年数があり、古くなってしまうと故障や不具合が発生するおそれもあります。

管理者側はアンテナや共聴設備のメンテナンスをおこない、約10年経った際には交換をおこなうようにしましょう。

マンションのアンテナ・共聴設備の設置や交換は、ライフテックスにおまかせください!

年間8,000件の工事実績を誇るライフテックスでは、小規模アパートから100世帯を超える大規模マンションまで幅広い規模の建物にも対応可能です。

長年の経験に基づいたノウハウを活かし、物件に合わせた適切な施工をおこなわせていただきます。相談やお見積もりは無料のため、お気軽にご相談ください!

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

JCOMの解約を方法別に解説|解約金がかからない方法や乗り換え先も紹介

「J:COMを解約したいけど、解約金っていくらかかるの?」
「タイミングを間違えて損したくない」

J:COMの解約には、契約年数や時期によって違約金が発生する場合もあり、実際に解約してみると「思ったより費用がかかった…」と感じる方も少なくありません。

また、解約手続きはWebから申し込めるものの、最後には電話確認が必要なため、電話で申し込むほうがスムーズです。

この記事では、J:COM解約の具体的な手順や注意点をはじめ、解約金をできるだけ抑えるコツや、お得に乗り換える方法まで詳しく解説します。

J:COMの解約後、「テレビをどうやって見ればいいの?」という方もご安心ください。

J:COMからNURO光に乗り換えた方限定で、「アンテナ0円キャンペーン」を実施中!

インターネットは高速2ギガのNURO光、テレビは月額料金不要で視聴できる地デジ・BSアンテナが断然お得です。

毎月の固定費を抑えながら、テレビもネットも快適に利用しましょう!

\8月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

\8月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

J:COMの解約は電話でできる?【結論:電話でしか解約できない】

J:COMの解約手続きは基本的に電話が必須です。Webで解約を申し込むこともできますが、確認の電話がかかってきます。そのため、電話なしで解約することはできません。

一部エリアにあるジェイコムショップに来店して手続きをおこなえるようですが、ジェイコムショップがないエリアが多いので、自分から電話をかけて解約するのがおすすめです。

それでは、それぞれの解約方法について手順もあわせて詳しく解説します。

電話での解約手順

J:COMの電話窓口は、下記の番号から解約の手続きができます。

▼J:COMの解約手続きができる電話窓口
0120-999-000

※発信者番号を非通知に設定されている場合は、0120の前に「186」をつけて電話してください。

対象の番号が違うと言われた際の対処法
  1. お電話でのお問い合わせ」のページを開く
  2. 郵便番号・都道府県・地名の一部のいずれかで自宅地域を検索する
  3. 選択肢の中から自宅のエリアを選ぶ
  4. 「一般的なお問い合わせ」に記載されている電話番号に解約の旨を伝える
電話での解約手順
  1. J:COMに解約の電話連絡をする
  2. 契約情報を伝える
  3. 回線は全撤去か部分撤去かを伝える
  4. 撤去工事日を調整する
  5. ケーブルや機器を撤去してもらう
  6. 解約手続き完了
STEP
J:COMに解約の電話連絡をする

まずは以下の電話番号にて解約の意思を伝えます。

▼J:COMの解約手続きができる電話窓口
0120-999-000

※発信者番号を非通知に設定されている場合は、0120の前に「186」をつけて電話してください。

STEP
契約情報を伝える

電話窓口にて、ご自身の契約情報を伝えましょう。
契約情報はログインページから確認することができます。

ログインIDやパスワードがわからない場合はJ:COMサポートにて、ログイン手順をご確認ください。

STEP
返却方法を確認する

詳しくは「解約前に必ずチェック!機器の返却と5つの注意点」で解説していますが、自分でレンタル機器をJ:COMに返送し、節約できる場合もあります。

ただし、引込線(電柱とお住まいをつなぐ線)の撤去が必要な場合は、J:COMの作業員による工事が必要です。

どのような撤去工事が必要なのか、必ずカスタマーセンターに確認しましょう。

完全にJ:COMを解約し、今後も継続して利用しない場合は「全撤去」を希望しましょう。

STEP
撤去工事日を調整する

工事方法と工事日を調整したら、指定の日程で撤去工事が行われます。

工事には立会いが必要なので、ご自身の予定も確認して日程を調整してください。

STEP
ケーブルや機器を撤去してもらう

撤去工事の際は、加入時に設置した機器の返却が必要となります。

返却する機器の例は以下のとおりです。

返却する機器の例

引用:J:COMサービスを解約する際、返却するものは何ですか?|J:COMサポート
STEP
解約手続き完了

撤去工事が終われば、解約手続きが完了となります。

memo

必ずしもJ:COMに依頼する必要はありません。

引込線がない場合、自分で工事を行えば、撤去工事費用を節約することも可能です。

撤去工事については「解約前に必ずチェック!機器の返却と5つの注意点」で解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。

J:COMの解約をおこなうと、J:COMテレビのサービスやインターネットサービスが利用できなくなります。解約後もテレビの視聴・インターネットの利用をおこないたい場合、環境を整える必要があります。

これからテレビもインターネットも契約するのであれば、「テレビアンテナを設置+高速光回線の契約」がもっともおすすめです。

テレビアンテナは設置費用がかかりますが、設置さえ完了すればテレビを見るためにお金を払う必要がありません。そのため、長く使い続ければ使うほどお得になります。
詳しくは「J:COMの解約後、テレビやネットはどうする?」にて解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

また、「とりあえず次に使うインターネット回線を選びたい!」という方は、おすすめのインターネット回線を「J:COMの解約後におすすめの光回線乗り換え先3選」にて紹介しているので、自分にあった光回線を選びましょう。

Webサイトでjcomから折り返しの電話を申し込む手順

冒頭でお伝えしたとおり、Webで申し込んでもJ:COMからの折り返し電話を待つ必要があります。

折り返しの電話は希望日時を申告できるので、解約に関する話をゆっくりできるタイミングで申告しましょう。

Webサイトでjcomから折り返しの電話を申し込んで解約する手順
  1. 解約ページにアクセスする
  2. 必要情報を送信し、折り返しの電話がかかってくるのを待つ
  3. 折り返しの電話で要件を伝える
  4. 撤去工事日と撤去内容を調整する
  5. ケーブルや機器を撤去してもらう
  6. 解約手続き完了
STEP
解約ページにアクセスする

解約ページ」にアクセスします。

もしくは「ご解約に関して」のページの「解約のお申し込み」からアクセスできます。

解約のお申し込み

引用:ご解約に関して|J:COMサポート
STEP
必要情報を送信し、折り返しの電話がかかってくるのを待つ

ご解約・お引越しに関するお問い合わせ

引用:ご解約・ご引っ越しに関するお問い合わせ|J:COM

情報が送信されると、後日J:COMから内容確認の電話がかかってきます。

電話がくるまで手続きは完了していませんので、注意してください。

STEP
折り返しの電話で要件を伝える

解約する旨を伝え、解約手続きを進めます。

このステップ以降は、電話での解約と同じです。

STEP
撤去工事日と撤去内容を調整する

工事方法と工事日を調整したら、指定の日程で撤去工事がおこなわれます。

工事には立会いが必要なので、ご自身の予定も確認して日程を調整しましょう。

STEP
ケーブルや機器を撤去してもらう

撤去工事の際に、加入時に設置した機器の返却が必要となります。

返却する機器の例は以下のとおりです。

返却する機器の例

引用:J:COMサービスを解約する際、返却するものは何ですか?|J:COMサポート
STEP
解約手続き完了

撤去工事が終われば、解約手続きが完了となります。解約ページにアクセスする

ジェイコムショップで相談も可能

限られた都道府県にしか展開されていませんが、お近くにジェイコムショップがある場合はそちらに足を運んで解約することもできるようです。

店舗ごとに対応が異なる可能性があるため、事前に解約手続きができるかショップに確認を取ってから来店しましょう。

2024年7月現在、ジェイコムショップや窓口を設置している実店舗がある都道府県は以下のみです。以下の表に記載がないエリアにお住まいの方は、電話かWebで手続きをおこないましょう。

北海道・東北 北海道・宮城県
関東 茨城県・埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県
関西 大阪府・兵庫県・和歌山県
中国・九州 福岡県・熊本県

【期間限定】J:COMから乗り換えの方へ、NURO光回線を申し込むとアンテナ工事がタダ!
\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

J:COMを解約したあと、テレビの視聴方法やインターネット回線をどうするか悩んでしまいますよね。

J:COMのようにテレビとネット回線をセットで契約するとお得なイメージがありますが、実はテレビアンテナを設置して光回線を別で契約するほうがお得なんです!

ライフテックスなら、テレビアンテナ工事とNURO光回線を同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事費が0円になるお得なキャンペーンを実施中です。このキャンペーンを利用すれば、J:COMから乗り換えの違約金を補填することもできます。

当キャンペーンは、これまでなんと8,000世帯以上のお客様にご利用頂いている、大人気の期間限定サービスとなります。

ご新居への引っ越しの際や、ケーブルテレビからの切替時におすすめです。ぜひ一度内容をご確認ください。

Google口コミにて高評価をいただいております!
  • a

    キャッシュバックは自動的に行われるわけではなくこちらから登録申請を行わないといけないのですが申請忘れがないようにきちんとリマインドして下さいます。アンテナ設置作業・電話応対ともにレベルの高い会社だと思います。

    (→実際のgoogle口コミを見る)

Google口コミをもっと見る

Google口コミにて高評価をいただいております!
  • a

    超高速光インターネット回線のキャッシュバックは自動的に行われるわけではなくこちらから登録申請を行わないといけないのですが申請忘れがないようにきちんとリマインドして下さいます。アンテナ設置作業・電話応対ともにレベルの高い会社だと思います。

    (→実際のgoogle口コミを見る)

Google口コミをもっと見る

解約にかかる費用と違約金を抑える方法

J:COMの長期契約プランを契約している場合、契約解除料金がかかる可能性があります。
契約解除料金は加入日とプランによって異なるため、ご自身の正確な契約解除料金は、マイページにログインして確認しましょう。

2024年10月1日以降に2年契約プランで契約した方の契約解除料金は以下の通りです。

プラン名集合住宅 解除料(税込み)戸建て 解除料(税込み)
NET 320M 4,730円 5,060円
NET 1G 5,280円 5,610円
NET 光 1G 5,280円 5,610円
NET 光 5G 5,830円 6,160円
NET 光 10G 6,380円 6,710円
NET 光 1G on auひかり 5,610円
NET 光 5G on auひかり 6,160円
NET 光 10G on auひかり 6,710円

※2025/07/15現在

【期間限定】
J:COMから乗り換えの方へおすすめのキャンペーン

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

J:COMの契約解除料金を抑える方法

J:COMは、更新月以外に解約をすると契約解除料金が発生してしまいます。

しかし、 解約費用を抑える方法を知っていれば、損をせずにテレビやインターネットを乗り換えることも可能です。

ここでは、J:COMの契約解除料金を抑える3つの方法を紹介します。

更新月に解約する

更新月に解約すれば、解約金はかからない

違約金なしで解約できるのは、契約満了月とその翌月のみです。この2か月間以外の解約は違約金がかかってしまうため、解約費用をおさえたい場合は契約満了月、もしくはその翌月に解約しましょう。

違約金は、契約形態や戸建て・集合住宅により変動します。

契約期間中の違約金

戸建ての場合 3,850円〜41,904円
集合住宅の場合 3,850円〜27,500円

詳しくは、マイページで確認してみましょう。

引っ越し先でもJ:COMを使う場合は「J:COM引越し割」を使う

引っ越しが理由でJ:COMを解約しようと考えている場合は、引っ越し先でもJ:COMが使えるか確認しましょう。

引っ越し先で使えるのであれば、J:COM引越し割を適用して最大46,200円お得になります。(2025/07/15現在)

他社に乗り換えるのと、どちらがお得に利用できるか比較検討してみましょう。

他社乗り換え時に解約金補助キャンペーンを使う

J:COMの解約でかかってしまう解約金を、他社の光回線などに乗り換えることで、解約金補助のキャンペーンが適用できます。

お得に乗り換えるなら、解約金補助キャンペーンがあるインターネットを検討してみましょう。

 NURO光auひかりSoftBank 光
解約違約金補助 最大20,000円 最大10,000円 最大100,000円

(2025/07/15現在。キャンペーンが変更になっている場合があります。)

いくつかのサービスを比較・検討する場合は、解約金補助キャンペーンがおこなわれているかも確認してみてくださいね。

解約前に必ずチェック!機器の返却と5つの注意点

J:COMでは加入時に設置した機器の返却が必要なため、必ず取り外し作業をおこなわなくてはなりません。

レンタル機器を返却する際は作業員を呼んで回収まで頼むか、自分で取り外して郵送する方法があります。

ただし、引込線(電柱とお住まいを繋ぐ線)を取り外す場合は、J:COMの作業員による工事が発生するため費用が異なります。

撤去工事費用を次の表にまとめました。

撤去の種類作業員を呼んで返却ご自身で郵送して返却
戸建て住宅引込線撤去なし 4,950円 3,300円
引込線撤去あり 10,780円 -
電波障害一戸建て引込線撤去なし 4,950円 -
引込線撤去あり 10,780円 -
集合住宅引込線撤去なし 4,950円 3,300円
引込線撤去あり 10,780円 -

 レンタル機器を郵送して返却する手順

J:COMに返却するレンタル機器は、例として以下のようなものになります。

  • セットトップボックス・リモコン
  • ケーブルモデム
  • 電話用モデム

返却する機器の例

引用:J:COMサービスを解約する際、返却するものは何ですか?|J:COMサポート

ただし、機器の取り外しは専門的な調整が必要となる場合もあるため、必ずカスタマーセンターに確認してからおこないましょう。

レンタル機器の郵送先は機器送付住所一覧に載っているので、お住まいのエリアを選んで確認しましょう。

返却する際は、ダンボールや開封時の箱に機器を入れて、マイページから集荷を依頼してください。

J:COMのレンタル機器は自分で撤去してもいい?

前述の通り、J:COMのレンタル機器を自分で取り外すことは可能です。しかし、J:COMのレンタル機器は必ず返却が必要となるため、自分で撤去しても無料になることはなく、返却費用がかかります

また、自分で撤去可能なのは一部解約のみです。引き込み線の撤去を含む解約の場合、必ず作業員に撤去工事を依頼しなければなりません。

機器の取り外しの際に端子口や分配器の処理が必要だったり、ブースターの調整が必要な状況下だったりする場合にも、作業員による撤去が必須となります。

自分で撤去できる一部解約の場合でも、作業員に任せるのと自分でおこなう場合での差額は1,650円程度なので、心配な方は作業員に任せることをおすすめします。

解約前に確認すべき5つのポイント

J:COMの解約の申し込みから撤去工事が終わるまで、大体2週間〜1か月ほどかかります。

よって、J:COMへの連絡は解約したいタイミングの1か月ほど前までに済ませておくのがおすすめです。

J:COMを解約する際には、いくつかの注意点があります。

解約時のトラブルを防ぐためにも、あらかじめ確認しておきましょう。

J:COMテレビ・録画データが視聴できなくなる

録画データをレコーダーに落とす

J:COMでテレビを利用していた場合、解約すると視聴できなくなります。

memo

J:COMで録画された番組は、セットトップボックスからHDDに送られています。

そのため、録画番組をブルーレイレコーダーに移しておかないと、せっかく録画した番組が解約後に見られなくなってしまいます。

ブルーレイレコーダーに録画データを移したい場合はLAN録画で対応できますが、以下の4つの条件に当てはまる必要があります。

  • ブルーレイレコーダーがケーブルテレビLAN録画に対応している
  • ケーブルテレビ会社がLAN録画に対応している
  • セットトップボックスがLAN録画に対応している
  • セットトップボックスとブルーレイレコーダーが正しくLAN接続されている

録画データは、J:COMを解約する前に引き継ぎ作業をしておきましょう。

オプション(電話・電気・ガス)の引き継ぎを忘れない

J:COMはテレビやインターネット回線だけでなく、電話・電気・ガス・NETFLIXなどのオプションもセットで契約しているケースもあります。

オプションを利用している場合、引き継ぎを忘れずにおこなわなければなりません。

たとえば電気を契約している場合、引き継ぎを忘れると電気が使用できなくなってしまいます。

解約前には、J:COMでどのようなオプションを利用しているか確認し、必要なサービスは引き継ぎをおこないましょう。

引っ越しによる解約の際は早めに申し込みを

引っ越しするタイミングでJ:COMを解約したいと考えている場合は、解約の申込期間に注意が必要です。

J:COMの解約は連絡後に撤去工事があるので、早めに連絡をしないと引っ越しまでに撤去が間に合いません。

解約連絡の目安は引越しの1か月程度前までです。すでにその期間を過ぎている場合は、早急にJ:COMへ連絡をしましょう。

解約金とは別に返却費用がかかる

解約の際には、J:COMからレンタルした機器の返却が必要です。

住宅の種類や工事の内容、作業員に回収工事を依頼するかによって費用は異なります。

返却費用や方法については、「解約前に必ずチェック!機器の返却と5つの注意点」で詳しく解説しています。

乗り換え先のインターネット回線を決めておく

J:COMのインターネットサービスを解約する場合は、次に利用するインターネット回線を決めておくことが重要です。次に使うインターネット回線が決まっていないまま解約すると、インターネットが利用できない期間が発生してしまいます。

次に利用するインターネット回線の選定や開通日の決定を完了させたうえで、J:COMの解約を進めましょう。
ただし、回線の速度に不満があって他社に乗り換えたものの、結局速度が変わらなかったというケースがあります。

回線速度が遅くなる原因は回線自体に限らず、利用環境やモデムの設置場所、WiFiの設定や接続状況にも左右されます。

乗り換え前には、J:COMの電話サポートや点検サービスを利用して調べておくと安心です。

J:COMの解約後、テレビやネットはどうする?

テレビの視聴方法3種類

J:COMでテレビやネットを利用していた場合、解約した後のテレビやネットについても考えなければなりません。

テレビの視聴方法で候補に挙がるのは、次の3種類です。

  • テレビアンテナ
  • ケーブルテレビ
  • 光テレビ

新居でこれからテレビもネットも契約するのであれば、「テレビアンテナを設置+光回線の契約」が断然安くておすすめです

その理由を詳しく解説していきますね。

J:COM(ケーブルテレビ)と光回線の比較

主要な乗り換え先とJ:COMも含め、3年間利用した際の料金目安を算出しました。

この3つはどれも、ネットとテレビが利用可能です。

テレビとインターネットを3年間利用したときの料金

 テレビアンテナケーブルテレビ光テレビ
テレビ料金

35,860円
(地デジ+BSアンテナ工事)

316,448円
(J:COMテレビ(シン・スタンダード)+ネット(1G))
※料金シミュレーター
69,300円
(ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン))
インターネット料金 117,500円
(NURO光2ギガ・3年契約)
117,500円
(NURO光2ギガ・3年契約)
合計 153,360 316,448円 186,800円

※各種割引適用時(2025/07/15現在)
※地域・プランにより前後します。

表からわかるとおり、テレビアンテナとインターネットの組み合わせの場合が格段に安いことが分かります。

リモートワークやネットゲームの普及でインターネットが自宅でも必要になった今、テレビとネットをセットで契約できるプランが各会社から提供されています。

それでもやはり、「テレビアンテナの設置+光回線の契約」が一番お得に利用できるようです。

J:COMの解約後におすすめの光回線乗り換え先3選

J:COM解約後に他のインターネット回線に乗り換える場合、以下の3社がおすすめです。

 迷ったらココ!NURO光auひかりドコモ光
キャンペーン内容 NURO光へまとめてキャッシュバック:44,000円 乗り換え特典:最大30,000円 dポイント最大25,000ポイントプレゼント
月額費用 戸建て:3,980円〜
集合住宅:2,980円~
戸建て:5,610円〜
集合住宅:4,180円~
戸建て:5,720円〜
集合住宅:4,400円~
回線速度 2G
10G
20G
1G
5G
10G
1G
10G
おすすめポイント
  • 通信速度が速い
  • 月額料金がリーズナブル
  • 入会特典が選べる
  • 開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出しあり
  • auスマホとセット割が適用できる
  • 目的にあったプランを選べる
  • Wi-Fiルーター無料レンタルできる
  • ドコモ携帯代が割引になる
詳細 ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る

※2025/07/15現在(税込み表示)

これらのおすすめポイントについて解説します。

NURO光

NUROロゴ

出典:NURO光

NURO光の最大の特徴は「速度」です。

J:COMの評判を見てみると、通信速度に不満を感じている方も多いようですが、NURO光なら、世界最速下り最大2Gbpsのインターネット回線であるため、快適なインターネット環境を作ることができます。

通信速度の速さを重視したい方向けの「超高速10Gbpsサービス」も提供されており、「とにかく通信速度重視!」という方におすすめです。

NURO光はキャッシュバックだけでなく、基本工事費が実質0円のキャンペーンもおこなっています。

初期費用がおさえられるので、乗り換えしやすいインターネット回線といえます。

【期間限定】J:COMから乗り換えの方へ、NURO光回線を申し込むとアンテナ工事がタダ!
\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

auひかり

auひかり

出典:auひかり

auひかりは、auのスマートフォンを使用している方にとくにおすすめです。

auのスマートフォンを利用している場合、「auスマートバリュー」という割引を適用できます。

戸建てであればホーム5ギガ・ホーム10ギガを選ぶこともでき、安さを重視するか、速さを重視するかでプランを選びましょう。

J:COM解約の違約金も最大30,000円まで還元され、初期費用相当額が月額料金から割引されるキャンペーンも実施しています。

ドコモ光

ドコモ光

出典:ドコモ光

ドコモ光は、docomoユーザーにおすすめの光回線です。

docomoのスマートフォンとドコモ光をセットで利用することで、「ドコモ光セット割」という割引を適用できます。

ドコモ光の特徴は、いくつものプロバイダの中から自由に選択ができるという点です。

通信速度が安定しない場合には、途中でプロバイダを変更することもできます。

ドコモ光では、dポイントを最大25,000ポイントプレゼントというキャンペーンを実施しています。

【期間限定】ライフテックスならNURO光回線を申し込むとアンテナ工事がタダ!

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

ライフテックスは、関東・関西・東海・東北でテレビアンテナ工事とNURO光を手がけており、アンテナ工事とNURO光の両方を同時に契約していただくことが可能です。

「ライフテックスのNURO光導入+アンテナ工事0円キャンペーン」はご新居への引っ越しの際やケーブルテレビからの切替時など、これまでなんと8,000世帯以上のお客様にご利用頂いている大人気の期間限定のサービスとなります。

キャンペーンの適用条件に関しては各種諸条件がありますので、詳細については0120-985-449までお問い合わせください。
※キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があります。実施状況やご不明点はお申込み時に担当のオペレーターまでご質問ください。

「ライフテックスのNURO光導入+アンテナ工事0円キャンペーン」についての特設ページも設けておりますので、ぜひ一度内容をご確認ください。

まとめ

J:COMを解約するためには、電話とネットの2種類の解約方法があります。

ネットで解約を申し込むこともできますが、折り返し確認の電話がかかってくるので、基本的には電話での解約がおすすめです。

解約を申し込んでから撤去工事が終わるまで、だいたい2週間〜1か月ほどかかるため、解約したい1か月前には解約を申し込んでおきましょう。

J:COMを解約すると、インターネットだけでなくテレビの視聴もできなくなります。ネット回線とテレビを少しでも安く利用したいのであれば、テレビはテレビアンテナを設置し、ネット回線は光回線を契約するのがおすすめです。

年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスでは、通信速度の速さで人気のNURO光とアンテナの設置を同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しております。

NURO光への乗り換えとアンテナの設置をご検討中でしたら、ぜひお気軽にご相談ください。

よくある質問

J:COMテレビやネット単体だけ解約できる?

A

可能です。ただし、契約した時期、プランや速度によって解約金が変わってきます。詳しくはマイページを確認してください

J:COM解約証明書とは?

A

キャッシュバックキャンペーン時、乗り換え先に提出する書類のことです。乗り換え先によって必要になる場合があります。J:COMでは名称が違っており、「支払証明書」がその代わりです。J:COMマイページの、「お支払い証明書の発行」から発行を行えます。

J:COMの撤去工事は立ち会いが必要?かかる時間は?

A

工事を作業員に依頼した場合は、撤去工事が必要となります。戸建てやマンション、全撤去や部分撤去によってもかかる時間は違うようです。部分撤去は数十分、全撤去は長くても数時間以内に終わることが多いそうですが、詳しくはJ:COMの解約申込時に電話で確認してください。

J:COM解約の際によくあるトラブルは何ですか?

A

J:COMを解約する際に、よくあるトラブルは以下の通りです。

  • 高額な違約金が発生してしまった
  • 引っ越しまでに解約が間に合わなかった

J:COMは更新月以外に解約をすると、違約金が発生してしまいます。更新月である「契約満了月とその翌月」であれば、違約金を払わずに解約可能です。急ぎでない場合には、解約月が近ければ待ってからの解約も考えてみましょう。解約金の支払いが避けられないときは、解約金負担がある他社の光回線への乗り換えもおすすめです。

また、引越しするタイミングでJ:COMを解約したいと考えている場合は、引越しの1か月程度前までに解約の連絡をおこないましょう。J:COMの解約は連絡後に撤去工事があるので、早めに連絡をしないと引越しまでに撤去が間に合いません。余裕をもって解約申し込みをおこないましょう。

J:COMを解約したいのですが、電話がつながらない場合はどうすればいいですか?

A

J:COMに電話をかけてもつながらない場合は、マイページから折り返しの日時を予約をして、J:COMからの電話を待つ流れがおすすめです。ただし、J:COM解約を申し込んでから撤去工事が終わるまでには2週間〜1ヵ月ほどかかります。そのため、解約したいタイミングの1か月ほど前までに、J:COMへの連絡は済ませておきましょう。

解約手続き後、どれくらいでサービスが停止しますか?

A

J:COMのサービスは、原則として解約を申し込んだ月の月末に停止されます。解約の申請から即日でサービスが止まることはなく、日程調整などもあるため、停止までに2〜4週間程度かかることが一般的です。

スムーズに手続きを進めるためにも、希望する月の前月中には解約連絡をしておくのがおすすめです。

J:COMのSTB(セットトップボックス)は自分で外してもいいですか?

A

J:COMのSTB(セットトップボックス)は、自分で取り外さずにJ:COM側の指示に従いましょう。多くの場合、専門スタッフによる回収や取り外しが必要です。

無断で外したり返却しなかった場合、追加料金が発生する可能性もあるため、解約後の機器対応については事前に確認しておくと安心です。

解約金以外に、工事撤去費用はかかりますか?

A

J:COMを解約する際、契約内容や設備状況によっては工事撤去費用が発生する場合があります。たとえば、アンテナやケーブルの撤去、埋設設備の処理が必要なケースなどが該当します。

金額は数千円〜1万円程度が目安ですが、詳細は契約時の書類やカスタマーサポートで確認しましょう。

引越し先でもJ:COMを継続する場合、違約金はかかりますか?

A

引越し先でもJ:COMサービスを継続する場合は、通常、契約期間内の移転であっても違約金は発生しません。

ただし、引越し先がJ:COMの提供エリア外でサービスが継続できない場合は、契約解除と見なされ、解約金がかかることがあります。

事前に引越し先の提供状況を確認することが大切です。

BSみるにはのアイキャッチ

「BSを見るにはどうしたらいい?」
「地上波だけでなく、BSも視聴できるようにしたい」
「なるべくお金をかけずにBS放送を楽しみたい!」

BS放送を視聴するなら、なるべく安くなる方法を選びたいですよね。

BSを視聴する方法としては、以下の3つの方法があります。

  1. BSアンテナでの視聴
  2. ケーブルテレビでの視聴
  3. 光テレビでの視聴

このなかでもっともコスパがいい視聴方法は、BSアンテナでの視聴です。なぜなら毎月の利用料金がかかる他の2つに対して、BSアンテナは設置料金だけで済むためです。

BSを視聴する3つの方法の初期費用と月額料金をまとめました。(※BSアンテナの費用は、弊社ライフテックスの料金です) 

 初期費用月額料金
BSアンテナ 22,880円~ 月額料金 0円
ケーブルテレビ
(J:COM/TV シン・スタンダードコース)
3,300円 4,950円
光テレビ
(ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン)
3,300円 2,750円

しかしなかには「BSアンテナを設置する方法を選んでも、初期費用が高い…」と感じている方もいますよね。

そこでおすすめなのが、ライフテックスの「アンテナ0円キャンペーン」です!超高速光回線「NURO光」とBSアンテナの設置をセットでお申し込みいただくと、アンテナにかかる初期費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しています。

「NURO光に乗り換えるのにお金がかかる」と悩む方も多いですが、NURO光の導入も無料!

乗り換えの場合も、解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがついているので、ご負担なくはじめられます。

NURO光は独自回線を使用して混雑しづらい通信環境が確保でき、手厚いキャンペーンでお得に乗り換えられる光回線としておすすめです。

毎月10名限定のキャンペーンなので、申し込みはお早めに…!
見積もりも無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください!

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

BS放送を見るにはどうすべき?3つの視聴方法

テレビの視聴方法3種類

BS放送を視聴する場合、以下の3つの方法があります。

  • アンテナの設置
  • ケーブルテレビを契約
  • 光テレビを申し込む

どの方法で視聴するかによってやるべきことがまったく異なりますので、まずは視聴方法を決めましょう。

では、それぞれの視聴方法について詳しく解説していきます。

アンテナの設置

BSアンテナを自分で設置する手順と機材を解説!自分では難しい場合は?

まずひとつ目は、BS視聴用のアンテナを設置する方法です。

長期的に見ればもっとも料金を安く抑えやすいため、基本的にはBS視聴用アンテナを設置する方法を優先的に選びましょう。

必要なもの
  • BS専用パラボラアンテナ
  • BS放送用のアンテナケーブル
  • BS放送対応テレビ、もしくはチューナー

アンテナで地デジを視聴している方も多いかと思いますが、BSの場合は別途専用のアンテナを設置する必要があります。なぜなら、地デジは放送局の地上の電波塔からの電波で視聴するのに対し、BSは宇宙の人工衛星からの電波で視聴するため、両者は受信する電波の種類が異なるからです。

ちなみに、ライフテックスが独自でおこなった調査結果からわかるアンテナの設置費用相場は、

2Kアンテナの場合「26,667円」
4K8Kアンテナの場合「43,333円」でした。

【調査概要】
期間:2022/02/05~2022/02/12
方法:インターネット調査
対象:過去にアンテナ工事をおこなったことのある223名

BSアンテナを設置したら、BS放送を受信できるチューナーが内蔵されているテレビへBS放送専用のアンテナケーブルを使用して接続します。テレビ本体が旧式BSに対応していない場合は、チューナーが必要です。

ここまでできたら、基本的にはBSの無料放送であれば、別途契約する必要なく無料で視聴できます。

また、現行のBS放送用アンテナの多くは4K・8K放送に対応しています。(2024年9月現在)

ライちゃん

2K・4K・8Kそれぞれの違いについて詳しくは
関連記事をご覧ください。

ケーブルテレビを契約

CATV

ふたつ目は、ケーブルテレビを契約してBS放送を視聴する方法です。

視聴するには月額料金を支払う必要があり、相場としては毎月5,000円ほどの支出になります。また、初期費用として導入工事費がかかるケースもあるため、BS放送だけを視聴したい場合にはコスパがいいとは言えません。

光テレビを申し込む

ひかりTV
引用元:https://www.hikaritv.net/

最後は、利用している光回線のテレビサービスを申し込む方法です。インターネットを利用するために光回線を申し込んでいる場合、その回線でテレビサービスを追加できます。

ただし、毎月料金がプラスで発生し、光回線事業者によっては工事費用も必要です。

インターネット回線の開通と同時に申し込む場合は楽にBS放送視聴環境を整えられますが、固定費が増えることは覚えておきましょう。

お得にBS放送を視聴したいならアンテナの設置がおすすめ

BS放送の視聴方法を紹介しましたが、結局どれを選べばいいのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
基本的におすすめなのは、BS放送用のアンテナを設置する方法です。最初に設置費用がかかるだけなので、ケーブルテレビや光テレビなどのように「契約したもののあんまり視聴してなくて毎月払う料金がもったいない」ということは起こりません。
ケーブルテレビや光テレビがおすすめなのは、以下のようなパターンです。

  • アンテナでは電波が受信できない
  • ケーブルテレビや光テレビでしか視聴できない番組が見たい

このような場合は、月額料金を支払って視聴環境を整える必要があります。

テレビアンテナのメリット

テレビアンテナには、ランニングコストの削減や環境に左右されにくい受信の安定性などのメリットがあります。

ひとつずつみていきます。

月額料金がかからない

アンテナを使った視聴方式では、地デジやBSの番組を無料で受信できます。初期費用として設置工事が必要ですが、設置後は月々の支払いが発生しません


ケーブルテレビや光回線のテレビサービスでは、月額1,000円以上かかりやすく、1年で1万円以上の料金が発生する場合もあります。


アンテナに切り替えれば契約不要で基本放送が視聴できるため、長期的に料金を安く抑えるならテレビアンテナがおすすめです。

広いエリアで電波が受信しやすい

テレビアンテナは放送塔からの直接波を受信する構造で、光回線やケーブルテレビよりも広範囲の電波受信に対応しています。


地上デジタル放送やBS放送は、山間部や郊外でも電波が届きやすく、通信障害の影響を受けにくいです。


地域ごとの電波状況にあわせたアンテナ選びができれば、多くのエリアで快適にテレビが視聴できます。


なお電波が受信しやすいエリアでは、外観に優れていて強風にも強いデザインアンテナ、電波が受信しづらいエリアでは電波の受信感度が高い八木式アンテナがおすすめです。

故障しても火災保険が受けられる

台風や落雷でアンテナが破損した場合、条件に合えば火災保険で修理費用を補填できます


過去には台風で倒れたアンテナの修理に対し、保険会社から数万円の補償を受けた事例もあります。


料金負担を抑えてテレビの視聴環境が復旧しやすい点でも、長期的に見れば光テレビを契約するよりお得な場合が多いです。


アンテナ設置後に被害が出たときは、写真と修理見積もりを用意し、保険会社に提出しましょう。

 

BS放送を見るためのアンテナは自分で設置できる?

BS放送を視聴するためのアンテナは、自分で設置することも可能ではありますが、おすすめしません。

「アンテナはベランダに固定すればいい」と考えている方もいますが、ベランダの位置によっては取り付けられず、建物の外壁などの高所に設置しなければならないこともあります。またBSアンテナは、方向や角度が少しでもズレると、映像にノイズが発生します。

正常にテレビを視聴するためには、専門知識や機器も必要です。

安全かつ正確にテレビアンテナを設置するためにも、テレビアンテナの設置工事を専門とする業者に依頼しましょう。

テレビアンテナの設置はライフテックスにおまかせください

lt image

BS110度CSアンテナを含む、テレビアンテナの設置はライフテックスにおまかせください!

ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。アンテナの設置・交換からアンテナ調査まで、アンテナに関することなら幅広く対応できます。
アンテナの設置に関して「できるだけ安く済ませたい」とお考えの方が多いかと思いますが、ライフテックスは格安でのアンテナ工事を行っているので安心です。

安さの秘密は以下の3つ。

  1. 代理店を挟まず中間マージンをカット
  2. 大量仕入れで安く在庫を確保
  3. 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減

安くても確かな品質のアンテナを、確かな技術力で設置いたします。

ライフテックスの対応地域は以下の通りです。

東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/群馬県/栃木県/茨城県/大阪府/京都府/兵庫県/奈良県/滋賀県/愛知県/静岡県/宮城県/山形県
※一部対応できないエリアがございます

アンテナの設置を検討している場合は、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください。

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!

ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。

お得な特典
  • アンテナ設置費用0円
  • エアコン本体代が1台につき5%オフ
  • LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料

これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。

新築応援割LPバナー

よくある質問

スマホでBS放送を見るにはどうしたらいいですか?

ワンセグやフルセグ機能がある一部のスマートフォンでは、地デジが視聴できます。加えてチューナーやアプリを活用すればBS放送も見られますよ。

WOWOWは、インターネット配信サービスをおこなっているので、スマホでどこでも番組視聴が楽しめます。そのほかの放送局は、インターネットにつなぐチューナー、専用のアプリを利用して、スマートフォンと接続すればBS放送の視聴が可能です。

TVerというアプリを利用すれば、BS放送はもちろん、地デジの見逃した番組も視聴できます。BS日テレやBSプレミアムなど自分が見たい番組の見逃し配信を、スマホで視聴できますよ。

BS放送は無料で見られますか?

BS放送には契約する必要がなく誰でも無料で見られる、無料放送があります。BSアンテナを設置してBS放送が視聴できる環境さえ整えば、無料で見られますよ。

視聴できるチャンネルは、本記事の無料放送を参考にしてください。

室内アンテナでBSは見れる?

室内アンテナでは基本的にBS放送は視聴できません。BS放送は衛星からの電波を受信するため、屋外に設置されたBS対応パラボラアンテナが必要です。室内アンテナは地上波(地デジ)専用の製品が多く、BSやCS放送には対応していない製品が多いです。

アンテナを設置してBSをコスパよく見よう

この記事では、BS放送を見るにはどうすればいいかについて解説しました。

BS放送を見る方法は以下の3つです。

  • アンテナの設置
  • ケーブルテレビを契約
  • 光テレビを申し込む

アンテナの設置は工事費用がかかりますが、それ以降は料金が発生せずもっともコスパが良い方法です。ケーブルテレビや光テレビは月額料金が発生するため、衛星放送の電波が届く場合はアンテナの設置をおすすめします。

BSアンテナは自分でも設置できますが、高所作業は危険が伴い、専門知識も必要になるためおすすめできません。安心かつ安全な業者に設置してもらいましょう。

「BSアンテナを設置する方法を選んでも、初期費用が高い…」と感じている方もいますよね。

そこでおすすめなのが、ライフテックスの「アンテナ0円キャンペーン」です!超高速光回線「NURO光」とBSアンテナの設置をセットでお申し込みいただくと、アンテナにかかる初期費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しています。

「NURO光に乗り換えるのにお金がかかる」と悩む方も多いですが、NURO光の導入も無料!

乗り換えの場合も、解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがついているので、ご負担なくはじめられます。

毎月10名限定のキャンペーンなので、申し込みはお早めに…!
見積もりも無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください!

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

「JCOMってどうなの?申し込む前に評判が知りたい」

このようにお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

テレビサービスのみの利用であれば、視聴したい番組があるかどうかで判断できますが、インターネット回線に関しては、速度・通信障害・サポートなどいくつも確認すべき点があります。

そこで今回は、さまざまな確度からJCOMの評判を集めてみました。インターネット回線をJCOMにしようかとお考えの方は必見です。

この記事を読むことで、JCOMのリアルな評判がわかりますので、ぜひ最後までお読みください。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

JCOMの評判はいい?悪い?

結論から言うと、JCOMの評判はいいとは言えません。中にはいい評判を目にすることもありますが、評判の多くが悪いものです。

では、どのような評判があるのでしょうか。

次章から

  • 通信速度
  • 通信障害
  • Wi-Fi
  • 料金
  • サポート

に分けてSNS「X(旧Twitter)」に投稿されたJCOMの評判を紹介していきます。

JCOMの通信速度に関する評判

まず、インターネット回線でもっとも重要となる通信速度の評判です。

もっとも多いと思われるのが、「通信速度が遅い!」という口コミです。

実際に、いくつかの光回線と比較したものを見てみましょう。

光回線通信速度
JCOM NET ダウンロード:265.07Mbps
アップロード:45.09Mbps
NURO光 ダウンロード:582.9Mbps
アップロード:559.21Mbps
auひかり ダウンロード:501.37Mbps
アップロード:491.66Mbps
ソフトバンク光 ダウンロード:309.39Mbps
アップロード:290.58Mbps

参照:みんそく

※2023年9月現在

ダウンロード速度は一般的な速さではありますが、それでも多くの人が使い物にならないほど、遅く感じているようです。

また、アップロード速度は他社と比べて非常に低速であることがわかります。

JCOMの通信障害に関する評判

通信障害が起こると、インターネットが利用できなくなり、非常に困ってしまいます。そこで、JCOMで通信障害が起きているのかについて見てみましょう。

JCOMでは、「通信障害か?」と感じるほど繋がらないことがよく起きているようです。実際には公式から情報が出ず、本当に通信障害なのかは判断できないケースがほとんどです。

そのため、「なぜ通信障害が起きていると発表しないのか」と、不安に思う人も多くいます。

JCOMのWi-Fiに関する評判

PCなどは有線で接続できますが、スマホなどはWi-Fiで利用している人も多いでしょう。しかし、JCOMはWi-Fiも「繋がらない」という評判を目にします。

繋がらない・頻繁に途切れる場合、ストレスを感じてしまうでしょう。

JCOMの料金に関する評判

JCOMの料金に関しても、いくつかの評判を見つけました。結論から言うと「安い」と言っている人はいませんでした。

 

 


 

 


 

 

JCOMは「通信速度が遅い」「繋がらない」といった不満から、「料金が高い!」と感じる人が多いようです。

安定した通信環境にならないのに、他の光回線と変わらない金額を請求されるのは、納得がいかないと感じるのでしょう。

JCOMのサポートに関する評判

サポートに関しても、評判を見てみましょう。

サポートに連絡したり、実際に家に来てもらったりしたものの、対応が悪い・根本的に解決していないといったこともよく起こっているようです。

サポートは万が一の際に重要です。丁寧に対応してくれる通信業者でなければ、不信感が募ってしまうでしょう。

JCOMのいい評判はあるのか

ここまで、JCOMの評判を見ていただきましたが、中には以下のようないい評判もあります。

ただし、圧倒的に悪い評判が目立つため、このような評判はあまり目にしません。

評判からわかるJCOMへの乗り換えがおすすめできない理由

これらの評判から、JCOMを選ぶべきではない理由をまとめてみました。

  • 通信が途切れる/繋がらないことが多い
  • 料金が安くない
  • サポート対応に当たり外れがある

では、これらについて詳しく解説します。

通信が途切れる/繋がらないことが多い

インターネット回線においてもっとも重要なのが「通信速度」です。また、通信状態が安定しているかも大切になります。

しかし、JCOMは評判からもわかるように、「遅い」「途切れる」「繋がらない」といった状態になる可能性が非常に高いインターネット回線であると言えます。

中には、十分速度は出ているという人もいますが、みんそくにおける実際の速度平均からもわかるように、わざわざ選びたいような速度が出ている回線ではありません。

料金が安くない

JCOMのインターネット料金は、他の回線と比べても決して安くはありません。

通信が遅い・途切れるといった場合でも、他社と比べて大幅に安いのであれば、「安いから仕方ない」と感じる人もいるかもしれません。しかし、料金的には一般的な金額であるため、そのようなことを考える人もいないのです。

では、高速光回線のNURO光と月額料金を比較してみましょう。

JCOM NET 5,478円/月
NURO光 5,200円/月

このように、速さに定評のあるNURO光よりも月額料金は高くなります。

また、乗り換えの際にかかった違約金のキャッシュバックなどもないため、NURO光の方が損せずお得に乗り換えできます。

サポート対応に当たり外れがある

サポートは、万が一インターネットに繋がらない場合などの頼みの綱となります。

しかし、JCOMはサポートに連絡したものの、解決できなかったという評判が多く、対応に不安があります。

通信障害並みに繋がらない場合にサポートに連絡しても、情報を得られないといったことが多いようです。

中には「丁寧に対応してくれた」という人もいるため、当たり外れがあると推測できます。

JCOM以外でおすすめの光回線

上記のことから、JCOMへの乗り換えはおすすめできません。中には、テレビサービスを利用したいからインターネットもまとめたいと考えている人もいるかもしれませんが、インターネット回線は別で契約するのがおすすめです。

ストレスなく高速で利用できる光回線を選びたいなら、NURO光がおすすめです。独自の回線を利用しているという点では、auひかりも当てはまりますが、乗り換えキャンペーンや工事費などを含めて考えた場合、NURO光の方が安いため、もっともおすすめの回線と言えます。

他にも比較してみたいという方は、以下の記事を参考にしてください。

【2023年最新】戸建の安い光回線ランキングTOP10|正しい選び方を紹介

【2023年7月】光回線キャッシュバック一覧|特典に関する注意点も解説

光回線の一般的な速度は?主要な光回線の速度ランキングTOP10も紹介

光回線+アンテナ工事0円キャンペーンでお得にテレビとインターネットを楽しもう

JCOMでテレビサービスとインターネット回線を申し込むのであれば、テレビアンテナとNURO光の方がお得です。

JCOMでどうしても見たい番組がある、家の電波状況が悪くてアンテナでは電波を受信できないといった場合でなければ、わざわざ高額な金額を支払ってJCOMを申し込む必要はないでしょう。

弊社ライフテックスでは、関東・関西・東海・東北でテレビアンテナ工事とNURO光を手がけており、アンテナ工事とNURO光の両方を同時に契約していただくことが可能です。

さらに、新築でNURO光を契約する際にライフテックスをご利用いただき、テレビアンテナ工事も同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事費用が0円になるキャンペーンを期間限定で行っております。

キャンペーンの適用条件に関しては、各種諸条件がありますので詳細については0120-985-449までお問い合わせ下さい。

※キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があります。実施状況やご不明点はお申込み時に担当のオペレーターまでご質問下さい。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

まとめ

この記事では、JCOMの評判について解説してきました。最後にまとめを見てみましょう。

JCOMの評判として、通信速度・通信障害・Wi-Fi・料金・サポートに関してまとめましたが、どれもあまりいい評判は見かけませんでした。

評判を総合すると、以下のような理由から乗り換えはおすすめできないと言えます。

  • 通信が途切れる/繋がらないことが多い
  • 料金が安くない
  • サポート対応に当たり外れがある

通信速度が遅く、繋がらないことも頻繁にあるのに、料金は一般的な光回線と変わりません。そのため、テレビサービスと併せて申し込もうと考えている場合でも、インターネット回線は別で申し込むことをおすすめします。

アイキャッチテレビアンテナ 自分で

「テレビアンテナの設置に費用をかけたくない」
「自分で設置することは可能?」

工事費用を抑えるために、自分でテレビアンテナを設置しようと考える人もいるかもしれません。
しかし、テレビアンテナの設置は、専門的な知識や技術のない人がおこなうには難しい作業です。安全面や確実性だけでなく、費用面でもデメリットしかありません。

たとえば、アンテナの設置には以下のような機材・工具が必要です。

  • 電波測定器(レベルチェッカー)
  • 高所作業用はしご
  • インパクトドライバー、ニッパー、レンチなどの工具
  • 命綱
  • ヘルメット
  • 作業用手袋
  • アンテナの土台用器具(屋根馬やアンテナマストなど)

必要な機材や工具を揃えるだけで、専門業者に依頼するよりも高額になります。そのため、安全かつ安価にアンテナを設置したい方は、専門業者に依頼しましょう。

とはいえ、業者に依頼する際の工事費用が気になりますよね。そんな方におすすめしたいのが、ライフテックスのアンテナ工事0円キャンペーンです!

アンテナ設置工事と超高速光回線「NURO光」をセットでお申し込みいただくと、アンテナ工事が無料になるお得なキャンペーンを実施しています。実質0円でアンテナを設置できるチャンス!

さらに、NURO光の導入も無料です。解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックもあるため、負担なく乗り換えられます。

キャンペーンは毎月10名限定のため、お早めにお問い合わせください!

新築応援割LPバナー

テレビアンテナは自分で設置できる?

結論から言うと、自分でもテレビアンテナの設置は可能です。室内用アンテナであれば繋ぐだけで使用できるので、工事なども必要ありません。

DIY

屋根や外壁などに設置するアンテナも自分で設置は可能ですが、おすすめはできません。
費用面・安全面・確実性、どれをとってもデメリットしかありません。
テレビアンテナの具体的な設置方法を解説していきますので、本当に自分でやる方がいいのか判断してみましょう。

 テレビアンテナの設置に必要な機具・工具

アンテナの設置には、以下のような機具・工具が必要です。

  • 電波測定器(レベルチェッカー)
  • 高所作業用はしご
  • インパクトドライバー・ニッパー・レンチなどの工具
  • 命綱
  • ヘルメット
  • 作業用手袋
  • アンテナの土台用器具(屋根馬やアンテナマスト等)

電波測定器を購入する際に、安いものでは正確に測定できないため5万円以上のものを選びましょう。

またドライバーやレンチなどの工具に関しては必ず「本締め」可能なモノを使用してください。締め付けが甘いと、最悪の場合、アンテナが落下して人や車などに被害が生じる可能性があるからです。

工具や器具の他にも、安全面を考慮して命綱やヘルメット、作業用手袋などの装備も揃えましょう。命綱やヘルメットは落下時に備えて必要です。また、手袋がなければ感電してしまうこともあるので用意しましょう。

土台器具はどこに設置するかによって異なります。設置場所を決めてから、何が必要なのかを確認しなければなりません。

地デジアンテナの設置方法

ここでは、地デジを見るためのテレビアンテナを自分で設置する場合の手順について解説します。

設置場所の選定と電波状況の確認

テレビアンテナを設置する際にもっとも重要なのが、設置場所の電波状況です。せっかくアンテナを設置しても電波が弱ければテレビを視聴できない可能性もあり、電波状況によっては選ぶアンテナが限られるからです。

ここで必要になるのが電波測定器です。しっかりと電波を測れる業務用の電波測定器がない場合、電波塔からの距離から電波の強さを予測したり、周辺の住宅に設置されたアンテナの種類や向きを参考にするしかありません。そのような方法でアンテナを設置したとしても、テレビを視聴できない可能性があることは理解しておきましょう。

 分配器・ケーブル引き込み口の位置を確認

次に、複数のテレビを使用する可能性がある場合、分配器の位置を確認しておかなければなりません。一軒家であれば、ハウスメーカーがテレビ端子から分配器までの配線工事を済ませていることが多く、場合によっては分配器から引き込み口まで配線をしてくれているケースもあります。引き込み口まで配線されていれば、分配器の位置は確認しなくても大丈夫です。

分配器の位置を確認する場合、お風呂の天井裏に設置されていることが多いのですが、確実に知るためには家を建てたハウスメーカーに問い合わせをするといいでしょう。
引き込み口や分配器の位置によってアンテナの設置場所や用意するケーブルの長さが異なります。ケーブルを用意した後に「長さが足りない」という事態に陥らないためにも、先に確認が必要です。

アンテナの固定器具を設置

事前に決めておいた設置場所にアンテナを固定する器具を設置します。屋根上なら屋根馬、外壁に設置する場合はサイドベースを設置しましょう。

アンテナ本体の固定

固定器具の設置が終わったら、アンテナマストを取り付けて、アンテナ本体も固定しましょう。

角度の調整

アンテナの方向を調節します。アンテナの方向については、以下の関連記事を参考にしてください。
▶「関連記事を読む

アンテナがちゃんと電波を拾えているかを確認するためには、電波測定器で調べます。電波測定器がない場合はアンテナケーブルをテレビに繋いで、テレビ本体の設定から電波受信状況を確認しなくてはなりません。
電波の受信を確認できたら、必要であれば混合器や分波器などの機器を設置しましょう。

ブースター設置

電波が弱く、アンテナだけでは充分な電波を受信できない場合、ブースターを設置します。ブースターはアンテナ直下に設置しますが、アンテナと近すぎると電波障害が起きてしまいますので、1m以上離すようにして下さい。

ケーブルの処置

設置が完了したら、ケーブルを室内に引き込んで分配器に接続しましょう。

BS/CSアンテナの設置方法

BS/CSアンテナはベランダへの設置も可能なことから、地デジアンテナよりもラクに自分で取り付けできます。こちらの記事ではベランダに取り付けて直接テレビに接続する方法について解説します。

アンテナの種類を検討する

家庭で設置するBS/CSアンテナには大きく2種類あります。

  • BS/110°CSアンテナ
  • スカパー!マルチアンテナ

BS/110°CSアンテナ

BS110CSアンテナ

出典:Amazon.co.jp

写真のようにアンテナ本体とアンテナケーブル、ベランダ用はさみ金具などがセットになっている商品もあります。分かりやすい説明書も付いているため、自分で取り付けたい方には最適です。
BS放送では、無料でNHKや民放各社のチャンネルを視聴できます。
ただしBS/CSアンテナを設置するとNHKの受信料が発生する点に注意が必要です。
地デジの受信料とは別に必要で、受信契約を結び受信料を支払う必要があります。

また現在販売されているBS/110°CSアンテナは4K8K放送に対応していますので、無料の4K8K放送を高画質で楽しむことも可能です。

4K8K対応BS/110°CSアンテナで無料視聴できる4K8K放送チャンネル

リモコンチャンネル
チャンネル名
4K・8K
【1】
NHK BS 4K
4K
【2】
NHK BS 8K
8K
【4】
BS日テレ 4K
4K
【5】
BS朝日 4K
4K
【6】
BSーTBS 4K
4K
【7】
BSテレ東 4K
4K
【8】
BSフジ 4K
4K
【11】
ショップチャンネル4K
4K
【12】
4K QVC
4K

※上記無料4K8K放送を視聴するには4K8K対応のテレビやチューナーが必要です。

もちろん別途契約すればスカパー!やWOWOW などの有料チャンネルも視聴できます。

BS/110°CS放送のチャンネルはこちら

ただしスカパー!プレミアムサービスは利用できません。受信する衛星が異なるからです。

使用するアンテナ
衛星名
利用できるサービス
BS/110°CSアンテナ
N-SAT-110
スカパー!
CSアンテナ
JCSAT3A
スカパー!プレミアムサービス
CSアンテナ
JCSAT4B
スカパー!プレミアムサービス

スカパー!プレミアムサービスを受信するには専用のアンテナとチューナーが必要です。

スカパー!マルチアンテナ

スカパー!マルチアンテナ

現在、スカパー!プレミアムサービス受信で主流となっているアンテナです。BS/110°CS放送とスカパー!プレミアムサービス両方の受信が可能です。
スカパー!プレミアムサービスは圧倒的なコンテンツ数(番組数)が特徴です。興味のあるコンテンツを存分に楽しむことができます。

スカパー!プレミアムサービスのアンテナ方向調整はかなり難しいです。チェッカーも専用の機器が必要となりますので、経験のあるアンテナ工事業者へ依頼することをおすすめします。

設置場所の選定

自分でBSCSアンテナを設置する場合は安全に作業できるベランダがおすすめです。
BSCSアンテナは向ける方向が決まっています。おおむね南西方向の衛星に向けて取り付けますので、ベランダが南向き、もしくは西向きであることを確認しましょう。

北向きや東のベランダでは南西方向にアンテナを向けることができないためアンテナを取り付けてもテレビは映りません。

このような場所には取り付けないでください

このような場所には取り付けないでください

参照:DX アンテナ株式会社

取り付けるベランダが決まったら、ベランダ用はさみ金具を取り付けられる場所があるか確認しましょう。 

ベランダ用はさみ金具は手すりを強い力で挟み込みますので必ずしっかりとした手すりに取り付けてください。挟んだ際の傷が気になる方は取り付ける前に手すりにビニールテープを巻いておくと傷が付きにくいため、おすすめです。

ベランダ用はさみ金具を取り付ける

はさみ金具の種類

はさみ金具の種類

参照:DX アンテナ株式会社

必要な工具はレンチ・水平器だけです。

レンチはボルトのサイズにあった、しっかり締め付けられるものを選びましょう。100円ショップなどで売っている商品はしっかり締め付けできない場合がありますので避けた方が良いでしょう。「本締め」できることが明記されているものが安心です。
左右のボルトを水平器で確認しながら少しずつ締め付けてください。金具が垂直に取り付けられていないと最悪の場合受信ができません。できる限り地面に対して垂直になるように調整してください。

ケーブル引き込み箇所を検討する

戸建住宅のアンテナ引き込み口は2階の壁面など高い場所に設置しています。BSCSアンテナを取り付けたベランダから手が届く場所に引き込み口がある場合は別として、自分で引き込み口にアンテナ線を繋ぐことはかなり困難です。

BSCS放送を見たいテレビのある部屋へエアコン用のダクトから引き込む方法がおすすめです。

アンテナ角度の調整

まずはしっかりと固定できる(本締め)できるプラスドライバーを用意しましょう。可能であれば、ネジ山がつぶれてしまった時のためにサイズが合ったレンチがあると安心です。

固定が甘いとアンテナが落下して思わぬ事故となる可能性がありますので、工具は必ず「本締め」できるモノを選びましょう。

 BS110度CSアンテナには調整する角度が2種類あります。


上下角(仰角)と左右角(方位角)です。

おおまかな上下角の調整方法

おおまかな上下角の調整方法

参照:DX アンテナ株式会社

上下角はアンテナ本体で調整します。メーカーによって異なりますが、DXアンテナの製品では日本地図をお住まいの地域に合わせます。しかし大まかな目安ですので、スカパー!などの有料放送を視聴する場合には仰角を正確に合わせる必要があります。

主な都市の仰角

札幌 31.2
仙台 35.3
東京 38.0
名古屋 40.1
大阪 41.5
広島 43.4
福岡 45.2
那覇 53.6

アンテナ背面金具の左側面には仰角の目盛りがついていますので、正確に調整する場合は左側面の目盛りで調整をおこないます。

おおまかな左右角の調整方法

おおまかな左右角の調整方法

参照:DX アンテナ株式会社

自分で左右角を調整する作業は二人でおこないましょう。
一人がアンテナをすこしずつ動かして、もう一人がテレビでアンテナレベルを確認します。
アンテナを少し動かしたら(1cm程度)5秒程度待ってテレビのアンテナレベルに変化がないか確認します。アンテナレベルに変化がなければまた同じように動かして確認・・・この作業を地道に繰り返してアンテナレベルが最大になるポイントで固定しましょう。

レベルチェッカーがあればもちろん一人で大丈夫なのですが、信頼できるレベルチェッカーの価格は50,000円以上が相場です。一度だけBSCSアンテナを調整するためだけに購入するのは現実的ではありません。

BSCSアンテナ設置方法まとめ

STEP
アンテナの種類を決める
  • BS/110°CSアンテナ
  • スカパー!マルチアンテナ
STEP
アンテナ取り付け場所を決める
  • 南西方向にアンテナを向けられる場所
  • 安全に作業できるベランダがおすすめ
STEP
ベランダ用はさみ金具を取り付ける
  • 工具は「本締め」可能なモノを使用する
  • できるだけ地面に対して垂直に取り付ける
STEP
エアコン用ダクトからアンテナ線を引き込む
  • すきまケーブルは断線のリスクがある
  • 室内用モールを使用するとキレイに仕上がる
STEP
アンテナ角度の調整
  • 工具は「本締め」可能なモノを使用する
  • 上下角は本体で調整する
  • 左右角調整は二人でおこなうと楽

自分でテレビアンテナを設置することをおすすめしない4つの理由

テレビアンテナを自分で設置することは、以下の理由からおすすめできません。

  • 設置場所によっては作業に危険を伴う
  • 設置のための機器や工具にお金がかかる
  • 専門知識が必要
  • 保証がない

おすすめできない理由について、具体的に解説していきます。

設置場所によっては作業に危険を伴う

設置するテレビアンテナがBS/CS放送用のアンテナであればベランダに設置できることもありますが、地デジアンテナの多くは屋根や破風、外壁に取り付けを行います。
そのため、はしごや屋根の上といった不安定な足場での作業となるので、高所作業に慣れていない人がおこなうのは非常に危険です。
例えば、3階建ての戸建で屋根に設置しようとして落下すれば大怪我は免れず、最悪の場合命を落としてしまうこともあるでしょう。

また、アンテナや工具を落としてしまい、下にいる人にぶつけてしまう危険性もあります。人だけでなく、他人の車などを傷つけてしまうかもしれません。
さまざまな危険があるので、高所作業が必要な場合は絶対に自分でアンテナを設置しないでください。

設設置のための機器や工具にお金がかかる

電波測定器は数千円のものもありますが、あまり使い物になりません。用意するのであれば数万円のものを購入する必要があります。
また、高所作業用のはしごも15,000円以上はかかるため、アンテナの本体代やその他の道具を揃えることを考えれば、業者に依頼するより高額になります。

専門知識が必要

電波の有無やアンテナの位置・角度、電波が弱い場合にどうすべきかなど、アンテナの取り付けにはさまざまな知識や経験が必要です。
知識がないまま設置しても、電波をキャッチできない可能性があり、道具を用意したのに結局専門業者に依頼しなければいけなくなるケースもあります。

保証がない

業者によるアンテナ工事であれば、ほとんどの場合は万が一の場合の保証があります。しかし、自分で設置するということはそのような保証がありません。
設置中にアンテナを破損してしまうといったトラブルが起きても、自己責任になることを覚えておきましょう。

テレビアンテナの設置を安く業者に依頼する方法

自分でテレビアンテナを設置しようと考えている人の多くは「設置費用を安く済ませたい」と考えているのではないでしょうか。しかし、解説した通り、自分で設置する場合は必要な機器や道具を揃えるだけで業者に依頼するよりも高額になる可能性があります。

テレビアンテナの設置費用をできるだけ抑えたいのであれば、アンテナ工事専門業者に依頼するのがおすすめです。

家電量販店やホームセンターでもアンテナの設置は依頼できますが、工事は下請け業者がおこなうので業者の当たり外れが激しいというデメリットがあります。また、下請け業者を使うので中間マージンが発生し、料金が高くなることがほとんどです。

アンテナ工事専門業者であれば、自社のスタッフで設置工事をおこなうので中間マージンは発生せず、リーズナブルな料金で設置ができます。アンテナ工事を専門的におこなっているため知識や技術も豊富で、安心してアンテナ工事を任せられるでしょう。

また、アンテナ工事専門業者は、アンテナをお得に設置できる独自のキャンペーンを実施していることも多いです。アンテナの設置を検討している方は、キャンペーンを活用してお得に設置するとよいでしょう。

ライフテックスでは、テレビアンテナ設置工事と高速光回線「NURO光」を一緒に申し込むことで、アンテナ設置工事費が0円になるキャンペーンをおこなっています。ご相談・お見積もりは無料でおこなっておりますので、お気軽にお問い合わせください!

\8月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

\8月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

テレビアンテナの設置費用を抑えたいならライフテックスにおまかせ!

ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。アンテナの設置・交換からアンテナ調査まで、アンテナに関することなら幅広く対応できます。
アンテナの設置に関して「できるだけ安く済ませたい」とお考えの方が多いかと思いますが、ライフテックスは格安でのアンテナ工事をおこなっているので安心です。
安さの秘密は以下の3つ。

  1. 代理店を挟まず中間マージンをカット
  2. 大量仕入れで安く在庫を確保
  3. 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減

安くても確かな品質のアンテナを高い技術力で設置いたします。

ライフテックスの対応地域は以下を参考にしてください。

東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/群馬県/栃木県/茨城県/大阪府/京都府/兵庫県/奈良県/愛知県/静岡県/宮城県/山形県

※一部対応できないエリアがございます

アンテナの設置を検討している場合は、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください。

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!

ライフテックスでは、NURO光の申し込みをしていただいた方を対象に、テレビアンテナ・エアコン・インターネットがお得になる「新築応援キャンペーン」も実施しております。

新築応援キャンペーンに申し込みいただくと、以下の特典が受けられます。

新築応援割 4大特典
  • エアコン本体代金5%割引!
  • テレビアンテナの設置工事無料!
  • 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!+最大12,000円現金キャッシュバック
  • LAN配線工事の出張費無料!

「引っ越し費用をできるだけ抑えたい」「新築に必要な工事をまとめて依頼したい」という方は、本キャンペーンをご利用ください。

新築応援割LPバナー

 まとめ

テレビアンテナの設置は自分でもできますが、以下の理由からおすすめできません。

  • 設置場所によっては作業に危険を伴う
  • 設置のための機器や工具にお金がかかる
  • 専門知識が必要
  • 保証がない

専門的な知識や技術があれば自分でも可能ではありますが、素人がおこなうのは難しいです。また、機器や工具などが手元になければ一から揃えることになり、業者に頼むよりも高額になる可能性があります。
テレビアンテナの設置を安く済ませたい場合は、アンテナ工事専門業者に依頼するのがもっともおすすめです。アンテナ工事専門業者であれば、リーズナブルな料金で設置ができ、知識や技術も豊富なため安心してアンテナ工事を任せられるでしょう

弊社ライフテックスは、アンテナの設置や撤去、交換まで幅広く対応しているアンテナ工事専門業者です。弊社は年間8,000件の実績を持ち、大量のアンテナ本体・部材の仕入れによって安く在庫を確保して、お客様に安価で高品質なアンテナをご提供しております。

今なら、アンテナ工事と超高速光回線の「NURO光」を同時に申し込むと、アンテナの設置工事費が0円になるお得なキャンペーンを期間限定で実施中です。
また、NURO光の申し込みをしていただいた方を対象に、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事がお得になる「新築応援キャンペーン」も実施中です。これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越し直後の方は、ぜひキャンペーンをご利用ください!

よくある質問

おすすめのアンテナ工事会社は?

A

一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。他にも「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。

テレビアンテナの設置方法を教えてください。

A

テレビアンテナの設置は自分でもできますが、以下の理由からおすすめできません。

  • 設置場所によっては作業に危険を伴う
  • 設置のための機器や工具にお金がかかる
  • 専門知識が必要

器具などが手元になければ一から揃えることになり、業者に頼むよりも高額になる可能性があります。設置方法について詳しくは「地デジアンテナの設置方法」をご覧ください。

テレビアンテナは壁付けもできる!メリット・デメリットと設置費用を解説

「アンテナを設置したいけど外観は損ねたくない」
「テレビアンテナは壁付けで設置できる?」

ご自宅の外観にこだわりたい場合、屋根上にアンテナが目立ってしまうのは避けたいですよね。そんな方にはテレビアンテナの壁付け設置がおすすめです。

アンテナを壁付けにすれば、外観を損なわずに設置できるだけでなく、雨風の影響をうけにくいので倒壊しにくく、長持ちしやすいなどのメリットも得られます。

具体的に、壁付けできるアンテナには以下の種類があります。

壁付けできるアンテナの種類
  • デザインアンテナ
  • 八木式アンテナ
  • BC/110度CSアンテナ

アンテナ工事は特別な資格がなくてもおこなえますが、専門的な知識が必須です。また、高所作業による危険も伴うため、設置する際は必ず専門業者に依頼しましょう。

しかし、「専門業者を探すのが面倒…」「屋根上への設置よりも工事費が高いんじゃないの?」と感じる方もいるはず。そんな方におすすめなのが、ライフテックスの「アンテナ工事0円キャンペーンです。

アンテナ工事と超高速光回線「NURO光」をセットでお申し込みいただくと、アンテナ工事が無料になります。実質0円でアンテナが設置できるチャンスです!

今月お申し込みの方限定総額最大131,200円もお得になります!枠が埋まり次第終了となりますので、お急ぎください。

新築応援割LPバナー

テレビアンテナの壁付けは専門業者に依頼するのがおすすめ

テレビアンテナの壁付けを検討しているのであれば、アンテナ工事専門業者に依頼しましょう。

アンテナ工事は、特別な資格がなくてもおこなえます。しかし、専門的な知識がないとアンテナを設置してもテレビが映らないといったトラブルが起こりやすいです。

また、「屋根上は危ないけど、壁付けなら屋根にのぼらなくていいから自分でもできそう」と思ってしまいますが、屋根に近いかなり高い場所での作業になるため、壁付けでも非常に危険です。

壁付けは壁に穴を開けるケースも多いので、万が一のことを考え、プロに設置してもらいましょう。

壁付けできるアンテナの種類

デザインアンテナを新築戸建てに取り付け

テレビアンテナと聞くと「屋根上に設置するもの」というイメージが強いですが、最近では屋根上ではなく壁付けを選択する方が増えています。

魚の骨のような形の「八木式アンテナ」やお皿に似た「BS/110度CSアンテナ(パラボラアンテナ)」も壁付けできますが、壁付けにもっとも適したアンテナは「デザインアンテナ」です。

それでは、「壁付けする」という視点から、それぞれのアンテナについて解説します。

デザインアンテナ

デザインアンテナダークブラウン

テレビアンテナを壁付けする場合にもっともおすすめなのが、箱のような形をした「デザインアンテナ」です。
デザインアンテナは「フラットアンテナ」や「平面アンテナ」とも呼ばれ、箱のような形をしています。

アンテナを壁付けするメリットについては「テレビアンテナを壁付けするメリット」で紹介しますが、デザインアンテナはどのメリットも最大限に引き出すことができます。

アンテナとは思えないほどスマートな箱型で、おしゃれなだけでなく天候の影響を受けにくいという機能性も兼ね備えている点が人気のポイントです。

弊社ライフテックスでは、オフホワイト・ライトブラウン・ブラックブラウン・スーパーブラックの4色をご用意しており、好みや外観にあわせてお好きなカラーをお選びいただけます。

デザインアンテナの詳細については、関連記事をご覧ください。▶関連記事を読む

八木式アンテナ

八木式アンテナ0815

八木式アンテナは魚の骨のような形をしたアンテナで、よく屋根の上に設置してあります。
「アンテナ」と聞いて一番初めに思い浮かべるのは、この八木式アンテナではないでしょうか。

八木式アンテナは屋根の上に立っているものというイメージが非常に強いですが、
上の写真のように壁面に金具で固定して軒から少し突き出して設置することも可能です。

八木式アンテナに関する詳細は、関連記事をご覧ください。▶関連記事を読む

BC/110度CSアンテナ

BSアンテナ0815

「BSアンテナ」や「パラボラアンテナ」とも呼ばれるBS/110度CSアンテナは、風の影響を受けやすいお皿の形をしているので、少しでも風を避けられるように壁付けするのがおすすめです。
ベランダに設置しているご家庭をよく見かけますが、電波を受信できる向きにベランダがない場合は、ベランダに設置してもBS/CS放送を視聴できません。

しかし、壁付けすれば電波を受信できる方向に設置できるため、ベランダと電波を受信できる向きが合わないご家庭でもBS/CS放送を視聴できますよ。

BS/110度CSアンテナについては、別記事で詳しく解説しています。▶関連記事を読む

テレビアンテナを壁付けするメリット

さまざまなテレビアンテナが壁付け可能ですが、屋根上ではなく壁付けで設置することで主に4つのメリットを得られます。

家の外観を損なわない

テレビアンテナを壁付けすると、屋根上よりも低い位置にアンテナを設置できるため、おしゃれなご自宅の外観を損なわないというメリットがあります。

デザインアンテナは煙突のように突き出して設置しても目立ちにくいですが、魚の骨に似た八木式アンテナは屋根上にあると非常に目立ちます。
また、景観地域では建物の高さに制限があることもあり、アンテナを屋根上に設置できないことも多いです。

しかし、壁付けすれば屋根と同じくらいの高さにアンテナを設置できるため、アンテナが目立つこともなく、高さに制限がある地域でもアンテナを設置できる可能性が高まります。

外観のおしゃれさを重視する方は、アンテナ自体がスマートなデザインアンテナがおすすめです。

倒壊しにくい

テレビアンテナを壁付けすることで、アンテナが倒壊しにくくなります。屋根上に設置すると風や雨、雪などの影響を全方向から受けてしまいます。

しかし、壁付けの場合は風向きによっては天候の影響を大幅に軽減でき、アンテナの倒壊を防いでくれますよ。

とくにデザインアンテナは形状的にも風の影響を受けにくいため、台風がよく来る地域にお住まいの方は、デザインアンテナを選びましょう。

アンテナの寿命が長め

倒壊しにくいことに関連しますが、アンテナ本体の寿命が長めになるというメリットもあります。

基本的にアンテナは屋外で雨や風などにさらされ続けて劣化するため、一般的な寿命は10年です。
海沿いにお住まいであれば塩害の影響で劣化が早く、さらに寿命が短いケースもあります。

しかし、壁付けすれば雨や風の向きによっては影響を受けにくく、劣化を遅らせる効果に期待ができます。

電波を受信できる向きや建物などの条件がマッチすれば、デザインアンテナだけでなくBS/110度CSアンテナも軒下に設置することもでき、より長寿命化が見込めますよ。

太陽光の発電効率を下げない

テレビアンテナを壁付けすると、太陽光の発電効率を下げません。アンテナを屋根上に設置する場合、アンテナ本体を支えるポールや三脚なども使用して設置するため、アンテナ本体もポールも影を作り、発電効率を下げてしまいます。

しかし、アンテナを壁付けすれば太陽光パネルに影が落ちにくくなり、発電効率の低下を防いでくれます。

デザインアンテナは軒下に設置するケースが多く太陽光パネルに影をまったく落とさないため、太陽光パネルを設置しているご自宅にうってつけです。

テレビアンテナを壁付けするデメリット

テレビアンテナを壁付けするメリットは非常に魅力的でしたが、実際に壁付けする前に把握しておきたいデメリットもあります。
壁付けしてから後悔しないよう、確認しておきましょう。

テレビアンテナを壁付けするデメリット
  • デザインアンテナは本体価格が高め
  • エリアや立地によっては電波が十分に受信できない
  • 希望の場所に設置できないことがある
  • 壁に穴を開けることがある

デザインアンテナは本体価格が高め

ほかのアンテナよりも天候の影響を受けにくいうえに外観を損なわないと人気のデザインアンテナですが、本体価格がやや高価です。

比較的安い八木式アンテナは1万円以下で購入できることもめずらしくない一方、デザインアンテナは2万円程度で販売されているケースもあります。また、設置するための工事費用もやや高めに設定されていることが多いです。

もちろん販売店や設置する業者によって価格はさまざまですが、八木式アンテナよりも高いことがほとんどです。

エリアや立地によっては電波が十分に受信できない

壁付けは屋根上よりも低い位置にアンテナを設置することになるため、エリアや立地によっては電波が十分に受信できないことがあります。電波が十分に受信できないと、アンテナを設置してもテレビを視聴できません。

デザインアンテナやBS/110度CSアンテナは受信感度がやや低く、低い位置では電波を受信できないケースもあります。

八木式アンテナは受信感度が高いため、デザインアンテナでは電波を受信できないエリアにお住まいの方は、八木式アンテナの設置を検討しましょう。

希望の場所に設置できないことがある

「壁付けできる=どこにでも設置できる」と思いがちですが、実は希望の場所に設置できないケースがあります。

アンテナは電波が飛んでくる方角に向けて設置しなければならず、設置したい場所と電波が飛んでくる方角がマッチしない場合は希望の場所には設置できません。

「通りから見えない位置に設置したい」と思っても、どうしても見える位置にしか設置できないこともある点に注意しましょう。

壁に穴を開けることがある

テレビアンテナを壁付けする際はビスで固定するため、壁に穴を開けることがあります。穴あけが不要なケースもありますが、穴を開けなければ設置できないというケースも少なくなく、大切なご自宅に穴を開けるのは不安ですよね。

事前に希望や不安を伝え、施工開始前にどのような工事がおこなわれるのか確認した上で設置してもらいましょう。

弊社ライフテックスは、事業歴10年以上の実績を誇るアンテナ工事専門業者です。豊富な知識と経験から、お客さまのご希望をもとにアンテナ工事を実施しております。相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

テレビアンテナの壁付けにかかる費用の相場

テレビアンテナを壁付けする場合、特別な追加料金はかからないことが多いです。そのため、アンテナ本体と周辺機器の価格と工事費用で設置できます。

アンテナの種類ごとの費用を、以下の表にまとめました。

アンテナの種類本体価格設置費用総額
デザインアンテナ 約5,000〜20,000円 約40,000〜76,000円
八木式アンテナ 約1,300〜10,000円 約16,500〜68,000円
BS/110度CSアンテナ 約5,000〜13,000円 約33,000〜80,000円

(※設置費用の総額は、アンテナ本体や周辺機器の費用、工事費用などの合計価格です)

安くテレビアンテナを設置したいのであれば、八木式アンテナがおすすめです。
しかし、ご自宅の環境や状況、業者によって費用は大きく変動するので、どの程度かかるのか見積もりを出してもらって確認しましょう。

ライフテックスの0円キャンペーンはテレビアンテナの壁付けがお得!

年間8,000件の施工実績を誇る弊社ライフテックスでは、通信速度の速さで人気のNURO光とアンテナ工事を同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しております!

通常、八木式アンテナの設置では34,600円頂戴しておりますが、NURO光と同時にお申し込みいただくことで0円で設置可能です!
もちろん、壁付けでも0円で設置させていただきます。

受付から施工完了まで経験豊富な自社スタッフが丁寧に対応いたしますので、
「目立たないようにアンテナを設置したい」「デザインアンテナがいいけど電波が受信できるかわからない」など、
ご希望やご質問をお気軽にご相談ください!

アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!

まとめておとく

ライフテックスでは戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした新築応援キャンペーンを実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。

新築応援キャンペーンに申し込みいただくと、以下の特典が受けられます。

新築応援割 4大特典
  • エアコン本体代金5%割引!
  • テレビアンテナの設置工事無料!
  • 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
    +最大12,000円現金キャッシュバック
  • LAN配線工事の出張費無料!

「引っ越し費用をできるだけ抑えたい」「新築に必要な工事をまとめて依頼したい」という方は、本キャンペーンをご利用ください。

新築応援割LPバナー

まとめ

屋根の上に設置するイメージの強いテレビアンテナは、実は電波を受信するための条件が揃っていれば壁付け可能です。

テレビアンテナを壁付けするメリットは、主に4つあります。

テレビアンテナを壁付けするメリット
  • 家の外観を損なわない
  • 倒壊しにくい
  • アンテナの寿命が長め
  • 太陽光の発電効率を下げない

エリアや立地によっては電波を十分に受信できなかったり、壁に穴を開けることがあったりというデメリットもありますが、長く使えて悪目立ちもしないのはとても魅力的ですよね。

特にデザインアンテナは箱型でアンテナとは思えないスマートな見た目なので、おしゃれな新築にピッタリのスタイリッシュなアンテナです。
事業歴10年以上を誇る弊社ライフテックスでも、多くのお客さまがデザインアンテナを選んでいます。

テレビアンテナの壁付けをお考えでしたら、ご相談・お見積もり無料のライフテックスにお気軽にお問い合わせください。

アイキャッチテレビアンテナの付け方

「テレビアンテナを取り付けたい」
「テレビアンテナは自分で設置できる?」

テレビアンテナは家電量販店やネット通販で簡単に購入できるため、自分で取り付けようと考える方もいるかもしれません。

結論からいうと、テレビアンテナの取り付けはアンテナ工事専門業者への依頼がおすすめです。

自分で取り付けできないわけではありませんが、テレビアンテナ工事には専門知識と技術を必要とし、正しく設置しないとテレビは映りません。さらに、高所での作業となるため危険が伴い、リスクが高いです。

アンテナ工事専門業者であれば、経験が豊富で技術力が高いため、確実にテレビアンテナを設置できます。アンテナは長期で使用するため、保証付きの業者に頼めばアフターフォローも安心です。

しかし、「テレビアンテナ工事の費用は高そう…」と感じる方もいるかもしれません。

そのような方におすすめなのが、ライフテックスの「アンテナ工事0円キャンペーン」です!

超高速光回線「NURO光」のお申し込みと同時にテレビアンテナ工事をご依頼いただくと、アンテナ設置費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しています。

さらに通信スピードが速いNURO光の導入も無料!解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがあるので、乗り換えの場合でも負担なくはじめられますよ。

テレビアンテナ工事には8年間の保証があるので安心してご依頼いただけます!

期間限定のキャンペーンなので、お早めにお問い合わせください!

新築応援割LPバナー

テレビアンテナを自分で取り付ける方法は?

アンテナは種類によって取り付け方法が異なります。ここからは以下の3つのアンテナの取り付け方法について解説します。

  • 地デジアンテナ(八木式アンテナ・デザインアンテナ・ユニコーンアンテナ)
  • 衛星放送用アンテナ(BS/110度CSアンテナなど)
  • 室内アンテナ

それぞれ詳しく解説します。

地デジアンテナの取り付け方

地デジアンテナは、地上デジタル放送を見る時に必要なアンテナです。主に以下の4つが代表的な種類です。
アンテナ工事費用 バナー 11Ca

いずれのアンテナも共通している大まかな取り付け方は下記の通りです。

地デジアンテナの取り付け方
  1. 設置場所の選定・電波状況の調査
  2. ケーブル引き込み口の位置を確認
  3. アンテナ固定器具の設置・アンテナ本体の固定
  4. 角度の調整(必要であればブースターの設置)
  5. ケーブルを引き込んで接続
  6. テレビが映るかチェック・チャンネル設定

自分が住んでいる住宅や環境にあわせて、最適なアンテナを選択するようにしましょう。

テレビアンテナの種類についてさらに詳しく知りたい方は、各テレビアンテナの特徴について解説している関連記事を参考にしてください。
▶️関連記事を読む


衛星放送用アンテナ(BS/110度CSアンテナ)の取り付け方

衛星放送用のBS/110度CSアンテナは、衛星からの電波を受信してBS放送・CS放送などを見るときに必要なアンテナです。円盤型で「パラボラアンテナ」とも呼ばれています。

地上デジタル放送とBS/110度CS放送の両方を視聴したい場合は、地デジアンテナとBS/110度CSアンテナの両方を設置しなければいけません。

BS/110度CSアンテナの取り付け方は以下の通りです。

BS/110度CSアンテナの取り付け方
  1. 設置場所の選定・電波状況の確認
  2. アンテナ固定器具の設置・アンテナ本体の設置
  3. ケーブルの引き込み・接続
  4. 角度の調整
  5. テレビが映るかチェック

BS/110度CSアンテナは角度の調整がとても重要です。少しでも向きや角度が違うとテレビが映りません。
南南西の方角にアンテナを向け、西から南に向かってゆっくりとアンテナを動かして調整していきましょう。
テレビの映りとアンテナの角度を交互に確認しながらおこなう必要があるので、角度の調整は2人で実施するのがおすすめです。

専門業者に依頼した場合は、レベルチェッカーを使って正確な向きや角度を測定してくれます。

BS/110度CSアンテナについてさらに詳しく知りたい方は、BS/110度CSアンテナの特徴について解説している関連記事を参考にしてください。
▶️関連記事を読む

室内アンテナの取り付け方

室内アンテナは地デジアンテナのひとつですが、部屋の中に設置することができるコンパクトなテレビアンテナです。価格も安く、かんたんに設置することが可能ですが、電波の受信感度は高くありません。そのため設置してもテレビが映らないおそれもあるので注意が必要です。

室内アンテナの取り付け方は以下の通りです。

室内アンテナの取り付け方
  1. 設置場所の選定
  2. テレビにアンテナの付属ケーブルを繋ぐ
  3. テレビが映るかチェック・チャンネル設定

室内アンテナの取り付けは非常にかんたんです。しかし、障害物や他の電波の干渉などで映らなくなってしまうので、取り付けの際は場所や向きに注意しましょう。

テレビアンテナを自分で設置する際の注意点

テレビアンテナの取り付けは、知識や技術があれば可能ではありますが、決してかんたんな作業ではありません。
自分で取り付けをおこなう際は、以下の点に注意しましょう。

注意点
  • 電波状況を確認して適切なアンテナを選ぶ
  • 正しくアンテナケーブルを引き込む
  • 最適な場所への設置・方向の調整
  • 安全に考慮しておこなう
  • 正しい周辺機器を選んで設置する

それぞれ詳しく解説します。

電波状況を確認して適切なアンテナを選ぶ

適切なアンテナを設置するためには、自宅の電界強度を把握しておく必要があります。

電界強度とは、エリアごとの電波の強さのことです。地上デジタル放送の電波は電波塔から発信されており、電波塔に近いエリアほど受信する電波は強く、反対に遠いエリアほど電波は弱まっていきます。この電波塔からの距離によって、「強電界」「中電界」「弱電界」の3つに分類されます。

この電界強度によって適しているアンテナは異なるので、まずは自宅の電波状況を確認してから、どのアンテナならテレビを快適に視聴できるかを判断する必要があります。

正しくアンテナケーブルを引き込む

屋外にテレビアンテナを設置した場合、屋外にあるテレビアンテナから出るケーブルを屋内に引き込み、正しく接続する必要があります。アンテナケーブルに不備があると、テレビが綺麗に映らない場合もあります。

アンテナケーブルは、アンテナ→分配器→テレビ端子の流れで配線する必要があるので、正しく引き込むようにしましょう。

最適な場所への設置・方向の調整

アンテナは設置する場所と方向の調整がとても重要です。電波を受信しやすい場所・電波を正しく受信できる方向に設置しなければ、テレビの映りに支障をきたすおそれがあります。

自分で設置をおこなう場合、設置のしやすさからベランダを選ぶ人が多いですが、その場所がアンテナにとって最適な場所とは限りません。「設置のしやすさ」より「電波が円滑に受信できるか」という点を考えて設置しなければ、いくら調整しても快適なテレビ映りにはならないのです。

最適な場所や正しい方向を調査・確認したうえで取り付けをしましょう。

安全に考慮しておこなう

アンテナを屋根上や外壁に設置する場合、高所での作業となります。そのため、はしごや屋根の上といった不安定な足場での作業となるので、高所作業に慣れていない人は十分に安全に配慮して作業をするようにしてください。

高所作業は命に関わる作業となるので、アンテナ工事専門業者も研修や教育を受けたうえで現場に入っています。非常に危険な作業となるので、自分での作業が難しい場合は専門業者に依頼しましょう。

正しい周辺機器を選んで設置する

アンテナを設置する際、場合によっては分配器やブースターといった周辺機器が必要となります。

分配器:アンテナ入力を複数に分けて、再分配するための機器。ひとつのアンテナから複数台のテレビに電波を分けることが可能。

ブースター:アンテナが受信した電波信号のレベルを増幅させるための機器。ブースターを設置して電波を増幅させることで、クリアな映像を映し出せる。

分配器やブースターはさまざまな種類があるうえに、自宅の状況によって必要かどうかが異なります。アンテナを設置して電波の受信状況を確認し、分配器やブースターを設置する必要があるか判断する必要があります。

分配器やブースターについてさらに詳しく知りたい方は、分配器やブースターについて解説している関連記事も参考にしてください。
▶️分配器の関連記事を読む
▶️ブースターの関連記事を読む

自分での取り付けはおすすめしない理由

ここまで解説しているように、テレビアンテナの取り付けは正しい取り付け方法や注意点を理解していれば自分でも取り付け可能です。

しかし、決してかんたんな作業ではありません。電界強度の把握や適切なアンテナの選定、アンテナの位置・角度の確認、必要な機器・工具の準備など、アンテナの取り付けにはさまざまな知識や経験が必要です。
知識がないにもかかわらず自分で設置して、「電波をキャッチできずにテレビが視聴できない」といったケースも少なくありません。

また、アンテナを屋根上や外壁に設置する場合、高所での作業となります。そのため、はしごや屋根の上といった不安定な足場での作業となるので、高所作業に慣れていない人がおこなうのは非常に危険です。最悪の場合、命を落とす危険があります。

さまざまな問題や危険が伴うため、自分で取り付けするのはおすすめできません。

テレビアンテナの取り付けを業者に依頼するメリット

「自分でアンテナを取り付けるのは自信がない」という方は、アンテナ工事専門業者に依頼するのがおすすめです。依頼することで費用は発生してしまいますが、高い技術力と豊富な経験から確実な工事をおこなってくれます。ここからは、テレビアンテナの取り付けを業者に依頼するメリットについて解説します。

専門業者に依頼するメリット
  • 確実な工事をおこなってくれる
  • 危険性がない
  • アフター保証が付いている

それぞれ詳しく解説します。

確実な工事をおこなってくれる

専門業者は技術や経験が豊富で、確実な工事をおこなってくれます。

設置場所の電波状況を確認し、適切なアンテナの提案や設置場所の提案、周辺機器が必要か判断などをしてくれるため、
状況に合わせた適切な工事を実施してくれるでしょう。専門業者に任せれば、「テレビが映らない」というリスクはありません。

危険性がない

先ほども触れたように、アンテナを屋根上や外壁に設置する場合、高所での作業となります。そのため、高所作業に慣れていない人がおこなうのは非常に危険です。

しかし、専門業者は経験が豊富なため、スムーズな高所へのアンテナ取り付けが可能です。自宅の状況や環境にあった適切な場所を選定して、取り付け工事をおこなってくれるでしょう。

アフター保証が付いている

専門業者に依頼すれば、ほとんどの場合は万が一の場合のアフター保証があります。

アンテナは長期間使用するものであり、使用期間中に何かしらの不具合が生じる可能性があります。アフター保証があれば、設置後に不具合が発生した場合でも無料で点検や修理をおこなってくれます。

保証の充実さは工事品質の自信の現れでもあるため、問い合わせにて保証期間や保証内容をしっかりと確認しておくのがおすすめです。

アンテナ工事専門業者に依頼した際の費用相場

テレビアンテナは種類によって費用が異なります。自宅の状況や環境ももちろんですが、予算も考慮したうえで最適なアンテナを選びましょう。アンテナ工事の費用相場は以下の通りです。

アンテナ工事の基本料金

テレビアンテナの取り付け費用を安く済ませる方法

専門業者に依頼すると費用が発生しますが、「できるだけ安くアンテナを取り付けたい」と考えている方は多いのではないでしょうか。アンテナの取り付け費用を安く済ませたい人は、以下のポイントをおさえて専門業者に依頼しましょう。

ポイント
  • 最低3つの業者から見積もりをとる
  • 見積もりや相談が無料の業者を選ぶ

それぞれ詳しく解説します。

最低3つの業者から見積もりをとる

アンテナ取り付けを依頼する際は、最低3つの業者から見積もりをとり、料金やサービスの内容を比較しましょう。
複数の業者の見積もりを比較することで、どこの業者が一番お得かを見極めたうえで依頼できます。

また、見積もりは料金だけでなく、サービスの内容もしっかりと確認しましょう。
工事費が安い業者でも、アンテナ取り付け後のアフター保証がついていないような業者も存在します。
安価な見積もりだけでなく、提供されるサービスや問題発生時の保証など総合的に判断をして、信頼できる業者に依頼しましょう。

見積もりや相談が無料の業者を選ぶ

多くのアンテナ工事専門業者では、見積もりや相談が無料です。
しかし業者のなかには、アンテナの取り付けを契約する前提でないと、見積もりが無料にならないケースがあるのです。
業者に依頼する際には、電話問い合わせの時点で「見積もりや相談が無料か」を確認しておくことをおすすめします。

見積もりや相談が無料で、見積もり内容を丁寧に説明してくれる業者は、信頼できる業者である可能性が高いです。
業者を選ぶ際のひとつの判断材料にしてみるとよいでしょう。

テレビアンテナ工事はライフテックスにおまかせ!

「テレビアンテナを取り付けたい」とお考えの方は、ぜひ弊社ライフテックスにおまかせください。

ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。アンテナの設置・交換からアンテナ調査まで、アンテナに関することなら幅広く対応できます。

アンテナの取り付けに関して「できるだけ安く済ませたい」とお考えの方が多いかと思いますが、ライフテックスは格安でのアンテナ工事をおこなっているので安心です。部材の大量仕入れをしているため、お客様に安価で高品質なアンテナをご提供しております。

見積もりやご相談は無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile
ライフテックスのアンテナ工事対応地域東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/群馬県/栃木県/茨城県/大阪府/京都府/兵庫県/奈良県/滋賀県/愛知県/静岡県/宮城県/山形県
※一部対応できないエリアがございます

アンテナ工事と光回線の同時申込でアンテナ工事0円!

ライフテックスでは、アンテナ設置工事の依頼と高速光回線の「NURO光」を同時にお申し込みいただくことで、アンテナ工事0円のお得なキャンペーンを実施しています。

キャンペーンの適用条件に関しては、条件がありますので詳細については0120-985-449までお問い合わせ下さい。

※キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があります。実施状況やご不明点はお申し込み時に担当のオペレーターまでご質問下さい。

\8月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

\8月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!

ライフテックスでは、NURO光の申し込みをしていただいた方を対象に、テレビアンテナ・エアコン・インターネットがお得になる「新築応援キャンペーン」も実施しております。
新築応援キャンペーンに申し込みいただくと、以下の特典が受けられます。

新築応援割 4大特典
  • エアコン本体代金5%割引!
  • テレビアンテナの設置工事無料!
  • 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
  • LAN配線工事の出張費無料!

これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。

新築応援割LPバナー

ライフテックスの取り付け施工事例

アンテナ工事を承ったときの設置事例

地デジアンテナの主な設置方法は6種類です。

  • 屋根馬設置
  • 壁面設置
  • 突き出し設置
  • ベランダ設置
  • 自立柱設置
  • 屋根裏設置

この中で一般的な設置方法は屋根上設置ですが、お家の形状や電波状況を確認し、現地でお客様と打合せしながらベストな方法を決めていきます。

参考までに、それぞれの設置事例を写真付きで紹介させていただきますね。

屋根馬設置工事

屋根上設置工事

屋根馬という設置金具を土台に屋根の一番高いところにアンテナマスト(ポール)、アンテナを設置します。
4 方向からステンレスワイヤーを使い固定します。
最も高さが取れる設置方法になりますので、受信強度の面で一番のメリットがありますよ。

壁面設置工事

壁面設置工事

外壁面に設置します。
デザインアンテナの設置工事はこの方法がもっとも多いです。それに合わせてBSアンテナを設置する場合など、すっきりまとまります。

突き出し金具設置工事

突き出し金具設置工事

サイドベース設置ともいいます。突き出し金具(サイドベース)を破風板や外壁面の強度の取れる箇所に設置しアンテナマスト、アンテナを設置します。
屋根上と比べコンパクトに収まりますので台風などの影響もうけにくく、目立たないところに設置することもできますので美観の面でもおすすめです。

ベランダ設置工事

ベランダ設置工事

デザインアンテナをベランダのフェンスに設置や、マンションなどでのBS アンテナの個別設置に。

自営柱設置工事

自営柱設置工事

スッキリポールなどで電線を地中引き込みにされているお家ではスッキリポールにアンテナ設置ができます。

屋根裏設置工事

屋根裏設置工事

屋根裏にアンテナを隠してしまう設置方法です。
外から見たときにアンテナが完全に見えなくなります。

適切な方法でテレビアンテナを取り付けよう

本記事では、テレビアンテナを自分で取り付ける方法や注意点、取り付けを業者に依頼するメリットについて解説しました。

テレビアンテナは自分で取り付けることも可能ですが、専門的な知識や技術が必要となるため、素人がおこなうのは難しい作業です。
また、アンテナは屋根上や外壁などの高所に取り付ける必要があるため、高所作業に慣れていない人がおこなうのは非常に危険です。
最悪の場合、命を落とす危険性があります。確実に取り付け工事をおこなうためにも、技術や経験が豊富なアンテナ工事専門業者に依頼するようにしましょう。

弊社ライフテックスは、アンテナの設置や撤去、交換まで幅広く対応しているアンテナ工事専門業者です。弊社は年間8,000件の施工実績を持ち、大量に部材を仕入れているためお客様に安価で高品質なアンテナをご提供しております。

今なら、アンテナ設置工事と超高速光回線「NURO光」を同時申し込みでアンテナ工事0円のお得なキャンペーンを実施しています。

また、NURO光の申し込みをしていただいた方を対象に、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事がお得になる「新築応援キャンペーン」もおこなっております。これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越し直後の方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください!

おすすめアンテナ0912

「どのアンテナを設置すればいいかわからない」
「おすすめのテレビアンテナはどれ?」

いざテレビアンテナを設置しようと思っても、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。

まず、テレビアンテナは「地デジ用」と「BS/CS用」の2つに分類されます。さらに地デジ用アンテナは4種類あり、それぞれ受信感度が異なるため、ご自宅の環境に合ったアンテナを選ばなければいけません

地デジアンテナの種類
  • デザインアンテナ
  • 八木式アンテナ
  • ユニコーンアンテナ
  • 室内アンテナ

おすすめなのはスタイリッシュな見た目が人気のデザインアンテナですが、電波の弱いエリアでは十分に電波を受信できないケースもあります。

そのため、地デジアンテナを選ぶ際は、専門業者に相談することをおすすめします。専門業者であれば、ご自宅の電波状況を正確に調査し、最適なアンテナの種類や設置場所を提案してくれますよ。

しかし、「業者選びが面倒…」と悩む方もいらっしゃると思います。そんな方は、年間8,000件のアンテナ工事実績をもつライフテックスにおまかせください!

今ならアンテナ工事と超高速光回線「NURO光」を同時に申し込みいただくと、テレビアンテナ工事が無料になる「0円キャンペーンを実施しています。

お見積もり・ご相談は無料のため、お気軽にお問い合わせください。

テレビアンテナは地デジ用とBS/CS用の2つ!

テレビアンテナには「地デジ用」と「BS/CS用」の2つがあります。
その中にさらにアンテナの種類がいくつかありますが、地デジ用のアンテナでBS/CS放送を見ることはできず、BS/CS用のアンテナでは地デジを視聴できません。

「地上波だけ見れれば十分」という方は、地デジ用のアンテナのみ設置すればテレビを楽しめます。しかし、BS4K8KをはじめとしたBS/CS放送も視聴したいのであれば、BS/CS用のアンテナも設置する必要があります。

地デジを見ないのであれば地デジ用のアンテナは不要ですが、地デジ用アンテナを設置せずにBS/CS用のアンテナのみ設置する方はほとんどいません。

そのため、アンテナを設置する際は地デジ用は必須と考え、BS/CS放送を視聴したい場合はBS/CS用アンテナも一緒に設置しましょう。

地デジ用アンテナならデザインアンテナがおすすめ!

地デジ用のアンテナは、4種類あります。それぞれ特徴や価格が異なるため、種類ごとに詳しく解説します。

デザインアンテナ

デザインアンテナカラー

電波の受信感度
設置場所
  • 外壁
  • 屋根上
  • 屋根裏
  • ベランダ
アンテナ本体価格 5,000〜20,000円
設置費用総額 約40,000〜76,000円(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)

地デジ用アンテナの中でもっともおすすめなのが、「デザインアンテナ」です。
上の写真を見てわかるように、アンテナとは思えないスマートな見た目をしています。カラー展開も豊富なので、外観にマッチする色を選べばご自宅の外観を損なうこともありません。

デザインアンテナを設置できる場所は比較的多いですが、倒壊する恐れがない外壁に設置するのがもっともおすすめです。
軒下であれば雨や雪の影響も受けにくいため、劣化速度を遅らせる効果も期待できます。

ただし、デザインアンテナは本体価格がやや高く、電波の弱いエリアでは十分に電波を受信できない可能性があることが難点です。

デザインアンテナについてより詳しく知りたい方は、▶関連記事もご覧ください。

八木式アンテナ

八木式アンテナ種類3

電波の受信感度
設置場所
  • 屋根上
  • 外壁
  • 屋根裏
  • ベランダ
アンテナ本体価格 1,300〜10,000円
設置費用総額 約16,500〜68,000円(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)

魚の骨のような形をした八木式アンテナは日常的に目にすることが多く、アンテナというとこの八木式アンテナを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

八木式アンテナは本体価格が安いうえに、電波の受信感度が非常に高い点が特徴です。
デザインアンテナではテレビが映らない地域でも、八木式アンテナであれば快適にテレビが視聴できるというケースもめずらしくありません。

しかし、八木式アンテナは鳥がとまる可能性があり、何度も鳥がとまることでアンテナが傾いたり倒れたりすることもあります。雨や雪、台風などの天候の影響も受けやすいため、少しでも長く使用したい場合はデザインアンテナがおすすめです。

ユニコーンアンテナ

ユニコーンアンテナカラー

電波の受信感度
設置場所
  • 屋根上
  • 外壁
アンテナ本体価格 6,000~12,000円
設置費用総額 約33,000〜80,000円(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)

細い筒状のユニコーンアンテナは、デザインアンテナ同様スマートな見た目が特徴的なアンテナです。

屋根の厚い部分(破風)や屋根上などの高い位置から煙突のように突き出して設置するので、電波を遮る障害物の影響を受けにくく、電波を受信しやすいといったメリットもあります。

そのため、デザインアンテナでは電波が受信できないご自宅でも、ユニコーンアンテナであれば十分に電波を受信できるケースもめずらしくありません。

しかし、ユニコーンアンテナの設置工事は高額になりやすく、八木式アンテナの設置にかかる工事費の1.5〜2倍ほどの金額になることが多いです。

アンテナ本体代や周辺機器の価格を含めると2倍ほどになることはありませんが、設置するための工事費用が高額である点には要注意です。

室内アンテナ

室内用UHFアンテナUS120AW
引用:Amazon.co.jp

電波の受信感度
設置場所
  • 室内
アンテナ本体価格 1,000~7,000円
設置費用総額 0円(自分で設置可能)

室内アンテナは名前の通り家の中に設置するアンテナで、室内に設置することを前提に作られたアンテナです。
自分で簡単に設置できるうえに本体価格が非常に安いため、アンテナの設置にコストをかけたくない方は室内アンテナがおすすめです。

ただし、室内アンテナは電波が強いエリアでしか使用できず、「せっかく買ったのにテレビが映らない!」といったトラブルがよくあります。

室内アンテナを検討されている方は、室内アンテナを購入する前に確認すべきポイントや受信感度について解説している以下の関連記事を確認しましょう。
▶「関連記事」を読む

高画質な4K8K放送も楽しみたいならBSアンテナもご一緒に

豊富なコンテンツBSCSアンテナ

BS/CS用のアンテナは、名前の通りBSやCSといった衛星放送を視聴するためのアンテナです。
BS/CS用アンテナでは地デジの視聴ができないため、「地デジで十分」とお考えの方は設置は不要です。

しかし、BS/CS用アンテナで視聴できる衛星放送は、高画質だと話題の4K8K放送を楽しめます。

BS/CS用のアンテナにも2Kにしか対応していないものや、CS放送だけ視聴できるものなどの種類がありますが、
最近では2K・4K・8K・CSのすべてに対応している「BS/110度CSアンテナ」が主流です。

設置できる場所や費用については、以下の表をご覧ください。

設置場所
  • 屋根上
  • 外壁
  • ベランダ
アンテナ本体価格 5,000~13,000円
設置費用総額 約33,000〜80,000円(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)

自分に最適なテレビアンテナの選び方

アンテナの種類がわかったところで、「どのアンテナがいいんだろう?」と疑問に思いますよね。
「アンテナ 選び方」で検索すると、自宅の電界強度やアンテナ本体の受信感度で決めるといった情報がたくさん出てきます。

しかし、隣の家にはデザインアンテナが設置されているのに、自分の家はデザインアンテナではテレビを視聴できないケースがあります。
「隣の家が大丈夫なら自分の家も大丈夫」と思いがちですが、電波塔からの距離が数メートル変わるだけで電波の受信状況も変わります。

そのため、「このアンテナにしよう!」と決めても、別のアンテナを設置するといった結果になってしまうこともあるのです。

希望のアンテナを設置してもテレビが視聴できなければ意味がないですし、かといって説明もなしに希望とは異なるアンテナを設置されるのは残念に感じてしまいますよね。

こうしたトラブルや残念な気持ちを避けるためには、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
では、信頼できるアンテナ専門業者はどのように選ぶのでしょうか?

安心してアンテナの設置を依頼できる業者の特徴について、次で解説します。

安心してアンテナの設置を依頼できる業者の特徴

アンテナの設置は家電量販店やホームセンターに依頼でき、新築であればハウスメーカーに頼むこともできます。
しかし、もっともおすすめなのはアンテナ工事専門業者です。

アンテナ工事を専門としているため技術力が高く、中間マージンが発生しない分工事費用が安いことが多いです。

とはいえ、アンテナ工事専門業者の中でも良し悪しはあります。
ここからは、安心してアンテナ工事をまかせられる業者の特徴を6つ紹介します。

施工実績・工事件数が多い

アンテナ工事を依頼する際は、まずはホームページで施工実績やこれまでの工事件数を確認するのがおすすめです。

実績が豊富な業者は多くの現場を経験しているため、ノウハウや知識も豊富です。
「ただアンテナを設置するだけ」と思われがちですが、まったく同じ作りのまったく同じ立地の家は存在しません。

並んだ2つの家であっても電波塔までの距離や角度が若干ずれたり、高さのある建物の影響を受けるかどうかなどが変わってきます。
そのため、中には「経験によって得たノウハウがなければ希望通りの設置ができなかった」といったケースも存在します。

また、実績が多ければ大量仕入れもでき、その分工事費用を安くすることも可能です。施工実績が多い業者を選べば高い技術力で安く設置してもらえるため、まずは実績を確認しましょう。

現地調査や見積もりが無料

安心して依頼できる業者の多くは、現地調査や見積もりを無料でおこなっている可能性が高いです。

現地調査や見積もりが有料の場合、実際に依頼しなくても料金が発生します。依頼しない業者に料金を払うのは、なんだか気が引けてしまいますよね。

もちろん、無料でも依頼すべきではない業者、有料だけど安心してまかせられる業者も存在します。しかし、信頼できる業者の多くは無料でおこなっているのが現状です。

追加料金について事前に説明がある

信頼できる業者は、問い合わせや見積もりの段階で追加料金について説明をおこないます。
アンテナ工事はご自宅ごとに必要な工事内容が異なり、有料のオプション工事をおこなわないと設置できないケースもあります。

正確な工事内容は実際に現場に行ってからでないと判断できないため、工事当日に有料のオプション工事が必要だと判明することもめずらしくありません。

しかし、依頼したお客さまからすると、見積もりよりも高い金額が請求されるのは避けたいですよね。大きなトラブルに発展するリスクもあるため、事前にどのような場合はいくらくらいの追加料金が発生するのかを事前に説明します。

こうした信頼できる業者は、追加料金が発生する場合は工事をおこなう前に作業員が説明し、了承を得たうえで工事をおこなってくれます。

長期のアフター保証・台風保証がついている

アンテナは屋外に設置することが基本となるため、万が一の備えとして保証が充実している業者がおすすめです。保証がなければ、ささいなトラブルだとしても修理は有料になってしまいます。

中には、台風をはじめとする自然災害による故障や倒壊は保証対象外としている業者も少なくありません。

最近は毎年のように大型の台風が日本を襲っているため、いざ台風でアンテナが故障したというときに保証を受けられず、高額な修理費用を支払うことになる可能性があります。

「保証があるか、保証期間は十分長いか、自然災害は保証対象か」など、入念に確認しましょう。
もちろん、弊社ライフテックスは台風や大雪による故障も保証の対象ですよ。

 ▼お問い合わせはこちらから

0120-985-449 メールでの無料ご相談はこちら

0120-985-449

メールでの無料ご相談はこちら

ホームページに工事担当者の紹介が掲載されている

信頼できる業者は、ホームページに工事担当者の紹介が掲載されていることが多いです。

アンテナ工事専門業者の多くは自社スタッフが工事をおこないますが、中には業務委託で自社スタッフではない作業員に工事をまかせているケースがあります。

自社スタッフが工事をおこなう業者は、会社が責任をもって知識や技術を身につけるよう指導しているうえに、接客についても学んでいます。

工事担当者の紹介がない業者は、自社スタッフではない作業員が工事をおこなう可能性があるため、基本的にはスタッフ紹介を掲載している業者がおすすめです。

クレジットカード決済に対応している

業者の信頼度を簡単にはかりたい場合は、クレジットカード決済に対応しているかどうか確認しましょう。クレジットカード決済に対応するには、カード会社の審査に通る必要があり、カード会社に「信頼できる会社だ」と認めてもらえないと審査には通りません。

もちろん、工事を依頼するお客さま目線での「信頼できる会社」と、カード会社にとっての「信頼できる会社」は判断基準が異なります。

しかし、クレジットカード会社に信頼できると認められている事実は、お客さまにとっての安心材料の1つでもありますよね。

クレジットカード決済に対応していない業者すべてが信頼できないわけではありませんが、信頼度を見極める1つの要素として、決済方法を確認してみてください。

テレビアンテナの設置はライフテックスにおまかせ!

事業歴10年以上を誇る弊社ライフテックスでは、今回紹介したアンテナのうち、室内アンテナ以外すべてのアンテナの設置を承っております!

ライフテックスは年間8,000件のお申し込みをいただいており、受付から施工完了まで経験豊富な自社スタッフが丁寧に対応いたします。

また、通信速度が速いと人気のNURO光とアンテナ工事を同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事費用が0円になるというお得なキャンペーンを実施しています。

大量仕入れや中間マージンカットによりもともとお得な価格ではありますが、よりお安くアンテナを設置可能です。
アンテナだけでなく光回線もご検討中でしたら、ぜひライフテックスのキャンペーンをご活用ください。

アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!

ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。

お得な特典
  • アンテナ設置費用0円
  • エアコン本体代が1台につき5%オフ
  • LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料

これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。

新築応援割LPバナー

まとめ

テレビアンテナには地デジ用とBS/CS用の2つがあり、地デジ用のアンテナは地デジ放送のみ、BS/CS用のアンテナはBS/CS放送(衛星放送)のみ視聴できます。

地デジ用のアンテナには4つの種類があり、それぞれ電波の受信感度やアンテナ本体の価格、特徴などが異なります。

一概には言えませんが、もっともおすすめな地デジ用アンテナは、デザインアンテナです。
アンテナとは思えないほどスマートな見た目をしていて、おしゃれな外観にこだわった新築のご自宅に向いています。

しかし、デザインアンテナでは電波を受信できず、やむを得ずデザインアンテナを諦めなければならない場合もあります。こうしたときに重要なのが、「信頼できる業者選び」です。

施工実績が豊富で追加料金について事前に丁寧に説明してくれるような、安心して依頼できる業者を見つけ、最適なテレビアンテナを設置しましょう。

アンテナ施工実績8,000件を誇る弊社ライフテックスでは、アンテナ工事を安心しておまかせいただけるようご相談・お見積もりを無料でおこなっております。今なら超高速光回線のNURO光とアンテナ工事を同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事費用が0円になるお得なキャンペーンも実施中です。

また、電気工事専門業者のライフテックスでは、テレビアンテナ・エアコン・インターネットをまとめてご依頼いただけます。

いまなら新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした、「新築応援キャンペーン」を実施中!

相談やお見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

テレビアンテナ地デジアイキャッチ

「地デジを見るためのアンテナにはどんな種類がある?」
「地デジアンテナならどれを選んでも大丈夫?」

地上デジタル放送の視聴に必要なアンテナを「地デジアンテナ」と呼びますが、地デジアンテナの種類は、主に4つあります。

  • 室内アンテナ
  • デザインアンテナ
  • 八木式アンテナ
  • ユニコーンアンテナ

しかし、電波塔から遠くて電波状況が悪いエリアの場合、アンテナの種類によっては十分に電波が受信できないケースも少なくありません。そのため、事前に設置場所の状況や電波状況のチェックをおこなって、どのアンテナが適しているか判断することが重要です。

地デジアンテナ設置にあたってのチェックは、アンテナ工事専門業者に依頼するのがおすすめです。専門業者であれば、正確に電波状況の測定をおこなってくれるうえ、豊富な知識や実績から最適なアンテナ設置場所の提案をしてくれます。

地デジアンテナの設置は、年間8,000件の施工実績を持つライフテックスにおまかせください!プロならではの豊富な経験とノウハウを活かして、確実な工事をおこないます。

「ウチはどのアンテナを設置するのがよいかわからない…」とお困りの方も、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください。現場の状況確認やお客様のご要望をお伺いしたうえで、最適な地デジアンテナ設置をご提案させていただきます。

新築応援割LPバナー
  1. テレビで地デジを見るために必要なアンテナの種類
    1. 室内アンテナ
    2. デザインアンテナ
    3. 八木式アンテナ
    4. ユニコーンアンテナ
  2. 地デジ用テレビアンテナの選び方
    1. 電界強度を確認する
    2. 素子数・動作利得を確認する
    3. 偏波面を確認する
    4. 自宅の外観に合わせる
    5. 賃貸の場合は管理会社や大家さんに確認する
  3. プロが選ぶ地デジアンテナおすすめ5選
    1. ①【デザインアンテナ】DXアンテナ UAH201シリーズ
    2. ②【デザインアンテナ】サン電子 KDA-5
    3. ③【室内アンテナ】DXアンテナ US10WB
    4. ④【八木式アンテナ】DXアンテナ UA20
    5. ⑤【ユニコーンアンテナ】マスプロ電工 U2CN
  4. 地デジ用テレビアンテナの設置方法
    1. 設置場所の選定と電波状況の確認
    2. 分配器・ケーブル引き込み口の位置を確認
    3. アンテナの固定器具を設置
    4. アンテナ本体の固定
    5. 角度の調整
    6. ブースター設置
    7. ケーブルの処置
  5. 地デジ用テレビアンテナは自分で設置できる?
  6. 地デジ用テレビアンテナ工事を依頼するならアンテナ工事専門業者がおすすめ
  7. 地デジ用テレビアンテナ工事の費用相場
  8. アンテナ工事専門業者の選び方
    1. 工事実績が豊富
    2. 問い合わせに対してていねいに対応してくれる
    3. 詳細な見積もりを出してくれる
    4. 保証期間がある
  9. 地デジ用テレビアンテナの設置費用を抑えたいならライフテックスにおまかせ!
    1. アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!

テレビで地デジを見るために必要なアンテナの種類

テレビで地デジを見るためにアンテナを設置する場合、アンテナの種類によって、形状や設置場所、設置にかかる費用も異なります。主なアンテナの種類は以下の4つです。

 

それぞれの違いについて詳しく解説します。

室内アンテナ

 

UDF85B

引用:Amazon.co.jp

特徴 安価で工事も不要
電波の受信感度
素子数 4~8素子
設置場所 ● 室内
デザインアンテナ本体 1,000~7,000円
新規設置工事の費用相場 自分で設置可能


室内アンテナのメリット

室内アンテナのメリットは以下の3点が挙げられます。

メリット
  • 価格が安い
  • 設置工事不要でテレビ端子が無い部屋でも設置できる
  • 外に設置しないため、景観を損ねない

室内アンテナは室内設置を前提として作られた、コンパクトで安価なアンテナです。外に設置して使用することはできません。室内アンテナは屋根などに地デジアンテナを設置しなくても、テレビを視聴することが可能で、設置も非常に簡単です。本体価格が安いだけでなく、工事費用が掛からないことから、強電界地域では選ばれることが増えています。

室内アンテナのデメリット

室内アンテナのデメリットは以下の2点が挙げられます。

デメリット
  • 電波を受信しにくいため、購入しても使用できない場合がある。
  • テレビの台数分必要

室内アンテナは地デジアンテナでいうところの素子相当数が4〜8素子と微弱なため、電波が強い場所でなければ使用できません。自宅の電界強度を知らずに購入してしまうと、強度が足りずテレビが視聴できないというリスクもあります。安定したテレビ視聴をしたいのであれば、屋外に設置するアンテナの方がおすすめです。

室内アンテナはテレビが映らない?

安くてコンパクトな地デジ受信用室内アンテナは手軽に利用できる反面、屋外に設置するアンテナに比べて素子相当数が小さいことから電波の受信が難しいというデメリットがあります。そのため、電波塔から近い強電界域地域にお住まいでないと快適なテレビの視聴ができない場合が多いです。

室内アンテナの設置を検討している方、室内アンテナを購入したけど映らない方は下のポイントを参考にしてください。

室内アンテナが映らない原因

  • 山地、山林など地形の影響で電波が届きにくい
  • 高層ビルや背の高い木の陰になっていて電波が遮られている
  • 自宅の電化製品が電波に干渉している
  • ソーラーパネルを使用している
  • 複数の送信塔から電波を同時に受信している
  • 建物の素材がコンクリートで電波が届きにくい
ライちゃん

室内アンテナのメリット・デメリットについて詳しくは
関連記事をご覧ください。

 

デザインアンテナ

大人気!デザインアンテナ

特徴 見た目が目立たず雨風に強い
電波の受信感度
素子数 5~25素子相当
設置場所 ● 屋根上
● 壁面
● 屋根裏
● ベランダ
デザインアンテナ本体 5,000円~20,000円
新規設置工事の費用相場 約40,000円~76,000円(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)

デザインアンテナのメリット

デザインアンテナのメリットは以下の2点が挙げられます。

メリット
  • 安心感のある作りで倒壊の恐れがない
  • 外観を損ねないため屋根上以外にも設置できる

デザインアンテナは外観がすっきりする以上に、倒壊する恐れがないことによる安心感が支持されています。外壁に設置することが最も多いですが、マスト設置、ベランダ設置、自営柱設置、屋根裏への設置も可能です。

2012年スカイツリー稼働以降、東京近郊の多くの地域で電波の抜けが良くなり、今まで屋根上でないと電波を受信できなかった地域でも、壁面設置のできるデザインアンテナで対応できるようになっています。

デザインアンテナのデメリット

デザインアンテナのデメリットは以下の4点が挙げられます。

デメリット
  • BS/CS放送を視聴するには専用のアンテナが必要
  • 弱電磁界では十分な電波が得られない場合がある
  • 施工時、外壁にビス穴があく
  • 八木式アンテナよりも若干費用が高い

最新式のアンテナであることから、BS/CS放送にも対応しているとイメージされる方も多いです。しかしテレビ塔から発信される地デジ放送とは異なり、BS/CS放送は人工衛星から電波が発信されているため、専用のアンテナが必要になります。違いを知らずにデザインアンテナだけ設置してから別物と発覚、パラボラアンテナを追加して結局工事費用が予定よりかさんでしまう方もいらっしゃいますので注意してください。

また、形状のスタイリッシュさなどから人気のデザインアンテナは、魚の骨の形をした八木式アンテナよりも2,000〜5,000円ほど工事費がやや高く設定されていることが多いです。

ライちゃん

デザインアンテナのメリット・デメリットについて詳しくは
関連記事をご覧ください。

 

八木式アンテナ

オールラウンダー!八木式アンテナ

特徴 受信感度がいい
どんな家にも適切
電波の受信感度
素子数 14~32素子
設置場所 ● 屋根上
● 外壁
● 屋根裏
● ベランダ
デザインアンテナ本体 1,300~10,000円
新規設置工事の費用相場 約16,500〜68,000円(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)

八木式アンテナのメリット

八木式アンテナのメリットは以下の2点が挙げられます。

メリット
  • 価格がリーズナブル
  • 受信感度が高い

八木式アンテナは本体価格が安く、取付工事も比較的安く済む傾向があります。もっともポピュラーな地デジアンテナですので、少しでも費用を抑えたいという人にとっては選びやすいアンテナと言えるでしょう。

八木式アンテナは他のアンテナと異なり、素子数が多いものを選ぶことで電波をキャッチしやすくなるため、電波が弱い地域でも電波を受信できる可能性があります。
取り付け場所も屋根の上であるため、周囲の建物の影響も受けにくく、快適なテレビ視聴ができるでしょう。

八木式アンテナのデメリット

八木式アンテナのデメリットは以下の3点が挙げられます。

デメリット
  • アンテナが目立ち外観に影響を及ぼす
  • 天候の影響を受けやすい
  • 鳥害に遭う可能性がある

八木式アンテナは魚の骨のような見た目をしており、おしゃれな雰囲気はありません。また、屋根の上に取り付けるため目立ちやすく、家の外観にこだわりたい場合にはあまり適した見た目とは言えません。さらに、設置場所が屋根の上になるため、天候の影響をダイレクトに受けてしまうのが最大のデメリットです。

また、八木式アンテナの横棒が多い構造は、鳥にとってとまり木の代わりになってしまうこともあります。鳥に何度もとまられることでアンテナが傾いたり倒れてしまう原因になります。

ライちゃん

八木式アンテナのメリット・デメリットについて詳しくは
関連記事をご覧ください。

 

ユニコーンアンテナ

最新のポール型!ユニコーンアンテナ

特徴 住宅密集地でも使える
電波の受信感度
素子数 20~26素子相当
設置場所 ● 屋根上
● 壁面
デザインアンテナ本体 6,000~12,000円
新規設置工事の費用相場 約33,000〜80,000円(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)

ユニコーンアンテナのメリット

ユニコーンアンテナのメリットは以下の4点が挙げられます。

メリット
  • 風や鳥害の影響を受けにくい
  • ソーラーパネルへの影響が少ない
  • 家の外観を損ねない
  • 電波をキャッチしやすい

ユニコーンアンテナのポール状でスマートな見た目は、平面がないため風に煽られにくく、傾いたり倒れたりしにくいというメリットがあります。高い位置に設置するため、住宅が密集している地域でも電波を受信しやすいです。

また、屋根の上全面にソーラーパネルを設置している場合や、ソーラーパネルの側にアンテナを設置する場合でも、ユニコーンアンテナならソーラーパネルへの影響を最小限に抑えて設置できます。

ユニコーンアンテナのデメリット

ユニコーンアンテナのデメリットは以下の2点が挙げられます。

デメリット
  • 設置費用がやや高め
  • 弱電界地域では設置できない可能性がある

ユニコーンアンテナは、本体価格を含む設置費用が八木式アンテナや平面のデザインアンテナと比べて高いというデメリットがあります。八木式アンテナと比較すると、およそ1.5~2倍ほどの金額になります。また、ユニコーンアンテナは電波感度のいい八木式アンテナに比べるとやや電波を拾う力が弱く、弱電界地域では設置ができないケースもあります。

周辺の建物や地形などでも電波の強度が変わるので、詳しくはアンテナ専門業者に調べてもらいましょう。

ライちゃん

ユニコーン地デジアンテナのメリット・デメリットについて詳しくは
関連記事をご覧ください。

地デジ用テレビアンテナの選び方

自宅に合ったアンテナを設置するには、設置するご自宅の電波環境を把握することが重要です。電波環境によっては設置できない種類のアンテナがあります。

また、価格や設置場所など何を優先したいかも決めておきましょう。優先事項を決めておくと、スムーズにアンテナを選べますよ。

地デジ用のテレビアンテナを選ぶときに確認すべき、5つのポイントを紹介します。

  • 電界強度を確認する
  • 素子数・動作利得を確認する
  • 偏波面を確認する
  • 自宅の外観に合わせる
  • 賃貸の場合は管理会社や大家さんに確認する

 

それぞれ詳しく解説します。

電界強度を確認する

自宅の電界強度

電波塔や中継局から発信される電波の受信感度を示す電界強度は、アンテナ選びで非常に重要です。

電界強度は、電波の強さによって「強」「中」「弱」の3つに分けられ、それぞれ選べるアンテナの種類が異なります。

強電界のエリアでは、受信感度が低い室内アンテナを含めたほぼすべての種類のアンテナを選べます。

中電界エリアだと、選択肢が狭まり室内アンテナ以外のデザインアンテナやユニコーンアンテナなどであれば選べるでしょう。

弱電界エリアの場合は、電波の受信感度がもっとも高い八木式アンテナしか選択肢がありません。受信状況によっては、テレビアンテナの設置では地デジが視聴できず、ケーブルテレビや光テレビを契約しなければならない可能性もあります。

また、強電界エリアでも、周囲の高階層ビルのような障害物がある場合は、電波状況が悪くなるケースがあるので、一軒ごとに状況は変わります。ご自宅の電波状況を把握するなら、専門業者に依頼して調査してもらうのが確実ですよ。

素子数・動作利得を確認する

地デジアンテナの特徴と電波強度

 

素子数はアンテナの横棒の数で、多くなるほど電波受信感度が上がり、ノイズの影響を受けにくいです。

動作利得は電波を受信するアンテナ性能を表し、素子数と同様に数値が大きいほど電波の受信感度が高く、高性能のアンテナといえます。

設置する自宅の電界強度に合わせた素数・動作利得のアンテナを選びましょう。

偏波面を確認する

電波は、空気中を波のように振動して進みます。電波が振動している平面を偏波面といい、偏波面が地面に対して垂直(たて)なのが垂直偏波、水平(よこ)なのが水平偏波です。

地デジは、中継局により偏波面の向きが異なるため、アンテナの向きを偏波面に合わせる必要があります。垂直偏波は素子が垂直のアンテナ、水平偏波は素子が水平のアンテナで受けなくてはなりません。

自宅に電波を発信している中継局の偏波面を確認し、アンテナを選びましょう。

自宅の外観に合わせる

室内アンテナであればご自宅の外観への影響を気にせずアンテナを設置できますが、電波環境が非常に恵まれた場合のみです。

デザインアンテナの場合、ご自宅の雰囲気や外壁の色に合わせてアンテナの色を選べます。ベランダへの設置も可能なので、外観を損ねずアンテナを設置できますよ。

外観にこだわる方だと、目立ちやすい八木式アンテナは避けたいと思うかもしれません。そんな時はアンテナの屋根裏設置がおすすめです。

八木式アンテナしか使えない地域でも、外から見えない屋根裏に設置しながらちゃんと電波が受信できる方法がありますよ。

屋根裏設置には技術力が必要なため対応できる業者は限られるので、アンテナを目立たせずに設置したい方は、ぜひライフテックスにご相談ください。

 

屋裏設置にも対応可能

\ご相談・お見積り無料

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

賃貸の場合は管理会社や大家さんに確認する

賃貸する戸建てにテレビアンテナを設置する場合、管理会社や大家さんに確認が必要です。契約や管理規約でアンテナ設置が制限されている場合があります。

勝手に八木式アンテナを屋根に設置したり、外壁に穴を開けて平面アンテナを設置したりすると、取り外すだけでなく修繕費用を請求される可能性があります。

地デジ用アンテナを設置したいにもかかわらず工事の許可が得られない場合は、工事が不要の室内アンテナを選ぶとよいでしょう

プロが選ぶ地デジアンテナおすすめ5選

年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者のライフテックスが選んだ、おすすめの地デジ用テレビアンテナ5選を紹介します。

 

それぞれのアンテナについて詳しく解説していきます。

①【デザインアンテナ】DXアンテナ UAH201シリーズ

DXアンテナ UAH201シリーズ

デザインアンテナ(平面アンテナ)

【デザインアンテナ】DXアンテナ UAH201シリーズ 実装例

実装例

 

参考価格(税込) 14,331円(Amazon 2024年9月現在)
電界強度 中・弱
動作利得 25dB~33d(総合)
偏波面 水平
サイズ(高さ×幅×奥行) 590×220×113mm

 

DXアンテナのUAH201シリーズは、八木式アンテナ20素子相当の平面アンテナです。

業界トップクラスの高利得でありながら、すっきりとしたデザインが特徴。カラーバリエーションが豊富で4色から選べるので、外壁の色に合わせればより外観に馴染みます。

外観にこだわりたいけど地デジも安定して視聴したいという方におすすめです。

②【デザインアンテナ】サン電子 KDA-5

サン電子 KDA-5引用:サン電子

 【デザインアンテナ】サン電子 KDA-5 設置例

実装例

 

参考価格(税込) 7,300円(Amazon 2024年9月現在)
電界強度
動作利得 4~5db
偏波面 水平・垂直
サイズ(高さ×幅×奥行) 75×275×125mm

 

サン電子のKDA-5は、強電界地域向けの、小型でスタイリッシュな屋外用アンテナです。

強固な取付金具を採用することにより、耐風速60m/sを実現しています。耐久性・耐食性に優れた取付金具で、水平・垂直どちらの偏波面にも対応可能です。

コンパクトなのでスペースの限られた屋根裏設置にも最適ですよ。

③【室内アンテナ】DXアンテナ US10WB

dxantena 20240913
引用:DXアンテナ



参考価格(税込) 1,875円(Amazon 2024年9月現在)
電界強度
動作利得 不明
偏波面 不明
サイズ(高さ×幅×奥行) 122×100×100mm

 

サイズは10cmほどで重さも約130gとコンパクトで設置場所を選ばない室内アンテナである、DXアンテナの US10WB。市販の丸木ネジを利用すれば、壁面への取り付けもできます。

強電界地域専用で使用できるエリアは限られますが、1,000円台の低価格で購入できて工事不要のアンテナなので、まずは室内アンテナを試してみたいという方におすすめです。

④【八木式アンテナ】DXアンテナ UA20

yagisiki 20240913

引用:DXアンテナ

 

参考価格(税込) 5,722円(Amazon 2024年9月現在)
電界強度 中・弱
動作利得 8.5〜13.8
偏波面 水平・垂直
サイズ(高さ×幅×奥行) 518×340×1374

 

DXアンテナのUA20Sは、20素子相当で受信感度が高い八木式アンテナです。電波の弱い地域や、高層マンションのような電波を遮蔽しやすい建物が多い地域の方におすすめですよ。

耐風速50m/sなので、道路標識や樹木が傾くほどの強風にも耐えられる強度があります。

受信感度がよく比較的低価格なため、オールラウンドなアンテナといえるでしょう。

⑤【ユニコーンアンテナ】マスプロ電工 U2CN

【ユニコーンアンテナ】マスプロ電工 U2CN

ユニコーンアンテナ

【ユニコーンアンテナ】マスプロ電工 U2CN

実装例

 

参考価格(税込) 8,700円(Amazon 2024年9月現在)
電界強度 強・中
動作利得 5.5~6.2dB
偏波面 水平
サイズ(高さ×幅×奥行) 672×143×123mm

 

シンプルなポール形状で、住宅のデザインへ溶け込みやすいデザインのユニコーンアンテナである、マスプロ電工のU2CN。

住宅密集地でも受信しやすく、屋根破風板からの突き出し設置が可能です。

カラーバリエーションは黒と白の2色から選ぶことができ、屋根の色に近いカラーを選択するとより外観に馴染みます。

アンテナの中でもいちばん新しいため価格はアンテナの中では高価ですが、住宅密集地でデザインアンテナの設置が難しいけれど、外観にこだわりたいという方におすすめです。

地デジ用テレビアンテナの設置方法

地デジ用テレビアンテナの設置するには、以下のような機具・工具が必要です。

  • 電波測定器(レベルチェッカー)
  • 高所作業用はしご
  • インパクトドライバー・ニッパー・レンチなどの工具
  • 命綱
  • ヘルメット
  • 作業用手袋
  • アンテナの土台用器具(屋根馬やアンテナマスト等)

 

器具や工具は安価なものだと性能が劣る可能性があります。とくに電波測定器は、安価なものだと正確に測定できない可能性があるため、5万円以上のものを選びましょう。

地デジ用テレビアンテナを、自分で設置する場合の手順を詳しく解説します。

設置場所の選定と電波状況の確認

テレビアンテナを設置する際にもっとも重要なのが、設置場所の電波状況です。せっかくアンテナを設置しても電波が弱ければテレビを視聴できない可能性もあり、電波状況によっては選ぶアンテナが限られるからです。

ここで必要になるのが電波測定器です。しっかりと電波を測れる業務用の電波測定器がない場合、電波塔からの距離から電波の強さを予測したり、周辺の住宅に設置されたアンテナの種類や向きを参考にするしかありません。そのような方法でアンテナを設置したとしても、テレビを視聴できない可能性があることは理解しておきましょう。

分配器・ケーブル引き込み口の位置を確認

次に、複数のテレビを使用する可能性がある場合、分配器の位置を確認しておかなければなりません。一軒家であれば、ハウスメーカーがテレビ端子から分配器までの配線工事を済ませていることが多く、場合によっては分配器から引き込み口まで配線をしてくれているケースもあります。引き込み口まで配線されていれば、分配器の位置は確認しなくても大丈夫です。

分配器の位置を確認する場合、お風呂の天井裏に設置されていることが多いのですが、確実に知るためには家を建てたハウスメーカーに問い合わせをするといいでしょう。

引き込み口や分配器の位置によってアンテナの設置場所や用意するケーブルの長さが異なります。ケーブルを用意した後に「長さが足りない」という事態に陥らないためにも、先に確認が必要です。

アンテナの固定器具を設置

事前に決めておいた設置場所にアンテナを固定する器具を設置します。屋根上なら屋根馬、外壁に設置する場合はサイドベースを設置しましょう。

アンテナ本体の固定

固定器具の設置が終わったら、アンテナマストを取り付けて、アンテナ本体も固定しましょう。

角度の調整

アンテナの方向を調節します。アンテナの方向については、アンテナの向きについて詳しく解説している以下の関連記事も参考にしてください。

アンテナがちゃんと電波を拾えているかを確認するためには、電波測定器で調べます。電波測定器がない場合はアンテナケーブルをテレビに繋いで、テレビ本体の設定から電波受信状況を確認しなくてはなりません。

電波の受信を確認できたら、必要であれば混合器や分波器などの機器を設置しましょう。

ブースター設置

電波が弱く、アンテナだけでは充分な電波を受信できない場合、ブースターを設置します。ブースターはアンテナ直下に設置しますが、アンテナと近すぎると電波障害が起きてしまいますので、1m以上離すようにして下さい。

ケーブルの処置

設置が完了したら、ケーブルを室内に引き込んで分配器に接続しましょう。

地デジ用テレビアンテナは自分で設置できる?

結論から言うと、工事が必要な地デジ用テレビアンテナは、自分で設置できますが、おすすめしません。

室内アンテナであれば、繋ぐだけで使用でき工事不要で利用できるので問題ありません。

しかし、アンテナ工事が必要なデザインアンテナや八木式アンテナなどは、屋根の上や外壁のような高所で作業をするので危険が伴います。さらに設置するには専門知識と順応に対応するための経験が必要です。

また、アンテナ本体だけでなく、設置に必要な器具や工具を用意するための費用もかかります。

業者に工事を依頼すれば、ほとんどの場合は万が一の場合の保証があります。しかし、自分で設置するということはそのような保証がありません。設置中にアンテナを破損してしまうといったトラブルが起きても、自己責任になります。

以上のことから、安全面・確実性・費用面どれをとっても自分でアンテナを設置するのはデメリットしかありません。テレビアンテナの設置は、業者に依頼するのがおすすめです。

地デジ用テレビアンテナ工事を依頼するならアンテナ工事専門業者がおすすめ

地デジ用テレビアンテナ工事の依頼先は、主に以下の5つです。

  • アンテナ工事専門業者
  • ハウスメーカー・工務店
  • 家電量販店
  • 町の電器屋さん
  • マッチングサイト

 

この中で、もっともおすすめなのは「アンテナ工事専門業者」への依頼です。

ハウスメーカーや家電量販店の場合、実際の工事は下請け業者がおこなうことが多く、中間マージンが発生するため、費用が割高になります。

アンテナ工事専門業者は、アンテナ工事に特化しているので経験豊富で技術力や知識が高く、工事が正確でスピーディです。中間マージンの発生がなく、高額なアンテナ工事の部材も大量仕入れを行うため、最安値で依頼できます。長期保証により、故障時など修理の相談が直接できるメリットもありますよ。

コスパよくアンテナ工事をしたいという方は、アンテナ工事専門業者に依頼するのがおすすめです。

▶「おすすめのアンテナ工事専門業者はコチラ

地デジ用テレビアンテナ工事の費用相場

アンテナ工事の費用相場は、約40,000〜59,000円といわれています。しかし、設置するアンテナの種類によってアンテナ工事費用は大きく変動します。

地デジ用テレビアンテナ、部材代・部品代・工事費・出張費・諸経費など込み込みの総額表示(最終的に支払う金額)にてアンテナ工事の全国的な相場を表にまとめました。

アンテナ新規設置工事費用相場(全てコミコミ価格)

八木式地デジアンテナ新規設置工事 35,000円~50,000円
デザインアンテナ工事新規設置工事 40,000円〜59,000円
ユニコーンアンテナ工事新規設置工事 53,000円〜80,000円

※昨今の物価高により今後各社値上げする可能性があります。

年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスでは、アンテナ工事の全国的な相場価格よりもリーズナブルな料金で、多くのお客様にご好評をいただいております。

八木式アンテナ設置工事であれば税込18,480円~、デザインアンテナの場合税込25,080円~です。

さらに、アンテナ工事と超高速光回線のNURO光を同時に申し込むと、アンテナ工事費が0円になる非常にお得なキャンペーンをおこなっています。

現地調査やお見積もりは無料です。まずはお気軽にご相談ください。

\8月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

\8月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

アンテナ工事専門業者の選び方

アンテナ工事専門業者といっても、さまざまな業者があります。

「価格の安さにひかれて工事を依頼したら、仕上がりが雑だった」「工事後に、見積もり以上の金額を請求された」というトラブルが発生してしまうケースも耳にすることがあります。

そこで、アンテナ工事を依頼する業者選びに失敗しないための「4つのポイント」をお伝えします。価格や保証期間だけにとらわれない、このような視点を知っておくと、満足度がぐっと上がることでしょう。

以下の基準で業者を選定すると、安心して任せられる業者選びができますよ。

工事実績が豊富

アンテナ工事を依頼するなら、まずは業者のホームページや問い合わせで工事実績の確認をしましょう。アンテナ工事の実績が多いということは、さまざまな現場で施工を行い、ノウハウや知識が豊富にあるということです。

また、実績が多いということは大量仕入れが可能ということ。仕入れ数が多いと大口割引があるため、仕入れ値を抑えられます。その分工事費用も下がるので、コストパフォーマンスに期待ができますよ。

さらに実績が多い業者であれば、ずさんな施工をされる可能性が低いでしょう。

問い合わせに対してていねいに対応してくれる

問い合わせの対応が丁寧な業者は、スタッフ教育が行き届いており、作業に来るスタッフも身なりの清潔感や接客態度がしっかりしている可能性が高いです。

アンテナ工事のように業者が家に来て作業をした際に、担当者の格好が不潔な感じがして、話し方も威圧的で怖かったといった話をよく耳にします。そのような人が来るのを避けるためにも、問い合わせ窓口の対応で判断するのがいいでしょう。

失敗のない会社選びをしたいのであれば、電話での問合せをおすすめします。

また、問い合わせの対応がていねいであれば、何か問題があった場合にもていねいに対応してくれる可能性が高いです。

詳細な見積もりを出してくれる

見積もりは合計金額が記載されていればいいというものではなく、何にいくらかかるのかがわからなければ意味がありません。そうでなければ、見積もりに含まれていると思っていた施工内容が含まれておらず、当日見積もりよりも高い金額を請求される可能性があるからです。

詳細を記載していない見積もりを出すような業者に依頼してはいけません。反対に、細かな金額を記載して丁寧な見積もりを出してくれる業者は、信頼できる業者といえるでしょう。

保証期間がある

プロといえどもアンテナ設置後に不具合が発生する可能性はゼロではありません。そのような場合に、保証がなければ無料で修理してもらうことができません。

また、長期の保証があったとしても、天災や災害、過失による故障や倒壊は保証の対象外となるのが一般的です。

しかし、近年は大型の災害が増えており、特に台風は毎年のように日本を襲っています。台風は除外となると、いざというときに保証が使いにくくなってしまうかもしれません。中には、台風による被害も保証対象としている会社も存在します。当社もそのひとつです。

保証範囲の広さは、工事品質の自信の現れでもあるため、台風を保証するかどうかも確認してみましょう。保証に関してホームページなどに記載がなければ、問い合わせにて保証期間や保証内容をしっかりと確認しておくことをおすすめします。

地デジ用テレビアンテナの設置費用を抑えたいならライフテックスにおまかせ!

地デジをを視聴するために設置するおすすめのテレビアンテナを紹介しました。

しかし、室内アンテナは、価格が安いものが多く設置も簡単ですが、受信感度が低いため、強電界エリアでしか使用できない場合が多いです。受信環境に恵まれ、問題なく地デジが受信できればよいですが、限られた地域でしか利用できないでしょう。

インターネットの通信販売や家電量販店でアンテナを購入し、自分で設置はできますが、価格・安全面・確実性すべてにおいてデメリットの方が多いのでおすすめしません。

地デジ用テレビアンテナの設置は、アンテナ工事専門業者に依頼するのが一番です。

弊社ライフテックスは、年間約8,000件、累計約10万件のアンテナ工事を手がけてきました。

八木式アンテナ設置工事であれば税込18,480円~、デザインアンテナの場合税込25,080円~と、アンテナ工事の全国的な相場価格よりもリーズナブルな料金で、多くのお客様にご好評をいただいております。

さらに今なら、アンテナ工事と超高速光回線のNURO光を同時に申し込むと、アンテナ工事費が0円になる非常にお得なキャンペーン中です。

現地調査やお見積もりは無料なので、まずはお気軽にご相談ください。

アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!

ライフテックスでは戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした新築応援キャンペーンを実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。

お得な特典
  • アンテナ設置費用0円
  • エアコン本体代が1台につき5%オフ
  • LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料

これから戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。

新築応援割LPバナー

テレビアンテナの取り付け費用相場は?安く設置する方法も紹介

「テレビアンテナの取り付け費用はいくら?」
「なるべく安くテレビアンテナを設置したい」

できることなら、なるべく費用をかけずにテレビアンテナを取り付けたいですよね。

アンテナの種類や設置場所によって金額は異なりますが、テレビアンテナの取り付け費用相場は、35,000円〜50,000円程度です。しかし実は、依頼する先によっては、アンテナの設置費用を抑えられる可能性があります。

テレビアンテナの取り付けはハウスメーカーや家電量販店にも依頼できますが、少しでも安く設置したい方はアンテナ工事専門業者に依頼するのがおすすめです。

ハウスメーカーや家電量販店は下請け業者に施工を依頼するため、仲介手数料が発生して料金が割高になることが多くあります。

一方、自社施工のアンテナ工事専門業者であれば、無駄なコストがかからず、専門知識と豊富な経験による質の高い工事をおこなってもらえます。

しかし「どの業者に頼めばいいかわからない…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そのような方は、年間施工件数8,000件の実績を誇るアンテナ工事専門業者のライフテックスにおまかせください!

地デジの八木式アンテナであれば、税込18,480円〜と相場より安い価格で提供可能です。経験と知識が豊富な自社スタッフにて取り付けをおこなうため、安心してご依頼いただけます。

今なら、超高速光回線「NURO光」のお申し込みとセットでテレビアンテナ工事をお申し込みいただくと、テレビアンテナの取り付け費用が0円になる「アンテナ0円キャンペーン」を実施中です!

このキャンペーンを利用いただくと、アンテナの取り付け費用が実質0円に!さらに通信スピードが速いNURO光の導入も無料です!乗り換えの場合でも、解約違約に対して最大70,000円のキャッシュバックがあるので、負担なく乗り換えられますよ。

見積もりやご相談は無料です!期間限定のキャンペーンなので、まずはお早めにお問い合わせください!

新築応援割LPバナー

テレビアンテナの取り付け費用にはなにが含まれる?

テレビアンテナの取り付け費用には、さまざまな料金が含まれます。業者によって違いはありますが、基本的な内訳は以下の通りです。

テレビアンテナの取り付け費用の内訳
  • アンテナ本体費用
  • 周辺機器費用
  • 標準工事費
  • オプション工事費

アンテナ工事は「高所作業費」がかかることも多いですが、標準工事費に含まれていたり、一定以上の高さでの作業となる場合にオプション工事費の1つとして請求したりと業者によってさまざまです。

とはいえ、「アンテナの種類や設置場所によって上記の4つの費用が変動する」と思っていただいて問題ありません。

アンテナの取り付け費用はアンテナの種類で大きく変わる!

前述の通り、アンテナの取り付け費用はアンテナの種類や取り付け場所によって大きく変わります。
全種類を平均すると35,000〜50,000円程度とはなりますが、アンテナの種類ごとの相場が気になりますよね。

それでは、アンテナの種類ごとの費用相場を見ていきましょう。

デザインアンテナ

デザインアンテナを新築戸建てに設置


電波の受信感度
設置場所
  • 外壁
  • 屋根上
  • 屋根裏
  • ベランダ
アンテナ本体価格 5,000〜20,000円
設置費用総額 約40,000〜76,000円(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)

アンテナとは思えないスマートな見た目が人気のデザインアンテナの相場は、40,000〜76,000円です。

壁にペタっと取り付けるため目立たず、外観にこだわりを持った方を中心に人気を集めています。
デザインアンテナは雨や風の影響を受けにくく、おしゃれなだけでなく倒壊しにくいといったメリットもあります。

しかし、デザインアンテナは本体価格がやや高めなので、取り付け費用相場も少し高めです。

また、デザインアンテナは電波の受信感度がやや低く、十分に電波を受信できないことがある点にも注意が必要です。

八木式アンテナ

八木式アンテナ0815

電波の受信感度
設置場所
  • 屋根上
  • 外壁
  • 屋根裏
  • ベランダ
アンテナ本体価格 1,300〜10,000円
設置費用総額 約16,500〜68,000円(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)

魚の骨によく似た八木式アンテナは本体価格が非常に安く、電波の受信感度も抜群です。
そのため、なるべく安くアンテナを取り付けたい方や、電波が弱い地域にお住まいの方におすすめのアンテナです。

先ほどのデザインアンテナと比べると、やはり見積もりの価格も安めですね。しかしデザインアンテナでは電波を受信できないエリアでも、八木式アンテナでは快適にテレビが視聴できるといったケースもめずらしくありません。

八木式アンテナを屋根上に設置するとかなり目立つので、ご自宅の外観を損ないたくない方にはやや不人気です。しかし、上の写真のように壁付けすれば高さがなくなり、目立たちにくいように設置することも可能ですよ。

ユニコーンアンテナ

ユニコーンアンテナブラック

電波の受信感度
設置場所
  • 屋根上
  • 外壁
アンテナ本体価格 6,000~12,000円
設置費用総額 約33,000〜80,000円(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)

細い筒状のユニコーンアンテナは、デザインアンテナ同様スマートな見た目で人気が高まってきている比較的新しいアンテナです。

やはり八木式アンテナと比較すると本体価格が高く、設置費用の総額がデザインアンテナよりも高額になるケースもめずらしくありません。

しかし、煙突のように突き出すように設置できるため、デザインアンテナよりも電波を受信しやすいというメリットがあります。

そのため、「外観を損ねたくないけどデザインアンテナでは電波を受信できない」という方を中心に人気を集めているアンテナです。

BS/110度CSアンテナ

BSアンテナをベランダはさみ金具で設置

設置場所
  • 屋根上
  • 外壁
  • ベランダ
アンテナ本体価格 5,000~13,000円
設置費用総額 約33,000〜80,000円(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)

BS/110度CSアンテナは、BS/CS放送を視聴するためのアンテナで、設置費用はやや高めです。

BS/CS用のアンテナには2Kのみ対応しているものやCSのみ対応しているものもありますが、最近では2K・4K・8K・CSのすべてに対応しているものが主流です。対応範囲が広い分、アンテナ本体の価格が高い傾向にあります。

これからは4K・8Kがさらに充実していくことが予想されるのであまりおすすめはできませんが、2Kのみ、もしくはCSのみ対応のアンテナであれば、比較的安く設置できるかもしれません。

アンテナの取り付けはアンテナ工事専門業者がおすすめ

アンテナの取り付け費用は「アンテナの種類と設置場所によって変わる」とお伝えしましたが、実は「どこに依頼するか」によっても取り付け費用は変動します。

アンテナは

  • アンテナ工事専門業者
  • 家電量販店
  • ホームセンター
  • ハウスメーカー

などで依頼できますが、もっともおすすめなのはアンテナ工事専門業者です。
「一番安いところがいい」
「高い技術を持つ人に施工してほしい」
と希望はさまざまかと思いますが、アンテナ工事専門業者はこの2つの希望の両方を叶えることができます。

アンテナ工事専門業者以外は、基本的に下請け業者が取り付け工事をおこなうため、仲介手数料が発生するうえに、受付をする店舗側では下請け業者の作業員の技術レベルを把握できません。

一方、アンテナ工事専門業者はすべて自社内で完結するので、中間手数料をはじめとする無駄なコストのカットが可能です。また、会社が知識や施術を身につけるよう指導しているため、高い技術をもつ作業員が取り付け工事をおこないます。

こうした理由から、アンテナの取り付けはアンテナ工事専門業者に依頼するのが一番です。

事業歴10年以上を誇る弊社ライフテックスでは、年間8,000件のアンテナ工事をおまかせいただいております。
ご相談・お見積もりは無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

テレビアンテナを自分で取り付けるのは危険!

安さを優先する場合、アンテナ本体や周辺機器を購入して自分で設置するのが一番安いです。

しかし、アンテナは高所に取り付けるものなので、落下事故の原因になります。取り付け中にケガをすると治療費がかかり、
「業者に依頼したほうが安く済んだ」なんてことになってしまいます。

高所での作業は命にかかわる危険性もあるため、とくにベランダ以外の場所への設置は業者に依頼しましょう。

テレビアンテナを安く取り付ける5つのポイント

アンテナの種類ごとの取り付け費用相場を紹介しましたが、「思っていたよりも高いな」と感じた方もいるかと思います。

そこで、テレビアンテナを安く取り付ける5つのポイントを、アンテナ工事専門業者目線で紹介します。

  • アンテナ工事専門業者に依頼する
  • 相見積もりを取る
  • 取り付け後の保証が無料の業者を選ぶ
  • BS/CSアンテナは地デジアンテナとセットで依頼する
  • 見積もりを取る際に希望や環境を詳しく伝える

アンテナ工事専門業者に依頼する

テレビアンテナを安く取り付けたい場合は、家電量販店やハウスメーカーなどではなく、アンテナ工事専門業者に依頼しましょう。

先述の通り、アンテナ工事専門業者は仲介手数料といった無駄なコストをカットできるため、家電量販店をはじめとする依頼先よりも安い価格で設定されています。

とくに多くの依頼を受けているアンテナ工事専門業者は、アンテナの取り付けに必要な部材類を大量仕入れにより安く調達することができ、「必要なものを安く手に入れられる」という点も安さの理由の1つです。

相見積もりを取る

テレビアンテナに限らずなにかを依頼するときの基本ともいえますが、アンテナの設置を依頼する際は必ず複数の業者に見積もりを出してもらい、比較しましょう。

「相見積もりをせずに依頼したけど、もっと安い業者があって後悔した」といった声は非常に多いです。

しかし、相見積もりを取る際に注意したいのが、見積もり料金です。
中には見積もりを有料でおこなっている業者もあるため、有料見積もりの業者にばかり依頼すると見積もりだけでかなりの金額になってしまいます。

いいなと思った業者であれば有料でも見積もりを依頼しても問題はありませんが、比較材料の1つとして見積もりをお願いする際は、無料見積もりの業者を選ぶのがおすすめです。

取り付け後の保証が無料で充実している業者を選ぶ

「アンテナの取り付けだけでなく設置後のメンテナンスも安くしたい」という方は、取り付け後の保証が無料の業者を選びましょう。

アンテナは屋外に設置するケースが多く、雨や雪といった影響を常に受けるため、保証が用意されています。
その保証内容はさまざまで、保証範囲や期間を充実させるには追加料金が必要だったり、サブスクのように毎月支払いがあったりといったものもあります。

しかし、中には充実した保証が無料でついている業者が存在するのも事実です。
保証は重要ですが、安く設置したいからといってカットするとトラブルが起きた際に修理代が高くつくこともあるため、無料で充実した保証をつけている業者を選ぶのがおすすめです。

台風や大雪といった自然災害は保証対象外としている業者も多いため、自然災害が無料の保証対象に含まれている業者は充実していると判断しても問題ありませんよ。

BS/CSアンテナは地デジアンテナとセットで依頼する

地デジだけでなくBS放送も視聴したい方は、地デジ用のアンテナとBS/CSアンテナをセットで依頼しましょう。

そうでない業者も存在しますが、地デジアンテナとBS/CSアンテナのセット割引やパック割引をおこなっていることが多く、別々で依頼するよりも安く取り付けられます。

「BS放送も見たいけど、とりあえず地デジアンテナだけでいいや」
「BSアンテナは後でいいや」
と別々で依頼をすると結果的に損することになります。

1度に支払う価格は高くなりますが、トータルで考えるとセットで依頼したほうが圧倒的にお得なため、
BS/CS放送も視聴したい場合は地デジアンテナの設置を依頼する際に一緒に取り付けましょう。

見積もりを取る際に希望や環境を詳しく伝える

見積もりを取ったり依頼したりする際は、希望やご自宅の環境などを詳しく伝えましょう。
アンテナの取り付けは、実際に現場に行って電波の状況を確認して初めて取り付けられるアンテナの種類や必要な工事内容が明確になります。

そのため、当日急に追加料金が必要になり、見積もりの金額より高くなることもあります。
場合によっては、アンテナを取り付けること自体ができないケースもあるのが現状です。

この口コミのように、アンテナを取り付けられなくても料金が発生する業者も存在するため、事前に詳しく伝えましょう。

ちなみに、弊社ライフテックスは訪問後のキャンセルも無料です!設置できない場合だけでなく、
「思っていた施工イメージと違う」
「想定していた場所以外に設置したくない」
といった、ご希望に沿わない場合でのキャンセルも費用は発生しませんよ。

 ▼お問い合わせはこちらから

0120-985-449 メールでの無料ご相談はこちら

0120-985-449

メールでの無料ご相談はこちら

ライフテックスの0円キャンペーンでお得にアンテナを取り付け!

年間8,000件の工事実績を誇るライフテックスでは、テレビアンテナをお得に取り付けられる「0円キャンペーン」をおこなっております。

このキャンペーンは、アンテナ工事と超高速光回線を同時にお申し込みいただくことで適用となり、なんとアンテナ工事費用が0円になります!

「引っ越しでアンテナと光回線を考えてた」という方は、ライフテックスのお得な0円キャンペーンをご活用ください。

もちろん、アンテナだけのご依頼も受付中です!
ライフテックスは多くのお客さまにアンテナ工事をおまかせいただいているアンテナ工事専門業者なので、部材は安く大量に仕入れており、仲介手数料もかかりません。

受付から施工完了まで自社スタッフが丁寧に対応いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

 ▼お問い合わせはこちらから

0120-985-449 メールでの無料ご相談はこちら

0120-985-449

メールでの無料ご相談はこちら

アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!

まとめておとく

ライフテックスでは、NURO光の申し込みをしていただいた方を対象に、テレビアンテナ・エアコン・インターネットがお得になる新築応援キャンペーンを実施しています。

新築応援キャンペーンに申し込みいただくと、以下の特典が受けられます。

新築応援割 4大特典
  • エアコン本体代金5%割引!
  • テレビアンテナの設置工事無料!
  • 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!+最大12,000円現金キャッシュバック
  • LAN配線工事の出張費無料!

引っ越しの初期費用を抑えたいという方はぜひチェックしてください!

新築応援割LPバナー

まとめ

テレビアンテナの取り付け費用には、アンテナ本体代や周辺機器代、作業費などが含まれます。これらの費用は、主にアンテナの種類によって異なります。

アンテナの種類設置費用総額(アンテナ本体+周辺機器+作業費など含む)
デザインアンテナ 約40,000〜76,000円
八木式アンテナ 約16,500〜68,000円
ユニコーンアンテナ 約33,000〜80,000円
BS/110度CSアンテナ 約33,000〜80,000円

少しでも取り付け費用を安くするには、アンテナ工事専門業者に依頼するのがおすすめです。
仲介手数料をはじめとする無駄なコストをカットできる分、安く取り付けることができるうえに高い技術をもっているので、非常にコスパが高いですよ。

弊社ライフテックスでは、超高速光回線とアンテナ工事を同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しているので、より安くテレビアンテナを取り付けることができます。

ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

\8月31日まで限定/

NURO光0円キャンペーン特集はこちら

\8月31日まで限定/

NURO光0円キャンペーン特集はこちら

tv antena solarpanel

「太陽光パネルのある家にテレビアンテナを設置したい!」
「工事はどこに頼めばいい?」

太陽光パネルを設置するご家庭も増えてきましたが、テレビアンテナも一緒に設置できるのか心配になりますよね。

結論からいうと、太陽光パネルがあってもテレビアンテナの設置は可能です。具体的には、以下のような方法があります。

太陽光パネルのある家にテレビアンテナを設置する方法
  • デザインアンテナを壁面やベランダに設置する
  • ユニコーンアンテナを屋根に設置する

おすすめは、デザインアンテナを壁面に設置する方法です。壁面に設置すれば、太陽光パネルへの影響を最小限に抑えられます。またスタイリッシュな形状でカラーも豊富なため、外観になじみやすいメリットもあります。

当社で工事をしたお客様のうち約8割の方がデザインアンテナを選択しており、人気の高いアンテナです。これからアンテナを設置するならデザインアンテナをおすすめします。

しかし「工事費用が心配…」「業者探しが面倒」という方もいるでしょう。そんな方におすすめなのが、ライフテックスの「アンテナ0円キャンペーン」です!

アンテナ工事と超高速光回線「NURO光」をセットでお申し込みいただくと、アンテナ設置費用が無料になります。実質0円でデザインアンテナが設置できるチャンスです。

毎月10名限定のキャンペーンです。枠が埋まり次第終了となりますので、お急ぎください!

新築応援割LPバナー

太陽光パネルのある家にテレビアンテナは設置できる?

太陽光パネルがあってもテレビアンテナの設置は可能です。

ただし、アンテナの種類や設置場所を間違えると、トラブルが起こるリスクがあるので注意が必要です。たとえば、アンテナが倒壊して太陽光パネルを破損させてしまう、アンテナの影が太陽光パネルにかかり発電効率が低下してしまうといったケースが考えられます。

そのため、太陽光パネルがある家にテレビアンテナを設置する際は、実績豊富な専門業者に依頼することが大切です。住宅の環境や状態を確認し、適切なアンテナの種類を選び、最適な設置場所を見極めてもらう必要があります。

次の章では、太陽光パネルがある家でもアンテナを設置できる方法について具体的に解説しています。

太陽光パネルのある家にテレビアンテナを設置する方法

続いては、アンテナを設置できる場所や方法を2パターンご紹介します。

  • デザインアンテナを壁面やベランダに設置する【おすすめ】
  • ユニコーンアンテナを屋根に設置する

それぞれ詳しくみていきましょう。

デザインアンテナを壁面やベランダに設置する【おすすめ】

designantenna db

太陽光パネルを設置しているご家庭にまずおすすめしたいのは、デザインアンテナを壁面やベランダに設置する方法です。

デザインアンテナは、箱状のスタイリッシュな形状なので、外壁やベランダに取り付けても目立ちにくく、外観を損ないません。外壁の色に近いものを選ぶことで、さらに一体感を出すことも可能です。壁面やベランダに設置すれば、太陽光パネルに影がかかる心配もありません。

ただし、デザインアンテナは、従来のアンテナ(八木式アンテナ)に比べて受信感度が低いので、エリアによってはうまく電波を受信できないこともあります。

そのため、設置を検討する際には事前の電波調査が不可欠です。専門業者に依頼して、ご自宅の電波状況を確認してもらいましょう。

ユニコーンアンテナを屋根に設置する

AD_4nXe-1_wqkPYZcqszI0LYli2LENRDX3-NgVW_Oi24h6GHXktpTcjc4tnBEEwGEPLugXLVLHABUN6hkfVP0PPFYGaol6ndYo0ABfvoV1yzqGdZCrLdxUaCEGhIazBmM7EuN_bl7Fz7IA?key=BpZm5WXJdjeaOmd89iwoKdZU

受信性能を重視したい方には、ユニコーンアンテナを屋根に設置する方法がおすすめです。

ユニコーンアンテナは、受信性能とデザイン性を兼ね備えた最新型のアンテナです。太陽光パネルを避け、屋根や屋根の厚み部分である破風(はふ)に設置できます。

高い位置に設置できるため、デザインアンテナでは受信が難しい場合でも安定した受信環境を確保しやすい点がメリットです。ポール状のデザインで影が小さく、太陽光パネルへの影響も最小限に抑えられます。

デメリットとしては、他のアンテナと比べて工事費用がやや高額になる傾向がある点が挙げられます。また比較的新しいアンテナのため、対応できる業者が限られる点にも注意が必要です。

ユニコーンアンテナの設置を検討する場合は、業者に対応可能かを問い合わせてみてください。

テレビアンテナ以外の選択肢は?ケーブルテレビ・光テレビとの費用比較

テレビを視聴する方法は、アンテナ設置だけではなくケーブルテレビや光テレビといった選択肢もあります。ここでは、それぞれの費用を比較して、どの方法がもっともお得になるのかをみていきましょう。

アンテナ・ケーブルテレビ・光テレビのそれぞれの方法で、10年間テレビを視聴した場合の費用は以下の通りです。

10年間テレビを視聴したときの費用比較

 テレビアンテナケーブルテレビ(J:COM)光テレビ(ひかりTV)
10年間テレビのみ利用した場合の総額 35,860 728,880円 300,300円
1か月あたりの費用 298.8
(八木式アンテナ・BS/CSアンテナ)
6,074円
(J:COM/ TVシン・スタンダード)
料金シミュレーター
2,750円
(ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン

※地域・プランにより前後します。
※各種割引を適用しています。

表からわかるように、10年間の総額はテレビアンテナがもっとも安く済みます。

ケーブルテレビや光テレビは毎月利用料金が発生するのに対し、テレビアンテナは設置費用のみで済み、ランニングコストがかかりません。

月額費用に換算するとテレビアンテナは約299円と、ケーブルテレビの6,074円・光テレビの2,750円と比較して圧倒的に安価です。

テレビを視聴するなら、アンテナの設置がもっともコストパフォーマンスに優れた方法といえるでしょう。

太陽光パネルがある家のアンテナ設置はどこに頼む?

太陽光パネルが設置されているご自宅にアンテナを設置するなら、テレビアンテナの専門業者への依頼がおすすめです。専門知識と経験が豊富な専門業者であれば、太陽光パネルへの影響を最小限に抑えつつ、最適な場所にアンテナを設置してくれます。

経験が乏しい業者だと、以下の口コミのように断られてしまうケースもあります。

そのため、アンテナ工事の実績が豊富な専門業者を選ぶことが大切です。信頼できる優良業者を選ぶポイントを以下にまとめたので参考にしてください。

優良業者を選ぶポイント
  1. アンテナ事業歴が5年以上あるか
  2. 台風などの自然災害も保証してくれるか
  3. 代表者の顔が見える、信頼できる会社か
  4. 工事件数や実績が豊富か
  5. 問い合わせは電話で対応してくれるか
  6. クレジットカード決済に対応しているか

ライフテックスの新築応援キャンペーンならアンテナ設置が無料!

設置場所やアンテナの選び方に注意すれば、太陽光パネルがあってもアンテナ設置は可能です。今回ご紹介した方法のなかでも、デザインアンテナを壁面に設置する方法は、太陽光パネルへの影響を抑えつつ、外観も損ねないためおすすめです。

太陽光パネルがある家では、通常よりもアンテナ設置の難易度が高くなるため、専門業者への依頼が重要です。実績が少ない業者に依頼すると、設置を断られたり、施工ミスが起こったりするリスクもあるため、業者選びは慎重におこないましょう。

事業歴10年以上かつ年間8,000件の工事実績を誇るライフテックスなら、太陽光パネルのあるご自宅へのアンテナ設置も安心しておまかせいただけます!豊富な実績と確かな技術力をもつ自社スタッフが、ご自宅の環境に合わせて、最適なプランをご提案いたします。

今なら、新築戸建てに引っ越しをされる方を対象に「新築応援キャンペーン」を実施中です!

テレビアンテナの設置だけでなく、新生活のスタートに必要なエアコンやインターネット・LAN配線工事もまとめてご依頼いただけるお得なキャンペーンです。

お得な特典
  • アンテナ設置費用0円
  • エアコン本体代が1台につき5%オフ
  • LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料

複数の業者との面倒なやり取りも減らせるので、ぜひご活用ください!

新築応援割LPバナー

よくある質問

太陽光パネルがある場合、屋根裏にアンテナ設置はできますか?

太陽光パネルがあるケースでは、基本的に屋根裏へのアンテナ設置は難しいことが多いです。電波到来方向(アンテナを向ける方向)に太陽光パネルがあると、電波の受信を遮断してしまうため、十分に電波を受信できないためです。

太陽光パネルがある場合は、壁面やベランダなど、電波を受信しやすい位置にアンテナを設置することをおすすめします。

太陽光発電はテレビの電波障害の原因になりますか?

今のところ、太陽光発電からの電波がテレビに影響を与えたという報告はありません。そのため、過度に心配する必要はないでしょう。

どうしても気になる場合は、太陽光パネルを設置した業者やアンテナ業者に相談してみてください

テレビアンテナは壁付けもできる!メリット・デメリットと設置費用を解説

「デザインアンテナは自分で設置できる?」
「費用を抑えて自分で設置する方法はない?」

デザインアンテナを自分で設置してよいか、不安に感じる方は多いですよね。

結論からいうと、デザインアンテナは自分で設置できますが、設置場所によって作業の難易度が変わります。

安全に作業に取り組むために、正しい手順を把握しておきましょう。

本記事では、デザインアンテナを自分で設置する方法を解説します。

デザインアンテナを自分で設置するメリット・デメリットなども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

本記事でわかること

  • デザインアンテナを自分で設置する2つの方法
  • ベランダ設置と壁面設置のメリット・デメリット
  • プロにデザインアンテナ設置を依頼するメリット

「自分でデザインアンテナを設置するのは不安…」と感じる方には、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにお任せください!

アンテナ工事に必要な部材を大量に仕入れており、低価格でのアンテナ設置工事を実現しております。

また「見た目がよく、安価で工事を受けてくれた」との声も多いため、費用を抑えてデザインアンテナを設置したい方におすすめです。

今なら超高速光回線をセットで申し込みいただくと、アンテナ工事を無料で実施いたします。

また新築の物件にお住まい予定の方には、「エアコンの本体代金5%OFF」「光回線工事費無料」などの新築応援プランもご用意しております。

無料でご相談・お見積もりができるので、お気軽にお問い合わせください。

デザインアンテナを自分で設置する2つの方法

デザインアンテナを自分で設置する方法は、「ベランダ設置」と「壁面設置」の2つです。

設置方法 ベランダ 壁面
設置難易度
メリット 安全に設置しやすい
自然の影響を受けにくい
周りから目立ちにくい
自然の影響を受けにくい
周りから目立ちにくい
デメリット 電波を受信する力が弱くなる可能性がある
ベランダのスペースが狭くなる
壁面に穴を開ける
安全に設置しにくい

ひとつずつみていきます。

ベランダにデザインアンテナを設置する

かんたんにデザインアンテナを設置したい方は、ベランダ設置がおすすめです。

ベランダは手が届きやすいため、自分でもアンテナが設置しやすい場所として注目されています。

ベランダにデザインアンテナを設置するメリット

ベランダ設置には、3つのメリットがあります。

ベランダ設置のメリット
  • 安全に設置しやすい
  • 自然の影響を受けにくい
  • 周りから目立ちにくい

ベランダは足場が確保されているため、安全にアンテナが設置しやすいです。

手の届きやすい場所にアンテナがあると、電波がうまく受信できない状態でも、アンテナ・ケーブルがすぐに調整できます。

またベランダにアンテナを設置すると、自然災害の影響を受けにくいです。

自然災害の影響を不安視して、ベランダにアンテナを設置したいと考える方も増えつつあります。

ベランダにデザインアンテナを設置するデメリット

一方でベランダ設置には、2つのデメリットがあります。

ベランダ設置のデメリット
  • 電波がうまく受信できない可能性がある
  • ベランダのスペースが狭くなる

ベランダにデザインアンテナを設置する場合、一定の方向にしか角度が調整できません。

電波が受信できる角度とベランダの位置関係によっては、電波がうまく受信できない可能性があります。

またベランダの広さは限られているため、アンテナを設置するとさらにスペースが狭くなります。

ベランダに空きスペースがない方は、アンテナのベランダ設置はおすすめできません。

ベランダにデザインアンテナを設置する具体的な手順

ここではベランダにデザインアンテナを設置する手順を紹介します。

デザインアンテナ(ベランダ)の設置方法

  1. 受信テストをする
  2. 取り付け金具を設置する
  3. アンテナを金具にセットする
  4. ケーブルを引き込んでアンテナに接続する
  5. アンテナの方向を固定する

まずはアンテナとケーブルをつなげて、地デジ放送を受信して、テレビが映るかテストをします。

問題なくテレビが映ることがわかったら、ベランダの手すりを挟む形で取り付け金具を設置し、アンテナを設置します。

次に換気口のサッシやエアコンのダクト穴などからケーブルを引き込み、アンテナに接続しましょう。

最後にアンテナの方向を調整して、メーカーが指定するアンテナレベルを超えたらボルトを締めて固定すれば作業完了です。

point
受信テストの際には、一部のチャンネルではなく、すべてのチャンネルが映るか確認しましょう。

壁面にデザインアンテナを設置する

ベランダよりも電波を受信しやすい場所にデザインアンテナを設置したい方は、壁面設置がおすすめです。

壁面設置でも家の壁面と同じ色のアンテナを選ぶと、外観を損なわずに設置できます。

壁面にデザインアンテナを設置するメリット

壁面設置には、2つのメリットがあります。

壁面設置のメリット
  • 自然の影響を受けにくい
  • 周りから目立ちにくい

壁面設置はベランダ設置と同じで、自然災害の影響を受けにくいです。

ベランダほどではありませんが、風や雨を受ける方向が限られており、アンテナの倒壊を避けられます。

また壁面にアンテナを設置すると、おしゃれな自宅の外観が維持できます。

ベランダ設置でも外観の悪さを気にせずアンテナが設置できますが、周りの色に合わせやすい製品を選ぶなら、壁面設置がおすすめです。

壁面にデザインアンテナを設置するデメリット

一方で壁面設置には、2つのデメリットがあります。

壁面設置のデメリット
  • 壁面に穴を開ける
  • 安全に設置しにくい

壁面にアンテナを設置する場合、壁に穴を開ける必要があります。

自宅の壁に穴を開けたくない方だと、壁面設置はおすすめできません。

また壁面設置は、足場が確保できない場合だとベランダから身を乗り出す必要があります。

転落事故を起こすリスクもゼロではないため、安全な作業を重視するならベランダ設置を検討しましょう。

壁面にデザインアンテナを設置する具体的な手順

壁面にデザインアンテナを設置する手順は、ベランダに設置する場合とほとんど変わりません。

ただし取り付け金具を設置する際には、穴を開ける場所にペンで印をつけておき、電動ドライバーで壁に穴を開ける必要があります。

ドライバーで穴を開ける際には、安全に作業するための足場を確保しましょう。

プロにデザインアンテナを設置してもらうメリット

「自分でデザインアンテナを設置するのは不安」と考えている方は、プロへの作業の依頼を検討しましょう。

プロにデザインアンテナを設置してもらう方法には、3つのメリットがあります。

ひとつずつみていきます。

安全にアンテナが設置できる

プロに依頼すると、安全にアンテナが設置できます。

自己判断での無理なアンテナ設置工事は、怪我をしたり、屋根瓦を壊したりするリスクが高いです。

しかし専門業者は、アンテナ設置の豊富な知識・技術・実績を持っているため、危険な場所での作業も安心して任せられます。

頑丈にアンテナが設置できる

プロに依頼すると、頑丈にアンテナが設置できます。

屋外にアンテナを設置すると、強風でアンテナが落下する可能性があります。

しかし口コミや施工実績などを確認して、技量の高い業者に依頼すれば、自然災害での影響を最小限に抑えやすいです。

アンテナの使用期間中に保証が受けられる

プロに依頼すると、アンテナの使用期間中に保証が受けられます。

自分でアンテナを設置してテレビ映りの不具合が発生した場合、自分でアンテナを取り付け直すしかありません。

しかし多くの施工業者では、アンテナ設置の保証サービスを付与しています。

保証サービスを活用すると、不具合や初期不良などがあった場合に、値引き価格あるいは無償で再度設置作業が依頼できます。

point
アンテナ工事の保証期間を5年から10年ほどに設定している業者が多いです。

デザインアンテナの設置をプロに依頼した場合の費用相場

デザインアンテナの設置をプロに依頼した場合の費用相場は、税込40,000円から76,000円ほどです。

デザインアンテナの設置をプロに依頼した場合、アンテナ本体と周辺機器、高所作業費などの費用がかかります。

デザインアンテナは外観を損なわずに使えますが、本体価格が他のアンテナより高いです。

料金の安さ以上にスマートに使いやすいアンテナを探している方は、デザインアンテナを選びましょう。

テレビアンテナの取り付けにかかる費用を詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

関連記事を読む

デザインアンテナの設置ならライフテックスにおまかせ!

安全かつ頑丈にデザインアンテナを設置したい方は、ライフテックスにご相談ください。

アンテナ工事に必要な部材を大量に仕入れており、低価格でのアンテナ設置工事を実現しております。

また「見た目がよく、安価で工事を受けてくれた」との声も多いため、費用を抑えてデザインアンテナを設置したい方には見逃せません。

今ならライフテックスから申し込むと、アンテナ工事を無料で実施いたします。

また新築の物件にお住まい予定の方には、「エアコンの本体代金5%OFF」「光回線工事費無料」などの新築応援プランもご用意しております。

無料でご相談・お見積もりができるので、お気軽にお問い合わせください。

デザインアンテナの設置に関するよくある質問

デザインアンテナでBSは見れる?

デザインアンテナではBSは見れません。
デザインアンテナで視聴できるのは、地デジ放送のみです。
別途BS/110度CSアンテナを設置しないと、衛星放送は視聴できません。

デザインアンテナのデメリットは?

デザインアンテナは受信感度が弱く、電波環境・立地を選ぶ必要があります。
たとえば家の目の前に高層マンションや植木などの障害物があると、電波が受信しにくいです。

テレビの地デジアンテナの方向を調べるiPhoneアプリはない?

iPhoneアプリ「アレドコ」を使うと、テレビの地デジアンテナの方向が調べられます。
アプリを開くと、現在地の最寄りにある地デジ電波塔の方向が矢印で表示されます。

デザインアンテナを設置するならライフテックスにご相談を!

本記事では、デザインアンテナを自分で設置する方法を解説しました。

本記事のまとめ

  • デザインアンテナはベランダと壁面に自分で設置できる
  • デザインアンテナは外観に馴染みやすい一方で、電波が受信しにくい
  • プロに依頼すると、安全かつ頑丈にアンテナが設置できる

デザインアンテナはスマートなサイズのアンテナです。

ベランダや壁面に設置できるため、費用を抑えて自分でアンテナを設置したい方から注目を集めています。

しかしデザインアンテナは電波を受信しにくく、作業時に穴を開ける作業をともなう場合もあります。

デザインアンテナを自分で設置する際には、設置手順を整理して慎重に作業をしましょう。

「自分でデザインアンテナを設置するのは不安…」と感じる方には、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにお任せください!

アンテナ工事に必要な部材を大量に仕入れており、低価格でのアンテナ設置工事を実現しております。

また「見た目がよく、安価で工事を受けてくれた」との声も多いため、費用を抑えてデザインアンテナを設置したい方におすすめです。

今なら超高速光回線をセットで申し込みいただくと、アンテナ工事を無料で実施いたします。

また新築の物件にお住まい予定の方には、「エアコンの本体代金5%OFF」「光回線工事費無料」などの新築応援プランもご用意しております。

無料でご相談・お見積もりができるので、お気軽にお問い合わせください。

デザインアンテナは室内に設置できる?メリット・デメリットを解説

「デザインアンテナを設置したいけど外観は損ねたくない」
「デザインアンテナは室内に設置できる?」

スタイリッシュで住宅の外観を損ねないと人気のデザインアンテナ。屋根や外壁に取り付けるものというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、条件を満たしていれば、デザインアンテナは室内(屋根裏)にも設置できます。

屋根裏に設置すればアンテナが外から見えなくなるため、家の外観を大切にしたい方に人気があります。実際、ライフテックスで工事を依頼されるお客様の6〜7割が、屋根裏への設置を選ばれています

ただ「外壁に設置するより高くなるのでは?」と気になる方もいるでしょう。そんな方におすすめなのが、ライフテックスの「アンテナ工事0円キャンペーン」です。

アンテナ工事と超高速光回線「NURO光」をセットでお申し込みいただくと、アンテナ工事が無料になります。実質0円でアンテナを設置できるチャンスです。

今月お申し込みの10名様限定のキャンペーンです!枠が埋まり次第終了となりますので、お急ぎください。

デザインアンテナは室内設置もできる!

yagidesign

デザインアンテナは、外壁だけでなく、室内(屋根裏)にも設置できる場合があります。

「魚の骨」のような形状の八木式アンテナとは異なり、箱型でスタイリッシュなデザインが特徴のデザインアンテナ。外壁に取り付けても外観を損ねにくいと人気ですが、屋根裏に設置すれば、さらに外観への影響をなくせます。

しかし、すべての住宅で屋根裏設置が可能なわけではありません。電波状況や住宅の構造など、いくつかの条件をクリアする必要があります

「自宅の屋根裏にも設置できるか知りたい」という方は、次の章で屋根裏設置に必要な条件を詳しく解説しますので、ぜひチェックしてください。

デザインアンテナを室内設置するための条件

デザインアンテナを室内に設置するために、具体的にどのような条件が必要なのか、詳しく確認していきましょう。

電波を十分に受信できる

十分な強さの電波を受信できないと、当然ながら屋根裏に設置はできません。

たとえば、屋根の上に太陽光パネルが設置されている場合、金属のパネルが電波を遮ってしまうため、屋根裏設置が難しいケースが多いです。

電波状況は、お住まいの地域や周辺の環境、建物の構造などによって大きく左右されます。ご自身で電波状況を判断するのは難しいため、専門業者に測定を依頼しましょう。

専門業者であれば、専用の測定器で正確に電波強度を測ったうえで、設置可否を判断してくれます。

屋根裏にアクセスするための点検口がある

屋根裏にアクセスするための点検口があるかを確認しましょう。点検口がないと、屋根裏に入ってアンテナを設置したり、メンテナンスしたりできません。

点検口は、クローゼットや押し入れの天井などに設けられていることが多いです。業者に依頼する前に、ご自宅の点検口の場所を確かめておくとスムーズです。

なお、3階建て住宅では稀に点検口がない場合があります。

設置可能なスペースがある

アンテナ本体を設置するのに十分なスペースが屋根裏にあることも条件のひとつです。デザインアンテナは、コンパクトでスタイリッシュな形状が特徴ですが、ある程度の大きさがあり、設置にはそれなりの空間が必要です。

屋根裏は、断熱材や梁、配線などがあり、見た目以上に狭い場合があるため、十分なスペースを確保できないこともあります。現地調査の際に設置可能なスペースがあるかどうかも業者に確認してもらいましょう。

デザインアンテナを室内設置するメリット

デザインアンテナを室内に設置する主なメリットは以下の4点です。

それぞれ詳しくみていきましょう。

外観を損ねない

デザインアンテナを室内に設置すると、建物の外観を美しく保てます。屋根の上や外壁にアンテナを取り付けると、どうしても外観に影響が出てしまいますが、室内設置ならアンテナが外から見えません。

外壁塗装などのリフォームの際もアンテナが邪魔になりません。屋根裏へのアンテナ設置は、外観にこだわりたいという方におすすめです。

天候の影響を受けない

屋外設置の場合、強風でアンテナの向きが変わったり、大雪でアンテナに雪が積もったりすると、テレビの映りが悪くなることがあります。

一方、屋根裏に設置すれば、雨や風などの天候の影響を直接受けないため、安定したテレビ視聴を楽しめます。

倒壊のリスクが少ない

屋根の上に設置されたアンテナの場合、強風や積雪によって倒壊したり落下したりするおそれがあります。

室内に設置すれば、アンテナは建物の中に固定されているため、天候の影響による倒壊の心配はほとんどありません。万が一の地震の際にも、屋外のアンテナに比べて安全性が高いといえます。

アンテナの劣化防止になる

屋外に設置されたアンテナは、紫外線や雨風にさらされ続けるため、どうしても劣化が進みやすくなります。

室内設置なら、アンテナが直射日光や雨風の影響を受けないため、部品の劣化や錆びの発生を抑えられます。劣化が防止できるため、アンテナの寿命といわれる10年は安定的に使用できるでしょう。

デザインアンテナを室内設置するデメリット

デザインアンテナを室内に設置するデメリットは、屋外設置に比べてテレビの受信感度が低くなる可能性がある点です。

とくに太陽光パネルは金属製で電波を遮断しやすいため、設置済みの場合は注意が必要です。あとから太陽光パネルを設置したことで、テレビが映らなくなる可能性もあります。

さらに、豪雪地帯では屋根に積もった雪が電波を遮断し、テレビの映りに影響を与えることがあります。室内設置を検討する際は、こういった影響が出ないか事前に専門業者に電波状況を調べてもらうことが大切です。

デザインアンテナの室内設置は自分でできる?

デザインアンテナの室内設置を検討されている方のなかには、DIYで取り付けられないかと考える方も多いでしょう。

結論からいうと、DIYでも設置は不可能ではありませんが、おすすめはしません。専門知識や経験がない場合はプロに依頼したほうが確実です。

室内設置を自分でおこなう場合、電波測定や最適な設置位置の判断、配線処理など専門的な知識が必要です。専用の測定機器なしでは受信状況を正確に把握できず、作業スペースの狭い屋根裏での作業には危険がともないます。

工事費用は節約できても、後々のトラブルや再工事のコストを考えると、専門業者に依頼するほうが結果的に安心です。

プロなら最適なアンテナ選びから設置場所の提案、工事後の調整まで一貫して対応してくれます。まずは専門業者に相談し、現地調査や見積もりを依頼してみましょう。

デザインアンテナの室内設置ならライフテックスにおまかせください

デザインアンテナの室内設置は、専門的な知識や技術が必要なため、プロの業者に依頼するのが安心・確実です。

ライフテックスは、年間8,000件以上の施工実績をもつアンテナ工事専門業者です。豊富な経験と専門知識を持つスタッフが、お客様のご自宅の状況に合わせた最適なアンテナ設置プランをご提案します。

弊社では、以下の条件を満たす場合、屋根裏設置の追加費用をいただいておりません。

  • 屋根裏に分配器(と電源供給部)がある
  • 外部入線口から内部の分配器までの同軸ケーブルが屋根裏を経由している
  • 屋根裏内に分配器入力につなげられる予備の同軸ケーブルがある

(※以上の設置条件を満たない場合は、屋根裏から外部入線口までの配線引き回し工事などが必要となり、最大8,000円(税抜)の追加費用がかかる場合があります。)

「自宅の屋根裏に設置できるか不安」「どのアンテナを選べばいい?」など、疑問や不安をお持ちの方は、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください。

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

デザインアンテナ室内設置事例


東京都杉並区下高井戸のリノベーション住宅のお客様

b_230_0_16777215_00_images_IMG_2022.JPG

味わいぶかい外観の古民家をリノベーションしてお住まいになるお客様でしたので、外観に人工物を目立つかたちで設置したくはないとのことでした。屋根裏設置にしたことで、歳月を経た木目の温もりが印象的な外観をそのままに残せました。

愛知県西尾市の住宅リフォームのお客様

地デジアンテナ屋根裏設置

以前からむきだしのアンテナが気になっていたとのことでしたが、リフォームをきっかけにインターネットからお問い合わせいただきました。屋根裏へのアンテナ設置をご提案したところ、外観がすっきりとした印象になったと大変お喜びいただきました。

デザインアンテナに関するよくある質問

 デザインアンテナの寿命は何年?

一般的に、テレビアンテナの寿命は約10年とされています。
屋根裏に設置すれば、倒壊のリスクが少なく、雨風の影響も受けにくいため、アンテナの寿命といわれる10年は安定して使用できる可能性が高いでしょう。

デザインアンテナの価格は?

デザインアンテナの設置工事の費用相場は、約40,000~76,000円です。(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)
アンテナの設置価格は、ご自宅の建物の形状や電波の受信状況、設置場所、視聴したいテレビの台数などによって変動します。正確な費用を知りたい場合は、専門業者に見積もりを依頼しましょう。

\お見積もり・ご相談無料/

アンテナ設置ならライフテックス

 ▼お問い合わせはこちらから

0120-985-449 メールでの無料ご相談はこちら

0120-985-449

メールでの無料ご相談はこちら

デザインアンテナの失敗事例は?

デザインアンテナの設置で、よくある失敗例は以下通りです。

  • 電波状況が安定しない
  • 費用が高額だった
  • 業者の対応がずさんだった
  • BS・CS放送が見られないと知らなかった

以下の記事では、デザインアンテナの失敗事例について詳しく解説しています。設置前に知っておきたいことや業者選びのポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
関連記事を見る

anatena bg

電話ボタン

メールお問い合わせボタン

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ

instagram 2